2017年07月11日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 76 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)02:18:14 ID:gvK
- グ□注意
小学校の頃、蚊の出る季節に遠足があった
遠足は体操服で半袖短パンの格好
これで山の中を歩かされた
普通山歩きなら草や虫にかぶれないようにって対策させるはずが、そんなもんは無かった
クラスに一人、アレルギー体質の子がいて、その子は蚊に刺されると真っ赤になってた
「キジルが出てトビヒになるの」と言ってたが、それが何かは今でも謎
ただ、刺されたところから確かに黄色い汁がダラダラ出てた
スポンサーリンク
- その子は家から虫除けふってきたらしいけど、
道中の汗ですっかり虫除けが落ちて、むき出しの手足を蚊に刺されてた
クラスのみんなも勿論刺されるんだけど
アレルギーある子は信じられないくらい蚊に狙われてた
私でも全身20箇所くらいかなって程度で済んだのに、
その子は顔にも首にも手にも足にもこれでもかって程刺しあとがあった
本当に100箇所以上刺されてた
学校についた頃には、その子は肌が赤くなって形が変わり始めていた
翌日その子が学校にきたんだけど、皆顔が引きつるくらいひどい有様だった
足も手も腫れてボコボコになっており、一つ一つの刺しあとから黄色い汁がダクダク漏れてた
晴れもひどくて赤を通りこして白くなってたところもあった
顔も目の近くを刺されてお岩さんのようになり、開けづらそうだった
利き手の関節を刺されてたせいで、指が曲がらずに鉛筆も持てなかった
全身痒いのか朝からずっと掻きむしっていて、
二時間目の終わり、昼休みに泣きながら水道の水を全身にかけて冷やしてた
その時見てしまったけど、服の中も酷かった
無事だったのはリュック背負ってた背中くらい
可愛そうでかゆみ止め貰いに保健室に行ったら、保健室の先生が顔引きつらせて驚いてた
体が火照って痒みが増してしんどいと言うから先生が熱を測ったら、38度近くあった
先生はそのままその子を病院へ連れて行った
翌日休むのかと思ったら、全身にムヒパッチを貼った状態で登校してきてまたビビった
かくから酷くなる、だからかかないようにムヒパッチしてると言ってたが、
あまりの姿にとても不憫だった
当時は今ほどアレルギーが知れ渡っておらず、給食で死人が出たりしてたころ
その子も今ではアレルギー抑える何らかの治療ができたんだろうけど、
当時は対処療法だけだったみたいで
毎年蚊の季節はしんどそうで(田舎で学校の近くに溜池があり、ボウフラがわんさか湧いてた)
毎年本当に可愛そうだった - 88 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/10(月)20:46:38 ID:xwo
- >>76
>「キジルが出てトビヒになるの」と言ってたが
黄汁かな傷から出てくる黄色い汁
リンパ液とか浸出液とかいうの
とびひは伝染性膿痂疹とかいう手で掻いて付いた菌があちこちに移るような病気
似た病気でアレルギーで起きるアトピー性皮膚炎が挙げられてたから
当時は民間レベルで区別がついてなかったとかそんな話かな
コメント
とびひは、やけどの水ぶくれが破裂したみたいになると言う意味
小さい頃は蚊に刺されると同じようにパンパンに腫れて汁が出てとびひになってたわ
でも大きくなるにつれて抗体でも出来たのかそんなに腫れることもなくなったし、そもそも蚊に刺されなくなった
蚊がブンブン飛び回るテントの中で寝ても、友達二人は刺されまくってたのに自分だけ全く刺されなかったくらい
人体って不思議
自分もたまに刺されどころが悪いか刺された虫が悪いか対処が悪いかで
腫れが手のひらくらいになって熱を持ち、刺された部分が化膿することがある
膿を排出すると触るだけで痛いレベルが多少は軽減される
年に1度あるかないかだけど、かなり辛い
それが全身と想像したら過酷過ぎるわ
とびひは辛い・・・確かあれブドウ球菌の感染症だから
下手したら黄色い汁がついたところにどんどん広がるんだよね
まさにとびひ
子どもがそんな状態なのに休ませない親も怖い
米5と同じこと書きに来た
虐待でもされてんのかな
※7
いやぁ、こんなモンだったよ、無理解って言うのは程度の差が昔と今で少し違うだけ。
特に皮膚の異常って言うのは健常な人には分かり難い苦しみだから尚更さ。
と、40年くらいアトピーと共に生きている私が言ってみる。
※5※6
黄色ブドウ球菌鼻腔に保菌してて、夏場の虫刺されからの飛び火が酷かったものだけど、子供の頃はあまりアレルギーの薬を出してもらえなかった
この話の子ほどひどい事になったことはないけど、毎年包帯巻いて登校する期間があるくらいには酷かった
同じ医者にずっと掛かってて、中学超えたあたりから出してもらえる薬と、塗り薬が変わったけど、その分注意事項がぐっと増えて、プール禁止になった
抗アレルギーの薬は子供に強すぎるのか、それとも今は色々成分が変わったのか知らんが、今から二十年くらい前だと、自分の体験上あまり子供用のアレルギーの薬、ってのは無かったんだよね
ちなみに、未だに食品関係の仕事に就くことはするなと医者に言われてる
私も子供の頃(約20年前)は※9みたいに解決策がなく包帯巻いて通学してたけど
もう毎年のことだから、ひどくなったり全身広がったとしても、それが当たり前だから休むって考えがなかった
そんなことで休んでたら、夏場学校いけなくなるから
体育の時間に足の太ももとかふくらはぎ刺されて、歩くと辛いぐらいぱんっぱんに腫れても
かゆみ止め塗って保冷剤当てて包帯ぐるぐるで三キロ歩いて学校逝ってたよ
この話の子も毎年苦しんでたみたいだし、親も本人も休むって考えがなかったのかも
昔は今ほどアレルギーへの理解もなかったしさ
対処しないんじゃなくてムヒパッチ貼ったりしてるし、親も無理解じゃないと思うよ
ムヒパッチはっきり言って高いしさ・・・
今は安価なのがでてるのかもしれないけど、昔は塗り薬とかに比べて高めの薬だった
蚊って憎らしい。痒みと腫れと、酷いときは患部が熱持って痛くて、刺されると無念。
蚊のいそうな場所に出掛ける際は、黒系の服は避けた方がいいらしい。強い香水使う人、汗かき、体温が高い人、などに蚊はより早く近づく。人が呼吸する時の二酸化炭素にも寄って来るとか?
いくらアレルギーに理解がなくてもそこまで具合が悪いなら休ませてあげればいいのに
状況想像しただけで痛々しいわ
どんな親だよ
ここまで酷い&多いと効かないだろうけど、蚊に刺されたら冷やさずに熱いお湯を入れたコップを虫刺されの箇所に10秒くらい充てると痒みが治るよ。
蚊が刺す時に出す蚊の唾液?が痒みの原因なんだけど、その原因物質は熱に弱いから熱いものを充てると原因物質の作用が薄まるんだって。
私も汁は搔きむしらないと出てこないけど、熱をもって5センチ大程にパンパンに真っ赤に腫れて痒みも酷かったけど、これをするようになってから腫れも痒みも随分と軽減したよ。
痒みの強い人はやってみてね。
40年前でも山に行くときは長袖長ズボンで、って言われてたのに学校の体操服で山歩きって学校が配慮なさすぎ。
女の子はブルマの学校とかもあったのに。
山んなかで半袖半パンてやばいよね
マダニもいるのに…
足裏を拭くと良いらしいって最近学生が発見してたね
勿論刺された部分もあるけど、蕁麻疹とかも混じってたんじゃないの??
てか、親もそうだけど教師も何やってんだよ…
なんでそこまでなってて熱もあるのに、学校休ませないんだ、その子の親は…
小学生の頃、右足を田舎でアブだかブヨだかに刺されて
酷いことになった。
寝ている間にかきむしって悪化。
近所の昔からある薬局で相談したら
臭くて赤黒い軟膏を調合してくれた。
臭かったけど確かに効いた。
大人になってからふとしたことでそれが「紫雲膏」だと知った。
自分も高校生のときマラソンで目がパンパンに腫れた。運動性遅延型小麦アレルギーだかなんだかで思春期に表れやすいアレルギーなんだって。因みにそれがわかったのは10年後。当時は医者をたらい回しにされ、原因が分からずとりあえずマラソンとか強い運動は禁止。体育教師から奇病って言われてたわ。いわゆるアナフィラキシーだったらしく、今考えるとそれで放置とかゾッとするよね。アレルギーで人が死ぬってこう言うことだったんだと実感した体験。
猛毒親すぎる。そんなに医療費や交通費が惜しかったの?
※21
他の人も書いてるけど、昔は理解がなかったからいくら医者に行っても解決策がなかった
翌日ムヒパッチしてたってことから、アレルギーに対する薬か出されてなかったことがわかるでしょ
小学生の時だから20年前、毛虫に刺されて痒さは勿論、見た目が不憫な事になってるからって学校休ませて貰ったけど、これは何年前の話だろう…?
そんな大昔にムヒパッチってあったんだ
アレルギーの知識がなくてもそんな状態で登校させるのはダメだろ
少なくとも子どもの報告者には具合が悪そうってわかったんだからさ
そんな状態なのにその子の親は学校を休ませなかったのね。
うちの子がトビヒに毎夏なってたけど、本当に可哀想だった。
頭までトビヒが出来るから、女の子なのに坊主頭でトビヒの箇所毎にガーゼを貼って汁が垂れたり掻いたりしないように対処していたよ。
まさかそんな状態で学校いかせないよね!?
ここまでじゃないけど刺されたら10cm位真っ赤になって熱を持つので対策してる
ネットで色々調べたら、ラベンダーオイルを足先にたらす
卵を控えるので大分楽になった。子供はこの時期ムヒパッチだらけになるねw
虫よけブレスや靴に付けるグッズは速攻失くす。
子供は大人と違って内臓が未発達だから医者も薬を処方し辛いんだよね
アレルギー薬って全身性の副作用が出るし
蚊って常在菌に反応して来るって言うから汗とか出すと菌が繁殖して寄ってくる
汗かいたとこをアルコール消毒すれば良いらしいよ
アルコールにアレルギーあったら防虫用ハーブを持ち歩くか、生野菜を主食にして体温下げるしかないな…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。