2017年07月22日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 135 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)11:43:23 ID:7Fp
- 産休入ったら夫が胎教かどうとか言い出して、今月から食事中にTVつけるの廃止になった。
TVなしで会話するべきっていうのが夫の主張。
それはいいんだけど、その会話っていうのが夫の質問攻めだから苦痛。
8割、食材に対し「これいくらしたの?」
答えられないと「今専業なのに怠慢!」
安いと「そんなの俺に食わすの?」高いと「無駄遣い」
めんどくさいからレシート差し出したら「会話する気ないのか!」
何この人。
怒鳴られるよりくだらないTV見てる方がよっぽど胎教にいいわ。
意識高い系のイクメン()になりたいみたいだけどそんなんいらーん。
スポンサーリンク
- 136 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)11:56:13 ID:Y4a
- >>135 妊婦にストレス与えることに対する
胎児への影響みたいな本でも渡したれ。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)11:58:22 ID:bUZ
- >>135
怒鳴りつけることが胎教だと思ってるならその夫根本的に何か間違ってるね
生まれる前から父親の怒鳴り声聞かされてると最初から父親嫌いな子が生まれそうだ - 138 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)11:59:26 ID:KfW
- >>135
ストレスが一番お腹に悪いのに酷い旦那だね
出産がどれだけ大変か、赤ちゃんのお世話を一から説明どれだけ協力できるか、
産後育児中の家事の分担などの話をしてみたら?
もし里帰り出産するなら早めに帰るのもね - 139 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)12:09:42 ID:7Fp
- ありがとう。
里帰りしても実家には父しかいないので、逆に家事させられる流れになるだろうから
こっちで乗り切ることにしたんだ。
夫は少なくとも自分のことは自分でできるから。
でもどっちがマシなのかわからなくなってきた。
夫にしてみたら意識低い妻を教育して導いてやってる気分なんだと思う - 140 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)12:20:37 ID:Y4a
- >>139
http://www.mamaganba.com/mamagoods/tainaikioku.htmlほら。
基本的に実行あるのみだと思うんだよな。
嫌ならいやという、どうにかしてほしいことがあるなら
そうしてほしいと口に出す。
男性相手なら反論のための材料を集めてそろえておく、等。 - 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)12:23:47 ID:J19
- >>135
一度その会話を録音して本人に聞かせてやりなよ
これは会話でなくて詰問とでも添えて - 142 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)12:26:30 ID:jm8
- >>135
赤ちゃん返りっぽいね。 - 143 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)12:54:22 ID:tIs
- >>135
141に同意。他には検診の時に一緒に来てもらって医者に聞いてもらうとか。
ご主人がしてる事はモラハラだし、悪気の有無なんて関係ないから
改心しなければ離婚を考えた方がいいよ。 - 144 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)13:13:05 ID:6w9
- 録音より録画のがいいんじゃない?
食事の席で身重の妻に唾飛ばしながらネチネチ・ガーガー喚く醜い自分を見せてあげたら。
「赤ちゃんも聞いてるよ」ってさ。
子供が出来て「もうコイツは逃げれない!」って本性出す、典型的なモラ男だね。 - 145 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)13:22:38 ID:5nr
- >>135
録画して義両親に見せるのが多分早い
それで解決しない場合離婚も考えたほうがいいかもな - 146 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/20(木)14:10:54 ID:DRs
- 何でもかんでもモラハラって言うのは好きじゃないけど、これはどう見てもモラハラ
頑張る方向が間違ってるだけで、
「胎教に悪いから怒鳴るのやめて」と言って反省して改善してくれるなら良いよね
逆ギレするようならどうしたもんか…
コメント
女性でもいるんだろうけど…
会話のできない男性って多いかもしれない。
なかなか会話が続かないと悩む男性って
たいてい「質問」ばかりで
男:質問する
相手:答える
男:質問する
相手:答える
男:質問する
相手:答える
相手:質問する
男:答える
相手:その答えに関係する何かを話す
男:質問する(まったく別なこと)
相手:・・・・
みたいなことになってるの、よく見ることがある。
お互いにしゃべっているけど、男は会話が成立していると思っているが
相手から見たら質問しかしない人。
この報告者の夫婦の場合は「詰問」だけど
会話が成立していると思ってそうだ…。
男の人ってまあね
というか、テレビ見ながら食事するって行儀の悪いことでしょ
妊娠関係なく
この男はこんなふうに育てられたんやろなあ・・・
親にやられた仕打ちを自覚せず自分の子供にやるってパターンがあるらしいからね
よく夫が子育てに参加しないって愚痴があるけど、子供にとってやばいパターンはこっちのほうだわ
録画するしかないな
レスNo.145 に同意。
改心がなければ、だ対 してでもフリーでやり直すが吉。
赤ちゃんが生まれたらテレビは見なくなった。赤ちゃんが寝たらたまにつけるくらい。胎教はそこまで神経質にならなくていいと思う。お母さんの優しい語りかけが聞こえてくればOK。妊婦はゴロゴロして優しい気持ちでいれば問題ないよ。ストレスはマジで流れちゃうからゆったり過ごしてほしい。産まれてきたら寝られないもん。
たしかに※1みたいなカップルたまに見るな
質問攻めに疲れた女の方から違う話題振っても生返事で会話が途切れるから
振り出しに戻ってる
父親と子の会話もだいたいこうなるな
喋る事ないから注意や小言でもしないと間が持たないんだろうな
DVって妊娠出産を機に始まることも多いらしいね…
女様自慢のコミュニケーション力も
旦那相手にははっきされないんだねぇ
きっと今に始まったことじゃないよね
今までもダンナはモラハラ発言してそう
※11
うん、男さんてば、脳みそブツ切れ低性能だしねー
あれは対人間用で、知能低い男さんには無理なんだねー
※11
会話は気付いてキャッチボールだからね、
この旦那がやっているのはノックだと思う
※14訂正
会話はキャッチボールだからね、
この旦那がやっているのはノックだと思う
妊婦へのストレスは胎児に悪影響と教えてやれって
レスがあるけど、この旦那は嫁をサンドバッグにしたいだけで
胎教は口実だから、何の効果もないと思う。
「胎児を盾にして甘えるな」とか言い出すよ、きっと。
※16に同意
収入が途絶えて弱い立場だし、身重だし実家は頼れないしで
こんないいサンドバッグはないからね
※9
夫実家がそんな感じ。父母兄弟の構成で父兄弟間の自由会話がない、母を一回通して家族全体でコミュニケーションしてる。
義母がいなくなったらちゃんと男同士でコミュニケーションできるんだろうかと思う。
なんか会社とかで「女は子供ができたら図々しくなる」とか吹き込まれて変な方向にはっちゃけたのかな。子供を守るために外に向かって図々しくなるのであって、怠け出すわけではないんだけどな。
母親1年目なんだからそんな何でも上手く出来ないし、父親1年目の人に説教なんてされても困るだけなんだけど。
それか単にモラハラか。どっちにしても録音推奨だね。
※11
そりゃ相手のレベルがあまりにも低すぎちゃねえ
余計なストレスの方が胎教に良くないと思う。ただ
会話中に思ってる事を、そのまんま言って「会話が苦痛だ」と言ってやれば良いのに。
うちも予算で食事の買い物してるのに、文句が多くなって、ある日パスタを、
嫌いな野菜食わされてる子供みたいな、ムクれた顔で食べてるの見て、とってもムカついたので
「あなたの付けてる注文が、こっちからしたら、どんだけ理不尽か説明してやるよ」って
淡々と述べて「自分が出してるその条件で、自分の望む完璧な食生活が出来るかどうか、
一辺自分でやってみ?たぶん私がしてるのと、ほぼ同じ感じで終わると思うよ。」って言ったら黙った。
時々、現実叩き付けてやるのが良いよ。
※18
そういうおうちは繋ぎ目となる人がいなくなったら
それで解散です
組織としてまとめ上げる気のない人間が何人いたって
組織じゃない
旦那の存在が一番害悪
※18
うちの場合ですが、かすがいがいなくなったら父子でイヤミの応酬になりました。
しかもそのイヤミがかみ合ってなくてねぇ
会話のドッジボールしか出来ないやつとは喋りたくないよ。
おろそう。全員不幸になる。
父親になるストレスを妊婦を痛めつけて発散しようとする男が一定数いる。
共働き夫婦で産休にはいってからおかしくなるパターンはあまり救いがない。
夫は稼がない妻も子供も欲しくない、自分は被害者だと思ってる。
諦めて逃げるのはありかも…
食事の時にテレビつけているのがありえない
食事以外の時はどんな会話してるの?
普通時の話題を振ればいいんじゃないの?
※21
「余計なストレスの方が胎教に良くない」って結構便利だよね。
※3
超同意
でも旦那のクソっぷりに吹っ飛んだわwww
ウチの旦那も食事時にテレビ見るんだよ、ずっと自室で一人でご飯食べて育ってきたかららしい
ウチは家族で普通にご飯食べてたからテレビとか論外なんだけど
平日は子供と自分だけなんでテレビなしでご飯できるけど、休日はテレビがついてる
おかげで子供たちからはゲームするときのみ頼られる親父になってる、他の子供の情報知らんもんね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。