2017年06月29日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1489655833/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ9
- 162 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/28(水)19:46:10 ID:rMZ
- 過疎ってるのでひっそり投下w
実家の父が倒れて介護が必要になったとき、父を引き取りたいと夫に申し出て大喧嘩になった。
ふたりで建てた戸建て、いつか親の世話をしなきゃいけなくなった時のためにと
部屋は余分に造ってあったのでまさか反対されるとは思わず
私は仕事を辞めるけど、金銭的に迷惑はかけないことを申し出て引き取りを相談したが
夫から了解を得られなかった。
今更他人に入られて窮屈な生活をしたくないと。
建てたころから気持ちが変わってしまったのは仕方がないし
これまで自由に暮らしていたから窮屈になるってその気持ちは分るけど、
母が亡くなった時に何もできなかった後悔があったので
父の介護は精一杯やりたくて説得したが理解してもらえなかった。
スポンサーリンク
- そんな時、父は一人娘に迷惑を掛けたくないと言い老健に入ると言い出した。
ずいぶん悩んだが、結局は引き取っても父が気疲れするだけだと思い受け入れた。
それから2年、洗濯物や雑事で週1~2回顔を出す日が続いたが
ある時父がインフルエンザに罹り高熱が続いてると老健から呼び出しがあった時に
たまたま同じタイミングで義父が自転車で転んで怪我をし
病院に連れて行ってほしいと義母から電話があった。
私はすぐに夫に電話して、そういう事情なのであなたが連れて行ってあげてほしいと言ったら
大事な会議があるので無理だから老健で話を聞いてから連れて行けばいいだろうと言われた。
ところが老健に着くと入院させたほうが良いとのことで、付き添っていかなければならなくなった。
義実家にその旨伝えると「困った」を繰り返すばかり。
父の病状を気遣う言葉なんて一言も出ず、それどころか
「一人娘さんなんか貰うんじゃなかった」と言われたことが突き刺さった。
これまで何度も義実家のお手伝い等してきたのに何故今更そんなことをと。
その後しばらく父は入院し退院後は老健に戻ったものの、目に見えて弱っていった。
そして退院してすぐに誤嚥性肺炎で再び入院、それから数日で息を引き取った。
この頃から夫に対する気持ちは急速に冷めていった。
父の介護に一切ノータッチだったのは別に構わない。
そりゃあ一緒に心を砕いてくれたらとは思うけど。
でも何もしてくれなかったのに葬儀の時には「一人娘の嫁を貰ったから義親の面倒を見るのは当然」
「精一杯やったから悔いはない」「肩の荷が下りた」などと言ってるのを聞いてしまい
腸が煮えくり返った。 - 163 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/28(水)19:46:24 ID:rMZ
- そして父の三回忌が終わって間もなくのこと、今度は義父が脳溢血で倒れ半身麻痺が残った。
身体の大きな父を高齢で小柄な義母が介護することは厳しく、
夫がこの家を売って実家を二世帯住宅に建て替えて同居したいと言い出した。
私は反対したが「そうするしかないって分かるだろ?おまえも仕事辞めてもいいし」と言われ
「そうするしかないのなら、この家を売ったお金の半分を私に下さい。(資金を半分出したので当たり前)
その先はあなたの自由にすればいいです。離婚しましょう」と言った。
どうせ同居して自分が面倒を見る気なんかないくせに。
私が介護することが当たり前にしか思ってないくせに。
これまでだって、私の両親どころか自分の親のことも私に丸投げだったくせに。
なにグッドアイディアみたいな顔してんのよ。ばかみたい。
夫への憎しみが次から次から湧いてきて止まらなかった。
慌てた夫がもう一度よく考えようって言ってきたけど、もう夫の何もかもが嫌だった。
義両親の介護もまっぴらごめんだった。
長い間話し合いをしたが離婚の決心は固く、その間も一切義実家には行かなかった。
夫の親族からは批判もされたけどどうでも良かった。
(だけどただ一人仲の良かった義従姉だけは分かってくれていた。
彼女も同じような扱いを嫁ぎ先で受けてたから)
正式に離婚した時、知命之年になっていたが全く後悔も不安もなかった。
両親が遺してくれたマンションと預貯金はひとりでもどうにか生きていけるように
こんな夫と別れても不安がないようにと最後のプレゼントだった気がする。
今はパートで働きながら身軽な熟年離婚仲間たちと楽しんでいる。
年をとっての離婚は不安だろうとか寂しいだろうとか言う人がいるが全くピンとこない。
- 164 :名無しさん@おーぷん : 2017/06/28(水)21:07:19 ID:3kN
- 元旦那と義実家ざまあw 幸せになってください
コメント
良い話だな、幸せになれ!
自分の親を世話してほしいなら自分も相手の親が倒れた時に協力しないと
ギブアンドテイクがもらう一方になっちゃね
悪縁を叩き切って幸せになれたようで良かった。
旦那はせいぜい自分一人で頑張るが良いわ。
>たまたま同じタイミングで義父が自転車で転んで怪我をし
>病院に連れて行ってほしいと義母から電話があった。
自分でタクシーでも何でも呼んで病院に連れて行けば良いのに、
自分の息子に頼まずに嫁にやらせるのがデフォって何なんだろうね?
妻の父親は引き取らないが、自分の親は引き取るし介護もしてねは無いわ…
そして妻の葬式で義父の介護やった面するとか恥ずかしくないのかな
高身長の男は介護が大変だよ
思いやりって大事だよね
知命之年っていう言葉を初めて知ったわ。
漢詩・漢文に詳しい知的な方なんだなぁ
※7
論語の有名な言葉だから
志学・而立・不惑・知命・耳順・従心くらいは知っておくと恥かかずに済むかもね
※5
それが結構軽かったりすることもあるよ
もちろん必要以上に太ってないことが条件だけど
スーパーのレジしてて、180くらいあるお年寄りが杖も役に立たずに転げてしまったんだけど
立ち上がるのを助けて脇の下持って持ち上げたら、ものすごい軽かったの(自分は153センチ)
年をとるとこんなに軽くなるもんか、とビックリしたよ
※8ってものすごく気持ち悪い奴なんだろうなって思った
なんとなくだけど
これが日本の女の末路だよ(笑)
だから今の女は結婚したがらない(笑)
日本男はクソ(笑)
男の人生イージーモード(笑)
投稿者はよかった、悪い縁から逃れられて。
しかし、知命之年という言葉を自分も知らなかったので検索したが、
中国語しかヒットしない。年齢50ということはわかったが、日本語の読み方は何ですか?
※8
自分の中の世界が全てな常識を形成できない恥ずかしい子ですねぇ…
※11は字が読めないらしい
>>9
そりゃ多分その転倒された方が自力でまっすぐ立てて立ち上がる力も体を支える力もしっかりある方だったのではないかと
当方介護職だけどその辺がgdgdで膝や腰が曲がってる人は40キロもなさそうな小柄なおばあちゃんでもずしっと重たいよ
最初は自宅介護もするつもりで広い家を建てたのに、いざ親達が倒れても
誰一人も同居にはならなかったんだね。
でも24時間介護とか無理だし、施設や病院で暮らしてもらっているほうが
安心安全なんだよね。
うちは4人とも施設と病院に入っている。
ひと月20万以上かかる爺さんもいるけれど、仕方ないw
※14
男叩けるスレにはほぼ必ず湧いてくる知能の極端に低いメスの蟲だから生暖かく無視しておけばいいよ
報告者が不幸じゃないとくっさいくっさいま○こ蟲には困るらしいので勝手に妄想してるだけだろうし
池沼でメ○ラゴミムシなだけ
マトモに相手してあげる価値はない
※10
どうした
無知が恥ずかしいならさっさとタヒんだ方がいいぞ
今まで生きてきたのがすべて無駄なんだし
他は知らなかったけど不惑之年はよく聞く
※12
普通に「ちめいのとし」
論語の「子曰 吾十有五而志乎学 三十而立 四十而不惑 五十而知天命 六十而耳順 七十而従心所欲不踰矩」
という言葉からとっている
相手を思いやらない人はやっぱりだめだね。
報告者は幸せになれ!
いい話だ
報告者さん、自分を取り戻せて良かった
ずっとよい人生を送ってください
孔子の様には年は取れんなぁ
※17
今日は別のまとめブログでも「くっさいくっさいま○こ」連呼してるのがいたけど同じ人かな
なぜ「くさい」ではなく「くっさい」なのか、そしてなぜ2回繰り返すのか謎は尽きない…
ずっと仕事続けてた女性なんて身軽なもんだ
背負うのも捨てるのも決意次第
GJ!!
米20
横レスだけどありがとう
ばばあな年齢だけど知らないことってたくさんあるなあ
※24
噛みつくところがそこかよwwwwww
ま~ん脳はホント狂ってるな
知らないことを知らないと認めた上できちんと調べて人にも尋ね、教わったらお礼を言う
そこまで含めての教養であって、※8のように知識として持っていただけで備わっていない論語読みの論語知らずよりよほど他の人の方が品がある
でも論語って高校か中学で習ったけどね。
全く初めての知識じゃないし、知命と見たらパッとああ50代なのねってわかる。
離婚話になってから一切義実家に行かないのが痛快だわ
一人娘なのに嫁に行ったのが悪いんじゃ
嫁入りっていうのは、仕事も親も趣味も友人も捨てることであって、嫌なら婿を取れとしか
男の側なんか、嫁に貰ったという事実さえあれば、「うちの名字になったのに」「嫁に入ったのに」と言いたい放題になるとわかりきったことでしょ
ID: /Y9U7iXEは構ってちゃん嵐
嫁に自分の親の介護丸投げするつもりなのに、嫁が実家に構おうとすると嫌がる夫って本当によく聞くね
そして離婚されて初めて狼狽えて説得するのも同じ
※31に釣られてみる
日本国憲法以前の方かと存じますがパソコンお上手ですね
今後、一人っ子同士の結婚が増えてくるからなぁ
結婚前に介護に関してはしっかり話し合って文書にでもしておかなきゃね
男親も子育てしなきゃ、という風潮は、ようやく受け入れられやすい世の中になってきたけど
介護については、まだまだ男は、俺には関係ないと思ってる人が多いよ
関係ないどころか、自分の親が老いたらどうするのか、すっぽり抜け落ちてる人も少なくない。
※31
旧家の跡取りの友達が婿をとったけど、婿の実家の本家筋のババアが○○家の分家の嫁の癖にわしらの世話をどう考えとるんじゃー!って家に凸してきて絶賛弁護士と対応中。
ちな友人家の方が歴史も古いしデカイ。
相手がキ○ガイだと婿取りしても意味がない。
この旦那、葬式で介護したした詐欺してたって事は、世間的には丸無視したら人非人の烙印押されると思ってたって事だから、頭の固い男尊女卑ではなくただのズルい卑怯者なんだよなぁ。こんな奴一緒にいてもこの先何も良いこと無いだろうし、報告者さんに逃げられる余裕があって良かった。
経済的なバックグラウンドがしっかりあってこその、余裕の熟年離婚だね。
元旦那と義実家ざまあw (元旦那と義実家は)不幸せになってください
ID: /Y9U7iXE
これがチンスプレニングの見本です
※40
それうまいな、自分はオスプレって言ってるw
Ja5Q4jFM は見る目があるね
色々な事に興味がある人は、
寧ろ独身の方が、動きやすいし、
孤独なんて感じないもんね
自分も報告者みたいに賢く行動したいわ
うちの母も祖母の世話なんかみんな私に丸投げしたくせに葬儀でへえ大変どしたと言っていたな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。