2017年07月19日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1493259881/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op11
- 685 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/17(月)08:41:08 ID:9eu
- ある時、同じマンションの同じフロアに引っ越してきた奥さん(Aさんとします)が、
新婚で遠く田舎から嫁いできたらしいんだが
「こちらに友達が全くいなくて不安なので仲良くしてくださいね」って言われた。
それで「こちらこそ」って返事したけど正直社交辞令だと思っていた。
私40代前半、Aさんは20代半ばだし。
同じマンションには私より年の近い奥さんも何人かいるし、
そのうち彼女なりの友達の輪ができるんだろうなって思ってた。
でも社交辞令じゃなかったみたいで、しばらく経ってそのAさんから映画に誘われた。
「見たい映画があるんだけど、ひとりで行く勇気がないから
良かったら付き合ってください。チケットはこちらで用意しますから」って。
旦那さんは休日はがっつり休みたい人だそうで、
しかも映画みたいなジッと座ってることが嫌いなんだって。
なんの映画か聞いたら私も見たいと思っていたものだったので
「私も見たかった映画だからチケット代とか心配しなくていいから
一緒に行きましょう」ってなった。
スポンサーリンク
- ところか彼女、映画の最中にすごくしゃべる人だった。
「ねね、今の人なんて人でしたっけ?」「うわー、どうなるのかしらね」
「今(のセリフ)なんて言ったの?」とか、
そんな感じで私の二の腕を叩きながら話しかけてくる。
それがもう煩わしくて煩わしくて。
「ごめん、上映中は静かにしようね」って言ったけどすぐ忘れちゃうみたいで、
また話しかけてくる。
大人相手に何度もこんな注意しずらいので、
その後は小声で「後で」「しっ」とか言うのが精一杯。
映画が終わってからAさんはご機嫌で「またご一緒していいですか?」って言われたけど
「それはいいけど上映中のおしゃべりは止めよう。回りに迷惑だよ」って言ったら
「うちの田舎の方じゃ普通だけどなー」っていうんだ。
私も出身は田舎だけど、んなこたぁない。とにかく止めてくれって再度言った。
しばらく経ってまた映画に誘われて、付き合ったんだけどやっぱり同じでよくしゃべるんだ。 - 686 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/17(月)08:41:29 ID:9eu
- それで3度目に誘われた時に「悪いけど約束守れないなら付き合えない」って断った。
だけど「回りに迷惑かけるようなことをしたわけじゃない」
「小さな声でしゃべるぐらい何が悪いの?」みたいなことを言い出して
「でも私は集中して見たいタイプだから、上映中に話しかけられるのは嫌なんだ」って言ったら
「ずぅ~っとしゃべってたわけじゃないもん。気にしすぎだよ」って噛み合わない。
なので「それならそれでいいけど、
迷惑だからやめてくれってお願いしても止める気ない人と映画は見れないから
今後は遠慮する」って言って
なんとなく喧嘩別れみたいになって別々に帰ってきた。
一回り以上も年下の新婚さん相手に大人げないなーと思いつつ、
無理して付き合ってた部分もなくはなかったので
これでAさんも別に友達作りするだろうって、ちょっとホッとしてた。
そしたら数日後にご主人が訪ねてきて、その出来事を奥さんから聞いたらしく
「ご迷惑をお掛けしたようで」と謝ってきた。
ご主人は私より少し年下ぐらいだったから結構年の離れたご夫婦だったけど、
ご主人はご主人であって保護者じゃないんだから、ご主人から謝られても正直困ってしまう。
そして「どうか今後もよろしくお願いしたい」って言われて、
どう返事していいやらと更に困っていたら
「私さんのことは東京の(地名はフェイク)お母さんだと思ってるんですよ」って言われてズコー。
「申し訳ないですが、母親にはなれませんし友達になるには感覚が違いすぎます。
ご近所付き合いならできますがそれ以上はちょっと」
とお断りした。「・・・ですよね」だって。
Aさんちは転勤族だったので3年ぐらいで引っ越していったけど、
それまで別の友達ができた様子もなくいつも一人だったから多少罪悪感があったけど、
いきなり20代半ばの娘の子育てとか勘弁してほしい。
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/17(月)14:09:46 ID:sQX
- 娘気分が抜けないって旦那じゃなくてパパ感覚かな
気持ち悪いわ - 689 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/18(火)16:16:29 ID:HqZ
- いやそれは違うだろう>>688
そして娘感覚が抜けないって、しつけまで背負わせる勢いの旦那さん
何考えてんだ
結婚してるんだからいずれ母になろうかという妻が
そんなふわふわしてマナー知らずなんて、
本人にまず謝らせるところから教育しておかないと大変じゃんか
罪悪感なんて>>685がもつことないよー
コメント
気持ち悪い旦那とガキな嫁に腹立ち。
>「…ですよね」
これ旦那休日ガッツリ休みたいのは演技だろう
色々合ってメンドクサくなって休む人キャラになっただけだろうw
映画館って、本人小声のつもりでも結構聞こえるからね。
特に前の席の人には。
喋るバカが真後ろに座ってると、超ハズレの気分になる。
年の差婚カップルにありがちなキモさ
上映中のヒソヒソ声ってすごく気になるよね
一層の事普通の話し声の方が気にならないんじゃないかって思うくらい
報告者がそこまではっきりと伝えてるのに
何が悪いのかわからない人っているんだね、驚き
同年代の友達じゃやってけないから、転勤先では
年が離れたおとなしめの奥さまをいつもターゲットにしてるんじゃない?
転勤先に奥様と合うお友達ができることを陰ながら祈っておく。
人それぞれだから、そのうちきっと見つかるさ~
親子ほど年が離れてるオッサンと結婚するくらいだからよほど甘ったれなんだろうな、
Aさん。
もしかしたら同い年、年下とは付き合わないのかもね。
精神年齢が小学校低学年ぐらいで止まってる知障なんじゃ
亭主には父親役、結構年上の御近所奥様(当時は投稿者)には母親役を担ってもらい、自分は庇護の対象でありたい、など自分も気付かない心理状態だったのかね?
Aさんが、世界は自分が中心で、自分は年をとらず(年少者)、年長者から優しくされる側の人間だと、本気で思ってたらオカルトで怖い話だね。
いかれた年の差夫婦と言えば美庭タンとピロツw
(´・ω・`)知らんがな
※11
懐かしいw元カレキバタンも香ばしかった。
この若い友達できない奥さんはADHDかなーって思った
ADHDではないと思うわ
たぶん親からも旦那からも蝶よ花よで育てられて子どものまんま言い訳だけ一人前なだけ
田舎者ってこんなもの、東京は羞恥心のない田吾作、米子ばっかだぞ!
歳の差カップルって下がもの凄くしっかりしてるかこの奥さんのようにめちゃくちゃ子供か極端な例が多いような。
いきなり20代半ばの親にゃーなりたくないよね。でも10個差で東京のお母さん呼ばわりされた私よりだいぶマシな気がする。せめてお姉さん、そこは気を使えよ!と思った。
俺様は栃木県鹿沼市から東京に出てきて板橋区南町という池袋に近い一応マンションに住んでいるが隣近所が住んでいるから嫌だ
7年以上も飼っている猫のウンチやゴミを投げて置いたり
音をたてたり騒いだりして出ていくように嫌がらせをしているがお巡りさんを呼ばれたりして効果がない
こっちがやられそうだ
うぬら俺様を勇気づけ助けてくれチカラをくれ
同じマンションに年の近い人も何人かいたのに敢えて報告者選んだり、年の差旦那だったりとか
依存心強すぎて男女問わず同年代の人と仲良くなれない人なんだろうねえ。
うっとうしいな( ・∀・)
どこそこのお母さんと呼ぶ、呼ばせる人は
在日K国人っていうイメージがある
※2
きっとそうだろうな
自分が面倒くさいから報告者に押し付けてしまおうという魂胆
ギリギリ関係なのに歳の離れた義兄嫁や義弟嫁の御守りを押し付けられてる嫁さんたちがいるもん
なんで旦那がその奥さんと一緒に映画を観たがらないのかよくわかった
いるいる、こういうカップルたまにいるよ
女が「ねえ今のどういうこと?」「ねえさっきのあれってどういう意味?」
ってずーっと聞いてるの。
「静かにして下さい!」って注意してもしばらくするとまた始まるの。
池沼なのか発達なのか知らないけど、確実に頭に障害ある人だよね
そんなのと付き合うの絶対に無理
※21
もの凄くなっとくいったわ
職場にものすごく馴れ馴れしくてウザくて空気が読めなくて
韓流大好きな女がいるけど、在日じゃないかと思ってる
明らかに言動が日本人と違うし
時々「日本人」をdisるような発言するから気持ちが悪くて仕方が無いんだよ
※15
ADHDというよりも
いくら言っても善悪の判断がわからないのはアスペだと思う
人からいくらやめてって言われても「なんで?自分は嫌じゃないから」ってやり続けるのがアスペだから
この嫁もアスペ型だと思う
重度のADHDは落ち着きが無くて上映中はしゃべらなくてもずーっとガサゴソ動いてるからそっちもウザくてしょうがないけどね
>>689って>>688の「(旦那は)旦那じゃなくてパパ感覚かな」という意見を
「いや違うだろ」と否定してるくせに自分では>>688と同じ事言ってない?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。