2012年03月09日 17:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1329875853/
- 659 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 01:07:06.65 ID:8DKli6oJ
- 流れ豚義理でごめんなさい。
娘の貯金箱が盗まれた。5000円以上入ってたのに。
犯人は遊びに来てた同級生の女の子だと思う。
家に行って話してみたけど、盗ってないって言ってる。
その子の父親は警察に相談したらって言ってる。
盗難届けは出すべきかな?
スポンサーリンク
- 667 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 08:26:32.02 ID:RNsR0krh
- >>659
あくまでその子が怪しい、というだけの話で、空き巣が入った可能性や(低いだろうけど)、
兄弟や父親などが持ち出した可能性も否定はできないよ。
下手すると、なにかの加減で、どこかの物陰に転がってる可能性もある。
相手の親御さんも、思い込みだけで子どもを犯人扱いしてもらっても困る、
警察が入ってきちんと捜査して、うちの子だと判明すれば謝って対処する、という気持ちなのでは。
届を出すかどうかは別としても、警察には相談してみていいんじゃないか。 - 668 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 08:32:17.53 ID:10fYvwCc
- >>659
警察に相談したらいいんじゃない?
実は家族の誰かが使っちゃってましたテヘペロ☆ じゃないという自信があるんでしょ?
というか子どもを盗人扱いされたら、普通の親なら警察行けよって言うわなー
私だったら、警察なんて大げさ!盗んだのはあんたの子に決まってる!!とか騒がれたら、
こんなこと言われてどうすれば…(泣)と学校や警察やご近所ネットワークに盛大に相談するw
まあ、そんな自分も娘のクラスメートが盗癖持ちで困らされたことあったけどね… - 669 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 08:34:51.25 ID:CzgV7Fon
- >>659
難しいなぁ
>>667さんが言うように、何かの間違いであるかもしれないし。
どういう状況なのかわからないけど、相手の親にしてみれば、友達の親が「娘さんがお金盗ったかも」
って言ってこられても、本人が「盗ってない!」といえば何も言えないんじゃないかと…
何か証拠があるとか、前々から挙動不審な子だったとか、そういうのがあるのかな?
子供同士の関係もあるだろうし…
自分だったら今回は諦めて(もちろん相手の親にも言わず)次からその子がくるときは気をつけるか、外で遊ばせるかな?
- 670 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 08:40:02.63 ID:Rz4DfaQh
- とりあえず子供部屋は隅々までチェックした方がいい。
タンスの中とか予想外の場所からぽろっと発見される場合もある。 - 671 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 08:46:46.14 ID:YYvGZpF9
- >>659
警察に届けてって相手親も薦めているし、届ければ? - 674 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:02:15.73 ID:jD/EMc3T
- その程度で警察行くかな~と思うけどね。
とりあえず、向こうの親には事情は伝わった訳だよね?
次にまた同じような事が起こったなら、相談してみてもいいかもだけど。
警察もそんなにヒマじゃないし、そんな事で皆警察行ってたらどうなるよ?
って思う。
だってさ、ストーカー行為を相談してたのに、結局事件になっちゃう事とか
多いのに、貯金箱がなくなったくらいで動いてくれるかね?
大事になったら、お互い気まずくなるんじゃないかな。 - 678 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:14:58.85 ID:Javox8OE
- 警察へ相談すれば、ってのは「うちの子疑ってんじゃねーよ」という意味だと思う
盗まれたって確実な事実なのかなあ
カバンに入れたところでもみたの?
違うところにおいてて忘れてしまってる可能性はない?
子供がこっそり遣って、なくなったことにしてる可能性は?
- 681 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:21:47.18 ID:8DKli6oJ
- >>659です。
念のため部屋中探したものの、貯金箱は見つからなかった。
缶にはいったやつで、缶切りで開けないと
中身が取り出せない。3日ほど前に『いっぱいたまったね』って話してたばかり。
千円札も入れてたから、5000円以上入ってあった。 - 683 :659 : 2012/03/08(木) 09:27:14.90 ID:8DKli6oJ
- つづきです。
今回の場合、私がいない間に娘の友達の姉(小5)が、トイレに行きたいと言って家に入ってきたそうな。
娘の部屋に行って、『水が飲みたい』と行って、娘に部屋を離れさせたらしい。確信犯じゃないかな。
ちなみにバッグを持ってたのは小5の姉だけらしいから、その子が犯人だと思う。
貯金箱はダイソーで買った水色の缶なんだけど、運が悪いことに、相手も同じ物を持ってるんだと。
その子の家で、娘の貯金箱があっても『自分のだ』って言い逃れ出来るよね。
ちなみにうちは母子家庭で、他に家族は4歳の子しかいない。
空き巣が入った形跡もなかい。 - 684 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:29:35.27 ID:Bf0y0GDt
- いつも決まった場所に置く貯金箱が
その子が遊びに来た後になくなってたなら
疑わざるをえないかなー。
他にも遊びに来てる子がいたりしたら、わかんないと思う。
盗る子って結構常習だったりする。
その子とは初めて遊ぶのかな?
今まで、文具をとられたりとか無理やり交換させられたりとかはなかったですか。
警察に行くのはどうかと思う。
まともな親だったら、低学年の子どもがお金を使うことには注意してるだろうから
本当にとってたならすぐわかることだろうと思う。
お金に名前を書いてるわけじゃないから、わからないと思う。
これから、お子さんとその子の関係に注意しててほしい。
疑われたことによる嫌がらせとかいじめとかあるかもしれないから。 - 686 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:36:53.20 ID:hbVICXww
- >>684
手癖の悪い子っているね。
私の同級生にもいて、ちょくちょくクラスの財布が盗まれてた。
疑われた子は、これまた何でもズケズケいう女子に詰問されて、
泣きながら私じゃありませんって大事件になったんだけど、
その後疑われてた子の家に遊びに行った子が、
布で隠されてたカラーボックスの1箇所にいろんな財布が山積みに
なってたと証言し、発覚に至った。
結論、泥棒する子は嘘もつくよwあたりまえかw - 687 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:38:17.47 ID:22O/YSw3
- 甘い顔するとつけあがる人種が増えてるから
最初にビシイィッと言っとくのも、相手のためだし自分のためにもなる
こういう人種は出会ってみて初めてわかるよ、聞くだけじゃ理解できない - 688 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:39:25.35 ID:8DKli6oJ
- その子達は今年に入って転校してきた子でクラスも違う。
家が近所で下校が一緒になり、ひと月前くらいから遊ぶようになった。
家に来たのは二回目で、前回は私が在宅だった。
昨日行った時に、母親が年下のヤンママだったので
不安になったというか、ますます怪しいと思ってしまった。
人を見た目で判断するのは良くないんだけど・・
どこを探しても見つからないし、娘が貯金箱を
缶切りで開けるわけいし(缶切りが無い)
おもちゃが盗まれたくらいなら諦めるけど
現金なので、警察に行く事にする。 何も解決しないと思うけど - 690 :659 : 2012/03/08(木) 09:44:56.25 ID:8DKli6oJ
- >>688は>>659です。
貯金箱は学習机に置いてありました。
目につく所に置かせてた私が悪かった。 - 692 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:48:13.98 ID:5hLu3bEo
- とりあえず、もちろん相手の家の子も事情聴取されるだろうから、
それによって波紋がおこることは覚悟の上でやったほうがいいと思うよ。
解決はたぶんしないけど、まぁやってみて何か分かればめっけもんwだし、
分からなくても気が済むならやってみれば。
ただ、「あの子の家で、何かとられたんだって。相手は○○ちゃんなんだって。
家に行って何かなくなりでもしたらあんたのせいになるかもしれないから、家にはあがらないように」
くらいのことは言う人が出てくるかもね。
1人にもれるともれなく全員に広まると思う。
やましいことがないなら堂々としていればいいと思うけど、たぶんその噂が消えるまではきついと思う。 - 693 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 09:49:29.60 ID:CzgV7Fon
- 小5の友達の姉と友達が…って
もし本当だったらよっぽどの事だと思うけど。
手馴れてる感じなのなら、そのうち問題起こすだろうし
今回はお金が返ってこなかったとしても、高い授業料だったと思って、
子供には注意するように言い聞かせるしかないと思う。
もう「親が居ないときには家に入れない」を徹底するしかないんじゃないかな?たとえトイレでも。
あとは疑われたことが原因で娘さんが仕返しされなければいいんだけど… - 695 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 10:05:29.43 ID:DmTHB9i2
- >>688
あなたが先方を「ヤンママだから」と言うんだったら、先方もあなたを「片親だから」と言ってくるだろうよ。
先入観で決めつけてるけど、返り討ちにあう覚悟は決めてるのかな? - 696 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 10:24:07.00 ID:WIi+cLuN
- そもそも、低学年の子の部屋の目のつく所に貯金箱とは、遅かれ早かれ狙われるような。
お母さんが留守にするという事があるなら尚更。
- 698 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 11:37:23.20 ID:RtiufoPJ
- そっか、警察に行くのか。
そのお金って何のために貯金させてたの?目的もなく貯めてたのなら、子どもは
使いたいなぁと思うよね。相手姉妹と共謀してどこかに隠して後からこっそり使っちゃおう!
なんていうのは考えられない?
もし自分が疑われた方なら、五千円近い大金を手に入れたであろう、子どもの事を
毎日観察するな。買い与えてない物を持っていたりするだろうから。上記のパターンも
考えられなくはないからお子さんのこともシッカリと観察して。
状況からすると本当に疑わしいけど、所詮、どちらも証拠がないんだもんね。
- 710 :659 : 2012/03/08(木) 16:27:07.03 ID:8DKli6oJ
- >>659です。
ただ今学校から戻りました。
やっぱり友達の姉が盗ったと認めました。
アルミ缶の貯金箱だったからハサミで切って開けたらしい。
500円程使ったみたい。(ほんとはもっと使ってるかも)
これから先生方が親に連絡すると言うことで、今はまだ直接話し合いはしてない。 - 711 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 16:28:31.50 ID:SBvVxy5y
- 警察でなくて学校に相談にしたんだね。
とにかく、解決して良かった。
泥棒子が悪いとはいえ、その親もいたたまれないだろうなあ。 - 712 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 16:32:05.34 ID:Q1iYNPDp
- kwsk 学校が犯人捜しをしてくれたの?
- 713 :659 : 2012/03/08(木) 16:33:08.59 ID:8DKli6oJ
- 盗ったきっかけは、うちの娘が『いっぱい貯まったよ』と自慢した事みたい。
娘の貯金箱を盗った後自宅に戻り、3人で駄菓子屋に行ってお菓子を買ったって。
娘も駄菓子を買って、おつりの40円を友達の姉に
『ちょうだい』って言われたあげたらしい。
相手の家庭はお金に困ってる風でもないのに、なぜこんなに金を盗るのか解らない。 - 714 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 16:36:00.40 ID:W180Z+pL
- 盗るのは金持ち貧乏関係ないと思うけどね。
それにしてもよく学校が解決してくれたね。
先生の聞き出しが上手かったんだろうか。 - 715 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 16:38:35.71 ID:CzgV7Fon
- >>659
おお!認めたんだ
無事解決してよかった。
娘さんにお金は絶対に人にあげちゃいけない事と、お金がいくらあるとか安易に外に言わないように
ちょうどいい機会(っていうのも変だけど)にしっかり話しておくといいと思うよ。
うちの小1娘も、おばあちゃんから貰ったお小遣いを簡単に「お母さんお金あげる!」とかいうからさ
旦那と一緒にこんこんと言ってきかせたよ。 - 716 :659 : 2012/03/08(木) 16:43:51.74 ID:8DKli6oJ
- >>659です。
その友達とうちの娘はクラスが違うので連絡先が解らず
その子達の家に行く前に、連絡先を聞こうと思い、担任に連絡してました。
帰宅後、担任に連絡して学校で話を聞いてもらうようにしました。
今朝からずっとうちの担任、友達の担任、友達の姉の担任の
三人掛かりで話を聞き出したそうです。
なぜ昨日黙ってたか聞いたら、『言ったら叩かれるから』と言ったそう。
ヤンママから日常的に叩かれてるのでは…と先生が言ってました。
(ヤンママとはいってないけど)
関係ないけど、ヤンママのイメージがさらに悪くなりました。 - 718 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 16:54:31.82 ID:CzgV7Fon
- >>716
いやー
自分の娘が妹の友達のお金盗ったら
私も叩くと思うわ… - 719 :659 : 2012/03/08(木) 16:57:09.53 ID:8DKli6oJ
- 確かにお金の管理の仕方とか、私にも非はあると思う。
今回の事で勉強になった。
今夜は多分父親がうちに来るんだろうな。
昨日うちの子はやってないって言い張ってたから気まずいと思う。 - 720 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 17:06:58.06 ID:RtiufoPJ
- >>719
でもさ、どこの親だって「うちの子にかぎって」っていうのはあると思う。
ホント、警察沙汰になる前に解決してよかったね。
あなたは他の保護者にいろいろと聞かれても話さないほうがいいと
思うよ。せっかく解決したのに知らない所で話が大きくなるからね。
私も勉強になったよ。うちに来る子たちの中にそういう子はいないと思ってたけど
注意しなくちゃなー。もちろん我が子にも絶対にしてはいけないこととして
話しておこうと思った。 - 721 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 17:07:35.27 ID:zHEqj9kE
- >>716
先生方の頑張りには頭が下がりますね。
ともかく、真相が明らかになって良かったですね。
個人的には(不注意とはいえ)悪気のない被害者のお子さんを
>>715 さんのいうような感じで説教するのはどうかな~と思いますね。
十分嫌な気持ちになってるはずですから。でも、相手の親の悪口や
相手の子の悪口を、親が言わないように気をつけた方がいいと思いますよ。
罪を憎んで人を憎まずって奴です。
とはいえ、お子さんにとってこれはこれで貴重な経験になったはず。
あなたのお子さん自身がどう感じたか、
これからどうしようと思うのか、じっくり聞いてみるといいと思います。 - 722 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 17:09:43.22 ID:pqTw30V1
- >>719
乙だわ。
こういうのに巻き込まれると後処理も大変だしホントうんざりだよね。
だけど私も友達の金取ったなんて叩くどころじゃ済まないわ。
ってかこれで叩かないで「ダメじゃない」程度で済ませる親の方がイメージ悪くない?
そこは叩いてでも叱れよって思う。 - 728 :719 : 2012/03/08(木) 19:18:31.92 ID:8DKli6oJ
- >>719です。
皆さん色々なご意見ありがとう。
先程母親と子供二人で謝罪に来ました。
貯金箱を確認したらだいぶ軽くなってた。
千円札は使ってないみたいだけど小銭はそうとう減ってた。
5円玉と10円玉も入ってたのに、まるっと無くなってた。
でもいくら入れてたか私も確認してなかったら
その子達が『500円ずつ使った』と言ってたので
1000円だけ返してもらうことになりました。後日。
子供達が泣きながら謝罪していたので、今回は許しました。
もう二度としませんと言ってました。
せっかく近所に遊び友達が出来て娘は喜んでたのに、こんな事になって残念です。
貯金箱のお金は全部私が取り上げました。
お札は通帳に入れて、小銭は娘が欲しいと言った時にあげる事にしました。 - 729 :719 : 2012/03/08(木) 19:29:30.85 ID:8DKli6oJ
- あと、友達の家に上がるな。私がいない時に友達を呼ぶな。という事も伝えました。
出来れば今後は家で遊ぶのは止めてほしいのが本音だけど、雨の時は仕方ないので。
ネットで検索したら、盗った・盗られたという事例は結構多いみたい。
皆さんもお気をつけて・・ - 730 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 19:39:41.83 ID:jD/EMc3T
- >>728
その母親は、どう言って謝ってきたの? - 731 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 19:44:12.75 ID:Gom8EQEF
- >>728
とりあえず解決して良かったね。
遊び友達にお金を取られたのはショックだけど。
貯金箱を取り上げるのはちょっとかわいそうな気もするけど、
また同じ目にあうのも嫌だもんね。
ちょっとおすすめなのが、
娘が使っている貯金箱でATM貯金箱というのがあって、
一応キャッシュカードみたいなのがついていて、
そのカードと暗証番号がないと引きだせないというのがあるけどどうかな?
親がカードを持っていれば友達が来てもお金は取られないよ。
たしか1600円位だったような。
一応、残高も分かるようになってるよ。
- 732 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 19:45:22.87 ID:W180Z+pL
- 貯金箱ごと持っていかれて切って取り出したそうだし、
あまり解決にならないようなw - 733 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 19:46:05.35 ID:Q1iYNPDp
- 本物を盗むATM強盗だっている時代に、何を悠長なww
- 736 :719 : 2012/03/08(木) 20:23:22.00 ID:8DKli6oJ
- >>719です。
貯金箱は高学年になるまで渡さない方がいいかと思って取り上げた。
お金の大事さとか今はまだちゃんと分かってないみたいだから。
次は金庫型の貯金箱にしようと思う。
母親は『やっぱりうちの達がやったみたいです、すいませんでした』
『貯金箱の金額を確認して下さい』
『後日また謝罪に来ます、すいませんでした』と言ってました。
口下手なのかな・・・ - 735 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 20:05:33.13 ID:W180Z+pL
- 親の財布から抜くのは私もやったわ
駄菓子屋で万札だして速攻バレたけどw - 737 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 20:25:58.38 ID:H9kwYaaK
- 駄菓子屋で万札www駄菓子屋のおばちゃんビックリしただろうね。
- 739 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 20:55:50.02 ID:7Z6aM25a
- うーん。
もちろん、
貯金箱を盗んだ子が悪いんだけど
719さんにも何だかモヤモヤする
- 740 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 21:03:16.82 ID:FxtoH4MN
- 何ももやもやしないけど
- 741 :名無しの心子知らず : 2012/03/08(木) 21:18:37.20 ID:Nkox3Ltj
- “ヤンママ”のくだりはちょっと‥とは思った。
でも自分だったらそこまで自信を持って疑えないなw
「盗んだのは絶対あの子」という確信があったから今回は解決したんだろうけど、
誤解の可能性を捨てずに決めつけてたのがもやもやするんじゃないかな。
- 745 :719 : 2012/03/08(木) 21:38:27.35 ID:8DKli6oJ
- 719です。
いろんな人がいるので、私の考え方が嫌だと思う人もいて当然です。
ヤンママのくだり、偏見に満ちてて嫌な女だと思ったでしょう。
私も失礼かなとは思ったけど、すごく腹が立ってたので。
あと、向こうの家に行く前に、部屋中を探してから行きました。
私だって「もしこれが勘違いだったら大変」な事になるという認識があった。
それにもしかしたら我が子が嘘を…という可能性も考えた。
その上で探して見つからなかったし、状況を考えるとあの二人が怪しいと思ったのです。 - 747 :719 : 2012/03/08(木) 21:45:26.31 ID:8DKli6oJ
- 貯金箱がどこを探しても無い。
子供は盗られたって言ってる。
そういう時、みんなならどうするのかな。
私は生きてきた中でお金を盗られたのが初めての経験で、冷静でいられませんでした。
コメント
ヤンママって言っても普通の人じゃないか…
子供が悪いことをしたら叩くのは当たり前だし
謝罪の言葉も問題あるように見えないんだが…
子供が被害にあってテンパってるのかな、このお母さん。
まぁ、お互いうまく解決してよかったんじゃないだろうか
あまり投稿者も責めるなよと言いたい
>そういう時、みんなならどうするのかな。
警察かな。
こうやって連絡してくれるなら全然普通っぽいと思っちゃうけど…毒されすぎなの?
向こうのお母さんもショックを受けたんじゃないかなー
部屋を探しきったとかの情報が後出しになったから
最初の発言の第一印象をみんな引き摺ってるんじゃないか
投稿者も混乱したんだろうが
次からはもうちょっと余裕持って動けるといいな
貯金箱の中身の指紋鑑定してもらえば一発
後出しも何も部屋を探すってのは大前提だから書く必要もない
もしかしたらヤンママじゃなくて
ちょっと髪茶色にしてる程度のお母さんの可能性もあるよね
普通は菓子折りもって謝礼に一万ぐらい包んで来るだろうに。子供も子供なら親も親だな。
「投稿者の方が間違っていた」の方が面白くなっていたと思う。
これだけ、相手を非難してそれで間違っていた場合、
どの程度の謝罪をしたのだろうか。
ヤンママがヤンキーらしく香ばしかったの?
それとも子供に金取れとけしかけたの?
そこにモヤモヤする
相手のガキや親が逆切れしなかっただけまだましだと思うけどね。
相手がヤンママっぽいとちょっとこぼしたらギャーギャー騒ぐレスは
うっとおしいことこの上ない。おまえらだって普段は人を見かけで判断しているくせに
偉そうなことをよくほざけるよなーと思った。
あと、目的がなく貯金って悪いことでもないじゃん。貯める目的がないから
散財するよりはるかにまし。全体的に本文レスの挙げ足の取りっぷりが酷すぎる。
何様なんだろうなあいつら。
見た目が今風だったんでないかな。
初めてはドキドキするよねー。初めて110番したときドキドキしたもん
※12 >本文レスの挙げ足の取りっぷりが酷すぎる。
これだ。なんかモヤモヤするレスばっかりだよな。
何故>1が「勝手に子供に金を盗まれたと勘違いしてるお騒がせさん」扱いされてるのかが気になる。
自分も小学生の時家に上がりこんできた子にお金取られた事あるからかな(どうやら手癖のある子だったらしい)
>1の事をそういう目では見れない。結果盗まれてたわけだし。
レスした連中の「冷静な自分ww」みたいなドヤ顔がすごい浮かぶ。
ヤンママのくだりだって「盗まれたかもしれない」という精神状態だったらそう思ってしまってもしかたないだろう。
ほんと何様なんだろう。
自分も最低限、盗んだ側の親が、菓子折り持参と全額保証するくらいの謝罪は必要だったと思う。
社会人で同じ事やったら会社クビだしむしろ土下座でもいいくらいかもと・・・。
下手したら前科持ちになるくらいの事しちゃったんだし、いくら子供と言えど親がそれくらいのこといなきゃいけないことをしたんだって態度見せないといけないんじゃないかなぁ。
>674 :ID:jD/EMc3T
>その程度で警察行くかな~と思うけどね。
>678 :ID:Javox8OE
>違うところにおいてて忘れてしまってる可能性はない?
>子供がこっそり遣って、なくなったことにしてる可能性は?
手癖の悪いママスレだと、こう言うやつらが犯人だけどな。
盗った子の親を退職に追い込むまでは勝ちではない
勝ちor負けイエ~~イ
思い込みで叩いてるのはみんな同じだよね
感情移入できるかどうかの違いだけじゃないの?
ヤンママっていう言葉にそこまでモヤモヤくるか?
私は気にならなかったけどな
罪を憎んで人を憎まず
許してやってつかあさい
指紋鑑定なんて無能な警察がホイホイと受けるわけが無い
もっと事件性無い限り 勘違いでしょで終わるだろw
ヤンママだろうがヤンママで無かろうが盗る人間は盗る。
年上であろうが年下であろうが盗る人間は盗る。
ただ、やっぱり見た目で判断される事は多いとは思う。
見た目でそういう風に見られるお母さんは苦労するんだと実感したかもよ。
こういうケースもある一方で、盗んでもないのに疑われて犯人扱いされる人なんかもいるからね。(基本的に弱い立場の人間がその被害者になる)
あやしいと思ったら必ず犯人に違いない!って根拠なく信じ込まないように、気をつけたほうがいいと思う。
※9、15
そうだよね。
取り合えず盗んだお金を返すだけ!?そりゃ相手への印象も悪くなるわwと私も思った。
貯金箱も壊しちゃたんだし、その分も弁償しなくちゃ。100円ショップのものとはいえね。
最低でも、使った額+千円くらいの良い貯金箱+菓子折りくらいはすべき。
私なら9みたいに菓子折り+一万円持ってて、それで新しい貯金箱買って下さいと言うかな。
ここまでしてもらって申し訳ないと相手に恐縮させるくらいのお詫びをするのが、普通の感覚だと思う。
警察など、問題を大きくするのはやり過ぎ……だとしても、
「悪いことをしたら損をする」ってのは教えないとなー。
その意味でも、ヤンママさんは子供の小遣いを半年20%減額し、その倍くらいの金を
719に包むべきだった。
まあ、ヤンママさんもテンパってるならそこまで思いつかないだけかも知れないが。
※14
本人的には確信があったんだろうが、確たる証拠を掴んでないままに相手の家に突撃したからぐだぐだ言われてるんだろ
実際「御宅の娘さんが盗んだ。」って何の証拠もなく言われてもな
勘違いかもしれんし、盗みをしててもその子に気付かれて隠蔽されるかもしれんし、泥沼にはまる確率の方が高かっただろうよ
警察に突き出して補導歴つけてやったほうが今後のためにいいかと
お金を入れた入れ物が無くなってたら警察に届け出るのが常識だけどな
初めてとかじゃなく、大人どころか子供がいる年齢なら誰でも持ってる知識
ヤンママのくだりに文句言ってる奴って自分もヤンママなのかな?w
DQNな格好してりゃDQNだと思われても仕方ないだろ。嫌なら普通の格好してればいいだけ
※29にまるっと同意。
今回はそのヤンママが意外とマトモだっただけのことだし。
茶髪に明らかに手入れしてないすっぴんとか目の周り囲む化粧なら、自覚のないDQNのヤンママと思われても仕方ないしょ。
若くて綺麗なママwって思われたいんだろうなーって人多い。
年相応の行動力と手入れが出来るお母さんが一番いいよ。
相手が元ヤンっぽい風貌なら構えるのもしょうがない
でも一応ちゃんとした常識がある人ではあったんだろうね
ただ盗った子供は何故悪い事をしてはいけないのかがわかってないな
むかつく野郎だな
でも結局は、貯金箱ごと盗んで、平気で使うような子だったんでしょ?
その親を見て「ヤンママ」という悪い印象受けたなら
その時点で報告者の勘が冴えてたってことじゃん。
若い母に対する偏見ではなく、その人の雰囲気を感じ取って使った言葉に過ぎないよ。
おいおい、普通の親に育てられた小学5年がそんな計画的に
人様の金盗むわけないだろ
子供が勝手に捻じ曲がったとでも言うのかよ?
親としての責任は罪犯した時に叩くかどうかじゃないぞ
他人に迷惑かけず罪を犯さないように育てて初めて
常識ある親って言えるんだろうが
5千円盗んだ子供の親が常識あるとかまじで呆れるわ
何が悲しいってこういうことがあったりするから友達の家に上がるのも自分の家に上げるのにも躊躇いが起こるってことだな。
ボッシーのイメージだって充分悪いのに
ヤンママのイメージがーとか言っちゃうから・・・
>そういう時、みんなならどうするのかな。
相手が盗んだと分かっていても、状況証拠のみで乗り込んじゃだめ
示談金や傷害保険で暮らしてるDQNもいるから
弁護士費用と示談金と、悔しさが半端じゃない
私なりの回答
・まず警察に相談
・相手の親子には、盗難に遭った日時と警察に相談した旨を伝え、物騒だからそちらも気をつけてと言う
・相手が謝ってきたら警察に「あったのでもういいです」と報告
・何も言ってこなかったら(もしかしたら犯人じゃない可能性もある)お金は諦める
・子供には「いい勉強になったね」と言う
・貯金箱は取り上げない。買うときは自分で選ばせて、置き場所も指示しない。
1さんのやりかたで解決できたけど、結果オーライだよね。負けの目もあった。
この人取られた側にも非があるっていってるけどまったく非なんてなくね?
自宅の貯金箱の置き場所なんて勝手だし盗る方が100%悪いんじゃないの
警察って思わない非常識さにドン引き
口下手って感じてる感性の違いにドン引き
報告者、父親が家に来るんだろうなとか言ってるあたり、男の存在に飢えてんのかな?
普通に考えて母親がいるなら母親だろうにな。シンママって常に男の存在を求めててキモイ。
1も少しずれてんな
俺も弟の友達にいろいろ盗まれたなー。
机の中に隠してた現金とか、
買ったばっかのスニーカーとか、
プレステのソフトとか。
泣きながら訴えても全然親相手にしてくれなかったけどさ、
このコメ欄の人達みたいに即効で警察沙汰にしてくれる親なら良かったよ。
何でこんなにグチグチつっかかるのかなぁ?
更年期?
相手の旦那の反応が知りたいなぁ
ばっくれ続けるのかなぁ
>報告者、父親が家に来るんだろうなとか言ってるあたり、男の存在に飢えてんのかな?
>普通に考えて母親がいるなら母親だろうにな。シンママって常に男の存在を求めててキモイ。
いちいち突っ込むのもあれだけど最初に父親が対応してるし、シンママだからこそ父親の居る家庭は父親が対応するもんだと思ってるんだろう。
たったこれだけで男に飢えてるとか考えつく方が飢えててキモいわ。
そういう方面にしか考えられない構造なの?
>>43
自分の親がそんな態度なら辛いね
うちの息子はゲームのカセットを盗まれた
友達が帰ったあとに探したけどない
いた時にはあったの確認してるから
絶対だって息子がいうから担任の先生に相談した
すぐに認めて謝りに来た
全然悪びれてなかったから
今考えたら常習だったのかも
*41
自己紹介乙
米46
在日なんだろきっと
父親がヤンママに対応押し付けてそうな印象。
最初に父親が対応したら謝罪にも父親が来ると思うだろ普通。
子どもの言うこと信じて警察入れろと言う対応はまともだったけど、間違ってたからって頭下げるのが嫌で母親だけ行かせたんじゃないかと思ってしまう。
この後ちゃんと謝罪に来たんだろうか?
母子家庭は糞
本スレと関係ないけど
ボシママがイメージ悪いってどういう事だよ。
父親が働かないで家で遊んでばかりで離婚とか、色んなケースがあるのに
テメーが母子家庭の何を分かってんだって感じだな。
相手が素直に認めてくれたのはよかったねぇ
私は、家に遊びに来た弟の友人(当時小4ぐらい)に
財布を取られたことがある
あまり覚えてないけれど札と小銭合わせたら3000円くらいは入ってた
家族のお金に手をつけるような人は誰もいなかったんで
無造作にリビングのテーブルのすみに置いてて
弟友人が帰った後ふと気づいたらなくなってた
親に言ったら「そんなとこに置いたあんたが悪い」って片付けられて悲しかったわ
※24 が言いたいこといってくれていた。
子供がやったことでも盗みは犯罪だしものすごくいけないこと。身内でもかなりの騒動なのに他人様のものに手をつけたのだから、相手に恐縮させるくらいのお詫びをするのが普通の感覚だし、そういう親の姿勢を見せて子供にしっかり反省をさせるのも親の勤めだよね
手癖の悪い子いたな
子どもたちで追い詰めて
余罪がたくさんあったのわかって噂広まって施設行っちゃったんだけどね
スレやまとめで読んでる第三者ならともかく、
非日常の現場に出くわすと平常でいられなくても普通。
その意味で、加害側の母親をヤンママ呼ばわりしちゃったのは理解できる。
加害側の父親も、
わが子を信じて啖呵切ったら裏切られてたとか顔向けしにくかろうて・・・
盗まれた経験あるわ。ポケモンミニやら変わった形をしたのりやら。
二つとも違う奴に盗まれたんだけどわかりやすいぐらいに家の解りやすい所とか学校に持ってきてたりとかしてモロバレだった。
のりは返してくれたがポケミニは返してくれなかったなー。もう絶交したけど。
ついでに>>51よ。
何を分かってそんな口を叩いてるんだ。
それこそ一言では言い切れないような複雑な事情があるかもしれないのに。
小学生の時に兄の同級生がうちに遊びに来て帰った後に、私の貯金箱からお金が無くなった。抜き取られてた。お年玉とか貯めて、お札とかもあった。5千円くらいあったけどまるっと無くなってた。親に言っても『へぇそうなの』程度で相手してもらえず。結局泣き寝入り。私の管理が悪かったんだろうけど、すごく傷ついた。相談者さんみたいにうちの親にもやって欲しかったな。
gucci 財布 メンズ 二つ折り
マイケルマイケルコース バッグ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。