2017年07月13日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499036431/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part74
- 554 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)12:44:21 ID:vpK
- 精神科でうつ病と発達障害傾向ありの診断を受けた。
でも母は発達障害傾向の診断を認めない。
母の職業柄何千人も人を見てきてるから、中には発達障害の人もいた。
けどその人らとは全然違う、見てわかる!と言う。
でもそしたら私のこの先延ばし行動云々はただの怠け癖なのだろうか…
昔から両親にこういうこと言えないし、
「発達障害じゃないよね?」「うんそう思う」って言っちゃった。
スポンサーリンク
- 555 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)12:52:00 ID:ZgX
- >>554
その母親がうつの原因っぽい
離れたら?
>>555
母との関係性が原因の一つかもしれないけど、母そのものは原因ではないと思う。
むしろ両親に意見しにくい私の性格が大きな原因だと思う。 - 558 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)13:25:49 ID:uwi
- >>554
お母さんひょっとして教師とか?
大勢の人と接したからって、専門外なのにわかった気になってることとか
うちの家族とそっくりかも
一応検査結果とか医師の所感とか見せて説明して、
それでもお母さんが自分の勘と経験にこだわるなら、
お母さんも発達障害の特性あるし悪い方向に出てる人だから、離れたほうがいいよ
貴女が今後苦労しても、お母さんは責任取ってくれないよ - 575 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)18:49:48 ID:alV
- >>558
母の職業は教師です…
心理テスト結果を見せ、先生のお話も話しました。
でもなかなか信じられない気持ちも分かる。
成績はそこそこいい方だし、通信簿とかでも褒められるタイプだったから。
もう私は発達障害じゃなくほんとに性根が腐ってるだけなのかもしれない。
だとしたら逆に母に申し訳なく思わないといけない。
こんなのに意見ありがとうございました。 - 577 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)18:59:42 ID:Lpw
- >>575
東大生の何割かはADHDだなんて話もあるくらいだから
勉強ができる=発達障害じゃない、なんて話はない
「母に申し訳ない」だなんて自罰的に考えても何も現状変わらないでしょ?
鬱で何かを前向きに考えるのは難しい状態かもしれないけど
怠け癖であれ障害であれどっちにしろ少しずつ改善していくのは生きやすさにつながるよ - 581 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/12(水)20:58:54 ID:ZgX
- >>575
>むしろ両親に意見しにくい私の性格が大きな原因だと思う。
そう思ってしまうとどんどんうつが酷くなるよ
両親に意見しにくいというより、両親が意見させないような気がする - 587 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/13(木)01:24:59 ID:NwM
- >>575
558だけど、貴女の母親が教師で、検査結果を見せたり医師の意見を伝えても
母親自身の意見を曲げないのなら、
貴女の人生<母親のプライド
なわけで、はっきり毒親だから、離れたほうがいいよ
貴女は怠け者でも性根が腐ってるわけでもないよ。
お医者さんが診断だしたのならお医者さんを信じて。
昔から親に意見を言いにくいこととか、発達障害を認めないとか、親との関係も医師に相談してね
貴女が少しでも楽になって生きやすくなりますように
コメント
教師に発達の見極めなんて出来ねぇよ
支援学級担当だって基礎的な知識すら無い
母親の意見じゃなくて、医者の診断を信じれば良いじゃないの。
母親の考えは取りあえず置いといて、自分がどうしたいのか考えた方が良いと思う。
報告者がうつ発症しそうなのに、父親は空気なの?
セカンドオピニオンを受ければいい
母親が認めないと何か困るんか?
医者が診断して医者が処方箋書いて医者が診断書発行するんだよ
そこに母親が介入する事なんて何もない
別に認めたくないなら認めなくていいし、
目の前に貞子が立っている状況でお化けなんて妄想の産物!って叫ぶのも自由だよ
発達障害でもいちいち学校にカミングアウトしない場合だってあるし
学齢期に診断つく人ばかりではないんだから、教師だからって知ったかぶりしないで欲しい
植松万歳!障害者は処分せよ!
報告者が気落ちしないように励ましてるのか単に認めたくないのかはよくわからないけど(後者っぽいけどね)
「うんそう思う」って言っちゃいけなかったよね…
看護師くらいかと思ったら教師かよ!?教師に発達の何がわかるっていうんだ
大人しく医者の診察結果を受け入れろ
教師如きが医者の真似事とは哂わせる
発達障害の二次障害で鬱病を発症したって事なんだろうと思うけれど
発達障害は持って生まれた性質で人との関係性がその原因であるという事はないと思う
ただ鬱病になった原因のなかには母親の理解の無さが関係していると思うから
母親から離れる事も選択肢の一つではあると思う
母親が認めなくてもいいと思うが、治療するの母親じゃなくて医師だし
通院するのだって車椅子で行っているんじゃなくて自分で行けているんでしょ?
母親のゴキゲン損ねたら実家から追い出されるので困るとか、遺産相続で外されそうで困るとか、医師を訴えそうで困るとか、そういう母親の顔色を窺わないとマズい事情でもあるの?
発達障害があって鬱を持っている人多いよね
親の顔色をうかがって自分を責める姿勢を見て思ったんだけど、
もしかしたらアダルトチルドレンでもあるのでは?
専門の医師の指導に従うのが一番だと思うよ
本人自身が認めたくないだけだろ
他の医者あたって同じ診断されりゃ、いくらアホ親でも流石にそうじゃないかと思い始めるけどそれやら無いんだから
人の意見を聞かない。自分が常に正しい。この手のタイプの親に対抗するのは
若いときは絶対無理。意見してもヒス起こされちゃうだけでどうにもならない
親が老いて弱るまでは、距離を置くしかない
やっぱ教師って世間知らずだよな。お山の大将気取り
成績と発達障害は関係ないよ。
俺は東大現役合格したが、つい最近40代になってからADHDとアスペルガー症候群のダブルパンチの診断が出た。(ちなみに自由業だが仕事は一応して自活している。)
この歳になって、どうしろっていうんだよ。父母、特に母は診断を受け入れない。40年以上にわたる意志の弱さ・けじめのなさ・遅刻癖・浪費癖といった自分たちの俺への人格攻撃が発達障害の症状であったことが受け入れがたいからだ。
まあ、仕方のないことではあるが、親に発達障害を理解させるのは難しいのは理解した方がいい。
医者でもない母親の経験や勘なんぞ所詮素人だしw
精神科、心療内科医の診断など信じるわけない。
いうても傾向で確定ってわけじゃなし。
傾向有りの人とガチの人じゃやっぱ違うし
教師ならガチの子とかよくみてるから
そういう子らとは違うって言いたいだけじゃね?
友達にも母親が教師って人がいるけど、母親の言うことを盲信していてとても生きづらそうなんだよなぁ…
親に認めてもらわないとまずいの? とかもはやそういう次元じゃないんだよ
親の言うことは絶対でそれ以外は存在しない。ということにしないと生きていけないような家庭で育って、染み付いてるんだよ
助産師や看護師のトメがアレ持ちの孫や嫁に好き嫌いは良くない!!アレは甘え!ってやらかす例なんていくらでもあるじゃん
やたら勤続年数長い教師ほど良し悪しが真っ二つに別れてくるんだよマジで
教え子さんから何十年ものの年賀状とか届いてる?なければ大したことない奴だよ
自分は小学校時代の担任にもう30年年賀状を送り続けてる、向こうからももちろん来る
とりあえずそのアホ母を医者のところに連れてけ
母親からの遺伝だったりしない?
身内は受け入れられないのが普通なんだくらいに思ったほうがいいよ
定型は自分が困ったことないからわからない
発達は自分と傾向の違う発達を理解できないもしくは俺と同じなんだから発達なわけがない
傾向と書かれているのでいわゆるボーダーだとしたら、母親は職業柄広範囲のピンからキリまでの生徒を見ているので報告者は誤差範囲もしくは許容範囲だと思っているんじゃないかな
支援レベルの発達障害者を見てきたからこそわが子のそれは「ぜんぜん違う」と思ってるのかも
正直うつで思考の鈍ってる時にその検査をしても得意分野の回答は何とかなっても苦手分野のテストなんて頭働かなくてボロボロ=能力差が激しいから発達傾向と診断されがちな気がするんだけど、なぜか医者はそれを否定するんだよね
自分だって頭痛がひどい時に立体パズル解けって言われてもできないけど知ってる知識ならそこそこ答えられそうだからけっこうその日のコンディションて結果に響くと思うのに
先延ばし傾向も例えば夏休みの宿題を9月になってもぜんぜん着手してないならまずいけど、学校始まる前に帳尻合わせられてるのなら結果オーライだと思うのに、それをくよくよするのがうつだと思う
※23
発達障害って、病院でいきなり計算とかの知能テストをする訳ではないし、やったとしてもその結果だけで診断する訳ではないよ…
問診、小さいころの言動や生活習慣の聞き取り、現在の生きにくさや生活習慣の聞き取り、などなど総合的に判断するんだよ
「夏休みの宿題をギリギリまで先延ばしにするけど帳尻を合わせられる」なら、支障は生まれてない
「先延ばしにして結局間に合わなかった」で支障が生まれてしまうから『障害』っていうカテゴリになる
教師ほど物知らない職業ってないと思うわ
親に意見しにくいのは親とそういう関係を構築できていないということ。
例えばだけど、部活の先輩後輩で後輩が先輩に相談しにくい、というのは後輩側に原因がある? 先輩側に原因がある?
後輩側に原因があるケースもあるだろうけど、立場が上ならそれも想定して然るべきだよね。
あなたの親は病気や障害を認めない。つまり治療やリハビリも受けさせないってことだ。見えないのをいいことにね。それがどういうことかわかるよね?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。