2017年07月25日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1494595698/
□□□チラシの裏5枚目□□□
- 304 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)22:11:57 ID:N8i
- 昨日3歳男児と2人で家の近くで自治体がやってる?祭りに行ってきて
カブトムシや花火などが当たるくじ引きをやったんだ。
前に並んでる小学生の話によると当たりはヘラクレスでハズレはヤドカリらしいと聞き、
ハズレを良く当てる私はヤドカリならいいかと思って引いたら
カブトムシ用のゼリーだった。
息子に残念だったねぇと話してたら
お店の方が気を使ってくれてカブトムシのメスをくれて息子は大喜び。
スポンサーリンク
- 私には弟いたけどカブトムシを飼った記憶がないし、
メスってGにしか見えないけど頑張って自分にこれはカブトムシだと言い聞かせて、
旦那が仕事から帰ってくるまで
近所の百均で訳分からんままケースと土と枯葉と枝を購入した。 - 305 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)22:12:35 ID:N8i
- 続き
一旦帰宅してまた親子3人でもう一度祭りに行って旦那も同じくじ引きをしに行って
今度はカブトムシメスを正規で当てて戻ってきた。
連れて帰って頑張ってメス2匹の住処を作って入れたら速攻土の中に潜って消えた。
ゼリーを置いても現れず、無知なりにカブトムシは夜行性だったよなぁとか思ったけど
なかなか姿を現さないから諦めて寝たら
夜中にガサガサガサー!!ビチャビチャビチャー!!と
カブトムシが暴れてゼリーを食べてる音にびっくりして目が覚めた。
朝起きて確認したらゼリーは空っぽで、
また2匹の姿は見えないし、探しても見つからないからちょっとご立腹の息子。
理想と現実が違い過ぎて、
家族に姿を見せず部屋の前に置いたご飯を貪って夜な夜な暴れるヒキニート達を飼ってる気分だ。 - 306 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)22:35:59 ID:ZB1
- >家族に姿を見せず部屋の前に置いたご飯を貪って夜な夜な暴れるヒキニート達を飼ってる気分だ。
あなたのセンスに脱帽w
笑いが止まらんw - 307 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)22:41:08 ID:KFS
- 夜な夜な暴れるGにしか見えないヒキニート
嫌すぎるw - 308 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/23(日)23:47:01 ID:YVM
- メスは確かに見た目Gな上にヒキニートっぽいかも。
交尾してないメスは凄く長生きする場合があるよ。
うちのカブ子、12月後半まで生きたよ。
頑張ってヒキニートを長生きさせてみて。
ゼリー食べようとして窒息するケースあるみたいだから、
十字に切れ込み入れるといいみたいだよ。
あなたのカブライフが素敵なものになるよう祈ってるよ。 - 310 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)07:37:28 ID:rdt
- >>308
そんなラブライブみたいに言わないでw - 311 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/24(月)09:57:04 ID:CfG
- 304です
笑ってもらえて少し溜飲が下がりますw
>>308
今朝レス見てから覗きに行ったらゼリーに頭突っ込んで動かないから、
やらかしたー!と思って旦那にゼリー取り除いて貰ったら
起きて慌てて土に潜って消えていきました。
今日から切れ目入れてみます!
教えていただきありがとうございます! - 317 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/25(火)20:33:43 ID:pSa
- >>311
ごめんなさい、308です。遅レスだけど、ゼリーで窒息はしないんだって。
知ったかぶりごめんなさい。
(まとめからと言うと嫌がられるけど、
まとめで「虫は気門から呼吸するので窒息する事はない」と指摘されていたので)
うちで飼ってたカブも、304さんところみたいに身動き取れなくなってたので
慌てて引き離した事あったんです。
ホームセンターの人に相談したら「十字に切り込み入れると防止出来る」と言われて。
これを窒息したのと勘違いしてました。
身動き取れなくなる事は割とあるみたいです。
十字に切り込みは、ゼリーを食べやすくする理由があるそうです。
入れないとこぼしたりもあるみたい。専用のカッターも売っていました。
私の勘違いでごめんなさい。
私も虫苦手だったけど昼に珍しくゴソゴソしてるの見たりして、
だんだんカブトムシが可愛くなってきました。
引き続き、カブとの楽しい生活をエンジョイして下さいね。
コメント
ゼリーで溺れて死ぬとかアホかよ…かわいい
カブライフワロタwww
カブライフでふふってなったわw
>連れて帰って頑張ってメス2匹の住処を作って入れたら速攻土の中に潜って消えた。
なんかツボった
確かに
カブトムシは夜中にごそごそうるさい
Gは平ぺったいけど、カブトムシのメスって丸っこくて厚みがあってどっちかというとカナブンみたいだから、Gとは似てないと思うんだけど。
そういやコオロギとGを間違えるってのもいまだに謎。コオロギってバッタやカミキリムシにフォルムが近いのに。バッタとGは間違えないのになんでだ?
カブトムシがゼリー食べてる音ってそんなにうるさいものなのか
あとゼリー食べるときに窒息することがあるってことも知らなかった
窒息しないよw
虫は頭部で息してるわけじゃないし
3歳児が引きニート?と思いながら読んでたら予想外の落ちで笑た
ヒキニートと比べるとか、カブトムシさんに失礼だろ。
去年メス飼ってた(幼虫をもらって孵った)
ケースのフタに防虫シート(コバエよけのため)したら
シート破ってフタ(シートでちょっとゆるくなってた)外して夜中に脱走してた
防虫シートはやめた
オスを買って来たけど繁殖失敗して二人ともお亡くなりになった
コオロギとGは足がそっくりなの。破片が落ちてるともうどっちがどっちか…。
※6
だよねえ……似ても似つかないのに
カブトムシかわいいよカブトムシ
カブトムシの呼吸は腹の気門だよね
ゼリーにハマって取れなくなってジタバタしてる間に
弱ったのを溺れたと思うんだろうか
夏らしくて可愛い話だね。
ゼリーin寝落ちカブトムシわらたw
飯に頭突っ込んでしまって苦しくなって倒れてるヒキニートいやだwww
カブライフと入力したら株ライフに変換された…
じゃあカブトムシ飼ってる人はカブライバーね❗
毎年夏休みこども科学電話相談の矢島先生が昆虫ゼリーをdisっているので昆虫ゼリー以外のものをあげた方がいいかもしれない
矢島先生も去年か一昨年かに引退したけど
大きなお友達が「昆虫ゼリーはダメ!りんごの切ったのがカブトムシには最適!」って未だに啓蒙してんの笑う
夜中に蓋に向かって飛ぶ音にすごい驚いた思い出
カブトムシ怖いw
昔のバイト先、ホームセンターで夏になるとカブトムシ売ってた
夜中にフタ開けて逃げ出して店中飛び回って大変な事になってたわ
カブトムシのおしっこは超臭い!
土を敷く前にケースの中でされたけど、二階から一階まで漂ってきた臭いに吐くかと思った思い出。
昨日ホームセンター行ったら売ってたよ
オスとメスわけて大きいケージに入れてあったけど
オスケージではバトルが繰り広げられたりガサガサ賑やかだったけど
メスは全く動かなくって本当に同じ虫かとおどろいたw
子供の頃は芋虫拾ってきて孵化させたりしたけど
大人になると虫を育てて何が楽しいんだよ…てなるな
親も同じこと思ってただろうし何より虫が嫌いだったのに
黙って育てさせてくれた親心に感謝だわ
※26
大人になると虫嫌いになる現象ってなんなんだろうね
昔はコオロギだのクワガタだの捕まえてケースで飼ってたのに
今じゃ気持ち悪いとしか思わない
まあでも子供が飼いたいといったら準備と手伝いくらいはしてやるんだろうけど
なんて可愛い話なの
まじかよ…人間の赤ん坊が乳で窒息しかねないとかは聞いたことあるけど、同レベルに介護せなならんのか…
※29
虫さんサイドからしたら、つるつるした虫かごの中で暮らせる仕様の体じゃないのに
無理矢理連れて来られたんだからどれだけ面倒くさくても仕方ない
斎藤さん思い出した
カギ爪でキーキー虫かごを搔く音が不気味
昔は西瓜やメロンをあげていたが、消化器系には良くないらしい。
そしてヒキニートと違って、文句も言わないし、ネットで鬱憤もはらさないし
かかる金銭も少ないので一緒にしないであげてw
米33 そうそうw
そこまで穀潰しじゃないし、そんな長くも生きれないしねw
カブライフwww
カブ子www
このご家庭の一員になりたいww
※6
ごめんね、虫嫌いの自分からしたらカブトムシのオスだってGと同レベルの存在。
ぶっちゃけ角が生えてるとか丸っこいとかそういう些細なフォルムはどうでも良いんだ。
黒い!カサカサしてる!ツヤツヤしてる!もうこれ揃ったら皆Gと一緒。好きな物ディスってごめんね。
なんか楽しそうな報告者だなw
田舎育ちなので虫類は全然平気なんだが、娘しかいないもので昆虫の飼育とか縁がなくてちょっと寂しい
*25
「ショウジョウバエのオスとメスを分けて飼うと性格が出る
男の子はぶんぶん飛びまくってて、女の子はずっと食べてる」
という話を思い出したw
オオクワガタのメスがGそっくりだと思う
ある日廊下にGが! でもずいぶんノロノロ歩いてるし、弱ってんのかなと思って近づいて見たら、
ケースの蓋のメッシュ部分を食い破って脱走したオオクワのメスだった
※15
ウィダーinゼリーみたいに言うなw
友達の家のハリネズミ世話した時も「こいつヒキニートかよ……」って思ったな
飯用意してやっても鼻ひとつ出さないし(威嚇?のシューシュー音は聞こえる)
そのくせ翌日にはちゃんとエサ皿からっぽになってんだもんw
うちは昔ロボロフスキー・ハムスターを飼ってたけど、こやつもヒキニートだった。
小さいのでおがくずの中にすぐ埋まってしまう。電気がついてる間は絶対に出てこない。
餌を置いておくと真夜中に食べるらしく消えている。当時はまだヒキニートなんて一般化していなかったから、「ハムスターじゃなく妖精を飼ってるみたいだ。」と思っていた。
※32
じゃあ、黒板をチョークでききーーーっと…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。