2017年07月24日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1495521128/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.12
- 939 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)20:26:48
- なんだか他人事なのにモヤモヤしてここで愚痴らせてね
お友達に初孫が誕生したの 色々と治療してのお孫さんだそうよ
お友達は勿論嬉しいのだけれどお孫さんの事より
長年の治療や高齢出産で疲弊してる娘さんのことが心配でたまらなかったそう
そこでお友達の愚痴が止まらなかったわ 娘さんに言われたんですって
お母さんは冷たい、妊娠した時に泣いて喜んでくれると思った、
義母は泣いて喜んでくれたのにひどい等々娘さんに言われるんですって
スポンサーリンク
- 生まれてからも泣いて喜んでくれないやらベタベタ可愛がってくれないと言われるけど
自分なりに孫はかわいいと思ってるのになんでそんなこと言われなきゃならないのよって
娘さん文句いいつつもしばらく世話になるからねって産後を実家で過ごしてるんですって
実家は近所だからそれはいいんだけど娘夫さんもだから食事支度とか大変だわとね
孫の世話やくのは当たり前でしょって態度だからなんだかイライラするのってこぼしてたわ
なんだか大変ね、小梨の婆でよければ存分に毒吐いていいよとしか言えなかったわ
愚痴にお付き合いするだけで少しは気が紛れてくれるかしら
婆はお友達の体調の方が心配だわ - 940 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)21:33:22
- >>939
婆もあんまり涙でないほうだから、そのお友達に同情するわ
ベタベタしたことは苦手だけど親として愛情は持ってるし、
どうしても現実問題を対処するほうに頭がいっちゃうのよ
娘さんも長年の付き合いなんだから
お母さんはそういうタイプだってこと分かっててもよさそうなのに情がないって思うのかしらねえ
甘えさせてくれてる事が情だと思うんだけどね
- 941 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)22:44:51
- >>940
レスありがとう
そうなのよそうなのよ
あんまりにも近すぎて愛情に気づかないのかなって思うしお友達も気の毒だなと…
これ、娘夫さん実家がそばにあって娘夫さんが実家ベッタリならどうなのかしらと思ったわ
それくらい実家ベッタリの娘さんに見えるけれど今はそういうものなのかな
よそのおうちの事だもの、婆は傾聴するだけよね - 942 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)00:00:11
- 娘さんはお母様に褒めてもらいたいのかもしれないわね…
大変な治療でやっと授かったのだからって思いがあるから
褒めてほしくてもっと甘えさせてほしいのかなって思うわ
なんにしても産後はいろいろと心のバランスが崩れる時だと思うの
娘さんの気持ちも少し受けとめてあげて欲しいと思うわ - 948 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)12:04:22
- 942さんは、お若いのかな?
娘の気持ちの方を応援されていたので。
実際に、産褥の人や赤ちゃんの面倒をみるのは、物凄く疲れる事で、
お祖母さんになる人の精神状態だって大変なのよ。 - 943 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)07:58:53
- そういえば「共働きだから初孫の面倒は全部お願いします!
あ、ご飯作ってください授乳は胸が崩れるから初乳以外は完全ミルクで!
炊事洗濯も全部お願いしますねお義母さま!」
をリアルでやられた(実の息子はむしろ煽ってた)婆の友人は倒れたわよ
大げんかして息子を泣きながら怒鳴りつけてる間嫁はむっつりだったそうで
凄い嫁よねえ大変だったわねえ、と話したのが10年くらい前なんだけど
驚いたことに嫁も息子も謝罪の言葉ははっきりなかったそうなのね…
孫はいい子に育っててうやむやになってはいるけど
いくら実の子でも自省は必要だと思うわ
なんでも自分の思う通りに周りが反応してくれるなんて身内でも思うものじゃないわよ - 944 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)08:12:45
- 聞いた話の更に又聞きだから本当のところはわからないけど、
婆の母は周囲に謙遜しまくりで尚且つ結構ドライに育てられたものだから
物凄く自己肯定感の低い子だったわ
そういうタイプの母親とべったり甘えたいタイプの娘だと、
子供を産んだ事で思うまま甘えられなかったフラストレーションが爆発したのかもね - 945 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)09:40:10
- 別個体の別家族だってことを忘れちゃならないわよね…
考え方も経験も何もかも違うんだから、血だけじゃ何もわからないわ - 946 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)10:38:54
- 939 941です おはようございます
家庭を持ったなら親とはもう別家庭だと婆は思ってるけれどそうじゃないのかもね
子育てしてから何十年と経って常識非常識もずいぶん変わってると聞くし
お友達も体調万全という訳ではないから心配なのよ
- 947 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)10:41:06
- 婆もリアル婆だから、
939婆のお友達の心情を想像するだけで、
本当に辛いと思うわ
これはうちの娘だけに限らなくて、
最近の娘さんが少し甘えたさんになってるから、
いつまでも子供の頃と同じように、
我儘言っても大丈夫と思ってるからじゃない?
言いたくはないけれども、
婆だから、今後の展開も先読みするし、
その時にどう自分が動くのか、
具体的だし、実感あるわよ
婆も娘が二人目を妊娠したって聞いた時、
まず尋ねたのが「いつ?」だったわよ
仕事や家の状況、お金のこと、
ぐるぐる頭の中に走り回ったわよ
一息ついてから、やっと「おめでとう」がでたわ
こちらがかなり年取ってからでないと、
どうも子供の脳内にある婆像は、
いつまでも元気でいた、
子供の中高生の頃の婆像らしいのよ
現実は日々腰痛になやんでるのに
コメント
このスレで本当の「婆」を見るのは初めてかもしれん。
薄情な婆に面倒見させてやるんだから感謝しな?
次の命のお世話をするのは誇りで喜びよ、と若い世代に言われるとイラつく。世話しない。
次の命のお世話をするのは誇りで喜びよ、と同世代に言われるとそんなもんかと、やってみる。
次の命をお世話をするのは誇りで喜びよ、と親に言われて自分もやってもらってたら、ちょっと胸が温かくなって親切に世話する。
下の者が言うと、クソ生意気に聞こえて、こじれるのが不思議。
年の功ってあるんだなあ。亀の甲より年の功、だっけ。
甘ったれのムチュメちゃまなのね
閉経おめでとうございます
夏休み早く終わらないかなー
家族だからって全く同じに感じたり考えろってのは、ムリだよね。
自分の母親が「自分の気持ちの押しつけが激しい母親」でなくて良かった、とか
そう言う方向で考えた方が良いと思う。まあ、割り切るってのも
言う程簡単じゃ無いんだけどね、特に相手が家族の場合は。
とにかく立ち場がどっちでも、相手に「強要」するのって、みっともないし、虚しいと思う。
呼んでも無いのに娘婿の世話までは嫌だろうな。
飯時には帰って貰いたい。
~~してくれないあなたは酷い、冷たい
相手が亭主だろうと親だろうと恋人だろうと、こういう台詞を口にする人間とは付き合えない
妄想の世界で生きてろと
出産時に死にかけたり産後もボロボロで全身激痛の状態だったのに孫孫で全く心配されるどころか責められまくった私からしたら羨ましい話だよ
前読んだ小説で
「息子の嫁が出産するときは、どうか孫が健康で五体満足で生まれるように、って願ってたけど
娘が出産するときは全く違って、お産が軽く済んで、娘の体に障りがないように、
婚家で辛い思いしないように、って娘のことばかり考えていた」
ってとこがあったの思い出した
そりゃ義母は息子の子供の方が大事なんだから、嫁の心配なんかまったくせず孫が産まれた事を泣いて喜びもするわ
娘の体調のほうが孫より心配なのは当たり前だわ
あと娘婿はせめて自分でできることを増やせ
食事はバランスまで考えると仕方ないかもだけどあとは自分でやるべき
甘ったれ中年娘だなあ。
それなりな年だろうに、まだそのあたりの機微がわかってないんだね。
※11
これに尽きる
もう一層の事 ファビョって泣き叫んでやったら
知り合いの話だけど、娘に請われてパート勤めしながら娘夫婦宅まで足を運び
学校後の孫の面倒と食事の支度をずっとやっていたおばあさんが、
娘に「今度職場復帰するから緊急時には孫の引き受け諸々よろしく」と言われて、
もう相当体を悪くして日帰りの旅行も断ってるような状況だったので、「無理みたい」と言うと
娘さんが滅茶苦茶怒ってお母さんなんかもう知らない!状態になった
際限なく甘えとるわ
孫より子供を産んだ娘の事を心配してくれるなんて
どれほど愛情深いお母さんなんだと自分からすれば羨ましく思うけど、
産まれてからずっとそういう愛情を受け続けていると
それを貰えるのが当たり前になってしまうのかな。
お母さんが自分を見捨てる訳が無いって思い上がってるんだろうね。
男でも女でもそういう甘えのある人間は大嫌いだわ。
男はこういう事をやる対象の嫁に離婚されて捨てられるケースが多いけど
女だと実母なのを良い事にやりたい放題だから余計たちが悪いね。
友人の子は一人娘なんだろうか?
報告には無いけど、友人には息子も居て
息子との扱いの差もあって、娘が文句言ってきてるってコトは
ないんだろうか?
※11
孫は可愛い
わが子は愛おしい
ってどこかで読んだわ
これ微妙なマウンティング入ってない?(要は愚痴を兼ねた自慢も入ってる)
うちも小梨だけど、うちの近所でこういう子どもの愚痴を小梨の人にしか言わない人がいる
それに気づいたらしい子持ちの人たちから私も子持ちグループに入るよう誘われて
入ってみたら、その人がまっっっっっったく私に対しては愚痴言わなくなって
別の小梨にターゲットを向けたんだよね…
子持ちさんたちがいい人ばっかりだったみたいで
少しずつ小梨も子持ちグループに入りつつあるけど
あんまり負の感情に引きづられないように気をつけてねって思うわ
母親にとって最優先は子供っていうのがそれぞれの
立場で実践されてるだけだ
娘さんはちょっと頭を冷やしたほうがいい
年頃の娘いるけど娘より孫の方がかわいい、なんて感情絶対生まれないと思う
娘が子育てで苦労してほしくないから健やかな子であってほしいとは思うだろうけど
米21
それマウンティングなのかな
同じ立場の人に弱みを見せるのが嫌で、小梨ならステージが違うからグチれる、みたいな所じゃなく?
ちな自分も小梨
うちの母親も孫より先に娘の私の心配してくれたわ
親心ってありがたいと思ったもんだがな
※21
その人の本心はどうかわからないけど、
同じ子持ちだからこそ気を使って安心して愚痴れないっていうのはあるかもね。
さらりと我が子と比較してディスってくる人もいるだろうし、
曲解して自慢かよと憤慨する人がいるかもしれないし、
うちなんかねー。と人の話をかっさらって自分の話に持っていくやつとか。
そんなめんどくささのない(自分本位な考えではあるけど)小梨をあえてチョイスしているように思わなくもない。
何より、互いに信頼している友人の間柄なら、互いの立場が違っていてもマウンティングなんか考えずに愚痴を言ったり聞いたりしているものだと思うわ。
関係ないがチラ婆のチラシの裏ってスレタイ好き
自分がどうしても手に入れられないものをやっと手に入れて、まるで誰も成し遂げたことのないことをやってのけた気でいたら世の中の人はそれを普通に乗り越えてたことに気付いて一人で憤ってるだけでしょ
奇跡のヒロイン気取りだったのに世の中から見たらただの妊婦Aだったから悲劇のヒロインにシフトチェンジしたわけ
めんどくさいタイプの花畑だから、この後の更年期で育児放棄コースかもよ
※24・26
あー、勘違いされたかな
子持ちのLINEグループ(とお茶会)に入っただけで私が子持ちになったわけではないw
うちも孫よりまだ娘が可愛いって言ってたな
そして私も産後反抗期みたいなキレ方してたわ
私も産後はそうだったわ~で親は笑ってくれたけど、娘のとき同じ事を出来る自信ないわ
実家にベッタリなアラサー、アラフォー女性は多いよね
大人気ない…
義母に面倒見てもらえよ。
>お孫さんの事より長年の治療や高齢出産で疲弊してる娘さんのことが心配でたまらなかったそう
そりゃ実の娘が、心配に決まってる。長年の不妊治療(だよな?)なら、投稿者友人は、治療で心身が辛い娘を見て来ただろうしさ。さらに、娘夫妻が治療に対する考えの違いやらで、揉めたりもあったかも知れないし。生まれて来た孫は可愛いだろうけど、母親にとっては娘こそが自分の子供でしょ。無事に出産を終えた娘に一番関心が向いて何が悪い。
不妊様の実母攻撃パターンという感じだろうか。
不妊治療がんばっただけに、被害者意識に凝り固まっちゃったのかもね。
※31
世代関係なく、実家べったりな人はいるよ。
アラサーアラフォーは子がいる夫婦も多いから、実際には孫見せで顔出してるだけなのに
「実家べったり」に見えてる人もいると思う。
長年の治療で高齢出産なら、婆のほうも高齢なんだろうね
そんなに実母に不満があるなら、涙流して喜んでくる義母にお世話になればいいのに
長年治療しているってことは40前後くらい?
結婚して、人生の折り返し地点過ぎて、仮にも人の親になったのに、ママがわたしの思い通りになってくれない! ってわがままにもほどがあると思う
子供が子供を産んじゃったね
こんなに愛されていても、もっともっと欲しい、甘やかして愛してよ!!ってかんじw
これって愚痴かしら? せっせと娘夫婦に餌付けしているんだから愚痴ではなく「愚痴風自慢」では?
子供も孫もいない投稿者に内心ドヤ顔で舌出しているんじゃないの?
母親の心理としては、当時としては出来るか分からない孫よりも
不妊治療の負担に苦しむ実の娘が心配だったって事だよね
やっと成果が出た喜びも分からんでもないけど、親の気持ちも理解してやれよって思う
これが自慢って…暫くこういうまとめ見るのやめたら?毒され過ぎだよ
今は普通に孫の面倒みさせてあげてるんだから感謝しろって嫁さん多いのよ。それで、触らせるのも嫌なのが普通なのに自分は出来た嫁でしょって痛いのりなのは何なのかしらね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。