2017年07月29日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1500297714/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part75
- 849 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)00:11:33 ID:44H
- 相談にのってほしいです。
私は医師から軽くはないと言われてるアスペルガーの発達障害者です。
程度は安定的に働けても障害年金が継続される程度、アスペ単体では珍しいそうです。
相談したいことは、自分を認めるということはどういうことかです。
心理士と相談していても、なぜ自分にだけそんな厳しい要求をするのかわからない。
他人が認めているように自分のことを認めてたげる方が、健康的だと言われます。
でも、出来たことを相手から求められるレベルに達していると判断はしています。
ただ出来たことを認めてしまうとそこで足が止まってしまうと自分では思っているので
現実的にもう少し頑張れば達生出来るレベルの目標を設定して、
さらにその上に自分とはスタートが違う普通の人の当たり前の上の方のレベルを設定して
自己批判の鞭を入れています。
スポンサーリンク
- 私の本性は怠惰ですからそのくらいではまだ甘いと思うのですが、いい顔をされません。
普通の人の自分を認めるという感覚はどのようなものなのでしょうか?
怠惰な人間が自分を認めるということは、特に私のような障害者には贅沢で、
社会のお荷物にならないためには血まみれ泥まみれの努力をし続けなければならないと思うのです。
少し前の発達障害者の人の意見をまとめた記事のコメント欄でもスタートは関係なく
ゴールだけが努力の指標だという意見も多くありました。
そういう方の立場だと今の私には認める価値すらないと思われますし、
自分が壊れる直前まで追い込むのが当たり前と思うのです。
私と健常な方の健全な自己承認の間には何が違い、なにを直せば良いと思われますか?
率直な意見を貰えないでしょうか?できる出来ないは別として参考にしたいです。 - 851 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)00:27:53 ID:1gF
- >>849
私もアスペ、私の親戚もアスペだけど、
親戚の人は学生時代に周りと同じようにすることを求められて、
常にその時の能力より上を求められ続けた結果、
鬱と対人恐怖症、拒食症を発症してガリガリになって死んでしまった
私は自分のことは認めていたけど、
社会に出たときに職場の人が意地悪で、私のことを否定しまくった結果
たった二年で摂食障害を起こして、何を食べても胃腸の機能が停止してるから、
吐いて栄養が取れなくなり、栄養失調で倒れた
パワハラが認められたくらいだからかなり酷かったんだと思うけど、
当時の私はそれが認識できなくて、それが求められるレベルなんだと思ってた
私も親戚もずっと自分は怠惰だと思ってたけど、
医者が言うには心が壊れるくらい頑張ってしまうからブレーキが必要らしい
でもあなたと同じように、怠けられるなら一生平気で怠けられる自信があるくらい怠惰なのが本性
実際摂食障害で入院してから、正社員にはならずにパートで過ごしてる
要は心が壊れる前にブレーキかけられるようになれってことじゃないのかな - 852 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)00:47:04 ID:44H
- >>851
ありがとうございます。
大変だったのですね。私はまだ恵まれている方で、
職場では幸い評価してもらっているみたいです。
ありがたいことです。
心のブレーキは言われるのですが、心理士からも言われます。
エンブレしてますと答えてますが。
一度ブレーキを踏むと再度同じ速度に戻せないので困ります。
アクセルの効きが志子ぶる悪いですね。
他の方はどうして緩急を簡単につけられるのかが不思議でならないですよ。 - 853 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)01:03:08 ID:1gF
- >>852
私が言われたのは、スイッチを作ること
仕事着に着替えるとか、仕事用の靴を履くとか
それがスイッチになってエンジンがかかり、それ以外はエンジンを切るらしいです
仕事になると人が変わる人とか、女優さんとかはスイッチがはっきりしてるみたいですね
作れと言われて作れるものでもありませんけど・・・ - 854 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)01:19:15 ID:44H
- >>853
スイッチですか。
役を演じ変える意味でのスイッチなら、心理士に早いと言われたことはあります。
違う意味のスイッチかもしれませんけど。
自分と向き合う役の時だけ、他の役柄では出来ている客観視をかなぐり捨てるのが問題らしいです。
難しいですね。
健常者の人はそれを無意識にコロコロ切り替えて本当にすごいですよ。
スイッチ、心理士と一度突っ込んで話してみますね。
もうそろそろ寝ます、ありがとうございました。 - 861 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/28(金)02:49:09 ID:FBp
- >>849
自分を認める。という部分に関してなら、私の解釈は
自分にできる事、できる範囲を知る事かな? って感じです
何と言うか、他の人と比べて「同じくらいにできる」とか思ったり
「私はこの程度できるんだ」と思ったり
もちろん、そう思う事の中にはできてる部分もあるけど、できない部分、
自分の力量を超えてしまう部分に関しては「私にはこれは無理だわ」して
無理しない。そうすると、トラブル回避できるかな?
みたいな解釈になってしまったが、合ってるかどうかは分からない
コメント
何かする前から難しく考えすぎて行動が制限されてんじゃないの?
定型の人は周りをみてこれくらいで充分ってことを判断して適当に生きてるんだけど
アスペはその“適当”ってのがわからないのよね。だから頑張り過ぎたり、反対に
手を抜き過ぎたりするんだよね。この人も適当なとこでて抜けるといいんだけどね。
俺もアスペだけど、時世に合わない個体は無理して生きる必要はないと思う
下手に知性何かもってるから不満をいってしまうが、本来の自然界の法則からすると消える命
たかがサルが進化した生物の癖に全員が幸せになれるわけがないだろう?
どれだけ頑張ろうが、金持ってようが、ある日突然事故で死ぬこともある
生きてるだけで感謝するか、それにも感謝できないなら死ぬべきだと思う
こういうウダウダが先行のやつのいう血まみれの努力とか全く信用できない。
黙ってやって見せてから言ってくれ。
目標が高過ぎて達成できないわー
血まみれで努力しても足りないわー(鼻ホジ)
言い訳ばっか達者ですね。
弟がこのタイプ
能書きは凄いしやってますアピールに全精力をかける
それで疲れ果てて何かやった気分になるらしく、
尻拭いは全部こちらに回ってくる
うっかりなにか言おうものなら『死に物狂いで努力してるのに!』
わかったわかった、準備が出来たら離れるから、
1人で好きなだけ『努力してる自分アピール』してくれよ。
勝手に血まみれになってろとしか
好きなように生きろ
定型だと意識しなくてもある程度真っ直ぐ立てるんだけど、発達障害だと猫背になりがちなんだよね
そこからして常に背筋を伸ばさないと!と意識する努力を求められる
電話の声が聞き取れない、人の顔が判別出来ないなど定型が意識せず普通にこなしていること一つ一つが意識しても難しいとなれば生きてるだけで努力努力の人生だもの
そりゃ疲れるわ
なんかうだうだ書いてるけど、そもそも根本的な考えが間違ってるんだよね
障害年金出るほどの重度の発達障害持ちは
何をどう頑張っても健常者と同じにはならないし
同じような考え、同じ感覚を持つようにもなれない
健全な自己承認とやらをいくら健常者から聞いても、絶対に理解できない
血塗れ泥まみれの努力も自分が壊れる直前まで追い込むのも
全く何もやらないよりは多少マシかもしれないけど
やったところで社会のお荷物であることは変わらないよ
健常の人だって、“適当に”“いい加減に”ができない人はいるけど、やっぱり発達障害であるこの人の場合は理屈じゃない部分の“理屈”を完全に理解しないと納得しないんだね
理屈じゃないから、理屈を理解する必要はないんだけど、それができないからこその発達障害なんだしね
知的に問題がないのも時には厄介だな
わたしも努力教は嫌いでね
少し前に流行った1万時間の法則とか反吐が出る思想だわ
あれがマジならメシマズ嫁も字が壊滅的に下手くそなオッサンも存在しないっつの
本性が怠惰ではない人間をまず連れて来てほしいな
怠惰である自分を認め、許すこと
怠惰で良いじゃないか、お荷物で良いじゃないかって
世間によっぽどありがとうと言われる仕事をしているが、その倍くらい他人に甘えて頼ってるからね
プラスマイナスで言えば全然社会のお荷物です、みなさんありがとう
足は止めるのが健全であり、他の人の上に行こうと思わず、むしろ下の方が居心地がいいっていう
血まみれは怖い
せいぜい血のにじむくらいの努力にしといて
文章読んだだけで関わりたくない人種だと理解した。
ただ乗りするのが生き物として普通の発想だと思う
それを全員がすると社会が成り立たないのでただ乗り禁止!
社会的生物として周囲の評判を維持するのが重要なので
評判もへったくれもなくただ乗りしたい鋼の神経の人と
能力的にせざるを得ない人しか実際にはしない
周囲を見て出力を調整できる定型と理屈しかわからないので
常に全力のアスペとでは求める基準自体違ってくるよ
宗教みたいな文章で怖い
障害者は斬首の斬首のシュッシュッシュッ!
えー?血まみれは汚いし見苦しいから迷惑~(アスペ)
※17、18
生首が書き込みしてて怖い
努力厨の言う事が全部正しいとは言わんが
身の回りの世話は他人に全部してもらってる癖に「健常者が障害者に尽くすのは当然」と開き直って無理な要求を言いたい放題の乙武よりは百倍好感が持てる。
植松は乙武を始末してれば誰も叩かなかったのに。
私も発達障害者。重度かつ継続的な支援が必要と診断されたよ。
医師から教えられたことは
①自分の特性を知能検査で数値化する
②得意・不得意の幅を知る
③身の丈に合わせた想像力を鍛える
④人間観察はしない。精神的に他人から独立する
⑤定型発達の人間だって身を削りながら努力していることを知る・認める
この五つ。この要点を抑えないと正しい努力の仕方を覚えられないんだって
いくら血の滲むような努力したって、方向も手段も間違っていれば結果が伴ったとしてもそれはただの自己満に過ぎなくて
失敗すれば、他人の目には自業自得にしか映らないってさ
んで、経験上、方向違いの努力ってたいてい失敗した時に他人や社会を巻き込むんだよね
この人もお門違いの努力と自己批判をしているから医者から危惧されているんじゃないかな?
文章みた感じ、積極奇異っぽいし
拗らせたら色んな意味で厄介なタイプだと思うから
今のうちにセカンドオピニオンとかやって認知療法入ったほうがいいと思う
言いたいことは分かるけど、血まみれはやめれ
血の滲むような努力にしとけ
健常者が発達障害者に合わせる姿勢も努力も無い限り、発達障害者も健常者に合わせる筋合いは無い。
健常者が発達障害者に比べて優れてるのは人数だけだからね。
社会や職場の流れやルールが、健常者にばかり有利に作られてる時点で、社会がアンフェアで間違っているのだから。
まず正しい日本語を学ぶ努力をしろよ。
本当にいろいろ達成できてるのかねぇ?
平均的な人間にはある機能が無いんだから気にしてもどうにもならんよ
うちのクソ兄がアスペだけど、いくら説明したところで脳にその機能が無いんだからほっとくしかないと知ってる
努力は無駄ではないだろうが対価は得られないと思っておいた方が良い
うさんくせえ心理士だな…
努力云々でなく、まずは社会と自分をすり合わせる方法論を確立しよう。
と心理士さんは言ってる気がする。
発達の人は職人が向けば対人しなくても済む職人になればいいのに。
何かの本で見たが、アスペの人は現実的な自分の価値を最も客観的に評価しているそうだ。健常な人間は自分に甘く、自分の評価も客観的評価よりかなり良いと考えているらしい。この自分に対する甘さこそが、自己許容ひいては自信に繋がるんだと。
ただ、自己評価が客観的であることと、結果的に自分を律して他者と協調行動が取れるかどうかは全然別問題。そのバランスがいいのが健常者だと。なかなか興味深い説だと思ったわ。
この人も自己評価自体は客観的なんだろうが、事実を認めることだけが役に立つ訳ではないってことだ。
ていうか今読み直したら精神科医じゃなくて心理士にカウンセリング受けてるんだ
軽くない発達障害なら、ちゃんと国家資格を持った発達専門の精神科医からカウンセリング受けたほうがいいと思う……
心理士ってウィッシュじゃない方のDAIGOみたいなやつ?
怪しい療法とかしてそう
※31,32
臨床心理士は国家資格だよ。当たりハズレは大きいいけど。
つか、精神科医にカウンセリングの技術がある思えんけど。
ごめんね。臨床心理士ではなく臨床発達心理士だと思ったんだよ
どちらにせよ、診断書は書けないし処方も出来なかったはずだけど
精神科医はまともなカウンセリング出来ると思えないってなんで? 論文でも書籍でも認知療法でも優れたものが多いと思うよ
発達障害専門で有名な人ってほとんど精神科医だよね?私の知識不足ならすみません
ああ、なんかこれ読んでふと思ったのだがFateの衛宮士郎ってアスぺ?
散々語り尽くされてて今更な話だったりする?
※34
カウンセリングは医者の業務じゃないから。レスにもあるけど処方とか診断とかが主な仕事内容だし
今の医療現場は分業が進んでるから、カウンセリングできる人もいるかもしれないけど
余力のある人だけだと思ったほうがいい。精神科医皆が皆カウンセリングできるわけじゃない。
あと、発達分野で有名な人は医者以外にも多くいるよ。心理士もSTも論文書いてるけどね。
臨床心理士が国家資格だと書いている人がいるけど、違うよ?今の形の臨床心理士を国家資格にしてくれって何度となく訴えて何度も国会で審議されかけたけど流れに流れて、結局「公認心理士」とかいう新しい資格が作られることになったんですよ。…ごめんちょっと熱くなってしまったウザい書き込みで申し訳ない。
最後のコメント。私は「発達専門」の精神科医って書いて、「精神科医皆」を指したつもりはなかったんだけどな
臨床心理士でも優秀な人は勿論いる。古いけどアトウッドの論文とか。でも個人的な感想だけど、精神科医と比べて発達専門の心理士は感情論ありきで無責任な人が多かった。
私は十代の頃から、メンタルクリニック回って薬漬けにされたけど、精神科医を紹介されてからは安定したよ
今は障害年金も安定剤も貰っていないし、特性活用して専門商社に勤めている
ASDと感情論は相性悪いから、学術的な知識を引用してくれる専門の精神科医のほうが理解が進むだろうなと思ったんだよ
実際にこの人は認知の差を埋められていないようだし
根本的に他の選択肢もあるよって伝えたかっただけ
長々とすみませんでした
私がんばってる!私血まみれ!私えらい!私と同じようにしない奴はクズ!
血のにじむような努力だよね?
血まみれで努力とかこわいよね?
※35
士郎は災害で一人生き残って、その時助けてくれた恩人も亡くして無自覚に壊れてるからアスペではなさそう
無理をして苦手な事まで努力したって、精神障害になったら元も子もないと思うけどな。特技があるなら手っ取り早いし、無くてもできそうな部分を伸ばした方が建設的。
この程度の文章なら二歳児でも鼻くそほじりながら書ける。
こいつの努力はその程度のもので、知的障害と同じだよ。
世の中ではそれを努力とは言わないことを何故理解できないのか苦しむよ。
カスだよ、このクズは!
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。