2017年07月22日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 229 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)14:11:16 ID:Q9t
- まとめサイトで変わった新入社員の話を読んで思い出した自分の衝撃体験。
もう何十年も前の話ですが、当事自分が勤めていた会社にAという社員が入ってきました。
Aは新入社員ではなくいわゆる中途採用です。
しかしAは何を勘違いしたのか、
入社したその日にAの所属とは違う部署のアルバイトの人達の所に行き
「おらっ、とっとと働けよ!」「グズ、のろま、そんなんだからお前らいい年こいて
未だにバイトなんだろうが」とせっつきだしたのです。
みんながポカンとしていると
Aは「遅い!貸せ!俺はこの仕事の経験もあるからお前らより上手く出来る!」
とバイトさん達の仕事を奪おうとしました。
まったくの初対面の新入り、しかも全然部署の違う人間にそんな事を言われて
皆呆然としていました。
スポンサーリンク
- 流石にその時はチーフに「この部署の人間しか知らないやり方とかあるから、
入ってきたばかりの人にそんな事されたら困る」と咎められ、やっとAは大人しくなりました。
この騒ぎでバイトの中にはAが本社から来た人事か何かの人間かと勘違いした人も出てきた程です。
これでAはバイト達を部下か何かと勘違いしたのか、入社したその日から彼らをいじりだしました。
うちの会社は温厚な人間が多く、特にバイト達は穏やかで大人しい人達が多数だったので、
Aは与しやすしと見たのか日に日に図に乗っていきました。 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)14:12:12 ID:Q9t
- 以下、Aが中途で入社してすぐやらかした事。
1・職務中に私用電話をしていたバイトの一人をどつく。
どつかれた本人曰く、電話をしていると
いきなり後ろからAがヌーッっと画面を覗き込んできて「何しとんじゃ」
突然の事に吃驚していると「私用電話か」「あ、あの…」「会社でそんなんすんなや!」
確かに私用電話は規則違反ですが新人のAにこんな事をする権限はありません。
バイトといえどどつかれたのはAよりずっと前から働いている人間です。
2.女性のバイトが「今夜は夕飯何を作ろう」と話していると
いきなりAが割り込んできてまるでマンガみたいに
「えぇーっ…!!??おま…おま…料理…できんの…??おまえがぁあ!!??」
彼女は後で「Aさんは私の家事の腕なんか知らないはずなのに、
何でこんな失礼な事言われなきゃいけないの」とうなだれていました。
3・男性のバイトが「今度免許更新なんです」と世間話をしていると、
Aがいきなり割り込んできてまた漫画のアクション。
「はぁ!?おまえが!?…うそだろ…免許…持ってんのぉ!!??」
バイトさんが「いや~普段全然運転しないからゴールド免許ですよ」と言うと
「当たり前だろバカ」とまたどつく。
4.社の飲み会なんか行くとAがバイトさん達に「俺はなぁお前らに辛く当たってるように
見えるかもしれないけど俺は俺でお前らを思って~」とかしみじみ語る。
バイトさん達苦笑い。
知らない人が見ればAがバイト達を束ねている立場に見えたでしょう。
現に、酔った若いバイトを迎えに来た家族の方に「あの人は新しい上司?」と聞かれました。
いや部署も管轄も違うただの新入りですよと答えたら「??」という顔をされました。
他A語録。
「いじって欲しい奴は顔に“いじって~”って書いてあるんスよw」
「俺ドSだからw」
「知ってます?ドMの人間の尻にはシッポが生えてるんですよw
“いじっていじって”って振ってるシッポがw俺にはそれが見えるw」 - 231 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)14:13:54 ID:Q9t
- もっとも衝撃だったのは、この数週間後、Aの親が逮捕されたという事です。
その際A家が地元ではかなり評判が悪いのが判明。
事件も危うく部下かなにかに冤罪をきせて有耶無耶になるところだったようです。
そこに来てみんなのAに対する評価は
「なんか変わった人」が「ああ、そういう人だったんだ…」に変わりました。
この後、嘆願署名など様々な騒ぎが起こり、流石のバイトさんも切れて、
結局大人数のバイトさんがごっそり辞めました。
Aはいい年こいたバイトと軽く見ていましたが、
皆他に仕事を持っていたり資格の勉強の為に今だけバイトをしていた人達です。
Aはそんなこと想像もしなかったでしょう。
私もこの騒ぎでうんざりしてこの会社を辞めたのでAの現状は解りません。 - 232 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)16:11:28 ID:uZg
- >>229->>231
そんなのを中途採用した上、
大量離職されてもAを切らなかった(切れなくても隔離しなかった)会社が衝撃だ
コメント
中途採用にしろ、試用期間ってない会社なのかな?
非正規依存の時代に有能バイトはある意味客みたいなもんだからな。
接客なんかでは利益率が非常に高い。
ご機嫌とりをする対象なんだよ。逆に。
本当会社無能
すぐ指導しろよあほが
というかそれなりの年齢でバイトしてる奴は本採用にできない。しない会社ってカスやな。
まあ私用電話を堂々とバイトがする会社だからお察しですよ
ていうか画面てなんのだよ?
何十年も前ならディスプレイ付きの電話なんて無いだろ
あほか
※7
電話番号だけ出てくる液晶画面だと思う
※7
20年前のガラケーでも白黒のディスプレイくらいあったよ。持ってた。
ざっとググってきたところ、平野ノラが持ってる家電話の子機みたいなやつでも小さなディスプレイついてた。1987年発売のものだから、30年前から携帯電話にはディスプレイついてたんだよ。逆についてなかった機種って、自分が覚えてる限りでは年寄り向けの機種一つだけだ。
自分が知らないことは、存在しないこととイコールではないべ。
てか、ああ、夏休みだったか。しばらくこんな感じか。
普通の中途採用ではない気がする
企業幹部のコネ入社か
取引先の問題社員を押し付けられたとか
普通の流れで追い出せそうになかったらその仕事を辞めるのが一番良さそう
アホの遺伝子すげー 容赦ない仕事するのな
仕事中に私用電話はダメでしょ
よっぽど緊急の用事でもあったのかね
ずっと前から働いてるバイトさんとか言いながら、会社は何ひとつ対策すらしなかったってことだよな
所詮バイトだしいくら仕事に慣れててもいつでもすぐに入れ替えがきく程度の人間だ、程度の感覚だったんだろうな
たぶん実際に大人数が辞めても困るわけではなかったみたいだし
うちの会社なんてパートのおばあちゃんが外線の電話はろくすっぽ取らないくせに、自分の携帯が鳴ると即座に携帯持って席立つからなww
非正規比率が今程じゃない頃の話か
今なら生きてらんないな。バイトの中にこそ危険な奴多いって
駒として使い切れれば理想だけど、人の扱いはそこまで楽じゃないし
他の部署に新入りがバイト弄りに行くとか、その部署の部長、課長から大目玉くらうだろ。Aが何故辞めさせられないのか不思議
昔働いてた鉄工会社での話なんだけど
社長の兄貴ってのが中途採用で入社してきた。
気を使って一般社員じゃなく課長自ら仕事を教えようとしたんだけど
恐ろしくプライドが高くて話を聴こうともしない。
社長兄貴は木工会社の社長だったんだけど放漫経営が祟って会社潰してるのね。
お情けで弟が働かせてやってるのに畑違いの仕事を覚えようとしない。
「この会社には俺に釣り合うヤツがいない!」って謎の言葉を残して2週間ほどでバックレ。
五十代も半ばのオッサンがあの性格じゃ、そりゃ会社も潰れるよw
しかし正社員はやめさせるのはかなり難しい
なんでそのゴミをクビにしないんだろう
中と採用されたのもコネ?
逮捕されたAの親が逮捕されるレベルのDQNだから
社員の誰かが弱味握られてて脅されてAを入社させざるを得なかったとか?
※16
多分だけど、その社長の兄貴の方は親の会社継いでそう
親の会社継いで何も苦労しない2代目で馬鹿やって潰したんじゃないの
弟の方は自力で会社起こして自力で会社の1代目になったんだろうな
そんなのが兄だったら弟も大変だよね
しかも50代なんて、人生取り返しがつかない年齢じゃない………
地元で893みたいな振る舞いのA両親だったから会社側もAを採用不可にできず採用、
騒ぎを起こして大量バイト離職を招いても犯人であるAを解雇できなかったってこと?
両親逮捕されても死/刑にはならないし、お勤め終わったら地元に戻ってきて
再び893みたいな振る舞いをするだろうから、お礼参りを恐れてA擁護?
バイトって学生や主婦も多いはずだけど
何で全員独身フリーターという前提なの?
そのバイトが本当にただのバイトだとしても
そのバイトにも親兄弟や友人はいるし、バイトだからこそいつかは転職するし
非常識な言動を取れば絶対に影響は広がるのに
そんなことも考えられないからバカはバカなんだよな
>結局大人数のバイトさんがごっそり辞めました。
創作確定
ここまでの状況になってAを切らない会社とかありえないわ
せめて「Aは幹部の親族」くらいの設定いれとけよアホ
「辞めたんで結末は知りません」も締め方としては三流だな
電通も創作なんだな
どうせ色黒の猿顔短足チビだろ
こういうバカは猿顔DQNと相場が決まってる
思い込み、先入観、よくないよ。
そういう細かいことが、あとあと自分自身に跳ね返ってくるからね。
書いてないことは想像でしかないんだから、確定しないこと。
創作とか言っちゃう人も同様。世界は広い、色んな人がいるし、思いがけないことが起こるんだよ。
創作とか言ってそういう可能性を切っちゃうと、いざ自分に降り掛かってきた時に困ったことになるかもよ?
もっと広く大きく構えようよ。小さく縮こまってても仕方ない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。