2012年03月08日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329875853/
小学校低学年の親あつまれーpart53
小学校低学年の親あつまれーpart53
- 461 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 02:14:31.89 ID:pRJZIsvN
- 2年男児。
もともとの性格からして予想してはいたけど、
スポーツもできて体格もよくてかっこいいクラスメート達の事が友達として好きで、
真似っこしたりしつこく後を追いかけたりしてるらしい。
(いわゆる金魚のフン。息子は体がいちばん小さく、スポーツは全然できない)
相手はもちろん嫌がる時が多いみたい。
休日になると誰からもあそびの誘いは来ず、ずっとつまらなさそうに家にいて私もイライラ。
おそらく普段のしつこさから嫌われているんだと思う。
(平日は毎日遊んでいるが、毎日遊ぶ子がちがうのでたぶん息子が遊べる子を探し回ってる。)
今日、しつこくつきまとうのはやめなさい、嫌がられているんだよ、と長々とキツく説教してしまった。
息子は泣いて絶望的な顔をしていた。
今まで怒りすぎて育てたせいか、私に対してはおどおどしてばかりで、友達に対してはわがままな面が目立つ。
(遊びで仕切りたがったり、ルールを勝手に自分に良い様に変えて、反論されたら逆ギレしたり)
愛情不足からくるのかな。
息子が金魚のフンをやって嫌われているのを知って、これからどう指導していけば良いかわからない。
スポンサーリンク
- 462 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 04:23:20.55 ID:X93NL+vF
- 愛情不足じゃないと思うよ。ここでこうして相談してるし。
ただ説教しなくても自分で気がついていくと思う。
交遊面って経験していかないと分からない事だし、親が指導しても実感わかないんじゃないかな。
これが中~高学年になっても同じならハブられたりイジメに流れたりしないか不安になるけど。
この年代の元気な男児ってほとんどわがままだよ。
仕切りたがるのは、仕切ってダメなときもあれば賛同してもらえる時もあるから。
賛同してもらえると嬉しいって気持ちが強いから諦めない。
自分で遊べる子を探せる積極性があるのもプラス思考だからなんだよ。
煙たがられているのを知って嫌な気持ちになってしまったのは悲しいけど
息子さんが全て悪いわけじゃないと思うよ。友達関係なんて紆余曲折だよ。
- 463 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 07:02:33.35 ID:rYkepMbr
- >>461
休日は家族で過ごすのが基本だよ。誘い合ったりしないよ。
それこそ休日の朝からピンポンならす子は、自分の中では要注意人物
にしてる。
そんなことでキツく説教なんてしなくていい。他人との距離感は、これから
揉まれてだんだん身に付いてくると思います。まだ2年生で、相手だって
幼いんだし。 - 464 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 07:59:19.25 ID:4jC5PDxs
- 休日に友達と遊ぶのなんて高学年からだと思ってた。うちも二年だけど、休日は家族と過ごすよ、たまに近所の子と遊ぶけどそれも外でたまたま会って少し遊んで満足、って感じ。
週末ご主人が休みでないところは、それこそスポ小入る子が多いよ。スポーツ苦手なら違う事でもやらせて自信つけてあげれば良いのでは?自分も子供の学力より運動神経より、友達関係で悩む事多いし気持ちは分かるよ。
でも、本人が経験して分かるまで待つしかない、子供ってこうしたら、こうなるんだよ、的な例え話が通じないからw - 466 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 08:40:44.87 ID:NaM6n9ao
- >>461
他も人もいってるけど、
休日はうちも基本的に友達と遊ばせないよ。
スポ少やってて半分はつぶれちゃうってのもあるけど、
その上友達と遊ばせたら家族で過ごす時間がない。
最初の頃はよく友達が「遊べる?」って来てたけど、
理由をいって断ってたらそのうち休日は来なくなった。
周りの子たちが休日も友達と遊びまわっていて、
それで仲間に入れてもらえないならともかく、
たいては「休日は家族と」派なんだと思う。 - 467 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 11:35:01.29 ID:9RIG70JK
- 小1男子、晴れてる土曜は、公園に出陣し、そこにいる友達と遊ぶ。
他の子もそんな感じらしく、晴れた土曜に公園に行けば誰かいるだろうという感覚で、約束などはしない。
日曜は、家族と過ごす。
あと、放課後に遊ぶのが、週二日だけなのが少なく感じる。あとの三日は習い事してる。
他の子たちもそんな感じだからか、本人は気にしてないのが救いです。 - 468 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 12:18:45.57 ID:OYI29inw
- >>461
休日ずっと家にいるなら、つまらなそうにしてるの当たり前だと思うんだ
実際つまらないもん
少し怒った顔を封印して、家族で出かけたらいいと思うな
ミスドでお茶するだけでも子どもはうれしいと思うよ
うちの子は自分から誘う勇気がない子なので、いつも同じ子とばかり遊んでる
でもその子がほかの事や友達に興味があるときは誘われなくなる時期がある
もう少し交友関係広げないと、何かあった時に孤立してしまうのではと心配してるよ
だから毎日違う子と遊んでるって、逆にうらやましいというか、
アグレッシブでいいなって感じるし、特にマイナス要素は感じないな
お母さんが一番近くで見ているから、その様子で思うことがあるのだろうけど、
少し深刻に考えすぎてるような気がする
文読んでても、おそらくとか、たぶんとか、みたいとか、
推測で子どもを悪く思ってる部分がすごく多いよ
わざわざ自分はしつこいんだ、嫌われてるんだって思わせないほうがいいと思うよ - 469 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 13:39:12.11 ID:plBItKQn
- >>461
休みの日に誘いがない=嫌われている
こういう親の考え方が子どもに影響して
しつこくくっついていかないと不安な正確になっているのでは?
一人で過ごす時間や家族との時間を親も大切にしてみるといいよ。
平日毎日遊んでいるのに、それでも足りないor嫌われているから誘いが無いとか
変な刷り込みをしちゃだめよ。
親が気にしすぎ。 - 470 :名無しの心子知らず : 2012/03/04(日) 14:38:15.70 ID:Hg1InyQq
- >>461
うちも平日は毎日遊び相手が変わるよ。
みんな習い事を2つ3つやってるからね。
何曜日は○くん、何曜日は×くん、って具合。
毎日同じ子とばっかり遊べないのがデフォ。
もちろんうちが習い事の日もみんな把握してる。いきなりピンポンはない。
休日は基本、誰とも遊ばせないよ。家族で過ごす日だから。
金魚のフン、低学年のうちはそういう子もいると思う。
でも成長すれば自然になくなる事だよ。
そんな叱るような事じゃない。もう少し見守って。
「自分は嫌われてる」なんて親に言われちゃったらトラウマだよ。
現状が一生続くわけじゃないの。おおげさに考えすぎ。 - 482 :名無しの心子知らず : 2012/03/05(月) 08:53:11.08 ID:ltk+Zdxd
- >>461
週末家にいるのは今のうちだけだよw
もう少し大きくなったら出かけちゃうんだから、
そっちのほうが寂しくなると思うw
だから気持ち切り替えてたっぷり一緒にいといたら?
息子さんは決して嫌われてなんかないと思うよ。
どこの子どももそんなものじゃないの?誰だって自分の思い通りに
楽しくやりたいと思ってる。それがぶつかるなんて当然の事。
だから子どもに空気嫁みたいなこと言ってやらないでほしい。
空気読めないことこそがザ・子どもw
小2で相手を気遣ったり、友情に浸ったりなんて
大半はまだできないと思う。
そして自然にどうして自分の意見は採用されないのか、
疑問に思ってくる。
そんとき振り返ればお母さんがニコニコして大丈夫よって
いてくれて、アドバイスなんてしてくれたらうれしいな。
端っから人格者なんていないw小2で悟ったような子なんて
みたことないわw大丈夫だよ。 - 541 :名無しの心子知らず : 2012/03/06(火) 22:16:26.88 ID:x51T+kZa
- おそくなりましたが>>461です。
皆さんレスありがとうございました。
私が悲観的に考えすぎていました。
・私が息子のお友達と会うと、息子の文句(?息子くんいつもわがままなんだよ、みたいな感じ)しか言われない事
・お友達は土日はいつもお友達同士で遊びに出ている、という話をその子のお母さんから聞いた事
などが重なり、ますます悲観的になっていたみたいです。
今しかない土日を楽しむ事にします。
下の赤ん坊がいてすぐにうまくはやれないかもしれないけど、頑張ります。
ありがとうございました。
コメント
そんな年齢で休みの日に家にいてイライラされるとか…
可哀想な子供がまた一人
報告者の肛門から生まれたウンコだったんじゃね?
※1
まったくだよ…
私が子供の頃は、「休日は家族で過ごすもんだ」って家庭だったから
「家にいてイライラ」ってのがビックリだ
なんか、赤子がいて大変なのを子供に当たってる感じがする
>今日、しつこくつきまとうのはやめなさい、嫌がられているんだよ、と長々とキツく説教してしまった。
>息子は泣いて絶望的な顔をしていた。
って、これトラウマに近いくらいのダメージ受けてると思うけど
母親やれるような器の女じゃないねこの人。
ま、ヤればデキちまうもんだからな
本人の資質は関係ない
ハードの仕様だし
要するに、赤ちゃんいるんだから家に居ないでよ!!
邪魔なのよ!!キーッ!!
な訳ですね。
家に居場所なくて寂しいんだろうな…。
よく報告されてる放置児行動パターンそのまま。可哀想すぎるわ
母親のせいで自分に自信が持てない可哀想な子っぽい。
親に会う度に子のネガティブな報告しかしない子なんて逆に要注意人物なのに。
他人の子より我が子を信用してやればいいのに。
「休日は家族で過ごす」派が多くてビックリしたんだけど、
毎週家族で何かやってるの?
大した事しないんだったら、友達と遊んでるほうが楽しいような…
学校で微妙な立場で落ち込んでるのに家にいても母にイライラされるのか…
家族のふれあいも大事だが休日は誰とも遊ばせないってちょっと引くわ…気持ち悪い
こういう性格の子ははやめに治してあげた方がいいと思うな
人にまとわりつくような子ってお調子者扱いでうざがられて嫌われちゃうから
一歩引くことを優しく教えてあげてほしいなあ
>嫌がられているんだよ、と長々とキツく説教してしまった。
母親から「友達に嫌がられてる」なんて言われて死にたくなったろうね・・・かわいそうに
そういう風にならない様にはどうすればいいか?は何も無く、「つきまとうな」だけ
そのくせ、休日に家に居るとむかつく。こんな親なら子供の精神衛生上、居ない方がマシだよ
うちの親がこんな感じだったわ。
親の前だと縮こまるし。
んでもって自分に自信をまったく持てずに今に至る。
しつこく付き纏うのは止せで留めとけばよかったのにな
つまり「下に生まれた赤ちゃんに集中したいのに息子がいるからイライラする」ってことだよね
…子育てでストレス溜まってるから何言っても許されると思ってるクズ母か?
お前ウザがられてるんだよって子供を叱りつけたって事だよね?
あり得ねえ…
子どもに絶望的な顔させるなよー
たとえ事実でももうちょっと言いようがあるやろ…
友達との関係よりも母親におどおどしているほうが気になる。
他のお母さん方の書き込みは悩んでいても愛情があるのに、
この母親の子供を見る目は辛辣すぎて怖い。
最後のコメントでわかった
下の赤ちゃんにかまいっきりになって上の子がウザくなってるなこの人
こんなこと言うと叩かれそうだけど何か気持ち分かるわ・・・
小2男子だけど近所の子たちのグループに入れず遊びに出たものの泣いて帰ってくることもあったし、その子たちに文句的なこと言いにこられたこともあったし。
幸い学校では仲良しな子がいたからそこは違 うけど。
下の子もいて気持ち的に追い込まれてそうだけど、担任に学校での様子や対処法を相談してみたりしてるのかな。
第三者目線で話きくと「あー、この時期はそんなもんか」となること結構多いし、うちはそれで少し引いて見るようにしてたら少しずつ変わってきたよ。
息子を嫌ってるのはクラスメートじゃなくて母親じゃね?
子供に謝ってくれたのかな。
子供かわいそう。
関心の対象が下の子供に移って上の子供が疎ましくなったのか…この母親は子供間の待遇にも露骨に差をつける様になるんじゃないの?
これは子供が可哀想だ。友達に嫌がられてるなんて親に言われたら行き場がなくなるよ。
こんなこと親が子供に言うことじゃない。何も言わなくて無視してるほうがまだましだわ。
誰かに自分の息子の悪口言われたらまずはそいつに「うちの子の悪口言わないで!」って注意しないか?そいつの言うことを疑いもせず信じて息子にガミガミ言うって最低だよ…
普通、「下のガキができてそっちにイッパイイッパイ」って
しょっぱなに言うべきことだろ。最後の最後に書き逃げしやがって。
とんだクズ親じゃんこいつ。
×友達に嫌われている
○母親に嫌われている
つかこうゆう話しでいつも思うんだけど
父親何やってんの?子育てって親がやるもんだろ
親ってのは母だけじゃないだろ
ゲスパーだが、
息子は旦那の種、赤ん坊は浮気相手の種
旦那とは離婚済みなんてこともありえるかも…
小学生の頃、休日に友達と遊ぼうと家に誘いに行ったら
友達のお母さんに「はぁっ?なんで来たの!!?」ってすごい剣幕で怒られたというか気持ち悪がられたことがある。
他の子だけ家にあげて、お菓子が無いからって私だけ追い出されたり。
当時は何が悪いのか理解してなかったし、何で私だけ?って一人で泣いたりしたけど、
成長するにつれて何が悪かったのか理解していった。
今思うと、報告者の子供と似た子供だったんだろうな。
だからこそ、友達に嫌がられてるとかは言わないで欲しい。
子供も段々わかってくるし、そんなこと言われたら傷つく。
私が何年も前のことを嫌な記憶として憶えているように、報告者の子供も
説教されたことをずっと憶えているよ。
なんでこんなのが子供生んで育ててんの?
子供が可哀相だ
家にいられるのが嫌なら習い事でもさせればいいのに
それかその子が一人でできることをさせるとか
金がないなら習い事じゃなくて問題集買ってきてやらせたり、本買って読書させたり、画材と紙買って絵描かせたり、友達の輪から外れているなら買い与えて話題作りにしたり
何かさせてればそれによって力はつくんだから、何かさせて自信つけさせてあげればいいと思うけど
>今まで怒りすぎて育てたせいか、私に対してはおどおどしてばかりで
この時点でまともな親なら自分を責めて反省するだろ。
本スレのレスがやけに大らかで優しいのも違和感。
逆説的に、母親の愛情をいっぱい注がれている男子ほど外で思いっきり遊ぶんだけどな。
軍艦に空母というものがあるけど、休日になるとまさしく空母から発進する戦闘機のような勢いで家から飛び出して仲間と秘密基地とかを飛び回っている感じ。
そして燃料が切れると空母に帰ってくる。
自分には帰る場所が絶対にあるという確信があるから、不安無く楽しく遊べる。
休日家から離れないのは母親の愛情が不安だからだろ。
どう見てもそもそも母親が原因です本当にry
この子これからどうなっちゃうんだろう…かわいそう
>>9
自分もそれにびっくり。地域差や年代差もあるんだろうけど、家族でって、毎週日曜日になったらどこか行ったりしてるの?突然行くのは駄目だったけど、親も了承済みで土曜日や前もって約束してたら遊びに行ってたし、来てたけどなあ。大抵、昼過ぎから夕方(日没前)まで外で遊んでバイバイってな感じだった。
それこそ土日でもやってるお稽古事やら塾にでも入れた方が良いんじゃないの。2年だからっていっても、イジメはあるし、そういうウザキャラが定着したらずっとそのままだよ。
これは母親がクズ…
2chのスレのヤツらはたいていが、
自分達に対して素直で、頼ってくれるヤツに対しては大甘
それなりの作法はあるが、基本的に構ってちゃんの慣れ合いコミュニティだから
金魚のフンから始まって文章全てが釣りかって思うほど、
我が子に対する視線があまりに冷たくてぞっとした。
子供が親の言葉聞いて絶望的な顔したとか(それをケロっと他人事みたいに書くのも)
読んでて胸痛んだわ。
本スレの人たちは【子育てする母】という立場に優しすぎ。
この場合はあきらかに母親がおかしいんだからもっと厳しく意見してもいいのに
我が子に対して「金魚のフン」って形容を自然と使えちゃうのは怖いな。
他の人じゃなくて自分がそう思ってるって事だからね。
この調子だと自覚無しに虐待してそうだ。
休日は家族と過ごす日、ってそういう認識持った事無かったから
軽くカルチャーショックを受けた
子供が望んでるならそういう時間を作る事も大事だろうけど
そうでないなら一緒に過ごす事がプラスになるとは思えない
なんか窮屈な印象を受けるよ
学校以外に世界を広げて打ち込めるもの探していけばいいのに。
母親が学校の人間関係に縛られてる金魚のフンなんだろうな。
イライラして子どもに当たったりしてんだろうなこの母親。
母に対しておどおどする子どもなど根本的におかしいと気づけ。
敬う気持ちと、恐れる気持ちは違う。
そしてなにより子に対しての反省の言葉がない。この時点でお察し。
本スレの住民は経験上、この母親が息子に対して反省することが無いことを知ってるんだよ。
息子に対する愛情がまるで無い以上、厳しい言葉をかけたところで息子に「あんたのせいで!!」とあたるだけだからね。
なんだこの母親…完全に自分のせいじゃん
あきれる
小学生のときなんて私も周りも毎日外で遊びまわってたから、土日は家族で過ごすものだとか、土日にピンポン鳴らす子は要注意とかビックリした。
※4
母親やれる器とやらの認定者だけが子供生んでたら人間絶滅してたよ
この人がそうとは言わないけど親は子とともに親として成長する
人間やれる器じゃないんじゃねwこのヒステリック女wwwwww
まず息子に「金魚のフン」とか言う冷酷さにびっくりだ
この子が親元を離れた後で幸せに恵まれますように
報告者の育児ストレスとプライドの問題だと思う
報告者は息子<自分なんだね
自分の息子が人気者ではないのが受け入れられないんだよ
毒親だ
この息子は、どこにも居場所がないんだな・・・。
たぶんこの母親は息子さんと性格が似てるんじゃないかな?
昔の自分を思い出して息子にイライラしてる気がする
相談したいのなら、第三者から得た情報を先に出すべきだけどなー。
息子は「権限の高い者」の真似をしてるのかもしれんね。逆ギレも「主張を通す方法」として学習したんじゃね?母親に怯えてるみたいだし。
なんかこのお母さん、友達いない感じ。
実際母親と親しくないと、低学年の内は誘いにくいわ。
コメやレスにあるように、色々な考えの家庭があるからね。
他の人が書いてるように、自分がつきまとって嫌われた経験からイライラするんだよ
あーでもこういうガキ自分が子供の頃もいたなー
そのうち金使って友達の気を引こうとするんだろうな
こんな母親がいたんじゃ、周りの親は「あの子と遊んじゃダメ」って言うよね。
いや、よその家庭も休日は遊びに出さないだろ。
家族の時間じゃねえの?
遊んでくれる子を日替わりで探すってさ、
他の子たちは習い事に行ってるんじゃね?
で休みの日は遊ぶって感じだから、日によってメンツが違う。
みたいな。
この親は何か習い事やらせてあげればいいのに。
スポーツだったらチームメイト繋がりで友達出来るかもよ。
※59
どんなに頑張ったって無駄だよ。
この息子は母親に自分の人生を邪魔する汚物と見られてるんだから。
どんなにいい子でも変わらないよ、この女の態度は。
>今日、しつこくつきまとうのはやめなさい、嫌がられているんだよ、と長々とキツく説教してしまった。
これひどすぎるわ
まともな親ならこういう状況が本当にあったとしたら親が逃げ場にならないといけないのに
※59
「チームのみんなに怒られたのはあなたが足を引っ張っているせいだよ」
冗談は置いといて、新しい世界を見せてみるのはいいと思う。
この母親が息子に何かしてやる気になるかは疑問だが…
母親がクズ
休日は家族で過ごす日とか勝手に決めて阿呆かこいつら
そんなもんは子供に決めさせてやれよ…何もわかってねえ
うちは休日も友達とよく遊んでたけど、みんな家族仲良いんだね。
つーか習いごとっつってもこの母親じゃ本人やりたいかどうかの主張出来そうにないね。じぶんのせいでおどおどしてるのわかってるのに、家に居ると苛苛するとか思われてるぐらいだし。
毒親だなー。
休日息子が家にいるとイラつく
って文章を見ただけで駄目だこりゃと思ってしまった
うちの親がそれで、ここで書かれていた朝っぱらからお邪魔するのをよしとしてた
気付かずに小学校の時押しかけてしまっていて申し訳ないことをした
今思えば虐待というか子の面倒見たくない親だったんだよな
祖父母も同居してたけど祭りがあっても何あっても「一緒に行ってやらん」だったし
人から言われるときちんとしてますと胸を張る、世間体ばっかり気にしてる人達だった
まあほとんどもう死んだけど
このガキは間違いなく将来ストーカーになるな
>>下の赤ん坊がいてすぐにうまくはやれないかもしれないけど
【赤ちゃんの世話】と【息子が金魚のフン状態】になんの関係があるんだ?
なんとしてでも上手くやらないと駄目だろ。息子グレるぞ
かなりうざそうだね。
とりあえずみんなで口聞かないように話し合いしてそうだね。
理想を押し付けるだけで一緒に解決する気がなさそうな親だな…
自分の小二のころの休日っつったらパジェロにちゃりんこ積んで家族で公園いって
帰りはホームセンター寄って家帰ったら笑点ちびまるこちゃんにサザエさんキテレツ…
つまらなそうにしてんなら遊びつれてってやれよ…
※68
既に拗ねてそうだ
>>466おかしいよ
せっかく友達が誘いに来てくれたのに
嘘(理由)言わせて断らせてんの?
子供は育てたようにしか育たないんだよね、残念ながら
金魚のフンなんて言い方に悪意を感じた
※70
うわぁ自分のガキの頃思い出してすごい懐かしくなったw
そんな何でもないような日が実はすごく幸せなんだよな…
こんなことはどこでもあるんだ。
子供の将来を考えて今直してあげないと親として失格だと
考えてしまうんだ。いつも子供第一のはずが親もまだ幼いところが
あってダメなんだ。確かに将来、ぐれたりするかもしれないけど
おれもそれを乗り越えてきた。
このお母さん本人が人付き合いが下手で焦ってそうな気がした。
結構大切な前提をいくつも後出しとか、コミュ力なさそうだ。
息子までポツンじゃ困るっていう焦りが子どもを追い詰めているような…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。