2017年07月28日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 688 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:03:50 ID:4R2
- 相談
つい最近友人が子供を産んだんだけど、名前を「卯月」にしたいと言い出した
卯月じゃないのに?!ってびっくりしたんだけど、「響きが可愛いから」ってかなり気に入ってる様子
これ止めた方がいいかな?
個人的にものすごくおかしいと思う
スポンサーリンク
- 691 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:32:46 ID:8UE
- >>688
響き的に女の子かな?
個人的にはつけようとは思わないなー。
卯の字が入ってる名前も見たことないし。
ただ難読って訳でもないから、
自分なら「7月生まれなのに卯月なんだ、ってツッコミ絶対言われそうだよね~w」
くらいしか言えなさそう。 - 692 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:33:54 ID:nmv
- >>688
勤務先が子ども関係のとこだけど、
卯月とは比べものにならないほどの名前の子たち、多いぞ
卯月が古風な日本的な名前におもえるくらいw
しかし響きが可愛いって理由で名前つけるのは時限爆弾だと思うけどねw - 695 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:38:22 ID:4R2
- >>692
ごめんわかると思って書かなかったけど、
名前自体がおかしいんじゃなくて7月生まれなのに卯月(4月の旧名)なのが
おかしいんじゃ?ってこと - 696 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:38:53 ID:qG4
- >>688
7月生まれで卯月なら違和感あるね
でも夏生まれの桜ちゃんとかもいるし気にしない人もいるのかも - 699 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:51:38 ID:cq9
- >>696
調べてみたら先週までは旧暦で5月みたいなので、さつきちゃん(皐月)ならいいかもね
ちょっと字が硬いか - 697 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:45:10 ID:6LY
- 知人に弥生月生まれじゃないのに弥生って子がいたし
気にしない人は気にしないんじゃないのかな
と言うより旧暦名と生まれを関連づける人自体が少なくなってきてると思うし
旧暦名すら知らない人が増えてると思う
40代でも旧暦名全く知らない人とかいたし - 698 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)10:48:46 ID:PPY
- >>695
私のまわりには超不細工な娘に『希星(きらら)』って付けてるいるよ。
的場浩司だって『ティアラ』だよ。
卯月なんてまともだよ。 - 700 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)11:01:56 ID:qG4
- >>698
それはまた別の話じゃないの
卯月が旧暦で4月のことだって知ってる人には
夏生まれなのに春子みたいな感じで、悪い名前じゃないけどなんで?ってちょっと引っかかるって話 - 702 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/26(水)11:55:50 ID:EI4
- >>688
7月生まれで卯月は変だと感じるわ。
ついで脱線すると、卯を卵と書き間違えられそうな気がする。(ないか?)
コメント
うーちゃんがんばるぴょん
ティアラ関係ねぇwww
某アイドルゲーか某これか、どちらにせよ2次ヲタの両親なんかなって思う
月の別称知らない人が結構いる 笑
珍名の問題じゃなくて由来の話でしょ。
他人だからどうでもいいけど、誕生日知った瞬間に「4月じゃないんかい」とは思うわな。
人によっては、金星(まあず)の亜種かと思われる可能性。
七月なら文月か。旧暦だったらサツキになるの?
でも、五月と関係のないサツキ、十月と関係のないカンナは結構いそう。
漢字を変えて「疼き」とでもすればいいよ。
春生まれで「夏」の字が入った子がいて、そのころ若かったので無邪気に「夏生まれですか~?」とか聞いたら違って
気まずい思いをしたことがあるので
できれば避けて欲しいとは思う…
トトロのさつき(皐月)とメイ(May)はなるほどと思ったな
弥生町とか卯月山とか地名だよなあ
2月生まれだけど、「はづき」って名前のキャラとかいるけど
あと、今の7月って、旧暦の5月上旬にもかかるし近いといえば近い
駆逐艦の名前でもあるしね
由来なんて、誕生月以外にもあるから
※6
サツキもカンナも花の名前であるから誕生月とずれてても全然違和感ないけど
卯月は旧暦4月以外の意味がないからなぁ
黒猫にシロとか、土佐犬にチワワって名付けるようなもんじゃね
管+理+者さんへ
締めがそれってことは貴方の意見なんですよね、これ?
卵と間違うって……どんだけ底辺なグループなんだよ
そんなグループならキラキラネームのほうがお似合いだろうがな
せや!子供の名付けでマウンティングしたろ!
オムライスの上にケチャップでチャーハンって書いてある画像みたいだね
普通、卯月が1番好きだから名付けたんだなって思うでしょう
卯月じゃなくても卯月でいいんじゃないかなと思う
旧暦で一月違いなら前から決めてたけど予定日伸びたのかな程度の話で大したことないじゃろ
中学のクラスメイトに卯月って苗字の子がいたけど、よく卯を卵に書き間違えられてたし、初見で正しく読めたのは国語の先生だけだった
みんな真面目にレスしてるけど友人の子の名前なんてどうでもいいだろ
いちいち他人の子の名前をジャッジするなんてめんどくせw
その月生まれじゃないと季節名つけられないとか
どんだけ頭固いんだよ
イチローさんに謝れ!
※16
それ毎回説明するの絶対めんどくさいゾ
「卯月なら4月生まれなの?」「いいえ7月生まれです、旧暦の4月に生まれる予定だったんですけどちょっと予定日がずれたんです」って毎回言わされるぞ
響きはキラキラしてないしほっといたれよ。
名前をつけるのは自由だと思うけど、常識から外れた名前をつける場合「この子の親はバカなんだ」って思われる覚悟はしといた方がいいよ。あと子供が大人になったとき自分の名前にどう思うかも考えたほうがいい。
卯月っていうととりあえず室井卯月と卯月妙子が思い浮かぶな。
中学古典レベルじゃん。
今でも時々カレンダーでも見かけるし
中学高校大学と、進めば進むほどバカ丸出し状態になるかと。
弥生は特例かな。
あと皐月やメイとかも漢字が違うならオールシーズンOKでしょ。
艦これネームだな。女の子に大和とか武蔵とかじゃないだけましと思わなければ。女の子っぽい名前だし。にしても7月生まれなら文月だよな。改二に備えてレベリングしなくちゃw
旧暦って中学で習わなかったっけ?それとも高校なのかな。
知らない人多いってコメントあったので気になった。
ヤった月が思い出せるようになのかな?
「あ、もしかして4月生まれ?」
「いえ、違うんです。7月です。」
何度、このやりとりしなければならないのかな?めんどくさそう。
全部完璧にでなくても、旧暦のほぼ各月の名前は皆知ってると思うんだが……
中学校までで一通り習うよね。
「うづき」というと「あのさぁ・・・」の人しか出てこないな
先手必勝でネタにできるコミュ力があるなら困らないだろうけど、そうじゃないなら訂正人生になりそう
>>698 の論点の分かって無さ
頭悪すぎだろ
※5
まさにそれだと思ってコメ欄きたwww
・金星(まあず)系のもの知らずによるミステイク
・二次元キャラ等にあやかった
・両親のなんらかの記念日が4月
のどれかじゃねえの?
いずれにせよ訂正人生になりそうだけど
※6
>七月なら文月か。旧暦だったらサツキになるの?
旧暦だと今の時期は6月だね
水無月で「みな」ちゃんとか、文月で「ふみ」ちゃんとか、
旧暦そのままじゃなくても名前の付けようはあるのに・・・
ってところも含めて色々残念な話だと思う
別にいいだろ
周りに四季関係の名前なんていくらでもいるけど誕生日なんて気にしたことない
むしろこの程度の事で止めに入ろうとする友人のほうがないわ
なか卯もあっちこっちで「なか卵」て誤植くらってるのよく見るよ
官公庁のド真面目なリーフレットでも見たことあるから底辺とかあまり関係ないと思う
四月生まれじゃないんだ?
と言われ続ける事が事前にわかってるから、それに対して怒ったりしないなら好きにすればと思う
紹介されたとき4月生まれなんだなと思ってしまうわ
それで機嫌悪くされたら困るなあ
冬生まれの夏希ちゃんや菫ちゃん、春・夏生まれの雪ちゃんとか全然気にならないし、やよいちゃんもさつきちゃんも何月でも気にならないから、仮に7月以外の生まれで卯月ちゃんがいても、「うわぁ…ひくわ…」とはならないかな。
つけたのは本人じゃなくて親だし。
うづきだぴょん。がんばります!
卯って書こうとしてるのに、何回書き直しても卵って書いちゃうことがあるなー。手が勝手に動いてる感じ。
別にいいだろ
周りに四季関係の名前なんていくらでもいるけど誕生日なんて気にしたことない
むしろこの程度の事で止めに入ろうとする友人のほうがないわ
何月生まれだろうが卯月って名前向けではない気がする
父親か母親がキュートのプロデューサーなんだろ。
生まれた子供はニュージェネレーションだよね!シンデレラみたいだね!って卯月になったんだよ(適当
4月生まれの葉月だけど、知り合いに6月生まれの葉月もいたし、8月生まれ?って聞かれても気まずくなったりしないけどなあ
※42
価値観はそれぞれだけど、無知が原因の可能性も十分あるわけで
知っているなら身近な人が指摘した方がいいと思うけど。
親が4月と承知していて、訂正人生になることも想定していて
それでも卯月と名付けたいなら、他人がとやかく言うことじゃないわな。
※45
周りの人間はあなたの親御さんはパーだと思ってるよ、言わないだけで…
旧月名って小学校で習うレベルの知識じゃなかった…?
なんでこんなにピンときてない人がいるんだろう
この世に「7月生まれなのに卯月という名前はおかしい」と感じる人が存在する限り指摘されることは有るでしょう
その時に卯月と命名された子がどんな思いをするのか考えたら別の名前になる
気にしない?嫌な思いをする?モヤッとする?それはその時になってみないと分からない
父親の元カノの名前なんじゃない?とか考えを飛躍する人も出るかもしれない
少なくとも名前が原因でイジメにあってた自分ならその名前は避ける
小・中学生くらいだと平気で人を傷つける言葉が出るものです
自分の名前が「おかしい」「変だ」などと言わ続ける子供時代を過ごすかどうかは親次第でしょう
個人的な印象だけど
「葉月」ちゃんっていう名前が割と浸透してて、葉月=旧8月って紐付けが薄まってるのはあるかもしれない
弥生も同じ傾向がある気がする 弥生時代とか別の言葉があるしね
それに比べて卯月はどうしても旧4月以外のイメージがないから違和感が強いのかも
自分なら気にしない勢は自分以外の人が気にしてるのを頭に入れたほうがいい
10人のうち1人しか気にしなくても、10人に出会ったら必ず一度は疑問を持たれるってことだ
一般常識だから疑問派もそれなりにいるだろうし、子供の名付けとしては微妙なとこだと思うがなあ
キラキラって言われると外人の名前に漢字を当てるとか、意味も調べずエアロパーツ感覚で画数の多い字をあてるとか、おおよそ犬猫につけるような響きなどのDQN風を思い浮かべるけど、これは多分中二病に近いキラキラネームだと思う
教養有る人から「この人の親は残念な人なんだな」と思われても良いなら付ければ良い
自分の名前が「何か可愛いから」程度の理由でつけられたと知ったら子供心にがっかりするから、どうしてもつけたいなら物心つく前に適当な理由をこじつけてあげておいてほしいね
意味を知らず響きだけで名前を付ける人たちの感覚は理解できない。名前って意味ありきだと思うし。そういう意味で7月生まれの卯月にも違和感ハンパないわ〜。周りにも秋生まれで夏海とかいるけど、夏に生まれて欲しくて秋に生まれたのが残念な気持ちか込められてるように思えてしまう。
ここんところ雨が結構降ったから、雨月とかいて「うづき」はどうだろう。
「なにかと祟ると評判の雨月でーす」
で自己紹介もバッチリ。
アヴリル・ラヴィーンも4月生まれじゃないのにAvril(フランス語で4月)ってつけられたのよね。
別にいんじゃね?4月に何かしら思い入れがあるんだろ。
生まれ月が違うのに、わざわざドロップ率の低い駆逐艦の名前付けるとは
提督業やってる人としか思えんw
リアルで居たらきっと吹くわwww
※57
あちらの語族のエイプリル(アヴリル)って原義的に見ても「弥生ちゃん」と似たノリだから…
「四月生まれなの?」
「……あ、違うんだ。ああ、じゃあうさぎ年生まれとか?」
「……あー、酉年の七月生まれ。……じゃ、なんでそんな名前に?」
「響きが可愛いから」という理由で名付けをすること自体おかしいと思う
こんな子に育ってほしいとか、そういう願いを込めて付けるものじゃないのか
本人の生まれも育ちも、両親や祖父母からして代々北海道出身の「九州男(くすお)くん」とか、
両親ともに野球に興味がないし進撃も漫才も無関係だけど、「巨人くん」とかと、
同系列の違和感があるなぁ。
響きだけで、縁もゆかりもないところから付けるなよ
父親がなか卯の社員で、名字が山中とか田中なら、アリ……か?
※45
知人にもいるけど、言わないだけで内心では
「あほな親だなあ」とは、思っているよ
響きを重視するのは特別おかしなことではないと思う
けど、元の意味を無視するのは違うとも思う
漢字を変えればいいんじゃないの?
はづきだけど8月うまれじゃないから漢字は葉月じゃないよ
旧暦とか知ってるけどさ
まず読めない名前の方が多いのにそんなんでいちいち突っ込んでくる子も親もいないよ
アニメのキャラからとった名前の方がいじられるね
名前のせいでバスケしてるか毎回聞かれてる子がいるけど可哀想だもん
どうせブサイクなんだけどね・・・
私は「◯子」が流行だった世代のBBAだけど、子が付いてない名前だったからずっと訂正してて、先生にまで「子無しの◯◯ね」と言われて子供ながら嫌だったし傷ついてたよ。社会に出たら「珍しいね」で済んだけど。今でも自分の名前大嫌いだし親を憎んだし、成人したらさっさと親捨てたわ。
卯月(予定)ちゃん、私の様に訂正人生頑張ってね!
丑年の大晦日に産気づいて寅年に出てきたから丑寅とか
その亥年生まれの弟が亥之吉、卯年生まれが卯之助とかはよくあるよな
金星と書いて「まあず」と読ませる名前を付ける人もいるし、かなりマシな方やろ
弥生ちゃん葉月ちゃんはその月生まれじゃなくても結構居そうだが
卯月の響きが好きなだけなら「文月(うづき)」で解決じゃねw
弥生は旧3月の由来となった成長や繁栄を願う本来の意味もあるし
寒い時期に暖かい気候を願った名前つけるのも良くあることだと思うが
7月で卯月は少し不思議に思うかもしれんな
生まれつきと関係ない旧暦の名前の友人いるけど、小さい頃は皆なんでだろーね?っていってたが
保健体育で妊娠期間とか習うようになって、指折り自分の誕生日から逆算して暗い顔してた。
まあ生まれ月を突き詰めればそこなのかもしれんが、そういうことだと思う。
そういや元女子フィギュアスケート選手に
「村元小月(むらもとさつき)」さんて人がいたな。
旧暦は古典の時間に習うから、中学生になったらからかわれるだろうね。
思春期に親が無知だと気付いて恥ずかしさを覚えたら、荒れそうだねー
金星(まあず)よりは1000倍マシだけど、まともかといわれると
教養のあるひとには首をひねられる名前ではある
次男なのに「太郎」的な。
その友人に卯月妙子の本を渡してやりたいw
ずーっと※欄の卯月卯月卯月を見ているうちに、ふと「うづき」って響き可愛いか?と思った。
そのせいで、今までは可愛いなと思っていたけど、「はづき」も微妙に感じ始めた。
季節にちなんだ名前はその時に生まれていないと絶対つけてはいけない、とは思わんけど
そうでない名前より誕生日の話題になりがちで、しかも該当する時期に生まれたとの前提で話を振られやすいことは、最低限理解してつけてくれよなとは思う
せめて「う」の字を変えればまあ
弥生なんて3月生まれじゃなくても違和感ないけど。本当屁理屈難癖つけてばっかり。名乗り読みすら拒否反応するやつとか迷惑だからずっと引きこもって生きててほしい。
コメント欄の人ってなんで「赤の他人の名づけの意味や理由」をそこまで重視するのか不思議
自分を納得させるだけの理由があれば認めてやろう、そうじゃないならアウト
と他人を審判する趣味でもあるんだろうか?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。