2017年07月10日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/08(土)12:27:14 ID:zen
- 五年ほど海外赴任することになり妻を連れて行った。
赴任した年はとにかく忙しく、覚えることだらけで盆も正月も帰れなかった。
妻も現地に馴染むのに苦労していて、あっという間に一年過ぎた。
それぞれの実家とは電話とメールで連絡を取り合っていたが
俺の方はほとんどやってなかった。
二年半ほど経った時、母方の伯母(母の姉)から会社あてに電話が入った。
母が自○未遂したという報せだった。
仰天し、さすがに会社に頼んで休みをもらい帰国した。
スポンサーリンク
- 小太りだった母がガリガリに痩せていた。
実家にはなぜか父と、父方の祖母と叔父(父の母と弟)が住んでいた。
叔父は借金癖と浮気癖があり、妻子に逃げられた人。
俺が海外赴任でいなくなった途端、
父が祖母と叔父を呼んで家に住まわせたらしい。
祖母は元々癖が強い人だったが、歳をとってからはまだらボケになり色々悪化した。
施設にいたんだが「子供が巣立ったから」と父が母に無断で引き取ってきたのだと言う。
家はとにかく臭かった。
「汚い」より「臭い」が先に立った。
母は鬱で、家事はおろか、電話を取ることすらできなくなっていた。
会社と嫁に頼みこんで、母を赴任先に連れて行けるようにしてもらい
海を挟んでで苦労したが、なんとか両親を離婚させた。
病室のガリガリの母を見た時が衝撃だった。
誰だこれ?と本気で思った。 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/08(土)18:05:20 ID:eEM
- >>66
今度は奥さんが鬱にならないといいね - 69 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/08(土)18:14:42 ID:0ub
- >>68
ね - 71 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/08(土)19:44:35 ID:KKn
- >>66
その父親は言うまでもなくクソだけど
事情は違えど、66も結果、やってることはその父親と同じだからね
奥さんのフォローたくさんしてあげてね
周りに頼れる人がいない海外の土地でいきなり鬱のトメと同居になっちゃったんだから - 72 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/09(日)00:54:21 ID:wTk
- >>66
鬱の母親を海外に連れていくのは危険。
治療もできない、勿論薬も手に入らない。
英語がわからない、町歩きも迂闊にできない。
余計に母親は辛いだろう。
奥さんもだけど。
老人用マンションに入れて、様子見を見て貰ってた方が良かったんじゃないか…
コメント
やんならまからまただよなこれまじで
親子そろって同じ過ち犯してて草
スレ72の言うとおりだと思う
言葉が通じない環境ってかなり苦痛だよ?
しかも友達どころか顔見知り一人も居ない環境で、血の繋がった息子は日中仕事で居ない
居るのはお嫁さんだけ
…嫁さんに逃げられないといいね
父親のクソ遺伝子ちゃっかり継いでんじゃねーかw
日本国内ならまだしも海外で鬱の義母の世話とか奥さんも鬱の道連れ待ったなしやでこんなん…。
(女の我慢によって)男の身内だけは救済されたり、(女の労働力によって)男の親だけ手厚い介護されたり、盆暮れ正月は男の実家に強制拉致されたり
共働き&家事育児も女負担が当然のこの国で女が結婚しても本当にビタ一何の得も無いね
ア ホ ク サ
元凶から離れるのは大事だけど、鬱病のお母さんの面倒みるのって基本奥さんになるんでしょ?
あと海外につれてって病院とかどうなるんだろう…
言葉がどれくらい通じるか分からないけど、適切な診断を下せるまでの意思疎通って可能なのかな?
通訳がいる?
保険は後で申請すればかえってくるんだっけか?その辺大丈夫なんだろうか
日本でも大変だけど、海外で鬱病患者をみるってかなりハードだよね
私も、うつ病の人を海外に連れていくのはちょっと不安だな
母方の親類(おじやおば)を頼ることは出来なかったんだろうか
気違いから引き離すためとはいえ、言葉も文化も違う国で療養って、却って負担が大きそうな気がする
海外に日本人御用達の病院なんてあるんだろうか? 母親は外国語ペラペラじゃないよね? 通院のたびに投稿者が自腹で通訳を雇っているのか、妻が付き添っているのか投稿者が有給で付き添っているのか…。海外は医療費も高いというし、病院の医療レベルも…。日本人への差別もあるし、ちょっと心配
会社のほうも海外赴任を短縮してくれる気配はないしね、5年の約束で今2年半経過、折り返し地点だね。ちゃんと5年で帰国させてくれるといいけど。延期になったら色んな面で恐ろしい
波乱万丈の人生はこれからだ!
可哀想 家売って離れたところの中古の所でも借りればいいのにな
ほんとオスってどうしようもねーな
下等生物すぎるだろ
別に海外が合わなければ一年くらいでまた日本に帰しゃいいし、気分転換でいいと思うけどね
ここで義母の面倒みとけば奥さんが将来自分の親を面倒見る大義名分になるし
ストレス元とは隔絶された世界に住めるんだから回復も早いんじゃなかろうか
その赴任先が南の国で太陽光をいっぱい浴びられるところだといいな
入院が2年半前で今こういう書き方をしてるってことは現在はある程度回復したんだろうか
父親のやり口が卑怯で本当嫌だ
スレの反応も※欄の反応も現実を知らん図式主義
親子の情をもってして殺しにかかってんなw
すげー、悪い意味で
あれこれKさん??私このおじさんの人と知り合いかも。
おじさん証券会社で部長までやって部下と不倫して会社クビになった上慰謝料養育費で貯金と退職金と家とられてその後職を転々とするも転々としているうちのハウスメーカーの営業やってるときにちょっと一瞬羽振りがよくてキャバとパチ覚えて段々借金にまみれてどうしようもなくなって今タクシードライバーやってるKさんじゃない!?
母親といっしょに弟の家に転がり込んで弟の奥さんおかしくなって海外だかにいる息子のとこに出てっちゃったって話聞いたことあるんだけど。
だとすると、奥さんは元気になってるはず。
久しぶりに見かけたら家に居たときはくらーい顔して辛気くさい女だったのになんかいい女になってしかも地元の駅チカマンション息子さんに与えられて一人で楽しく住んでるらしくて弟と別れたんだから俺狙いたいってアホなこと言ってた。
息子の嫁まではさすがに知らんけど。
誰か※1翻訳して
実際のこの人の嫁と姑の関係も解んないし、無許可だったとも書かれてないのに、まだなにもやらかしてない、病気でシにかかってる夫の母親引き取るのと、実の子からも見放された下の緩いサイマーのオッサンとボケた姑を同時に無断で引き取ってくるのを同じだと言えるなんて凄いなー。情が無さすぎて寒いわ。
姑ってだけで無条件で憎いんだね、確かにそんな嫌な性格なら年取ったら確実にクソトメ化しておさわり禁止になるだろうけど、世間の嫁姑はお宅と違って全員トラブってる訳じゃないんだよ。
父親の悪い所を受け継いでないと良いね
こうやって負の連鎖は続いていくのですね(白目&失禁)
面倒ごとは嫁に押し付けてドヤ顔
日本男性らしいですね
※19
「ヤンナラマカラマタ」って北朝鮮の女キャスターが良く言ってるの知らない?(大ウソ)
変な父親だなあ
自分の奥さんを蔑ろにして自分の母親と兄弟を家に住ませたのか
誰でもおかしくなるわ
※24
最後の一言が目に入るまで、信じてしまったじゃないかwww
今度は嫁可愛そう
明らかなストレッサーがあるなら離すのは良い
海外は危険もあるが仕方ない部分もあるわな
ここからワンマンプレーにならないように気をつけて欲しい
言葉が通じない、知り合いもいないって、それだけで鬱になる条件だと思うけど、海外で医者にも言葉がちゃんと通じないところに連れて行って、どうする気なんだろうね。それと、医療費を保険でカバーするとしても、旅行保険になるだろうし、そうすると保険を掛ける以前から鬱だったんだから、保障対象外なんじゃないの?
※28 家族以外に知り合いのいない異国で静養するっていうのがいいんやろ
扶養家族になれば会社の保険使えるし、余程辺境の地じゃなければ通訳くらいいくらでも手配できるわ
※29
会社の保険って、健康保険のこと? それなら海外では使えないのでは? 海外赴任のときはどんな保険に入れてくれるの?
通訳は手配できるかもしれないけど、その能力にはかなりでこぼこがあるよ。とくに医学用語とか、感覚の微妙な言い回しとかね。実は自分、ダメな通訳にあたった経験ありなのだ。それと、精神科とかカウンセリングとかって相手との信頼関係が大事なんでしょ。そういう場に通訳と言う第三者が入るのはどうなの?しかもおそらく日本人だろうし。場所によっては日本人みんな知り合いだったりするし。
またくっさいま○こが頭悪い男叩きやってるのか
暇だなぁ
いや、これは当面引き取るしかないでしょ。
日本に残して来たら、元夫や家族が突撃してきて、
鬱で反撃できない母親は、強引に連れ去られるよ。
ストレスの元凶の元夫らから引き離すには、
むしろ海外在住は好都合かもしれない。
鬱が回復してきて、母親が外国生活に不便を感じだしたら、
その時にはきちんと対応しなきゃ、だけど。
ついでに、鬱の薬は処方箋(現地語ね)があれば、
病院・医院で手に入るよ。
ようやく慣れ始めたばかりの異国で、鬱を患う姑の介護生活か。
今度は奥さんが介護鬱になりそうだね。
ほかに手立てがなかったとはいえ、犠牲になるのは嫁なんだよなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。