2017年07月26日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1494568938/
今までにあった修羅場を語れ【その23】
- 444 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/25(火)21:40:38 ID:VSs
- 実家は田舎ってこともあって土地が安く、
桜の木が8本あるってことが自慢の広い庭があるんだ
その桜は植えられてから結構年月が経過していて
そろそろ寿命なのかなと思いつつ、世話だけは続けてきた
でも、毎年暖かくなると虫は湧いて出て来るし、桜がちった後は庭掃除が大変だった
桜が咲かない時期は園芸屋さんにときどき専門的な手入れをお願いしたりと
何かとお金と手間がかかっていた
そういうこともあって、知り合いに伐採と廃棄をお願いした
スポンサーリンク
- 近所の人や、向かいが飲食店なこともあって店が連休な時に時間を合わせてもらって
作業自体は案外すんなりと終わった
庭が寂しくなるけど、気も楽になった、さて桜の代わりに何か植えようかと考えていた
そして伐採して数日後、近所の人とその飲食店の人が訪ねてきた
話を聞くと、なんで断りもなく桜を伐採したのかとか、
あの桜は戦前からある歴史あるもので、言ってくれたら援助したのにとかいう話だった
なーんで自宅の庭の自分の桜を伐採しただけでこんなに文句を言われるのか、
しかもあの桜はじいさんが結婚したときに植えたものだから
樹齢は50~60年くらいだぞと思いつつ、
手間がかかることと寿命だったってことを説明した
それで近所の人は引き下がってくれたんだけど、
飲食店の人は「うちの店は借景としてあの桜が名物になっていて、
このままでは売上に影響が出るだとか、
月末には結婚式も控えているからキャンセル料を払って欲しいと言われた
図々しくて呆れた
いままでうちの庭の桜で金儲けしつついざ桜がなくなったからと言って
一銭も払ってないあんたには何も言う権利はない
それからは借景とは本来自宅の庭や、山などを窓景の一部とすることで、
他人の庭をジロジロ見せるものではないと言って追い払った
そのままその店は半年後に閉店して関係者ともかかわらなかったからよかったものの、
ここまで図々しくて自分本位な人には出会ったことがない - 445 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/25(火)22:16:58 ID:BQR
- >>444
樹齢50年ってことはソメイヨシノ?
伐採は残念だけど、樹齢と管理のこと考えたらお役目果たしたってことだろうなあ
何も貢献しないくせにグダグダ抜かす連中ってどこにでもいるんだな
どうせ無理だしw - 446 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/25(火)22:37:11 ID:bNp
- >>445
ソメイヨシノとあと途中で他から持ってきたしだれ桜だよ
いやー、ほんとびっくりして呆れたよ
コメント
桜が散った後って掃除大変そうだもんね。
そんなに桜が重要なら自分で植えればいいじゃんって話だわな
田舎で土地が広いけどにわのすぐそばな向かいに飲食店…
どんな感じかイメージ出来ない…
確かにベテランがお店から桜が見えたら凄いいいなぁと思う。
しかし自分の敷地じゃなくてよその土地でクレーム出すって図々しい。
今までの景観使用量とキャンセル料差し引いて○○万円お支払下さい
大改造ビフォーアフターで隣の家の立派な木がドーンとリビングから見える間取りで家を建てたら後日切り倒されてる写真を見た記憶がある
お金出すというだけまだマシに思える・・・
切るなんてダメだ!もったいない!こうすべき!と口だけ出して金は出さないのが田舎
維持が死ぬほどめんどくさそうだけど広い庭って憧れるわ
8本も桜があったら、花の時期は最高だったろうな
次に植えるのは外から覗かれないように、
花のきれいな低木とかがいいんじゃないか
一回でも金なんか出させたら延々「正当な権利」と称して煩く桜の存続主張してくるだろうから切った後で良かった。
土地ごと相場で貸して、売ってならとにかくメンテ代の半分も出す気無さそう。
※2
田舎だと、ドライブインのちょっと豪華なバージョンな類の店かな
ナントカ会館とかナントカセンターみたいな名前で、ちょっとした宴会場を兼ねてるような所
桜は病気も多いし虫はわくし根っこが建物の基礎によくないので、よっぽど手入れが行き届く広い場所じゃないと植えられない(庭木に向いてない)んだよね
報告者はよく頑張ったなー
ソメイヨシノってそんな短命なんだ…
米2
ふつうにあり得ると思うが…
「庭の広い田舎の家」で日本昔ばなしみたいなとんでもなくのどかな風景を想像してないか?
Googleストリートビューで適当に地方都市の郊外でも見てみなよ
桜と梅は虫がね。
高さが2mくらいなら、脚立と植木はさみと噴霧器で素人でも手入れもできるけど。
高木になると無理。
戦後にいっせいに作られた桜の名所がそろそろ寿命だから
今多くのところで維持が難しくなってるんだってね
毎年植えてたような維持管理してたところは別として
報告者は全く非がないのは前提として・・・
桜ってちょっと特別な木なんだよね。
所有者が誰であろうと、皆で毎年心からその木を楽しむから・・
住民の人の気持ちだけならちょと分かってしまう。
八本も桜の木があったら、本当に名物になるくらい綺麗だったろうしね。
50年もあったなら、生まれた時から見続けてきた人も多いだろうし。
ある日突然なくなったいたら、ショックだよ。
※15
田舎なら並木道に8本以上の桜を植えてる場所が結構あるので
「勝手に切った!プンプン!」つーヤツは基本的に病院案件な人です
自分で苗木を買ってきて自分の庭に8本でも10本でも植えれば済む話なんじゃないの?
そりゃ育つのに時間かかるけど、近所の庭の木にケチつけにいく元気モリモリの恥知らずな連中なら誰よりも長生きするでしょ。自分らが気に食わなかったら今後の近所付き合いも考慮しないで速攻で苦情しに行ってしまう逞しさ。ストレスとは無縁の図々しさだもんね。ストレス受けやすい一般人より長生きは確実。桜の木が立派に育つまで生きてるよ
田舎の実家もデカイ松の木があったんだが、父が死に母だけでは管理が難しく切り倒すことに。母はずっと切りたかったけど近所の人に色々言われると気にしてたな。切り倒した後はホッとしてたよ。維持は大変。
近所の人たちは事情を理解して引き下がってくれてるでしょ?
樹齢50年の桜ならかなり立派だから8本も一気になくなると寂しいね
残念に思うのは仕方ないけど、文句言いに行くのは頭おかしい
援助申し出てくれた人は許せる
説明で引き下がってくれたなら、これからも近所付き合いできる相手認定
でも桜の盛りなんて2週間も無いんだけどね
散った後とか帰って汚いくらいだし、桜だけで営業できる訳がない
※22
他の期間は身内とか知り合いが来るんでしょ。サクラとしてw
うちの親戚の家も、桜に伐採業者入れたら近所の人が集まって抗議されて
毎年の点検と防虫作業代を組合で持ってくれることになって残したらしい
変に権利もたれても困ると思うんだけどねえ
桜ってエドヒガンやヤマザクラならともかく、ソメイヨシノとなると人間並みの寿命しかないんもんね
樹木だから長命ともかぎらない
桜って寿命そんなに短いのか…
8本もあった木が一気になくなったら寂しくもなるよね
※5
その家か知らんが渡り廊下がある借景の家で有名だったところは五年もせず売りに出されたよ
住宅会社の広告に堂々と案内されていた
50年たったソメイヨシノだと、、幹が空洞になっていたり、
ナラタケ病に感染したりして幹や枝が脆くなって、台風の時に倒れて屋根瓦を壊したり、
ガラスを割ったりしたら危険だから、伐採して正解。
桜はほんとに虫つきやすいからなぁ。
以前いた職場の玄関先に植わってたけど、数年前にアメリカシロヒトリが数千匹ぐらいついて、日がな一日ボトボト落っこちて来た時は、職場中が阿鼻叫喚だったよ。
広い庭には憧れるが管理のことを考えると大変だよな。
業者さんに依頼しないと手に負えないというところも多いだろうし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。