2017年07月09日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1497549875/
【チラシ】雑談・相談・質問・ひとり言【 もどき】30
- 780 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)12:14:20
- 田舎の年寄り連中の距離感のなさにイラつく
頼むからアポなしで勝手に来るのやめろ
そして鍵かかってないからって勝手に入ってくるのやめろ - 781 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)12:21:59
- >>780
いつの間にか玄関にスイカとか置いてあるよな
スポンサーリンク
- 782 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)13:44:04
- >>781
これ田舎だったのか
田舎は大変だなーと思いながら>>780読んだけど
大根やイチゴやネギやと旬の野菜がいつもおすそ分けで玄関に置いてあるわ - 784 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)15:05:10
- ずっと田舎住みで自分はしないけど
来客がチャイムなしで玄関入ってくるのは当たり前だから何も思わないw
むしろチャイム鳴らして入ってこない来客はろくでもない勧誘とかだから警戒する
そして夏はほとんどの家が玄関開けっ放しかドアが編み戸になる
ただマイホーム建てたらインターホンと自動に鍵がかかるドアにする - 786 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)15:33:55
- 私も田舎暮らしだけど勝手にあがりこむ人は一人もいない
姉の子供がチャイムも鳴らさずずかずか勝手に入って来て散らかしていくけど - 785 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)15:18:58
- 田舎暮らしだけれども中高年以上の人達って
チャイムがあるのに鳴らさずに「おるかー!」って言いながら
ずかずかと勝手に居間や台所に入ってくるよね
産まれたときからそんな環境だがどうにも馴染めないや - 788 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/06(木)15:52:16
- >>785
わかる
自分も生まれてからずっと地元田舎暮らしだけど慣れない
発熱して一人で寝てた時も「こんにちはー!」と出入り口あけて勝手に入ってくるから落ち着かないし
我が家のように台所にまで来てイスに座り「お茶ある?」とか図々しいよ本当に
コメント
まぁ鍵かけてない時点で田舎者の仲間にどっぷり入ってるからいやなら鍵かけとけ
不法侵入が犯罪行為ってのがマジで理解できないんだよな
こんなの当たり前って警察すら言うから引っ越した
36歳だけどそういう環境で育った
チャイムなんて鳴らすほうがおかしいみたいな
その家の人にも「なーにアンタチャイムなんか鳴らしてww」みたいに言われる
どんなド田舎かと思う?
1時間で23区まで行けちゃうんだなあ
うちは挨拶と同時に体半分がデフォの田舎だけど、
完全室内飼いの猫(ノラ出身含む)がいるからドアも窓も鍵かけてる
猫が脱走したら泣きながら家族総出で捜索するレベルの猫キチなんで
「なんで鍵かけるの?」脳の近所の老人等にさえ「あそこは仕方ないw」と認知されている
お裾分けは玄関ポーチや勝手口の外に置いていってくれる
玄関にカギかけてたら頭おかしいくらいのこと言われる。
鍵かかってる→ガチャガチャガチャガチャガチャ!
諦めて居間のガラス戸から覗き込む。
朝の5時頃これやられて本気で怖かった。
隣のばあさんが勝手に家の中に入っていた時は変な声出た
何処の田舎?って言いながらここらも鍵かけないわ。
だけどチャイムは鳴らすし、勝手に入る事なんて皆無。
行くときはメールで連絡して家にいるかどうか確認して、OKが出たら行く。
だって田んぼや畑に温室、果樹園と皆忙しく働いているから家にいる確率低いんだもの。
体の具合の悪いお年寄りはデイケアーでいないし、元気なら100過ぎてても草刈りに出ている。
※1
ほんこれ
ヒラヒラのミニスカで歩いておきながら「盗撮された!ムキー」って騒ぐ馬鹿女みたい
共感スレかよ
それが本当に家に人が居るのに鍵かけてると文句言われるんだよ…
今は結婚して実家を離れたからいいけど、子供時代めちゃくちゃ嫌だった。上にもあったけど、熱でもあって家にいて鍵かけてたら◯◯ちゃん居たのに居留守使われたとか、あの子は秘密主義だからね~とか言われちゃうんだよ。ああいう地域は一般的な常識が通じない。
警察から鍵をしっかりかけましょう!鍵かけ運動実施中!って啓発のチラシ配られたりするんだよ。。
鍵かけとくとめんどくさいくらい怒るんだよ、田舎の人は。
「なんでカギかけるんだ!やましいことがあるのか」とか思ってるでしょ。
出てほしくないけど泥棒出たりしないと意識変わんないだろうね。
オカンアート的な編み戸を想像して楽しくなりました。
鍵かけると白い目で見られるって田舎の話でよく聞くけど、どうして施錠しちゃいけないんだろうね
なるほど、そりゃ鍵は開けておいた方がいいわ!って思える理由って聞いたことない
なんだろう
こういう話って凄く面白い
西濃「おるかー!」
田舎でも戸建てだと大体庭とか倉庫とかあるからそこへ出入りしたり
庭いじったりするのでいちいち鍵とかかけない
私有地の敷地内に住んでる住民がわざわざ敷地内を出入りするのに鍵とかかけないって
観音開きの出入り口が「ここからどうぞ」とばかりに開け放してあるならともかく
引き戸が閉まってるのに勝手に入ろうって神経がおかしい
※13
施錠してると付き合い悪いとか近所づきあいができんとかコミュニケーションが取れんヤツって
レッテル貼られるのと
昔から鍵はかけてない地域=泥棒はいないから何も捕られないしトラブルもありませんって感覚なんだろうね
そもそも家の鍵をかけないっていうのが受け付けない
田舎の人に悪いやつはいないとでも?
ほんとに連絡してから来いよと思う
それと飯時に来るなよ
こういう話って「田舎」ってひとくくりにするけど地域や年代の問題だと思う
日本の8割は田舎だ
こんだけ迷惑被ってる人がいるなら、
不法進入を悪とも思わない図々しい人間側の書き込みとかもありそうなものだけど
あんまり見当たらないね
※20
ネットでは確かに見かけないけど、テレビで不法侵入カミングアウトなら数年前に実現済みだよぉ
某女性タレントがデビュー前に仲間と集団窃盗やったって自分からカミングアウトしていたじゃん
赤の他人の店舗経営者の所有する倉庫に不法侵入&在庫をグループで数回に分けて運んで略奪
顔出しでテレビで堂々とカミングアウト。その後、芸能界引退するでもなく芸名変更するでもなく
居座っているし、結婚して子供も産んでるよ!
誰かが在宅しているという前提の施錠無しなので
単身者とか共働きだと留守番いないので、田舎でも施錠する
顔見知り同士だから不審車や外部の人はすぐ解るというメリットはあるが
近所との関係性も信頼性も薄れてきている現代だと風習も変わってくるだろうなあ
うちの地元ももともと施錠しない田舎だったが、新しい鉄道ができたら首都圏から空き巣が来るようになり、どの家も施錠するようになったわ
※8
全然違うでしょ。かたや地域の風習、かたやれっきとした犯罪。
短いスカート履いてようが下着の線が透けてようが関係ない。犯罪者が盗撮しなければ済むこと。
男って性犯罪に対する考え方が根本的に間違ってるんだよね。何でも女のせいにして男にとことん甘い。ほんと腐ってるわ。
※8
お前が痴漢脳だということは分かった
田舎の婆ちゃんの家は、ガラッと引き戸の玄関を開けて声かけて入ってくる人はいたけど、玄関の中どまりで、居間や台所に入ってくることはなかったな~
田舎の玄関は6畳間くらいある土間だから、そこで話せるし
あとは縁側から声かけるとか
ごん、おまえだったのか…
※24
じゃあ訂正してやるよ馬鹿女。「札束を手に持って歩いていたらひったくられたムキーって騒いでる馬鹿野郎と同じだぞ」これでいいか?
※28
頭が悪いんだから無理に例え話はしないほうがいい
実体験が面白いこの手の話題で、頭だけで考えた薄っぺらい例えってのは浮くのよな
それで何が言いたいの?っていう気もするし
帰省した時にいつもの習慣で玄関の扉を閉めて鍵をかけたら
なんで玄関閉めるんだ、窮屈だと親に叱られたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。