2017年06月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497605587/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part73
- 409 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)18:16:14 ID:Pnz
- 結婚式に招いてもらったことでちょっと相談したい
友人の結婚式に招かれたんだが、
場所が遠方で、他地域から見ると独特な風土のあるように見える土地
参列するにあたって土地の風習とかで考慮することがないかとかって聞いておいたほうがいいかな?
ググったら服装とご祝儀がちょっと独特みたい
新郎も新婦もその土地出身ではないから、土地柄は関係ないかなと思ったりもするし、
ご祝儀なんかはお金のことも聞いたら失礼になるかなとか思って今は聞いてない
(新郎の仕事の関係でそこに移住した)
スポンサーリンク
- でも間違ったら恥をかくし、
招いてくれた自分の友人である新郎にも恥をかかせるのではと思ったりもする
あちらから何か言われない限り普通の結婚式用の服で行って、
一般的な金額のご祝儀でお祝いするのが無難かな?
招待状もらったけど、特になにも注意書きはなかった
自分は男だから礼服でいいんだけど、一緒の招いてもらってる妻はドレスどうするか悩んでる
新郎が自分の友人で、妻とは自分たちの結婚式で顔を合わせた程度
自分と新郎の共通の友人知人は招いてないから、
一緒に参列する友人と相談しててっていうことができない
質問するなら直接新郎に質問するしかないから余計聞かないほうが良いかなと思ってしまう - 410 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)18:28:44 ID:fu7
- >>409
女々しいな、なにがしたいんだ?
そんな長文書いてる暇があったらいくらでも新郎に聞けよ - 411 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)18:59:32 ID:SJA
- >>409
北海道であれば、会費1人13000円ですとか書いてるし、
それがなければ、普通の結婚式でいいんじゃないでしょうか?
それとその土地の結婚式を、あなたの目の前の便利な箱で調べれば
ある程度わかるんじゃないですか?
服装は困った時の着物レンタルで良いと思いますけど - 412 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)19:02:02 ID:8dB
- >>409
新郎本人に聞くのが一番無難だと思うけど。
深読みしてその土地に合わせたら、かえって浮いたりして。 - 413 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)19:12:12 ID:ET5
- >>409
> 新郎も新婦もその土地出身ではないから、土地柄は関係ないかなと思ったりもすし
_ってことは、土地のしきたりに則った式にするかどうかの確認もしてないのか?
それすら新郎に確認してないで、一体何を悩んでるんだ? - 414 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)19:12:50 ID:Pnz
- >>409です
レスありがとうございました
ぼかしてすみません、場所は沖縄でググったんですが、リゾートっぽいドレスで、とか、
遠方からならご祝儀はこれくらい、とかいろいろ出てきてしまって悩みました
>>412のとおり深読みしてうちの妻だけリゾートっぽかったら浮く可能性があるので新郎に聞きます - 416 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/23(金)19:19:04 ID:KEy
- >>414
>場所は沖縄で
どんな特殊な地域なんだろって思ってたら…
コメント
自分だけの友人で自分の結婚式に来てくれた、という関係で夫婦で出席しなくても良いのでは。
夫婦で招待されたんだろうけど、まずそこが不思議
名古屋なら構えるけど沖縄ならそんな変だとおもわないよな
空に向かってAKをぶっぱなせばOKだよ
リゾートっぽい服装とか言うのは沖縄出身でもなければ住んでる訳でもない人達のリゾート婚向けの話だろうし
(でもいちいちそんな服装とか考慮しない人が大多数な気がする
精々遠方だし糞暑いのに和服は大変だから止めとけって程度では)
祝儀が特殊ってのは地元民向けの話だし(と言うか祝儀以外にも色々特殊)
地元出身ではないが在住者でリゾート婚でもない、ってなら普通でいいんじゃね
※2
名古屋在住の知人曰く今時透明で寿と書いたトラックなんか見た事がないそうだけど
(そもそもあれは新婦が物凄い負担を強いられるって話であって
参列者は別に関係ないのでは)
東北の田舎とか愛知県とかだと思ったら
心配なら友達に聞けばいいんじゃないの?
ネットの愛知(名古屋)評って友達の話とか昔住んでたけどとか書く割りにマスゴミに洗脳された話ばっかりだよね。
ま、悪口書かれようが大袈裟に書かれようが名古屋民はどうでも良いか…って思うから気にしないけど。
>>411はちゃんと読んでからレスしてほしいわ
ググっても判断に迷ったから質問してるのに
本人に訊くのはためらわれる気持ちはわかるけど、今回は訊いちゃって大丈夫と思う
しかし、どこ住みかわからないけど、沖縄までわざわざ夫婦で行ってあげるの、凄いね
お車代なんて出ないだろうし、よく奥様が反対しなかったな
夏場の沖縄の結婚式で地元の人が大勢来るような式ならなら、カジュアルに近い服装で参列されるカジュアルスタイルが一般的だったりする。礼装と言っても男はかりゆしウェアだし。本土出身者はスーツでもいいけど、暑苦しそうな黒の礼服は悪目立ちしてしまう。女性の場合も同様だが、若い未婚女性ならドレスはありみたいだけど、既婚者でフォーマルなドレスも悪目立ちする。
結婚式は出席してくれる人の負担にならないのが一番だと感じるこの頃…
払うばっかで出る方はちっとも嬉しくないw
北海道か沖縄と思ったら、ホントにそうだった
夏の沖縄 = 強力な台風 というイメージがあるけど何月挙式なんだろうか
ドレスコード決めてないかって確認とビーチのイベントの有無かなあ
新郎新婦とも内地なら浮かれたリゾート婚だろうから
地元民じゃないなら気にしなくていい様な気がする。もし、招待してくれた友人らが「沖縄で挙式だし、リゾートな雰囲気にしたいよね!」的な夢があるならその旨を招待状に書くんじゃないだろうか。
個人的には、リゾートっぽいドレスってなんだ?って感じだけど。ハワイアンなアロハ柄とか、プルメリアやハイビスカスなんかを付けるのかな…って想像しかできないけど合ってるんだろうか。
ちなみに名古屋の結婚式に2度しゅっせき
途中送信してしまった…
名古屋の結婚式に新郎新婦友人として2度出席したけど、普通の結婚式だよ。中にはきっと「昔ながらの名古屋の結婚式!」って感じで家からお菓子ばら撒いたりするとこもあるかもしれないけど。
服装とか式の雰囲気なら式場に電話して聞けばいいんでないのか
※8
かりゆしは男性でも中高年だけだよ。若者や親族なんかは普通にスーツ。
田舎だから、大都会の高級な会場でやるような格式高い式と比べたら適当ではあるけど
沖縄だから他の田舎より更に適当な服装、という訳ではない。
やっぱ難しいんじゃん、沖縄婚の出席
沖縄なのか…結婚式の内容よりも「足代」がどうなるのかがすごく心配。
「旅行ついでに」みたいな感覚で友達が招待してきたんなら出してくれなさそうだしな
愛知の結婚式は主催の出費がすごいって話であって来客は何もなくない?
沖縄なんてLCCのメッカだから早めに日にち聞いてたら安いもんだよ
成田や関空に家から行く方が高いときも
自分沖縄県民だけど、タイトルだけでもしや沖縄だろうかと思ったらあたったw
いわゆるリゾ婚じゃなく移住してる(招待客も地元民がメイン?)ってとこが悩みどころだね。
県内だと友人や同僚は御祝儀一万が常識だけど、県外からお呼ばれする人はどうなんだろう?
男性は質の良いかりゆしウェアでOK、女性は大体が普通のフォーマルドレスやアンサンブルのツーピースとかが多い。
って、ここでアドバイスしてもしょうがないけどねw
つい最近名古屋の結婚式行ってきたけど特別派手でもなく普通だったよ
それより変な人が多くてびっくりした
ろくに挨拶もしないで自分語りばかりで偉そうに話割って入ってきたり。感じ良い人は岐阜や三重の人ばかり…たまたまだろうけど
食事はほとんどは口に合わなかったけど、ひつまぶしは値段相応には美味しかった
※21
へー、勉強になる!
しかし、県内仕様か内地仕様かでご祝儀が結構変わるな
この相談者の場合は夫婦で参列だから内地の普通だと5万だろうし…
結婚式呼ばれるの怖いわ
沖縄婚どころか結婚式に呼ばれる予定ないけどwww
沖縄なら聞いといた方がいいんじゃないかな~
なんかすごい人数を招待するよね。
リゾート婚とかほんと勘弁してくれ
「ハワイが好きなんだけど、お客さん呼びたいから沖縄にしたの♡」って、いいからそのままハワイで身内だけでしてくれって思った。どんなに仲のいい友達でも、足代ホテル代無しの沖縄リゾート結婚式は迷惑でしかない。
年度末のクソ忙しいときに招待されたから、日帰りで、LCC使って出費を抑えた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。