2012年03月11日 12:25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1330912379/
- 375 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 17:55:36.44
- では相談します。
義兄夫婦は私達の結婚前からずっと義実家に同居しています。
今月末に義妹が出産の里帰りで義実家に戻ってきます。
妊婦の義妹と幼稚園児の姪が滞在して、義妹の夫も週末は泊まるそうで、
そのことで義兄嫁が腹を立ててて,私に「一緒に文句を言おう」と言ってきて困ってます。
私は自分のおさんの時は義妹と同じように実家のお世話になって上の子も連れて里帰ってました。
親元へ里帰り出産は普通のことだし義兄嫁がなんで怒ってるかわかりません。
そう言ったら「じゃあ、義妹をそっちに泊めたらいい」と訳の分からないことを言われました。
理解できないし怖いので、夫に伝えて義兄に連絡してもらいましたが拗れてるようです。
どうしたら、前のように静かに暮らせるでしょう?
スポンサーリンク
- 376 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:03:59.99
- 義実家のことは夫に一任でいいとオモ
義兄嫁から連絡が来ても、夫に任せていますのでとだけ言って
後は右から左に流せ - 378 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:13:07.65
- 同居嫁がいるのに、いくら実家だからって長期滞在はどうかとは思う
面倒見るのは実母だしっていっても、同居嫁にだって何らかの迷惑いく可能性が高いし
だけどそれは、同居嫁とその旦那と、ウトメ等、義実家に住んでる人々で相談すべきことじゃないかな?
いくら嫁同士ってっても赤の他人でよそに住んでる義理弟嫁に共闘持ちかける時点で、義兄嫁が変
だいたい共闘って何について戦うんだか謎じゃね? - 379 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:16:39.85
- それはそっちの家同士の事だから私には口を出す気はありません。
言いたいことがあるなら当人たちで話し合ってください、しかないよね。 - 380 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:28:37.54
- 対義家族には上のコメントで良いけど、
里帰り出産は普通の事とかも、自分の旦那に言わない方が良い。
鳩られてアンタが言ったから!ってとばっちり来るよ。
旦那には、夫婦でやってる所もあれば、親が泊まり込むパターンもあるし、
義姉さんと義妹ちゃんの良い落とし所があれば良いね~くらいの情報にしといたら。
- 381 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:28:52.94
- >>375
完全とばっちりwwww
義兄嫁が文句言うべきは里帰りを許した舅姑だよね。
最大限親切でこちらが出来ることは夫から舅姑に里帰り許可を出すのは良いけど
同居している長男嫁にも当然お伺いを立てたのか。
妹夫婦も実家だからと甘えてきちんとしていないんじゃないか。
義兄嫁が一言も挨拶せずに一家で当たり前の顔で世話になれると思ってと怒って電話をかけてきた。
親父達も長男嫁の気持ちをもう少し考えてやってくれ。
娘かわいさでせっかくうまくいっていた老後を見てくれる長男夫婦と
派手に揉めるような原因を作るもんじゃない、
と親が娘かわいさに嫁をないがしろにしたことを指摘してやるくらいじゃないの? - 382 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:35:48.92
- それは義兄か375夫が言う事だろ。
375自身は里帰り当たり前って感覚だから口を出さない方が良い。 - 383 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:48:26.68
- 同感
生温かくスルーが吉
- 384 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 18:51:35.50
- >>381
義兄嫁の立場を悪くさせるための作戦ですね、わかります - 385 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 19:06:28.39
- 同居の形態にもよるんだろうけど、完全同居の家に里帰り出産はもめる元だよな。
完全2世帯なら、口を挟めないだろうと思う。
あとは「完全同居、でも家には一銭も入れません」なおんぶに抱っこな子供世帯とかも。 - 387 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 19:57:47.89
- >>375です。
PCが画面固まってその後スキャンが始まてしまいわたわたしてました。
ウィルスバスターの定期チェックの時間がおかしかったみたいです、お返事遅れてすみません。
やっぱりいろいろな考え方があるんだと勉強になります。
たしかに私も私の周りも里帰り出産がごく普通です。
子供が大きくて学校を休めないとか切迫で入院とか事情があって
里に帰れないから来てもらう人がいるのも理解しています。
でも今のところは子供が小さいせいもあってママ友でも来てもらう人のが少ないです。
私の周囲だけかもしれませんがこんな風なので私も夫も義妹の出産の里帰りはごく普通だと思ってました。
だから義兄嫁の怒りのツボがよくわかりません。
共闘しようと誘われて意味がわからないので頓珍漢な返事をして、義兄嫁の怒りを倍増させてる気もします。
できるだけ接触しないように、流せるようにがんばります。
それでもダメなら夫に頼ります。
ありがとうございました。 - 388 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:00:50.19
- 無神経な女どもに囲まれて、義兄嫁が気の毒すぎる。
共闘要請はアホすぎるけど。 - 389 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:15:17.17
- これだけ書かれても普通の里帰りと違うことすら理解できないんだ…
義兄嫁が義妹をそちらで里帰りさせろって言ったのがよくわかるわ
世間一般よりも自分の周りがすべての常識だもんなあ
親だけの実家に里帰りとすでに跡取りがいて当主交代した家に里帰りじゃ
全く違うことすら理解できない頭じゃ世間狭くて当然か - 390 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:16:26.55
- 義兄嫁も里帰りしちゃいそうだな、こりゃ
- 392 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:24:15.48
- トメが義妹の家に世話しに行けばいいんじゃない?
一軒家ならウトも一緒に付いて行けばいいよ。 - 394 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:50:01.76
- >>375です。
むつかしいですね。
例えば、義兄と義理親で新しく同居の家を建てたとか、義兄家に義理親が引き取られたなら
義兄嫁の怒りのツボもわかります。
でも、義実家はずっとそのままで義妹も夫も生まれて育った実家だし、義妹がお嫁に行ってまだ数年ですし、
もともと義妹の結婚前は義兄夫婦も義両親も義妹も義実家でずっと一緒だったのだし、
今も義妹の部屋はそのままあります。
私と夫は義妹は末っ子で一人娘だから義両親が特別可愛がるのは当然じゃないかなぁと思います。
確かに同居の家に義妹がいると、義兄嫁が気を遣うのはわかりますが、
お産なんてしょっちゅうある出来事じゃないし、義兄嫁があんなにすごく怒ったり、共闘しよう!
と誘われても私にはさっぱりわからないのです。
多分、ここで不愉快になっている人と同じところで義兄嫁が怒っていて、それは私には理解できてないんですね…
理由は理解できなくても不愉快にさせていることは感じるので、まずは距離を開けて、
私が出来ることがあるか気をつけようと思います。 - 395 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:52:02.83
- >>375の続きです。
義妹の結婚相手が転勤が多いので余計に妊娠したら里帰りが当然だと思っていました。
多分、義妹も同じように自然に実家から産院に行くことを考えてたと思います。 - 393 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:49:59.70
- 義兄嫁も相談する相手を間違えたアホではあるが
それでも、同情の余地はあるな。
怒りのツボが分かりません、何を怒っているのか分かりません、だもんなぁ。
大変なのは分かるけど、口だし出来る立場じゃありません、
お役たてなくてゴメンナサイ。
くらい言えば義兄嫁の怒りはなかったかもね。 - 397 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 20:55:54.01
- >>393さん
「 大変なのは分かるけど、口だし出来る立場じゃありません、 お役たてなくてゴメンナサイ。」
次に話すことがあればもう一度伝えてみます。
私の言葉でですが、同じような内容を話した時は
「同居してないくせに」「それなら義妹をうちへ里帰りさせなさい」と怒らせてしまったので… - 398 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:02:20.86
- >>397
義兄夫婦に子供いないのかな? - 399 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:03:37.77
- 兄嫁さんにはお子さん何人いるの?
- 403 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:09:26.72
- >>375です。
すみません、>>397も私の書き込みです。
>>398>>399さん
義兄家には男の子が2人います。
子供がいない、子供が欲しいのに出来ない等の家ならあそこまで怒ってたら私にも事情を察することはできます。
でもそういう事情ではないので、あんなに怒ったり共闘をいうわけがわからないです。 - 404 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:10:04.36
- 同居の2年後に、コトメが一家4人で3人目の里帰り出産を行しようとしたときに
ウトメコトメに説教してくれた義弟嫁さんはネ申なんだなと
今更ながら感謝した。 - 406 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:11:55.46
- >>403
男の子二人いる実家に里帰り出産?
え?それをなんとも思わないの?マジで? - 407 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:12:38.29
- >>403の家に、老夫婦と妊婦と幼児三人がしばらく居候になったらどう思う?
- 408 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:13:09.60
- >>403
エート 貴方にはお子さん何人いらっしゃるの? - 413 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:22:24.95
- なるべく短く簡単に相談する予定が長引いてしまって申し訳ないです。
どこかへ移動したほうがいいでしょうか?
>>406さん
なんとも思わないの?の意味が分かりません。
義妹には実家だし、今も義妹の部屋もあるので寝泊りのスペースもあります。
出産の手助けや姪の世話の手の義母は専業主婦で元気です。
家が狭いわけでも、手がないわけでもないので
妊娠した義妹が里帰り出産を希望して叶うのは当たり前のことだと思います。
>>407さん
うちへその数の居候が来る事情が見えません。
また老夫婦と妊婦と幼児3人はどういう関係ですか?
>>408
男女合わせて3人の子供がいます。 - 415 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:24:53.24
- 長男次男同居別居関係なく 義姉同士として義妹に
「二人目のお里帰りだし実家にも子供がいて大変な時だから
ちょっと考えましょうよ」と
言って欲しかったんだろうな・・・兄嫁さん - 418 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:28:53.34
- こりゃ義兄嫁または義兄夫婦別居フラグ立ちつつあるな。
そうなったら同居嫁=介護要員がサヨナラするわけで
次男夫婦さん頑張ってねwだな。 - 420 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:31:58.34
- 実家に兄弟夫婦が同居したら、もう実家であって実家じゃないっていうのは
ゆるぎない事実だと思っていたけど
そうじゃない、そうなる意味が分からないという成人がいることを知って
暗澹たる気持ちになったよ。 - 423 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:37:49.99
- 無神経な義妹と無神経な義弟嫁
地獄だな - 427 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:47:47.38
- >>413が、想像力というものを全く持たない人だということはわかった
- 429 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:49:54.11
- 413のあまりの無神経に驚き。
413の家に里帰りさせろ、と言いたくなった義兄嫁の気持ちがわかるよ。
多分413も自分の実家と言う名の兄弟同居の家に平然と里帰りして3人産み、
「面倒は実母が見てくれたから兄弟嫁には関係ないわぁ~」と礼も言わずしゃあしゃあとしてるんだと思う。
自分の生家であっても同居している兄弟家族が住んでいれば遠慮するもの、と言う感覚はないんだよ。
だめだこりゃ。 - 433 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:54:46.92
- 義兄嫁達が経済的に困窮してるから義実家同居の可能性もあるのに
義兄嫁可哀想!!とばかり言うのもどうなんだろう - 438 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 21:59:10.96
- >>433
それでもやっぱり嫌がっている義兄嫁の気持ちをちゃんと考えない義実家は糞だと思うよ。
共闘しよう、と言ってくるは他にもう味方が居ないからじゃない?
義兄嫁、子ども連れてコトメの里帰り期間実家に帰ればいいのに。
それか、そんなうちには早く見切りつけたほうがいいかもね。
扱いがひどすぎる。 - 440 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:00:54.11
- 兄嫁逃げてーーーーだな
- 442 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:01:20.48
- もういくら広い家でも嫁に行った娘の部屋をそのままとか
いつでも帰って使えるとか言う時点でありえない…
けじめだよね
トメに常識がない、子離れする気がないのはわかった
コトメも同様、いつまでたってもウトメの子供 - 443 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:01:39.23
- 義妹の夫まで泊まるっていやすぎだろ
- 444 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:02:15.27
- 413は他人事のように話してるけど、自分が義兄嫁の立場だったら仕方ないと諦めて義妹の世話をするのだろうか?
- 455 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:10:59.23
- 一度家を出て所帯を持ったら自分の実家でも遠慮をするべきだよね。
ましてや義兄嫁が同居なら少なくとも1ヶ月は自分の生活を覗かれてる気分で疲れるよ。
生活サイクルが狂うって直接的に世話をしなくてもウンザリするもんだよ。 - 459 :名無しさん@HOME : 2012/03/09(金) 22:12:21.25
- 結婚で家を出た娘が二人目出産する頃まで部屋が残してあるとか意味がわからない
同居の息子夫婦に子供がいるんだから、子供部屋だって欲しいだろうに
よっぽどでかい家なのかな
コメント
ここまでボロクソに言われるほど報告者は非常識なことを言ってるの?
自分もなんでここまでフルボッコなのかわかんね
義兄嫁に何から何まで手伝えと言っているわけでもあるまい
※1
全くそんなことはないと思う
むしろ、相談者を騙してる節さえ窺える・・
そしてこの悪意ある編集はさすがだなとしか思えない
内容だけだと、義兄嫁のほうが理解できないけどな
単純に同じことを何度も繰り返したのがむかついただけじゃないかと。
義兄嫁が共闘を持ちかけたのが変だ、というのとはまた別の話。
そんなに嫌なら里帰りの時期だけ、義兄嫁が実家に帰ればいいのに
義兄嫁が「義妹を報告者家に里帰りさせろ」なんて言う気持ち?
全く分かんねーよw
同居してて義妹の部屋がそのままなら、こういう展開を普通予想しないかな。
義兄嫁の考えが甘い気がする。
旦那の実妹だからって無条件に愛せるわけじゃない
キライな女とその夫、しかもうるさい赤ん坊と
一つ屋根の下で約一ヶ月なんて、まっぴら御免だわ
義妹と仲良くて、お互いに好意を持っているなら大歓迎だけど
義妹とはいえ、嫌いな人間とその伴侶と赤ん坊なんて不愉快よ
義兄嫁のほうが義兄実家を自分達のもんだと履き違えてるんじゃないのかな。
報告者が彼処までフルボッコな理由がわからない
ノ⌒ヽ
/⌒ \
//⌒⌒\ )
|/ / \ヽ )
| (・) (・)|/
| (_人_) |
\ `ー′ノ
/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ニつ
| ____(ヾイソ⊃
| | ̄
| |
根本的に考え方が違う生き物みたいだ
義姉さんはとっとと別居できたらいいなあ
義兄嫁が家出れば解決だな
自分は未婚だけど女だからか、叩かれてる気持ちはよく分かる。
このひとは悪い人じゃないんだろうけど、かなりおじょうさまというか…
想像力が足りないと思う。
「里帰り出産は当然」という一点からこうも離れられないのはびっくり。
義兄嫁の是非はともかく(こっちもちょっとやりかたがあれだし)、
このひとはこのひとで、微妙にイラッとするひとだと感じた。
話がかみ合ってないというか、自分の考えから離れられないことに気づいてないというか…
確かに相談者は口を出す立場でもないけど、無神経すぎる
報告者たたかれすぎw
それにしても、ただの価値観の違いをなんでこんなに人格を否定するまでたたくかわからん。叩いてる奴の方が無神経だろ。
義妹一家が里帰りしてる間は、義兄嫁は自分の実家に帰る
ってことにすればいいんじゃないかと思う
「私が義兄嫁の立場なら絶対嫌!」=「世間の常識」っていうのもなんだかなぁ
自分の周囲のことが自分にとっては常識になるってそんなに変?
背景がいろいろ見えないのでコメントしようがないことが多すぎる、同居の背景とか、普段の立ち位置とか
子供の世話を義両親にほとんど任せて自分は遊んでいる義兄嫁、とかだった場合また見方も変わるんでしょ?
まぁそれもゲスパーでしかないわけだが
とりあえず一緒に同居してるわけでもない相談者に一緒に文句言おう!って言っても仕方ない気はする
義兄嫁も報告者に言うことじゃないと思うけど、義兄嫁のイヤだと思う気持ちが全く理解出来ない、里帰りさせて当然と言う報告者もおかしいと思う。
自分に置き換えて考えてみて、と言われてもそれが出来ないんだもんなあ…。
義兄嫁に何から何まで、じゃなかったとしても何もしなくて良い訳でもない。何より気を使うし。
自分達にだって子供がいるのに、身重の義妹と幼稚園児の姪が長期滞在?しかもその旦那も毎週末泊まりに来る?
そりゃ義母は実の娘と孫だもの、いいだろうけど同居の嫁は嫌がっても仕方ないよ。
一番負担かけられる人をないがしろにしたら駄目でしょ。
まあ全部義実家の問題だし、義兄嫁の「一緒に文句言おう」はおかしいけどね。
報告者は「里帰りは当然」なんて言わずに「気持ちは分かりますが、私は口を出す立場にありません」と言ってあげればまだ良かったのに。
義兄嫁の気持ちすら理解出来ないという部分が叩かれてるんでしょうよ。
同居の嫁の気持ち的に受け入れ難いのは分かるけど、仕方がないだろこれ
できるだけ負担が少なくなるように立ちまわるしか無いんじゃないの
あの板のかくあるべき論が強すぎる点は良くないと思うわ
義理兄嫁カワイソス
自分の子供の世話して、義理両親の世話してなんとかやってる所に
更に義理妹が帰ってきて、義理妹の洗濯・ご飯作らされて、義理妹の子供の
世話をさせられて、更に週末来る義理妹旦那の洗濯・ご飯作らされるって事でしょ
赤ちゃん生まれたらさらに、夜泣きとか続くし地獄だろうけど、
相談した次兄嫁もアフォだと解った状況だろうねw
義実家の世帯主を義両親だと思うから「なんか文句あんの?」って感じるけど
義兄一家と同居って時点で、実質的にはグレーゾーンに入る事を報告主が理解してないからなあ
義兄一家が完全な居候状態(家に金入れて無いとか)ならともかく、色んな事を補助してるようなら
2~3日泊まりに来るだけならまだしも、長期滞在ともなれば、それは、ちゃんと義兄一家にも了承が必要になるって
お前ら自分が既に結婚してて子供もいて
でもいきなり嫁に出ていた姉が出産するって帰ってくる状況を想像してみろ
拒絶こそしないにせよ、嫁さんに気を遣うのは当然だろ?
肉親でも普段から一緒に暮らしてるわけでもない他人が月単位で同居するんだぞ
そんだけ無神経なん?
里帰りって考えるか
兄の家に居候って考えるか
だな
最近まで自分が似たような状況になってたんだが、義兄嫁はストレスたまると思うよ。
自分も孫立場で経験あるけど、自分にとっていくら叔母や従兄弟で血の繋がりがあるっていっても、1,2日泊まって帰るっていう状態じゃないしねえ。赤ちゃんが居るから友達呼んだら駄目とか騒ぐなとか、騒ぐのは、赤ちゃん返りしては癇癪起こしてた従兄弟。従兄弟と遊べるような年代の男の子が近所に居ないし、自分らとは歳も性別も違ってたから、遊べない。
その間、叔母らがいるから、どこか連れて行ってくれるわけでもないし。そういえば、叔父も毎晩来ては夕飯食って帰ってたわ。赤ちゃん中心なのは仕方ないけど、結局は食事から洗濯、病院の送り迎えまで全部母が全部やってたよ。
兄嫁さんは帰れる実家があるなら帰った方が良いとは思うけど、実際は帰れないとは思うわ。母の実家は長男の伯父が跡をとってたけど、伯母が良い顔をしないのは母も分かってたと思う。結局、嫁いでしまえば、そこが自分の家なんだと母は考えてたみたいだけど。
ちゃんと自分の家庭の家事やっててプラス義両親のこともいくらかやってるような状態だったら、里帰りなんていわれたら義姉はきついね。
長期滞在プラス妊婦と子供つき、、乳児の洗濯や風呂だって別になるだろうし、出産したら子供5人に大人5人分の食事とかね、炊事洗濯下手したら全部負担まわってくるのは若さも行動力もある義姉だし。
想像力を全く使えないのはご愁傷様としか。義妹が実家に帰るのが一番ストレスのないやり方かもね。義両親に何も言われさえしなければ。
義兄嫁に子供二人いて出産時の大変さを理解してるならこんなこと言わん
義実家にいて色々と世話焼いてもらってるのに、身勝手にもほどがある
だったら、夫と相談して実家に一時的に帰れよという話
子供がいる家で危ないという理由でどうにでもなるだろ
それに、義妹の夫の家になんらかの事情があって
受け入れられないことがあるなら実家しかないと考える
出産前で、資金的にも余裕がない、何かあった場合のリスクも考えたらそこしか行けない
義兄嫁のほうが、自己中心的で、想像力足りない気がするけどな
男の子2人を育てているところに、さらに子供と生まれたての赤ちゃんが…。
想像しただけでクラクラするよ。
自分の子が何か粗相をしないよう、常に見張ってないといけないし。
…想像力って大事だね。
ここで露呈される長男の気遣いの無さっぷり
全ては義兄の責任
これは…義兄嫁の方がちょっと変な気が…
男の子2人いて義妹の部屋を遊ばせていられる
義実家は相当大きいんじゃないのかと思う。
元気な赤ちゃんが産まれて来るように、出産のときに不幸なことが起こらないように、みんなでサポートしようというのが正しい判断なんじゃないだろうか・・・相談者はおかしくないと思う。
その上で、義兄嫁がストレスに感じる事があるのであれば、具体的に話を聞いてあげて、みんなで受けて止めてあげればいいんじゃないの?
どう考えても、少しでも赤ちゃんが安全に元気に産まれてくることができる環境を用意してあげようと協力するのが、大人というものだと思う。
報告者ここまで叩かれなくても・・・
渡る世間のピン子周りの配役で考えてしまった
親元は実家でも、義兄嫁いる環境の親元は実家扱いとはある種別モンだわな…
一番動ける人間になるだろう義兄嫁がいやがるのは当然で、
納得しないのにゴリ押しされたら文句も出るだろうけど、
そこよりも「一番負担のかかる人間がイヤだといってる」ことが
理解できない人間(報告者含む)ばかりに囲まれていることが一番不幸だと思う。
いやいやw無理でしょ。
義姉の子供が二人という事は上の子は幼稚園なり保育園に行ってるわけだし、実家に兄嫁帰ればいいじゃんという訳には行かないし。同居ともなると結局若い人が義妹や子供の面倒見たりする事になるんだよ、それに食事だって何人分作る羽目になるか…同居した事があるけどご飯作りがすごい大変なんだって!8人ともなると一人で二時間とか三時間掛かるよ!
同居で9人分ご飯作ってた身からしても無理。
姑さんが義妹の家に行くのが一番いいと思うよ。
男の子2人に微妙に危機感を感じる。
年にもよるが、うちは赤ちゃんでテンション上がって故意ではないにしよ踏みつけそうになったことあるぞ。
でんぐり返しとかフラフープとかできることを見せてあげたかったらしいが・・・。
失敗して赤ちゃんのギリギリのところに転がってきた時はハラハラどころの騒ぎじゃなかった。
普段以上に目が離せなくなって疲れた。
自分も二人目出産時弟夫婦の同居してる実家に帰りたいんだがだめかねえ…
旦那は通勤時間1時間で帰宅も深夜、実家は車で一時間半で義実家は車で6時間の距離だから、いざという時誰かに上の子を見てもらえる環境で出産を迎えたいんだけど。
母も義母も一日3時間ほど働きに出てるから泊まり込みでの手伝いにも来てもらいにくいし。
前に弟嫁さんに打診したときは構わないと言ってくれてたけど、内心嫌がってたら悪いしなあ
報告者の想像力が足りないと言うのは分かるが、ここまでフルボッコなのはわからん。
こんなのそれこそ義姉が言うとおり、同居もしてない嫁が、下手な口出しや同意が出来るわけないじゃないか。
共闘は論外だし、同意したらそれはそれで「弟嫁もこう言ってた!」って余計な火種作るだけだもの。
まあ、前回で懲りたとか、スレに書かれていない事情があるのかもしれないけど、報告者を巻き込んでも義姉の都合のいい展開は望めないよ。
※31
理想論はいいんだが、皆が同じように思えるような環境を作るのは、それこそ本当の意味で成熟した大人が集まればこそだと思うよ。
相談者のように、義姉の状況を想像できない理由が、子供は心から暖かく恵まれて育てられるのが当たり前だと思ってのことなら、それはとても幸せな家庭で育ったのかなぁと思わなくもないけど、2chなんかは妊婦には本能がー!とか言われちゃう所だし、そういうところで全く理解できません!とかは空気が読めないって思われても仕方ないよ。
義兄嫁が、断固義妹の里帰り出産を拒否したい気持ち
毒喪の私ですら、すんなり理解出来るよ。
姑、舅、義妹、その赤ちゃん…
同居してる限りは、見知らぬふりして生活するわけには
いかないし、子供ふたり抱えた中で、何かしら
産後のお世話のお手伝いもしなきゃいけない。
しかも、週末には義妹の夫まで追加されるんだから
ほんとに気が休まらないと思う。
義兄嫁は話す相手間違ってるw
この相談者にいったって全然通じないどころか、余計面倒なことになりそうなんだから、自分の夫とウトメに何がどう嫌で迷惑なのかを具体的に話すべき。それでもだめなら同居解消でもなんでもやればいい
友達も同居してたけど、義兄妹の夏休み帰省やらイベントごとやらで大変そうだった。
義母は「私がやるから」って言うけど、結局は嫁がやるはめになるし、
帰省した妹とかは実家でバカンス状態で生活態度がルーズで
自分たちの生活に相当影響して子供が可哀そうだったみたい。
で、去年夫婦共々ついに義母に我慢できなくなって出てった。
召使いの日々から脱出して清清してたわ。
渡る世間は鬼ばかりの泉ピン子状態は可哀そうでしょ!
義母、義父が義妹の里帰り出産了承してるのかね?
してるんなら義兄嫁のくせになんで騒ぐの?
そんなに嫌ならそもそも義実家で同居しなければいいのに。
謎。
義両親を引き取り同居してるならともかく
元々の実家に義兄夫婦が入り込む形で同居してるなら
それは完全に義兄夫婦と義両親と義妹の三者で片付ける問題だろう
別居してる報告者が間に入らなきゃいけない筋合いも、
ましてや義兄嫁に味方しなきゃいけない筋合いはどこを探してもは無い
報告者がこうした問題ににぶちんなのはわかるけど、
だからといって報告者を叩く流れに持っていってること自体、
家庭版特有の気色悪さを感じるわな
一人目の里帰りの時に義妹が何かやらかしたんじゃないの?
何にしろ相談者が「里帰りは正しい」しか言わないし、生活環境その他
全く分からないから何とも言えないよね
同居家庭に里帰りなんて嫌がられるに決まってるさ
うちなんか同居してて毎年のお正月にこっちの予定そっちのけで
毎年絶対3日に遊びに来る義姉夫婦2組がメッチャ嫌だった
正月旅行したかったけど行った事ない
たった一日だけでも嫌なのに1ヶ月とか有り得ない
家は土地は義両親建物は主人がお金出して建てたのに
そんな遠慮ちっともしてくれなかったな
自分に実家があったらそっちに逃げたかったよ
※44
どれだけ言葉を尽くして説明しても何にも理解できない脳みその持ち主なのに
あなたはそれを何とも思わないわけですか
キチ特有の気色悪さを感じますね
何で報告者は叩かれてるのか
義妹が居る=何かあったら実家に帰る。それを踏まえての義実家同居ではないのか
嫌なら同居なんて解消しろと言いたくなるなぁ…
報告者は想像力が足りなくて鈍そうだけど、悪い人ではなさそうだなぁ。
共闘を申し出るのがおかしいのは当然として、
義兄嫁が報告者に何が不満で共闘したいのかちゃんと伝えてない気もする。
面倒がかかって迷惑だから嫌なのか、それとも義妹自体が嫌なのか、それさえはっきりしてないし。
※47
義兄嫁乙です
さっさと離婚して同居解消したらどうッスか
あ、子どもは義実家に置いていってくださいね^^
なにこれ、私の話かと思った(笑)
似たような状況でコトメ里帰り中。
コトメ初産だし、里帰りしてくることは良いと思ったけど、その話をトメコトメ二人で決めて私には直前になってコトメ里帰り出産するね、嫁ちゃんには迷惑かけないようにするから~、なんて報告…
いやいや、迷惑もなにも他人一人増えるだけでストレスたまるよ
コトメ自身掃除も洗濯物しなくて楽♪とか言ってるし
嫌とは絶対言えないし言わないと思うけど、せめて里帰りするしないの話の段階で私にも意見を聞くなりしてもらいたかった。
私も実家に帰ろうか悩んだけど、実姉が実家暮らしだし向こうも向こうの生活があるからあきらめた。
この件で私の中のトメ株コトメ株大暴落w多分一生根に持つなぁ
引き取り同居でもないんだから、義理の兄弟が帰ってくる(里帰りだけじゃなく離婚とかでも)可能性があるのは理解して同居しにきたんだろ?
そりゃ気を遣うのもわかるし、世話が大変とかもあるだろうけど、それを義弟嫁(報告者)に共闘を願う意味がわからない。そちらの家庭で話してくれよが普通だろ。
報告者が叩かれているのは、主張そのものよりも「こういう考え方がある」と呈示されても
全く譲らずに「分からない、理解出来ない」の一点張りなところだろ
「義姉の立場からすると、そういう気持ちになっても仕方ないと思い至った。でも私に言われても
困るし、そもそも口出しすることじゃない」という流れになったなら、絶対にここまで叩かれなかった
※欄見て安心した
義妹が親には甘えるのはいいと思うけどこの場合義兄嫁も間違いなく負担増だからなあ
線引きしてもズルズル破られるのは必至で拒否すれば冷血扱いが世の常
ただ義兄嫁の子供も義実家の世話にはなってるんだろうしそこはうまく折半といけばいいが
義実家の面倒も義兄嫁がみている状態だとしたら反発も至極当然だとは思う
ここがこの話の焦点だと思うけどどうだろうか
それと報告者は基本傍観が無難だけど愚痴位は聞いてあげてもいいんでないかな
義兄嫁の気持ちもわかる。
んでもって義妹や姑が嫁に子供押し付けるような人達だったら最悪だし。
義妹からしたら実家だし産後頼れる実家があるなら帰りたいのもわかる。
週末義妹の夫が泊まるのはちょっとあり得ないけどさ。
義兄夫婦がどういった事情で同居してるのかにもよるけど。
経済的な事なら文句言うなよってなるけど長男だから…と同居を希望されてたならまた違うし。
細かい事情がわからないと何とも意見しずらいよね。
アスペって人間関係を記述するのが苦手だよな。
義兄嫁が気の毒過ぎる・・・四面楚歌じゃんか。
自分の実家に帰って出産が何で駄目なの?
親だって嫁より自分の娘のが当然可愛いし娘が帰って来たら嬉しいじゃない。
兄嫁何か所詮他人でしょ。弁えろよ。文句言うの筋違い、図々しい。
嫌ならお前が出て行けよw
義兄嫁が報告者に共闘してくれとか言うのは全く筋違いだけど、
報告者も頭が悪過ぎて「義兄嫁の立場になって考えてみたら?」ってレスを理解しようともしてないしなあ
スレ住人がイラつくのもちょっとわかる
義実家の義妹への厚遇がハンパないとかそんな感じではないかな…
義妹の部屋をそのままにしてあるという点が何か気になる
いっそ義兄嫁に降臨してほしい
これ義兄嫁が頼まれて同居してる人だったら可哀相過ぎて目も当てられない・・・
それにしてもいくら元々住んでた家とはいえ、義理姉が一緒に住んでるところに帰るなんて
義妹がまともに気を使える人ならかえってストレスだと思うんだけどw
報告者の考えに近いからなんで義兄嫁やスレ住人が怒ってるのかわからんわ
それぞれの立場で考えてみよう。
義実家両親→可愛い娘ちゃん!前もOKだったんだし、ここは自分の家なんだから今度もOKだよね?→無神経
義実家嫁→精神的にも肉体的にも負担増えるから勘弁→当然だけど報告者を味方に付けようとしたのは好ましくない、
周囲に味方が居なくて根回しする相手が残ってなかったんだろうが、筋を通すならこちらも筋を通して頼む相手を間違っている。
義実家夫が使えないならそれはもう、本人が実家に帰るとか同居解消とかすべき問題。
報告者一家は恐らく田舎の大きい家で「出産という親族の一大事業」なのだから、
親族全員で協力するのは当然と考えているけど義実家嫁は都会育ちだったのかな?
義実家や報告者も含めた親族全員とそもそも、考えや感覚がズレてると思う。
義実家嫁の負担がでかいなら勘弁してくれというのも分かるが、
親族の結びつきが強い「そういう家」に嫁いでしまったのなら仕方ないんじゃないか?
気の毒ではあるが自己責任。スレやコメントで肯定してるのは田舎育ちで親族の結びつきが強い、
否定派は都会育ちでドライだとか、家族仲が良くなかったんだろうね。
どっちが正しい、とかの問題ではなく孤立無援とならざるを得ない状況に飛び込んでしまった、
義実家嫁が親族の感覚と合わなかっただけの話。
どっちもどっちといえるが、個人的に兄嫁が拗ねてるだけって印象もあるかな。
ただでさえ義実家の両親(特にトメ)は赤の他人が産んだ孫より、自分の子が
産んだ孫のほうが特別だと感じやすいもの。
兄嫁としては同居して男の子を二人も育ててきた意地もある手前、義妹が里帰り
することに抵抗があっても仕方ないのかもね。
とはいえ、義妹は初のお産を迎えるのなら里帰りはさせてあげたほうがいいと
思うよ。義妹家の状況は分からないけど、旦那の実家に行くのは嫁の立場から
したら厳しいし。出産の直前直後はストレスを緩和させるのが大事なのは兄嫁
も知っている筈ですし、多少は割を食っても気遣いを見せてあげて欲しいな。
※62
逆に考えろ。
頼まれて同居してあげてるのだったら別居の義弟嫁(=報告者)と共闘しよう!なんて考えは出るの?
嫌です!なんだったら出て行きます!!って自分の夫と共に言えない理由はなあに?
なんで実家に帰るのが悪いの?
みんなやってる普通な事じゃないの?
義実家に同居するって、そういうことを我慢しなきゃいけなかったり、肩身の狭い思いを覚悟した上でするもんじゃないの?
それが出来ないなら同居なんてしちゃいけないと思うよ。精神的にもよくないしね。
姑舅の立場からしたら、息子の嫁が産んだ孫は
嫁に遠慮して思い切りかわいがったり手出しもできない
実の娘が産んだ孫なら遠慮無くいろんな事がしてあげられる
そりゃ楽しみで仕方ないだろうな
>米67
兄弟姉妹夫婦が同居してる場合は、義理の兄弟姉妹を尊重しないと駄目というか火種になりかねない。
祖父母父母だけがいる実家だと、別にいいんだけどな。
>妊婦の義妹と幼稚園児の姪
100%実母が面倒見てるとは思えない。
「自分の実家に帰って出産のなにがいけないの?」って言う人の気持ちもわかる。
でも義妹さんはもう他所様の家に嫁いで籍を抜いた身。
もう他人の家になってしまった場所に「生まれ育った場所だから」って理由で
「当たり前」とまで考えるのは報告者がちょっと甘えてるように思う。
一方、義兄は跡継ぎ。
だから義兄嫁には「いづれこの家は私達のもの」って意識があるんでしょ。
自分のテリトリーにいくらトメの実子だからといって居座ってもらいたくないって
気持ちがあるんじゃない?
確かに世帯主じゃないのにちょっと図々しくもある。
でもねー。
やっぱ子供2人抱えて産褥期の親子の世話ってほんとキツイと思う。
あまり育児に直面してない人には理解しがたいかもしれんけど。
何故、義妹は"旦那の実家を頼る"or"里帰りしないでトメが手伝いに行くなりして産む"という選択ができないのか?
義兄はどういう態度なのか?
そのへんが知りたい。
義兄嫁が報告主と共闘しようとした斜めぶりはアレだが
実家とは言え、一度家を出たら元通りにはいかないという考えが
ちゃんと義妹にあって、その辺の心遣いをした上での話かどうかで見方は分かれるよね
(報告主も、その辺けじめが余り付いてない感じがするけど
構成員が変わったり、自分が離れてかなり経過が立った家庭は
その間にルールが変わったり、人間関係に変化が生じていたりするから
例え実家であっても、もはや別物だと思った方が良い)
その辺、ちゃんと踏まえての話なら義兄嫁がやや狭量だし
義両親と義妹だけで勝手に話を進めたようなら、そっちの方が無神経だと思うし
※63
極端な言い方をすれば「いいじゃん、家族なんだから」ってのの横暴さ
親しき仲にも礼儀や、心配りは無いとダメだよねって事
しかも「だったらアンタが面倒みてもいいよね、家族なんだから」って言うと
それは拒否するんだよね、自分が困ってる時にはやたら「家族」を持ち出す人に限って
出産はやむを得ない事情以外実家に帰る方が普通の地域で
そういう家で同居してて、「里帰り出産に来るな」と言うのはそりゃ無理だよw
多分同居も義兄嫁は渋々で、義兄一家は「家族だから一緒に住むの当たり前」って考えなんじゃない?
一つ屋根の下で暮らす人数が増えることを、負担が増えると捉えるか、賑やかになって嬉しいと捉えるか…
後者みたいに考えられないと同居はうまくいかないね
あー里帰りお産で家には兄ちゃんの嫁かぁ。
義妹も義兄嫁も無神経、1も無神経、だけどこの場合1は部外者だ。
無神経だけど叩かれる事案じゃないと思うな。
1さんは部外者だから、義兄嫁が相談すること自体「はあ???」って感じだけど、
最後まで「自分が兄嫁さんの立場だったら」ってところに思いが至らなかった
のは凄く残念だったな。
自分が同じ立場でも文句言わずやりとげるぐらいの心意気がないなら、安易に
愚痴るのもどうかと。
2chとはいえ。
女で既婚者だけど、なんで報告者がここまで叩かれてるのか本気でわからん
やべえええ
報告者が叩かれてる理由が全くわかんねえw
世の中のお嫁さんはこんなに複雑に考えながら生きてるのかぁ
病気になりそうだ
私独身だけど実姉が幼い娘つきで二人目お産で里帰りしたことがある(旦那さんの宿泊は約3か月で2回くらい?)
女の子だったし手のかからないほうらしいけど、一人でもかなり大変だったよ・・
目を離すとすぐ危なっかしいことするからね
男の子はやんちゃらしいし2人なんてそれだけでも大変じゃないのかね
で、世話をするのは若くてずっと家にいる義姉さんなんだろうしね
あと、義姉妹の仲も良くないのかもね
妹ばかり可愛がるから嫌なのもあるんじゃない?
主さんは仲のいい家庭で育ったから想像できない、とかかも知れない
ところで、義姉妹の旦那はそれぞれどう思ってるんだろうか
そもそも相談者が同居してたら何の疑問も問題もなく里帰り出産してたんだと思うけど。
自分だったら嫌だけど~とか言ってなくね?
義兄嫁が報告者に「一緒に文句言おう」って言ってきたのは勿論???だけど、それ以上に報告者の無神経さに驚き!!
自分中の狭い範囲での「里帰り出産は普通」って考えを盲信し、どんな意見も受け入れず逆に「わからない・理解できない」の一点張り。
当事者の立場で物事を考える、って事も最初からようとしないなんて…この報告者も母親でしょ、どんな了見でこの先子育てするんだろう…。
で、もっとビックリなのが、※欄にちらほらでてくる「兄嫁のくせに図々しい」的なコメント。今時そんな考え方してる地域がある、ってのが最大の衝撃。
※77
複雑ではなくね?
自分のキャパ以上の家事(仕事)を何の相談もなく任されたとしたらどう思う?って
考えてみたら?
報告者が叩かれるのがイミフ
同居してやってんだー族がうるさいなぁ。
同居ってそういうのも込みでしょ。
嫌なら出てけばいい。
実の娘が大変なのに、嫁である義理の娘なんかどうでもいいにきまってるじゃん。
可愛げなさそうな嫁だしw
※79
この状況で自分だったら嫌だけど~なんていえるなら、義理姉の状況におかれてないので全く理解できませんって言い切ったりしないと思うんだが
※80
>自分中の狭い範囲での「里帰り出産は普通」って考えを盲信し、どんな意見も受け入れず逆に「わからない・理解できない」の一点張り。
>今時そんな考え方してる地域がある
矛盾してない?
報告者を批判するかどうかって、人間性の問題な気がする。
家族や人とのつながりを大切にする人と、自分の損得勘定を重視する人やネガティブな人との違いかな。
面倒くさい人ほどグダグダ言いそう(笑)
※84
えー報告者さんが実際に面倒を文句も言わず見切ったんならそう思うけどさあ、
実際は、「里帰りは当然」って自分が里帰りする立場で考えてるだけだもんなあ。
想像力が皆無な人を支持する人が、家族や人とのつながりを大切にする人とか、
それはないかなあ。
理想論なら誰でも言えるからねー。
※85
想像力云々いうけど、里帰り出産ダメっていう人達も里帰り出産を普通と思ってる人達のことを想像して理解しようとしてない訳だし、その点の批判はお互い様で違くないかな。
義理の妹が里帰り出産しにくるのを、出産は大変だから受け入れてあげないとって思うのか、私の手間が増えるって思うかは人間性でしょ。
まして里帰り出産はこれからで実際に迷惑をたくさんかけられたわけでもないのに。
人の出入りがイヤなら同居せずにいればいいのにね。
只の、価値観の違い・・・ですね
家も広いし、親も健在だし
遣れる奴は普通に遣れる事だから、全く分かり合えない・・・
※86
確かに、受け入れてあげたいと思うほうが人間性豊かなのはおっしゃるとおり
ただ、報告者さんは完全に部外者だから
報告者さんが兄嫁の立場で「受け入れてあげないと」だったら全力で支持しますわ
よかった、スレの流れに違和感を感じたのは私だけじゃなかったw
ウチが女兄弟しかいないから理解できないんだろうか…
でもまあそれぞれの家族間の関係や当人の性格にもよるだろうし、相談者はスルーするのが一番だろうな。
触らぬ神に祟りなし。
単純に、子供が二人いるのに更に出産前の義妹と姪の世話が増える、って考えたらいいだろ
そんな事態が当人に何の相談もなく決められたら文句も出る
同居してんだから嫁だから我慢しろって奴らはほんとクズすぎるな、いつの時代の考え方だよ
これ義実家の両親にこの文句をいうのはいいけもしれないけど、相談者をふるぼっこにするのは違うだろ。
そもそも常識ってのは周りが普通そう思うものって意味合いだから、義実家と報告者の周りで普通なら義姉がおかしいって事になる。
実家に血の繋がりのある実の妹と甥がいりびたってるってだけでも
里帰りはあきらめたよ
自分がどれだけ動けないか想像でしかなかったが、実際産褥期の今
2週間は上げ膳据え膳で身体まともに動かず、我侭放題の3歳の甥が
いる実家は絶対無理だったわ
やばいwww報告者が叩かれてるのが分からない人の気持ちが分からないwww
人の気持ちが分からないというか全く想像力が働かない気が利かない人だから叩かれてるのかと思ってたけど、自分も人の気持ちが分からない人種だったようだwww同類www同類過ぎてwww
ていうか姪がいるってことは一回既に里帰り出産してるってことでしょ?
2回目で嫌がるってことは、1回目で相当嫌なことがあったんだろうなって想像出来るけど違うのかな。
※93
行動だけを見るなら、
別にこの報告者は悪いことも間違ってる事もしてるわけじゃないしな
義兄嫁に積極的に協力しないだけで邪魔してるわけでも無し
鈍い、理解不足、義兄嫁の状況を理解できないってだけで叩かれて当然なら
じゃああんたらどれだけ頭良いん? て思うわ
報告者の義理の兄弟姉妹とか、
心底ガクブルだなw
親から「人を思いやる気持ち」と習わなかったんだな。
これは、思いやりを教えなかった報告者の親が悪いなw
義実家の話しだろ?
義兄嫁一家が押しかけ同居なら「文句言うなks」
義兄嫁一家が舅、姑、もしくは夫に請われて同居したなら「実家に帰っちゃえ」。
これ、地方に寄って考え方が違うのかなぁ?
※欄見てても、
「嫁に行った立場なら、例え自分の家での里帰り出産と言えども同居している兄嫁にお伺い立てるべし」って意見と…
「娘が家に帰ってくるのは当然、気に入らないなら余所者で他人の兄嫁が出てけばいい」って意見に分かれるみたいだし…
375に「一緒に文句言いましょ!」って感覚がよくわからんね
375達も同居ならわかるけど違うんだよね?
※97
ホテルだって長期滞在可能かどうかは問い合わせするんだから
他所の家庭に長期間世話になるのに、相手の同意は得ておけってだけの話だろ
この報告主の書き方だと、その辺どうなってたのかははっきりしないけど
(義兄嫁には交渉中なのか、事後承諾なのかがよく分からん)
自分が家庭を持った身なら、それがどういう事か分からないはずはないんだし
「家族である事」は他人相手よりハードルを低くする事はあっても、決して免罪符じゃない
まあ確かに家庭板住民にしてみればこの報告者は許せないのかもしれないな
嫁にとって旦那実家勢は全員敵であるっていうのが家庭板の基本認識らしいし
自分勝手な奴って想像力とか思いやりとかすぐ口にするよな。
あー、鬱憤溜まってる鬼女ってこええwww
結局義実家の間取りや義姉義妹との関係、空気感、細かいディテールが分かんなければ何ともいえない話だからそもそも情報量の少ない文字のやり取りだけで判断しようさせようというのが無理筋なんじゃなかろうか。
それをなんとか話を決めようと頑張るから想像に頼ったり感情移入に任せた結論主張になり、結果偏って荒れるんだと思うな。
「文章だけじゃお宅の状況は判別つかんし、なんとも言えんわ。」がベストのコメントなんじゃなかろうか。
どっちの友達になりたいか?って聞かれたら兄嫁はないな
「一緒にもんく言おう」とかってもちかける人大嫌いなんで
言いたい事があるなら自分で言え
素直に大変何で断りたいんだけど助けて欲しいっていうなら相談には乗るけどさ
私も報告者側の考えだわ
同居が嫌ならこれを機に家出る方向に持っていくし
共闘しろとかそっちで引き取れとか怒りだすなんてキチだろ
義兄嫁はもうこの家は自分の物って感覚なんだろうな
家乗っ取ったら介護もしなそう
※104
何のしがらみもない若い人の考えって感じだな
出産なんて実家じゃなくてもできる。
しかも初産でもないのに、義妹が甘えすぎ。
義兄嫁、はやく逃げてー!
嫌なら出ていけばいいじゃないか。
義妹さんは里帰り出産に関してきっと完全にお客様気分なんでしょうね
出産は命に関わる大仕事だから実家を頼っても叩かれる理由はないと思うけど
実質一番負担をかけてしまうであろう兄嫁さんに感謝や気遣いがないようじゃ
兄嫁さんが嫌がるのも当たり前
義妹さんの里帰り中、義兄一家はマンスリーマンションでも借りて退避して
義実家には投稿者さん家族が泊り込みでお手伝いに行けば解決なんじゃ?
投稿者さんは一切抵抗がないようだから
常に敵を作って攻撃してないと気が済まない奴が多すぎる
>うちへその数の居候が来る事情が見えません。
>また老夫婦と妊婦と幼児3人はどういう関係ですか?
こういう、たとえ話を理解出来ない人って
想像力がないなぁと思う
義兄嫁は早く逃げた方がいい。
う~ん。
私自身が兄嫁ポジションである場合「出産は何度目でも何あるかわかんないし、もしもの時が怖いからなぁ」の感覚のほうが強い、危険厨寄りの発想があるから別に構わないって感じるけど…
自分が義妹のポジションの場合「メンツを考えると、兄嫁に一番しわ寄せ行きそうだなぁ」という考えが強くて、行くのは躊躇しちゃうな。
嫁の実家に里帰りする場合は、旦那かその両親が
2,30万つつんで挨拶に行くのって当たり前なんじゃ
田舎ならまあ普通、町場なら非常識…?かねえ
そのうち兄嫁さんがどっかに書き込みそう
※113
それ、すごく地域によって違いがあるみたいよ
うちのほう(関西)だと、自分の実家に帰るのは当たり前でお金は包まないし、まぁ手みやげくらい
今関東に住んでいるけど、千葉の方だとお金とかお米券とか、かなり包むんだよって聞いてびっくりした
それを言ってた知り合いも「千葉はそういうの派手だからね~」って感じだったけど
兄嫁の気持ちもわかるけど、この人に共闘をもちかけるとか、「だったらそっちで見て」って言うのは違うと思う。
義両親や義妹も、兄嫁に言われるならともかくこの人も一緒に言ってきたら「えっ??」と思うだろうし。
そっちで見てというのは、こっちの立場になって考えたらわかるだろ?位のニュアンスじゃないの?
里帰り出産レベルは田舎だと完全に長男と結婚した自己責任だよ。だから、長男や他の男兄弟が出ていってしまった次男以下は嫁が来ないくらいだし。
同郷なら親も頼れないし、我慢するか別居するか慰謝料なしで別れるしかないとおもう。一時期、マンスリーに逃げたところで回りにヒソヒソ言われるよ。義母が健在なら尚更。
共闘じゃなく、大変なんです助けてください、口添えして貰えませんかとかなら良かったのにね
部外者にそのノリは流石に引かれてもしょうがない
こういう時は実家に里帰りじゃなく実親を送り込めばいいんじゃないの
・兄嫁が子供連れて実家に里帰りする
・弟嫁の家に一時的に義父母が長期滞在して出産のお世話をする
のどっちかの手段をとれば確かに解決する問題だね。
女兄弟のいる家に同居するとこういう問題も起こりうるのだと勉強になった。
やっぱり同居なんか神経が竹の節並みに太い人間でもなきゃすべきじゃないな。
私鬼女だけど()、スレの大勢で報告者1人をサンドバッグにする流れが不快だった
いい年してケンカ腰じゃないと話せない理由でもあるんだろうか
わざとそういうレスばっかり抽出してんのかも知れないけどさ
これって報告者の言う地域性を考慮したら里帰りは仕方ないよね
郷に入っては郷に従えだよ
娘がいるのに同居してる嫁がダメって言うから里帰りはさせませんとか
義両親のメンツ丸つぶれじゃん
ネットでよく見る鬼女の
「自分はなるべく何の責任も果たさず恩恵にだけはあやかろう」という態度は異常
義兄嫁と義実家の考えのちがいが問題で、
報告者が叩かれるのは変じゃね
うへえ…
里帰りってしなきゃいけないものなのか?
うぜーわ
報告者が叩かれてんのは、
他視点からの意見に対して「理解出来ない」と鸚鵡返しに唱えるばっかりのアホだからだろ
地域性を考えて、と擁護すんなら報告者にだって言えるわそれw
たとえ地域的に里帰りが当然な場合でも、
二人の子供+妊婦と姪の世話までしなきゃならなくなる兄嫁に掛かる負担は変わらないしな
頭悪すぎ
想像力のないアホ義妹に相談してしまった義兄嫁がかわいそうだなこりゃ。早く逃げてほしい。
例え話にも関係性がわかりませんとか…頭悪すぎ。
兄嫁が世話をする、とか、過去世話をしたとか一切記載が無いのに良く兄嫁の肩ばかりもてるなあと思う。
共闘しましょうとか言ってくるようなレベルの女なのに。
ふしぎー。
※126
「共闘しましょう」はアレだけど、相談者の頭の悪さっていうか「私の周りもそうだから何が悪いのか解らない」の意見の一点張りも酷いものがあるよw
それに里帰り出産に夫も一緒にってのもねぇ。
やっぱりどういう理由で同居してるかにもよるな。
義父母夫から頼まれたなら義妹の行動は非常識だけど経済的に助かるしみたいな考えで義姉からすすんで同居したなら、勝手にすんでおいて義妹を実家に里帰り出産させないなんておかしいと思う。
米127
何が悪いのかわからないといってる相手に、細かく説明せずに想像力のないアホ呼ばわりするレスが多いのはどうなんだ
「あなたの常識は周りの非常識」みたいな言い方じゃなくて「あなたの周りはそうだろうけど、そうでない場合も多いし、これこれこういう理由で義兄嫁は怒っている」って書き込めばいいのに
常識ってのは頭の悪さとはあまり関係がない、主が「なんで?」と聞いてるんだから「こういう理由です」と答えれば済む話
いやいや、理解できないっていうのは、相手の大変さがわからない訳じゃ無いと思う。
例えば正月に親戚が30人くらい本家に集まるのが恒例な地域があったとして
よそから嫁いできた人が「もうこういう習慣は止めましょう!」って言っても、
そこに住んでる人にはやっぱりどう言ったって理解されないだろ。
「忙しくなるし気を遣わなきゃいけない、大変なのもわかる、でもそういうもんでしょ?」って思ってるのに
「忙しくなるし気を遣わなきゃいけないし大変だから嫌がってるんだよ」って返しても平行線だもん。
これ家の名義は儀両親じゃないの
首狩り族にとっては首を狩るのは当たり前で
「首狩りダメ絶対!」て話がさっぱりわからん
んで「じゃあお前の家族が狩られてみろよ!」と
義妹の旦那は一時の一人暮らしを満喫したいはず
俺だけじゃないはずだ
始めに共闘を持ちかけたのは意味がわからないけど、>>375みたいな人相手になら>>「じゃあ、義妹をそっちに泊めたらいい」って言いたくもなるねw始めはなんで「義妹をそっちに泊めたらいい」になるんだよって思ったけど。
あと、文章を読む限り>>375は人の立場を自分に置き換えて考えたりできないんだろうな。>>また老夫婦と妊婦と幼児3人はどういう関係ですか?というレスはやばすぎる。理解力の問題かもしれないけど。
今回は自分には口出しする権限がないので、とかで押し通せばいいことだが、>>375自身が渦中にいるようになったらかなり大変なことになりそう
そもそも里帰り出来なきゃ出産出来ないの?鮭なの?
※135
シャケられない運命ってか?
報告者はコトメだろw
里帰り肯定に固執しすぎでワロタ
兄夫婦が同居していようが、実家は実家だろ
完全に自分の家だと思ってると、痛い目見るぞ。
この義兄嫁は、もし遺産相続が起きたら、
実家の権利が相談者、妹にも分割される、って
理解できなさそうだな。
その理屈でピーナッツみたいな親離れ子離れできない母娘の出来上がりですね、わかります。
※138
兄夫婦が同居してたら親と兄夫婦の家だよ、当たり前だろ
てか結婚して家出てるのにいつまで実家実家言ってるんだ
今住んでる家が自分とその家族の実家だろうに
ついでにいうと実家の権利は相談者にはないよ
相談者の実家じゃないんだから
同居なんて昔の慣わし守るからややこしくなる
昔だったら嫁に行った娘が出産のために帰ってくるなんて事、よほど病弱でも無い限りないもの
せめて完全分離の二世帯にしとくべき
義兄嫁、めんどくさいとこに話振ったなぁw
かえって詰んでるし。
自力で戦った方がよっぽどマシだったろうに。
義両親が子離れできてないし
義妹も親離れできていない、甘えすぎ
実家には兄夫婦とその子供3人が住んでて
自分は2人目の出産でどうしても里帰りしたいなら、産後に1ヶ月くらいでいいじゃんと思った
初産ならわからんではないけど2人目なんて産道もできてるし結構慣れたもんですよ
報告者が叩かれるのが理解できない
↑
こいつらは単細胞生物か何か?
義理兄が建てた家じゃないし
実家に寄生してるのは義理兄夫婦の方ではないのかね
ヘタすると義両親+旦那+子供に加えて義妹の面倒も見させられるって
事を義兄嫁は危惧したのかな
かみ合ってないのが恐ろしい
>>146
そりゃそうだよ。
見てみぬふりが嫁にできるわけがない。
ここまで丁寧に説明されててわからない、ってのが恐ろしい。
義兄家別居で解決じゃん
米欄みてちょっと安心した。
共闘しようよ~じゃなくて、大変になると思うから
サポートをお願いしたい的な相談なら納得したんだけどな。
これは戦っちゃったら双方いい事ないだろう。
報告者がたたかれる話じゃないだろ、これ。
人の気持ちがわかってないとか言って批判する人、マジ笑えるw
人の気持ちとかいうなら義兄嫁だけじゃなく、義妹や、義母の気持ちも考えろよw
義兄嫁の味方をしなければならない理由なんてないでしょ?
義兄嫁が擁護されてるように見えるけど
実際は報告者に対する皮肉のようなものだよ…。
最初は義兄嫁が常識知らずだからとみんな報告者の味方だったけど
実は報告者も常識知らずで更に説明しても理解できないから叩かれてる。
本当はもっと丁寧に説明しないと理解できない問題なんだけど
住人も説明が面倒で匙を投げた状態(て言うか例えが悪いわw)。
報告者もちょっと可哀相だね。
義兄嫁の怒り具合から考えると、義実家は完全に代替わりして、義両親は義兄夫婦にぶら下がってる状態であろう。(経済的には自立してるかもしれんが家事その他全般で)
その状態でさらに居候が増える(多分ふんぞり返って感謝もないコトメであろう)のはたまらんな。無神経で脳の弱い連中はほっといて義兄夫婦が別居するのが一番よい。
報告者が叩かれるのは当たり前。報告内容云々ではなくて、人の話を聞かない、自分だけの知識が絶対真理、それを察しないお前らがカスみたいな思考で暴れれば、そりゃあ叩かれるだろう。
頭のレベルが頭の悪い2歳児レベルではな。
できるなら義妹が滞在する間、義兄嫁が実家に里帰り
してしまうのが一番いい気がする。
母親が面倒見てるなら義兄嫁の手がなくても問題ないし
もし、報告者に救援要請が来たら義兄嫁の苦労が報告者でも
理解できるだろうし。
詳しい状況を聞かないと(同居に至った経緯とか里帰り中の
対応)どちらが悪いか判らないけど報告者見てると義妹や
両親も同じ脳みそしてる気がして、義兄嫁に同情してしまう。
報告者にもうちょっと想像力があればこんなに叩かれなかったと思うけど
でも自分が義兄嫁の立場だったらいやだわ…
私は、義兄嫁さんのほぼ同じ立場のものです。あと3日後に義妹が出産里帰りにやってきます。子は2人(7歳1歳)
盆正月に里帰りしても、1日食っては寝る。義妹の洗濯は、当たり前、食べたら食べっぱなし、まるで義妹の家政婦になった気分です。ただでさえグウタラなのに、プラス赤ちゃんと妹旦那、妹旦那家族(赤ちゃんを見に毎日来るといっている)義母は仕事をしているので、モロに全てふりかかる…私は、反対しましたが(自分は里帰りしていません。遠方のため)
義母に、一括されて玉砕。
約、3ヶ月いるそうです。もう、諦めて家政婦やるしかないですよね(+o+)でも、義兄嫁の立場なら「ノー」の方が多いと思います。家の嫌なことだって、一挙に引き受けてやっているわけで(親戚関係、土地や財産の管理など)で、いつも調子の良いときだけノコノコとやってこられても、ムカつきます。あくまでも、一つの意見ですので、聞き流してください。
人の気持ちを考えられない人間が親なのか。子どもがかわいそう。親は選べないのにね。
じゃあお前が義妹の世話しろよ家政婦になれよといいたい。まぁバカには理解できないんだろうけど。
やっぱりアスペって言うやつが現れたか…と思ったが、これは致し方ない
自分、リアルにASだけど、「これだからアスペは」ってかなり言われると覚悟して※欄見てたから、
ほとんどなくてびっくりしたわ 逆に出てきて少し安心したくらい(毒されてるかな?)
いや、でも、不当にけなす内容でもなかったし、今回は言われても仕方のない内容
本当に、報告(相談)者にもう少しだけでも想像力があればなぁ…
義兄夫婦が実家を出て報告者夫婦が入ればいいんじゃね?
無神経な糞義実家で兄嫁可哀想だな
普通同居の嫁さんにお伺い立てるよね?
でないと気持ちよく里帰り出産なんてできないし。
こういうずうずうしい奴らって食費も包まないんだろうなあ
おつむの弱い報告者に共闘持ちかけたのは失敗だったね。
あんたの家に里帰りさせろ、っていうのはどう説明しても理解しないから
自分に置き換えてみろってことじゃないの?
兄嫁逃げたら自分が変わりに義実家に呼びつけられて家政婦させられるって想像力がないのかな?
代替わりしてるなら老い先短い姑と無神経な義妹より兄嫁に付いた方が賢いんじゃない
※155
あなたも子供つれて3ヶ月ほど実家に帰れば?
義妹が里帰りするのはわかるんだけれど、上の子+義妹夫まで実家に転がり込んできてお客様、っていうのはいくら家が広くても図々しいんじゃないかな。
他には
・里帰りではなく義母が義妹宅に滞在して手伝う
・上の子のみ預かる
・上の子と義妹夫は義妹義実家に世話になる
等の方法もあるわけで。
義妹は2人目出産みたいだけれど、3人目、ということもあるわけだから、義妹本人に、一家4人での滞在は迷惑だ、と自分ではっきり言わないとね。
長男同居嫁って、そうゆうもんでしょ?
ってゆうか、奴隷になりたくてそうしてるのに
いざとなったらやっぱ嫌だってゆうのは許されないかと思うよ
拗れてるなら姑が義妹の家に泊まり込むようにさせれば良いのに
里帰り出産が出来るものだと思ってしまうのも仕方ないし、同居人からしたら迷惑なのも分かるからなぁ
結局どうなったんだろ
義兄嫁が同居やめて家を出れば良いだけじゃん
嫌なんでしょ?
でも義実家の家の造りがまだその状態を維持してるのは義両親の方針そのものだから、いくら同居してるとはいえいち嫁が別世帯に口出しは無用だわ
嫌なら出ていけばいいのよ、それでおしまい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。