2017年07月22日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 269 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:05:25 ID:a55
- 甥っ子が私のことは「〇〇おばちゃん」と呼ぶのに
義姉のお姉さんのことは「●●ちゃん」と呼ぶ
兄も義姉も私も義姉のお姉さんもまだ若いし未婚だから
おばちゃんではなく名前で呼ぶよう誘導してたのにいつの間にか私だけおばちゃん呼び
誰にも言ってないが義姉のお姉さんの方がずっと年上なのになんでってもやもやする
スポンサーリンク
- 272 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:18:04 ID:uZg
- >>269
>なんでってもやもやする
誰のと断言は出来ないけど、誘導力(強制力)の差かな
>>272
あんまり義姉を疑いたくないけどそうなのかな… - 273 :■忍法帖【Lv=0,作成中..】 : 2017/07/21(金)17:19:25 ID:23D
- >>269
それはむかつきますね。 - 274 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:30:31 ID:CwE
- 見た目の差じゃね?(直球)
- 278 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:56:17 ID:gHJ
- >>274
あ、あんたそんな、どーしようもないことをはっきりと!
(だがgj)
>>274
年相応だと思ってるけど耳に痛いわ… - 275 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:46:08 ID:yO3
- >>269
未婚だろうがたとえあなたが高校生だろうが
甥っ子にとっては自分よりずっと年上の
おじちゃんおばちゃんに変わりないと思う
甥っ子が呼ばない理由が
義姉が自然に若々しいのかオバちゃん呼び拒否が激しいのかは分からないけどさ
>>275
別におばちゃん呼びは良いんだよ
事実として甥っ子から見て私は叔母なんだから
どちらもおばちゃん呼びならもやもやしなかった - 277 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)17:53:44 ID:at7
- >>269
甥っ子くんが幾つか分からないけど、小さい子なら周りから教えられた呼び名で呼ぶよね
兄嫁さんかあなたのお母さんが○○おばさんって呼んでるんじゃない?
ある程度大きな子だったら照れ隠しでわざとオバサンって呼ぶ事もあるよね - 279 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)18:01:32 ID:a55
- >>277
甥っ子はまだ3歳だよ
まわりも私をおばちゃんとは甥っ子の前であまり呼ばないね
義姉のお姉さんの方は自分で自分をおばちゃん呼びしてるって聞いてる - 284 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)18:35:37 ID:b2q
- >>279
義姉が義姉姉を~~ちゃんって呼んでいるからとか?
>>284
義姉はお姉さんとすごく仲良しで確かに名前呼びしてる
家も近いからよく会ってお茶したりしてるみたいだからそれも原因かもしれないわ… - 286 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)19:19:41 ID:wGZ
- >>269
甥っ子さんは年齢とかに関わらず、親戚としてのおばちゃんと言ってるだけじゃないのかな?
あまり気にしなくても良いと思う - 294 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/21(金)20:28:10 ID:a55
- >>286
そうだね、甥っ子に他意は無いみたいだからもやっとしたのを気のせいと思っておくよ
コメント
おそらく誘導だろうけど、兄は妻のこういう誘導を見て嫌な気持ちにならないのかね
きょうだいの仲が悪いならスルーだろうけど
自分の姉を名前で呼んでてそれを甥っ子がそのまま真似
報告者は義妹だから続柄で呼んでる、ただそれだけの話では
自分の姉と義妹だと付き合い方呼び方変わっても仕方ないと思うけど
兄の妻が自分の姉のことはお姉ちゃん、報告者のことはおばちゃんって呼んでるんじゃないの
正直私も嫌な気分になるかも
どちらもおばちゃん呼びなら気にならないけど
誘導も何も親の真似っこしてるだけでは?
年齢かいてないけど25以上ならアキラメロン
※2
近しい大人が他者を呼ぶときの呼称を真似る、ってわりとあるよね
実際「おば」なんだから、そう呼ばれることの何が気に入らないのか
むしろ、年食ってるのに「〇〇ちゃん」なんて呼ばれるほうが嫌じゃない?
「BBAが〇〇ちゃんなんて呼ばせてるpgr」されそう、ってのは被害妄想入ってるかもしれないけれど、「おば」であるからには「おば」に対する呼称をされたい
個人的には、「おばちゃん」より「おばさん」がいいな
前者はバカっぽいというか、幼児的というか……
おばちゃん呼びに憧れて姉の息子である甥っ子を誘導してたけど◯◯ちゃん呼びに落ち着いた
姉が私を◯◯ちゃんって呼ぶから真似してる
甥っ子の父であるお兄さんに◯◯ちゃん呼びしてもらったら◯◯ちゃんって呼んでくれるようになると思うよ
※5
仲の良い姉妹だと大人になっても名前呼びってあるみたいだよね
子供が生まれたから義妹と実姉に差がついてはいけない
実姉の呼び方を変えて義妹と同じ呼ばせ方にしなくては!
なんて極端に考える人の方が少ない気がするわ
実姉は今まで通り名前呼びで義妹ちゃんは正式な続柄でいいかな程度の認識だと思う
叔母や伯母ってことでは?
先に定着したほうをおばちゃん呼びしてるとかはないの?
ちっちゃいこってそういうのの区別がつかないから
おばちゃんが2人以上いると混乱するとか普通にあるけども
単純に当人がそう呼んでって言ったんじゃないの?
報告者は察してちゃんやってるだけなんでしょ
従姉妹の娘、従姉妹より年上の私のことは名前呼びしてくれる
私は一人称を「おばちゃん」にしてるけど、周りが皆名前呼びしてるからだと思う
対して従姉妹の夫側の女性には一貫して「おばちゃん」呼びらしく、
従姉妹自身は「おばちゃんなんて教えてないのに…」と戸惑っているので、
一概に母親の差し金とは言えないよなと思う
誘導とかわけわからん
察せられるエピソードが書いてあるならともかくそうでない(疑いたくないと思う程度には良好)のだから
義姉の方が親しくて砕けた呼び方+親が呼んでる呼び方の真似、義姉よりは親しくない人間へは正式な立場での呼び方、ってだけだろう
子供は見た通りにおばはんに見えるからおばちゃん呼びしてるだけだろ
子供はよく見てるよ
納得のいかないことをいくら吹き込んだって思った通りのことを口に出す
で、いい年して子供に本当のこと言われたぐらいでいちいち勘ぐってんじゃないよ
諦めなよ、おばちゃん
近しさ、親しさの差だと思うけどな
普段会っている母方の伯母は親しみを込めて◯◯ちゃん
父方の叔母はあまり親しくないから一般的な◯◯おばちゃん
で大した意味はないと思う
3才児だって使い分けぐらいするよ
兄は呼び方の違いは多分気にしてないだろうし、モヤモヤするもんだってことにすら気づいてもないだろう
おばちゃんなんだからおばちゃん呼びでいいじゃん
最近、おばちゃん呼びにこういう神経質な人がいるせいか
おばちゃん呼びでいいのに甥、姪が「○○ちゃん」て呼ぶから悲しいわ
「おばちゃんでいいよ」って言っても、
親戚の誰かがおばちゃん呼び拒否だと合わせなきゃいけないとか色々あってめんどい
子供も気の毒だわw
※15 ですよねー
誘導力て、意地悪ないいかただなあ。親のいいかたに聴き慣れて真似してるだけでしょ。
うちも近所でよく行き来するアラフォーの姉が、私も「◯◯ちゃん」と呼ぶせいか、もう小学になる息子いまだに◯◯ちゃんて呼んでるよ。
伯母であることは間違いないのに名前呼びさせてることにもやっとするならわかるけど、「私も名前呼びさせたかったのに」でもやもやするのは正直みっともないと思うわ
自分が「おばちゃん」と呼ばれること単体なら流せても、
自分より明らかに年上の人が「お姉ちゃん」と呼ばれてる、
って事情が合わされば、モヤモヤするのはわかるがな。
別に悪意のある話でもなく、すでに指摘されてるように
親の呼び方のマネとか関係性や距離感による結果なんだろうが。
単純に義姉になついてるんでしょ
はぁ~~っ…この程度の事でもやもやするクソBBAだから「おばさん」呼びされるんだよ、アンタ。
心底くだらん人間だな。
それくらいの小さい子供には人間の本質、本当の姿が見えるんだよ。
中身がBBAと見抜かれているのさ。
でもねぇ、今は若いからモヤモヤするかもしれないけど、その三歳の子が大学生になる頃ちゃん付けで呼ばれてたら、若い甥に名前で呼ばせて若ぶりたい痛い人みたいになるよ。
報告者は実際若いんだから、おばちゃんと呼ばれていても続柄名だって分かってくれるよ。
我が家では本人に向かって「おばさん」って言わないわ
夫も叔母に当たる人には下の名前にさんづけだしちょっとあまり頻繁に会わない人なら苗字にさんづけ
私は夫側親族は「にいさん」「ねえさん」で済ませてる
実姉は私を呼び捨てにしてたけど子ども(姪)が真似するからちゃんづけになって未だにそう呼ばれてる
嫌がらせだと思うわ
※22みたいに年齢を重ねた男性や女性を呼ぶ呼称を悪口や悪口雑言として使う人間が多いから報告者はそう呼ばれたくなくてモヤモヤするんだよ。
つまり22が悪い。反省しろ。
米23
幼児の頃に呼んでたおじおばの呼び方が一生変わらないわけないだろ
だいたい大人になったらおじさんおばさんと呼ぶようになっていくものじゃないか?
※26
横からだが、そうでもない。
一番上が「(地名)のお姉さん」
二番目が「(名字)のおばさん」
三番目が「(名前一文字)ちゃん」
なんだが、その呼び方を使い続けることに支障がなかったせいで、30年経っても呼び方はそのまま。
叔父呼びを拒否ったのがいるんだが、そいつは逆に大人としての威厳を失ってあだ名呼びになってる。
本気で呼び名を変えて欲しいのだったら、3歳児だろうと膝付き合わせて真面目に話すべきだと思うな。
※24 伯母を伯母さんと呼ぶことが嫌がらせじゃない家の方が普通だよ
すかさず自分語り
うちも呼び方教えてなかったら、周りを見て伯母をねえちゃんと呼んでたわ
こんなことでモヤモヤしてたら生きるの大変だろうな
>兄も義姉も私も義姉のお姉さんもまだ若いし未婚だから
>おばちゃんではなく名前で呼ぶよう誘導してたのにいつの間にか私だけおばちゃん呼び
全員でおばと呼ばず名前予備としようと決めたということか
そりゃモヤモヤするだろうよ
こっわ
あっちが○○ちゃんでこっちがおばちゃんならモヤッとするくらい許してやれよ
主の嫁ぎ先が「小場」
んで、オバチャンと呼ばれる
んで、死んだら入る墓が「小場家」の墓…
兄も義姉も私も義姉の姉もまだ若くて未婚〜
じゃあ甥っ子は誰の子なの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。