2017年07月04日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497412234/
何を書いても構いませんので@生活板 46
- 828 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)14:37:19 ID:c5z
- 後輩女性が子持ちに対して文句を言う。
育休や時短に理解のある職場で、他の誰も文句言わない。彼女だけ息巻いてる。
周りの人の仕事量が増えることは認める。
だがとても回りきらない程の仕事はさせていないはずだし、彼女も余裕で終わらせている。
子持ち女性本人も精一杯やっているし、迷惑かけたら謝って回ったりとフォローを忘れない人だ。
それなのに、子供が熱を出して早退したりすると、影で「子持ちが偉いのか!」と憤慨しているらしい。
俺にも不満を言ってきたことがあるので、自分は制度使わないのかと思いきや、いつか使うと言う。
あなたはその時に周囲に助けてもらうんだから、なんとか頑張ろうよと励ますが
「いつかはいつか。別の話。今つらいのはどうしてくれるんですか!」
支え合い、助け合いって言葉を知らない?
自分は助けずに、いつか助けてもらうつもりなのか?
20代前半だとこんなものなのだろうか。今時の子の考えはわからない。
スポンサーリンク
- 829 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)14:49:38 ID:xEI
- >>828
今時の子っていうかその後輩がおかしいだけ - 830 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)14:55:17 ID:qeu
- >>828
後輩の気持ちも正直わかるけどな
口には出さないだけであって
口に出しちゃう辺り幼いなって印象だけど、今時の子で括るのはやめてくれよ - 832 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)15:19:02 ID:c5z
- >>829>>830
今時の子括りは良くなかった、すまん
俺がオジサンになってしまったからわからないのか、と思ったらあんな書き方になった。
>>830さんはどのへんがわかる?
俺は育休、時短を一生使わないだろうし、一生支える側だろうが不満はない。
それで女性社員の働く場が奪われずに済むならいい事だし、社会全体のためだと考えている。
だから自分も制度を使うつもりなのに、支える側には回りたくないって考えが理解ができない。
なんて声をかけてあげれば彼女のガス抜きになるのかもわからん。
後輩をどうフォローすればいいんだろう。 - 833 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)15:40:59 ID:ifE
- 自分も喪女で、育休も時短も使わないだろうけど
そういう制度があり、その制度をルール通りに使ってるなら
なんの不満も持たないなぁ
時間が短い分、給与も低いわけだし
時間が少ない人がいることを前提にスケジュール組むのは上の仕事でしょう - 835 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)15:58:40 ID:qeu
- >>832
女性の中には他人が自分より優遇(に見えるんだろうな)されているのがとにかく気に食わない輩もいる
というのをまず知ってた方がいいかも
俺個人的には、出産子育てというのがまだ未経験だから理解できないんだろうな、と思う
経験してても理解しない奴もいるくらいだからな
そりゃわからんわな
そういう考え方する人間に対するフォローって難しいよね
そいつ入社してくるときに育休取得率とか時短勤務が云々とか
きちんと確認しなかったんかね?
うちはこういう社風だから従え、でいいんじゃないの? - 837 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)17:28:55 ID:6qj
- >>832
フォローの必要もないと思う。そんな子って誰が何を何回言おうと変わらない。
たしなめようが叱ろうが、変わらないよ。
熱を出したり○○したりでツラい思いしてるその人の子どもを考えたら、
お母さん恋しいだろうな、お母さんも何回も他のひとに仕事頼んで心苦しいだろうな、とはおもう。
けど、何回も子どもの体調不良で早退が続くと、さすがに「またかよ」ってときはあるよ。
それも仕方ない。
その後輩はたた単に思いやりに欠けたヤツなだけ。それだけ。 - 838 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)17:29:57 ID:xEI
- >>832
後輩へのフォローねぇ
「そんなにつらいなら仕事量減らすよう上に掛け合おうか?」とかw
年金制度よりよっぽど自分の為になる制度なのに自分で首絞めてどーすんだか
普通は先輩の育休や時短、周りへの気遣いなんかを見て、あれ見習おうとか
この会社はここまで許容してるんだなって参考にできるのに - 840 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/03(月)20:59:53 ID:c5z
- >>833>>835>>837>>838
全レスもうざいだろうから、まとめての返事ですまない。
後輩にはどう言ったって無駄というところか。
後輩は有能だし、そもそも抱えきれない程の皺寄せなんてさせないようにしているから、
仕事量は大して問題じゃないらしい。
彼女自身も任されたことはちゃんとやる性格なので、放棄することもない。
表面上問題ないが、実は裏で不満をためてますと言うのは職場全体に伝わるし、
社の方針として対応せざるを得なくて困ってた。
1日後輩の主張やらを思い出していたが、
>>835の言うように、当然のように子持ちが優遇されてるのがムカつくんだと思う。
優遇と言っても、本人は後輩よりよっぽど忙しいんだがなー。
それは要らない比較になるから言わないでおこう。
アドバイスありがとう。またromに戻るよ。
コメント
こいつがアホなだけだったw
「助け合い」なんて言葉をチョイスしちゃいけない
彼女たちは法律と労働協約と就業規則で認められた権利を使ってるだけ
そしてキミもその権利を与えられてるんだからいずれ使うわけだ
今の彼女たちに憤慨するのは自由だが文句を言うことは許さない
それを許すなら、将来権利を行使した時のキミに対する文句を周囲に許さなければならなくなる
今のキミの文句を許すメリットが私には無い。だから許さない
以上でw
後輩には、「その女性は未来の君だよ。そのつもりで接して。僕らは君の態度をみて、未来の君にそうするから。」って言ったらどうだろう?
自分は子供もつことはないだろうから、子持ちの人にはなるべく協力したいけどなあ。
時短たって遊んでるわけじゃないし、苦労みせないようにしてるけど大変そう。
数年後には手のひらと主張をくるっとひっくり返す後輩女の姿がありましたとさw
「でもでもだってあの頃はー」
互助システムじゃなくて労働者の権利だろ
※2
そのセリフ凄くいいね。
後輩は転職か退職考えてるんじゃないかな?
「その制度いつか(自分がまだこの会社で働いてたら)使いますよ(でも多分居ませんけどねーw)」てな考えしてそう
後輩も年取るかその時が来れば分かるよ
若いうちは世の中になんでそういうシステムがあるのか分からない事も多いもんだ
まあその人が何かで困ったときに誰にも助けてもらえなくなるだけだから
後輩の分だけ仕事量減らすように上にかけあったらもう放っておけばいいよ
どうせ※4になるだけだから
支えてもらう側になったら、当たり前の顔して「やって下さい!もっと助けて下さい!」って主張してきそう。
なんか自分の中の損得勘定だけに、ものすごーく敏感に反応する生き方というか・・自分は苦手なタイプだな
※9
あのときアタシはやったんですからあ~!って、文句ブーブー言ったことはまるっと忘れて
文句ブーブー周りに言いながら自分の得になる権利を主張するだろうね
言っている事自体は正しいと思うが
>支え合い、助け合いって言葉を知らない?
>自分は助けずに、いつか助けてもらうつもりなのか?
現状で「支えている、助けている だ け 」の人を
諭す言葉とは思えない。
自分より優遇されてる女に対して脊髄反射で叩かないではいられないタイプなんだろうね。巡り巡っていずれ自分にクビ締めることになるのに。
金子政務官叩いてる連中もそういう奴らなんだろうな。
※6
つーか使うつもりがないとしても、使わないとは言えないよね
「使いません(子供産むつもりがないから)」でも
「使いません(子供産んでも自分で育てないから)」でも
叩かれる事間違いなしだもの
後輩は実際は子供産む気ないんじゃないかな
もしも後輩に男紹介しまくってさっさと結婚させて子作りあおって妊娠出産させて、不満に思ってる人たちと同じ立場に置いたらどうなるんかなw しれっと制度を利用しそう。
いつか使うアテがあるならいいじゃん?
気の毒なのはスレにもいた喪女な
こいつらは搾取されるのみで同情するわ
結婚祝いや出産祝いも出す一方で還元されねーしな…
いや、うちのねーちゃんのことなんだけどな
私が前にいた職場は、子持ちは理由を聞かれることなく直前の早退・欠勤OKで
子無しだと病院に行くための遅刻早退(事前申請)すら許可されない会社だったから
不満に思ってる人多かったよ。
妊婦だと殆ど仕事せずデスクで漬物バリバリ食べてても何も言われず
その人の分を子無しがフォローしてた。
子持ち女を優遇し過ぎると、結局まともな人ほど周りに申し訳ないからと辞めて行って
心臓に剛毛が生えた図々しい女しか残らないんだよね
何で今時の子はとかアホ発想で出てくるのか
てめーの思い通りに行かなきゃ発狂する奴が一定数居るのは昔からなのに、アホは直ぐに今時の若いのはーーロウガイがーー団塊がーーーバブルがーーー
ゆとりがーーと叫ぶ
時短の分は当然、毎月の給与も賞与もカットだし
早退してもその分減る(有給の残が)わけだから、取り立てて得はしてないと数字で説明したらどうかな
まあ無駄だろうけど
流れでひっくるめてしまっただけでその一人しか指してないのは分かるのに変に噛みつきすぎでしょ
想像力のない後輩なだけで若い子みんなそうじゃないでしょ
一括りにする報告者も微妙な人
特定の条件付けて働く人に対して愚痴を言う人って昔から男女問わずいる
社内学歴が低い人に多いと思う
※15 高齢喪女姉いるけど、「自分は使う機会ないけど、母親は私らの育児のために
休んで周りに迷惑かけて仕事してた。その恩の分を返してるって思えば腹もたたん」
ってよく言ってるかな、
そうやって優しくしてもらった人が、また別の人に優しくしたりして連鎖するでしょって
男が言う「女の嫉妬」ってこれのことなんだろうな
嫉妬してる女本人は「ジジイに/貧乏人に/キモオタにモテる女に嫉妬なんかしないw」が持論だけど、この捉え方こそが大間違い。
「女は優遇されてる女が嫌い」というニュアンスこそが「女の嫉妬」なわけで。
てか、現在進行形で掛け金が戻ってきてる女を見せ付けられながら
自分には育休や時短などの恩恵が受けられないことがわかっているからこその嫉妬なのかもね
本当にガス抜きしてやりたいならイケメン紹介してやれ
スレ主が女だと思って読んでたけど男だったんだね。
職場にもよるけど、女性の仕事は女性に回されることが多いので、
不満のたまり方も違うかもね。
個人的には少子化に貢献してるんだから仕方がないと思ってるけど、
マジで立て込んでる時はやはりいい気分ではない。
※22の「優しくしてもらった人が、また別の人に優しくしたりして連鎖するでしょ」
みたいな気持でいられるといいんだけど疲れてくるとそうもいかないんだよね。
反省します。
「子無しは偉いのか!」でおk。
>子供が熱を出して早退
こういうの、頻度高くなると現場としてはけっこう腹立つよ
口には出さないけど。
あと謝罪は当たり前 そこをフォローに含まないでほしい
※26
子供が熱出すのって仕方がない事だからなあ
むしろ頻度が高くなると、私もその子が心配になっちゃうわ。別に子供好きじゃないけど
会社にはそのママさんの代わりはいくらでもいるけど、子供にとってママの代わりはいないわけでしょ。じゃーしょうがないじゃん、って割り切れないくらいむかつく?
私は未婚だけど、むしろどうぞ帰ってくださいって思うよ。
私は働いてその人の仕事が多くて残業になったとしても、残業代何に使おうかなーくらいしか思わん。
謝罪は当たり前、ってすごいね。謝罪というより、感謝してもらったほうが嬉しいかも。
なんで仕事増えたくらいでそんなカリカリするんだろう、本当に不思議。
そんなに働きたくないの?
※27
おまえの方がカリカリしてて草 長文乙
※28
ん?全然カリカリしてないけど・・・
なんでそんなにカリカリしてるのか答えてくれたらありがたいわ
苛々させていたら申し訳ないけども
こういうのは思いやりが無い人ではなくて、
想像力が欠如した不憫な人だと思うようにしてる。
かわいそうだよね、頭が悪くて。
思いやりの無い奴はどの立場になっても自分本位のままだよ。
知らないんじゃなくて行使する気なのにそういう事言ってる基地だし、
子供出来たら今度は基地ママになるだけ。
※29
いや、(例ね)接客業で5人から4人になった時のつらさとかが
理解できない想像力のない人だなあって思いました。
残業代とかの問題じゃねーんだよ
※22
そんな素晴らしい姉上が何故喪女なんだ?
子持ちが時短早退でそのぶん給料カットなんてそんな当たり前な事はどうでもいい。
小梨既婚 未婚のフォローしてる人に会社から何もないから問題が出るんだよ。
※34
絶対口に出さないけど、割と大変なんだよな
その人が急に休んで仕事に差し支えて、怒ってる客に頭下げるのはこっちだったりさ
※15
子供の事だけをみれば恩恵を受けられないから不公平!とか思う人が居るかもしれないけど、人間生きてりゃ色んな事があるわけよ。
車に撥ねられて入院、退院しても半休とってリハビリに通う事になるかもしれないし、脳梗塞起こして幸い社会復帰可能でも、長期入院&リハビリが必要になったり、親がボケて介護休業を取らざるを得なくなったりと色々ね。そういう事をひっくるめて「お互い様」なんだよ。
※23
女の嫉妬も男の嫉妬も一緒だよ
自分は分かってるみたいな口ぶりしてんじゃねえぞ
※37
男の嫉妬の話なんて出てきた?
子供を理由に休む人のフォローしたくない!
って人のために育休産休もとれない子持ちに厳しい体制が認められる社会になると良いね
※38
※37はこういう思考を女性特有みたいに思って欲しくないって言いたいんじゃないかな?
女性が男性より嫉妬深いってのは古い偏見だと思うな。男女関係なく他者が得したり助けてもらえてると、自分が損した気分になっちゃう人は昔からいっぱいいるよねー。
わーわー騒ぐけど仕事はできるしするわけね。
……ほっとけばいいんじゃない?
あ、報告者のこれは愚痴だね。
でも実際子供が熱を出して仕事を3時間早退したとしたら、
その3時間分2人分の仕事を全部後輩が背負わさせられてるんでしょ?
>だがとても回りきらない程の仕事はさせていないはずだし、彼女も余裕で終わらせている。
これ全部報告者の主観やん
実際に後輩が仕事がきつくて不満が出てるのにそれは無視するの?
報告者が中庸だから巻き込み損ねただけで、この後輩はあちこち当たりを付けて回って、不満を持った人を見つけて扇動して子持ちママさんを追い出そうとしてるんじゃないかな。
そんなに被ってもないのに子供の発熱で早退されるのが不満だと言って回っているのは、子持ちママさんが隙がなくてそこしか攻められなかったからでしょ。
だから「自分の時にはどうするの」の返しで、使いますよ、と咄嗟に言ってしまった。意地悪したかっただけだから何も考えてなかったんでしょ。
自分が優位にたってペコペコさせたいだけでしょ。これはかなり底意地悪いと見た。エスカレートすると思うから釘を刺す根回しは必要かもよ。
※27 ※29
>しょうがないじゃん、って割り切れないくらいむかつく?
>そんなに働きたくないの?
>なんでそんなにカリカリしてるのか答えてくれたらありがたいわ
煽りまくったくせに逃亡 笑
頭弱いなら絡んでくんなよ
なんか不平等な感じかするんだと思う。
他人の仕事をちょっとでも負わなきゃいけない=自分のペースが崩される、時間が取られる理不尽さがある。
若い時ってそういう融通がきかない時あるし、面と向かって言ってるわけじゃないならほっとけばいい。
※33 残念だけどシュレックを愛してくれる王子がまだ現れないんだよ…
あと本人があんまり恋愛とか興味ない人なんだ
甥っ子に遺産遺すためにバリバリ働くらしいよ
横だけどシュレックって男じゃないっけ?
男の育休はないん?
いつか自分も世話になると思えるから許せる…というような制度は未熟だと思うわ。それだったら喪女は納得できないし、結婚できるつもりでいてもできなかったり不妊だったりしたらその時に不満噴出するよね。
今の借りは今すぐ返すべきだと思う。早退したら罰金にしてそのお金は代わりに仕事するハメになった人に払えばいい。簡単な話。
※48
男の人の育休も、もっととれる会社が増えるといいよね。
※15
お前は親しい人へのお祝いすらも損得でしか考えられないのな
結婚式のご祝儀で元取ってやろうとか考えるタイプ?
ケチな親に育てられたんだねえ
若いからこそ、仕事を覚えるのに必死で、人の分までしてる余裕ないんじゃないかな?
疲れているんだと思う。そこに疑問を持たずに人をつぶすような上司はよくない上司だよ。
労わってあげてほしい。時短の人の仕事をしてあげても給料があがるわけじゃないし、
その経験が何かに活きるとか思えない年齢だし(そもそも定年まで会社があると思えない)、
専門職でなければ例えば事務仕事くらいならやっても経験にならない。
自由に時間休をとったり、マイペースに仕事をして確認の時間を持つとか余裕が大事。
仕事に追われて感謝もされなくて自分は独身で彼氏なし(うまくいっていない。結婚予定なし。)
で将来が不安となればやさぐれるのは普通だと思う(予想)。皆そんな善人じゃないよ。
所詮他人の子だし。自分が一番大事。あっちの方が大事にされてるチヤホヤされてると思ったら
差別されてると思えて平等と思えないんじゃないかな。在職年数が多い分あっちのが給料高いだろうし。
今この状態で、いつまで続くか分からないというか、あと3年くらい続くと思うとやっぱり気が滅入るよ。
その方はたぶん二人目、三人目ほしいだろうし。産休入られたらその間仕事押し付けられそうだし。
私は彼女の気持ちわかるなあ。
大変なのはわかるが報告者に愚痴を言われても困るだろうに
彼の立場からは上に言えないだろうし吐き出される方はたまったものじゃないよ
仕事が増えることを拒否してるならともかく、やるべきことをやってるなら文句ぐらい聞いてやれよ
と思いマース
後輩の気持ちわかるわ
女性の仕事は女性に、って空気もあった
確かに定時で帰宅させられたかもしれないけれど
持ち帰りのものが増えてるだけ
あと、押し付けられた仕事(当然不慣れ)を指導なし(居ないわけだから)でやれって言われるストレス
復帰したときにその押し付けられた仕事の出来とかやり方に押し付けた当人がグダグダ言ってきたときは
てめーのせいだろう
って気持ちしかなかったなあ
後輩、頭悪いんだろうね。
あの人ばっかり楽してずるい、とか子供かと。
男女問わず、通院しながら大病治療したり親の介護で会社に配慮してもらう可能性あるんだけど
自分だけは関係ないとか思ってそうな思慮の浅さって社会人として恥ずかしい。
後輩ちゃんすごいなぁ。
自分が間違ってたとしても、おかしいとか嫌だと思った事ちゃんと言えるのがすごい。
確かにいずれ自分が結婚するかどうかなんか分からないもんね。
自分に他の人がやり残した仕事が回ってくるのが受け入れられないんだろうね。
私はみんな大変なんだ、お互い様なんだ、若手なんだから私がやんなきゃって漠然と思ってたわ。
独身の時に働いてた職場で、独身の若手が私しかいなかったために休みなし激務の出張が3ヶ月続いた事があった。
当然、忙しすぎて不眠になったり食えなくなったり下痢もしたけど、震災直後でみんな家族に寄り添ってたいだろうし、身内の方を亡くされた方も中にはいたから頑張ってたんだけど、やっと帰れるって日に「今いる現場から直接○○へ行ってくれるか(←行ったら2週間帰ってこれない)」って言われてそのまま倒れて辞めた。
誰かができない分、誰かがやらなきゃならないのは分かるよ。
私みたいなペーペーなんか使い潰して、時短でも仕事のできるベテランが残った方が職場のためなのも分かってたけど、パンクしちゃった。
今は結婚して扶養内で専業だったり単発バイトだったりしてるけど、一生懸命働くのが怖くて一箇所で腰を据えて働けないでいる。
ID:qeuは「今時の子で括るのはやめろ」と言うくせに「女性の中には~」と女は括るんだな
自分でかけらもダブスタに気づいていないらしいのにワロタ
オスらしいわ
ついでに※38の脊髄反射と読解力のなさもオスらしくてステキだわ
「思ってても口に出さない方がいいよ。いざ自分が使う時に周りからフォローしてもらえなくなるから」って忠告はしておいた方がいいかもね。
そういう人っていざ自分がそうなった時に「私ツライのに皆がつめたーい」とかって
言うだろうから。
散々言ってるようだからもう遅いかな。
何でも口に出していいわけじゃないってことを学んでくれたらいいね。
※60
いざ自分が使う時が来るかも分からないし、その時まで今の会社に居るかも分からない。
なのに今、一方的に自分の負担ばかりが増えてることを「将来のために我慢しろ」
って言われても響かないんじゃない?
そもそも若手じゃなくて、かつて育休や時短を利用してお世話になった人たちが
主力になってフォローすればいいだけの話なのに、
なんで「まだお世話になってない若手」を主力とするんだろうね。
報告者も自分の妻の分を~とか言ってないで自分の妻が社会で世話になったから
自分がやってあげれば良いのに。
自分は何の負担も背負ってない癖に綺麗事だけ並べてちゃ説得力ないわ。
つーか綺麗事言うだけなら誰でも出来るっての。
※61
>俺は育休、時短を一生使わないだろうし、一生支える側だろうが不満はない。
>それで女性社員の働く場が奪われずに済むならいい事だし、社会全体のためだと考えている。
何で報告者が何の負担も背負ってないことになってるんだ?
バカなの?
こういうのは理屈以前の人間性の問題だからなあ
後輩の肩持ってるようなクズは親からまともな躾けも受けられなかったんだろうから
気の毒っちゃ気の毒だ
※62
そもそも育休や時短を妻に丸投げしている時点で何も負担してないに等しいと思うが
>女性社員の働く場が奪われずに済むなら
って何を偉そうに、お前が育休時短取れば妻は同僚に何も負担かけずに済んだんだろ、としか
上でも誰かが言ってるが、自分も育休時短を取った経歴がある人間&その配偶者だけでフォローすればいいんだよ
それなら文句出ないだろ
病気の時もフォローするだろお互い様とか言ってるのがいるが、病気は育児は自分が好き好んでやる事だし
育児で首になる事はない(したらマタハラとかで騒がれる)が
病気なら休み過ぎたら首になるわけだから性質が違う
こういう思考の人、インターネットでも見かける。
得をしていないということを、イコールで損をしてると思ってしまう人たち。
こういう考え方はどこから生まれたんだろうなあ。
みんなで助け合うでよくね? なにがいけないの?
助け合って生きていくのが人間社会だと思うけど、違うの?
助けないの? 一人で生きてるの? って思っちゃう。
>>58
ええ…
「今時の子で括るのはやめろ」と「女性の中には~」って
前は括る、後は括らない真反対の言葉やんけ…
自分と相容れない価値観の人間を「オス」なんて言わない多くの女性をあなた側の価値観に括らないでくれよ、迷惑だわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。