2017年06月24日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497412234/
何を書いても構いませんので@生活板 46
- 384 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/22(木)13:52:29 ID:x0M
- 子供の頃から手足の爪を千切り取る癖がある
それ以外にも治り方けたかさぶたを何度もはがしてしまったり
乾燥した唇の皮をむいて出血させたりする事も多々ある
ググったら大概心理的なストレス云々書いてるんだけど
それ考えたら子供の頃からストレスだらけの人生だなと思う
スポンサーリンク
- 子供の頃から怖がりで一人で夜トイレにもいけなかったけど
親を起こすと迷惑かけるからと半泣きになりながらトイレに行くストレス
共働きの両親が忙しいのがわかるからいじめにあっても誰にも相談できずストレス
いじめにあってるとは思ってもいない両親からは、弟妹の面倒を見るように言われて
自分のやりたい事ができずにストレス
社会人になっても職場の人間関係でストレス
趣味はあるけど趣味に時間費やしても、休日が終わり出勤したら
また職場でのギスギスイライラした一日を送るストレス
ストレスためないようにするには仕事辞めるのが一番だろうけど
生活が立ち行かないし独身結婚願望なしでただでさえ心配かけてるのに
更に親に心配をかけてしまうストレスを考えると
一生付きまとうストレスってなくならんもんだなと思うし
どうにか上手くコントロールできんもんかなとも思う - 385 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/22(木)14:27:59 ID:Lxy
- >>384
ストレスを溜めないっていうのはストレスを受け入れないのとは違って
入ってくるストレスをどんどん発散させて解消することなのよ
だからストレス!会社やめる!はちと短絡かと
384のように何もかもストレスに結びつける思考の持ち主は
仕事やめたら無収入で趣味さえ立ちゆかなくなるのがまた大きなストレスになるだろうしね
それと、ストレスって名前つけるから特別不幸に晒されているかのようだけど
「楽しい」も「わくわく」もストレスだからね
逆方向同士でバランスとってうまく相殺してください
前段で書かれてるストレスは過ぎた過去のものなので
いちいち振り返ってストレスを嵩増しするのもやめた方がいいと思います - 389 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/22(木)14:59:41 ID:x0M
- >>385
ありがとね
>ストレスを溜めないっていうのはストレスを受け入れないのとは違って
入ってくるストレスをどんどん発散させて解消することなのよ
なるほどね!
病院に行っても医者の口からは「ストレスためないようにしてね」みたいな
事ばかりしか言われてなかったもんだから「発散させて解消する」って
思わなかったな
だから「仕事や辞めたらストレスためない!」って考えてたんだ
なるほどなるほど!
かさねがさねありがとう!憑き物落ちた感じ! - 393 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/22(木)15:30:14 ID:Lxy
- >>389
ありゃ。ご丁寧にお礼が来るとはw
楽しいことも辛いことも両方ストレスなので
エネルギーが足りているときは逆方向バランスで解消できるのね
頭使いすぎたら体を動かす
体が疲れてるのに気持ちビンビンの時はお笑いなんかで頭をちょこっと使ってほぐす
けど
楽しいことも億劫に感じるときはそもそものエネルギー切れなので
時々は全部やめて真っ昼間でも風呂入って寝るw
その時はしっかりと栄養もとってね
休養をとるときは体も頭も休めることが必須なんだけど
思考回路からストレス源が去ってくれなくて頭が休まらないときは
意外と禅や瞑想の邪念追い払う系が助けてくれるものよ
ストレスフリーな暮らしを整えていけるといいねノシ
コメント
ヨガでもやってみたらどうかなー。
ヨガ興味なかったらなんでもいいけど軽めの運動がいいと思うな。
体動かしてるうちはむしれないから。
私も抜毛癖があったけど、インドアで、ぼーっとしてるとついついやってしまうから、家にいて暇なときにはポーズとってたら気がついたらしなくなってた。
私もストレスで深爪しまくるたちだから発散は上手くないしなあ
食って寝て本読んでゲームしてようやく持たせてる気がする。
唇、爪は同じだなあ。
昔は加えて舌が白くて、病院でストレスって言われたわ。
どれだけ弱いメンタルなんだか…
みんな普通レベルのことだし、コントロールとかじゃなくて
いい加減耐性付ければ良いだけの事じゃないの?
この報告者が「バカ」なのが、本人のストレスになってないのが不思議だわw
微塵も思った事ないのかしら?
ジェルネイルでもすれば?
仕事で不可ならクリアとかで。
固くて自分で剥かなくなるよ
何でも悪く考えて、攻撃的になったり、自分を破壊したり。
そういう人はいる。
幼少期があまり幸福じゃなかったんだろうとは思うが、どうやって、良い方向に導いたらいいのか悩むことは多い。
自分の齎す結果に恐怖して行動を起こさないくせに、行動を起こすと、人の意見を聞かず、独りよがりなことをやったり・・・
いじめ以外は普通によくあることだな
仕事はどれくらいストレスか分からないが耐えられないくらい嫌なら転職すればいい
深爪したり指先の皮むしったり、あるあるww
ヒトカラいいよ、あれでだいぶストレス発散できる
一人だけの空間で全力で声を出せて疲れたらゴロゴロ
他の人の歌を聞かずに好きな時に好きな歌が歌える
ヒトカラ好きになりすぎて、声をもっと出せるように筋トレまで始めてしまったww
深爪や皮をむしるとか、あるある
でも幸せな幼少時代だったし今も恵まれていると思ってる
ただの癖だよ
爪毟るとか瘡蓋取るとか唇の皮剥がすとか自傷行為になるんだ!?
流石に爪毟りはしなくなったけど、瘡蓋取ったり唇の皮剥がしたりは未だにしてしまう。
これがストレスだと知ったことがストレスかもorz
※5
友人がジェルネイルを勉強し始めた時にやってもらったことがある。
下手な人がすると数日で浮き始めるから気になって毟っちゃう。
上手く塗ってもらえた時もカッターで削っちゃう。
そのせいで爪がペラペラになってジェルネイル止められた。
※5
ジェルじゃなくて自分は普通のエナメルネイルで爪むしりからほとんど脱却した。
不器用なりに自分で丁寧に塗ると愛おしくて気をつけるようになった。
赤ん坊サイズしかなかったような足の爪も伸びてフットネイルが映えるようになった。
塗る前の手入れも一生懸命するし、足の小指の爪なんてぐぢゃぐぢゃだったのが爪らしくなってきた!
爪を休ませようなんて言って何も塗らない期間を設けると剥いちゃうので、休ませ期間は爪に負担がほとんどない胡粉ネイルとかにしてる。
全然ストレスのない世界に持っていかれても人間は発狂するらしいからな
うまく付き合っていかないとね
それアスペルガーの特徴・・・
※13
どちらかというとADHDかな。攻撃性が自分に向くと
こういう自傷行動が見られるみたいね。
ただ、ADHD単独だとストレス発散は得意だから
アスペも併発してることが多いかな。
本人の生まれ持ったものと幼少期の環境って性格(ストレス耐性含む)に影響する
名前は忘れたけど温度や湿度、光や音、すべてに過敏なタイプがいるらしい
私も不調で病院行くと自律神経だのストレスだの言われていたよ
ストレスをためないようにって言われても好きでストレスためてるわけじゃないし
わたしも受けたストレスはさっさと発散していこう
むしろ好きだからやってるタイプなんだが、ストレス原因だったのかこれ
先月か先々月にも同じような記事があったね、皮膚を毟ってテーブルに置くのを繰り返すとかいうのがクセで、それが原因で彼氏にさよならされた無自覚の女性からの投稿が。意識していなくて流れ作業的に毟っていたとか
>>393
教えてくれてありがとう〜
強制皮膚摘み取り症ってやつだね
変換ミスった
強迫性ね
爪かむ癖は、3K仕事についたらなくなった。深爪だと力が入らなくて仕事にならないから。
替わりに、指の節にできたタコをかじるようになった。
唇と頬の内側は肉をかじり取って常にボロボロ。
知人に爪でやっちゃう人がいるけど、仕事で使うカッターでやってたよ
噛むの治そうとしたらそっちに移行しちゃったって
そういうの知ってるとネイルで治るとは思えないし、そもそも知人は男だった
適当に流し読んでたから
「え!手足の爪を千切り(せんぎり)にするの!?」と思ってしまった
ホラーじゃなくてよかった
ベタだけど運動かなぁ
ウォーキングで体幹のバランスも整うし
あるなぁ爪と爪の周りの皮膚と、口の中を切っちゃうのと足の裏の皮膚
足の裏は爪でひっかくから爪も皮膚もボロボロ
最近母親に父も足の裏をひっかいて嫌と愚痴ってたから血筋だなと確信した
私も父も会社生活苦手で1人で仕事をしてるんだけど干渉されるのが苦手なんだと思う
でも1人ゆえにストレスと不安があるのでひっかいてしまうという悪循環
いい年して恥ずかしいと自覚はしるんだけどね
ストレスについて誤解があるよね~
不満を全部ストレスで片づけててびっくりした。
それくらいあるよねーてことも我慢できないんか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。