2017年08月01日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1499960212/
その神経がわからん!その34
- 406 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)21:35:46 ID:WBb
- 生まれたばかりの息子の名前で義兄嫁に嫌みを言われててしんどい
私の実家には通字として「清」って字を男女ともによく使う(字は仮)
それでこの度旦那が良い字だから名前に「清」を使おうと言って
生まれた息子に「清司」と付けたんだよね
出生届を出して命名しましたって両方の両親兄弟にお知らせしたら
読みやすくて字面も良いねと言ってもらえた
スポンサーリンク
- だが義兄嫁だけ私へLINEで義実家を蔑ろにして非常識だとかなんとか
長文で批判?叱責?してくる
はいはーいで流してたけどまったく諦めてくれないからそろそろきつくなってきた… - 407 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)21:49:17 ID:lCR
- まるっと夫と義兄に転送してしまえば
- 408 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/29(土)21:50:13 ID:trG
- >>406
とりあえずスクショね。
LINEでわざわざ嫌味送ってくるのって、
「嫌がらせの証拠をどうぞ♪」してるの自分で気づかないのかな?
バカだね、その女。
育児始まったばかりで疲れてるのに、しょーもない嫌味言ってくるバカ女は迷惑だよね。
義実家は納得してくれてるのに何いい人ぶってるんだろ。
ヨメ株上げたくてあなたにライバル心燃やして必死なんだろうね。 - 417 :名無しさん@おーぷん : 2017/07/30(日)10:28:24 ID:xJ7
- >>407>>408
ありがと、朝に丸ごと旦那にLINEを見せてスクショ撮ってもらったよ
旦那は義兄と会ってくるからって出かけたので義母さんが様子見に来てくれた
ご飯作りながら話してくれたんだけれど
義兄嫁は義母さんにも私が義実家を見下してるとか告げ口?してきてたっぽい
こんなこと聞かせたら私のメンタルに良くないって黙ってて対応が遅れてごめんね、
気にしないで大丈夫だよって言われて泣いた
休んでる間にだいたい終わると思うからって義母さんが息子を預かってくれたんで
今から寝てくるよ
本当にアドバイスありがとう
コメント
頭悪い義兄嫁でよかったね
あー…なんかこじらせちゃったんだろうけど
でもネットで、夫実家は敵!子供は私の子!みたいな奥さんが多いのも事実だし
夫の実家の近所に住むのはありえないけど、私の実家の近所はあり、みたいな
子供の名付けも自分が主導権を握って、自分と同じ字をつけたりして
夫を蔑ろにしている奥さんが目立つから、そういうのばかり読みすぎたのかなって思った
米2
全部身に覚えのあることなんですなお宅の
※2
単に姑よりトメトメして性格で、名づけで義実家(自分)にお伺い立てなかったとか、自分が最上位じゃないのが許せないだけだと思う。あとこういうのは大体自己紹介だから、本人が実家べったりタイプ…
セイシって読めるからってこと?
読みそのものがセイシかもしれないけど。
仲良く出来ない人っているよねw この義姉とかって結構典型っぽいw
そう言う時は、間に人に入ってもらうのが一番良いよ。
義姉は報告者が先に子供産んで面白くないとか
すごいレベル低い人なんじゃないか?と思う。じゃなかったら
産後の義妹に、そんなことで絡んできたりしないよ、普通。
※5
文章読めない人?
馬鹿らしい話。代々”○”を名付けに使うって。ご立派な家なんでしょうね。女系にまで適用するってのは聞いたことないけど男系でもばかみたい。
解決はえぇwww
※8
この話は強制されているように見えないから別に好きにすればいいと思うけどなあ
その字は絶対に使いませんというのもある意味その風習に囚われているように思えるしさ
セイシくんだと名前いじられるのは確定
シワシワネームとまではいかないけど今時ちょっと渋い名前だね
※8
代々決まった1文字使うのってここまで食いつくほど馬鹿らしいかな?ウチは江戸時代以来そうなんだけど
まぁ、手の届かないところの葡萄は酸っぱいよね
何がダメなんだろ
※8
どこが馬鹿らしいのか、難癖つけてるだけにしか見えないよ
代々受け継いでても別にいいじゃん「そうなんだー」で終わる話をぐちぐちと
※13
強制ではなく自主的にやってるならいいんじゃないい
「うちでは代々この文字を入れることになってるの!」とお嫁さんに強要するという話も聞くので
これは良トメさんと見るべきか、それとも投稿者の知らない所で普通のトメさんがヤバいと感じて覚醒するほど義兄嫁がキチってるのかどっちだろう。
行動の早さから見るに、他にも奇行があって、矛先が報告者に向いたから慌てて動いたのかと思えるけど。
詳細が解るまで油断しない方が良いかも。
※8
足軽程度の家系のうちでも代々使っている一文字はあるし、そう珍しいことでもないだろ。
場所によっては商売やってなくても屋号みたいな名前がそれぞれの家にあって、その屋号に対応する文字を入れるとか今でもよくあることだ
義兄の奥さん、嫌な奴。
きよしかせいじかと思ったんだけど
せいしとは思わなかった
ケチのつけ方書いてくれないと気になる
嫁の家系由来の名前をつけるなんて夫の家を大事にしてないって言いがかりつけてきたって話でしょ
義母さんがいい人でよかったねえー
旦那も義兄も対処早くて良いね
よほど普段からやらかしてるのかもしれないけど
最終的に自分の味方は誰もいないって気が付いて逆ギレして暴れそうだな、義兄嫁。
「私はお義母さんお義父さんのこと考えて言ってたのに!ひどい!!」みたいなw
清という漢字は仮と書いてるやん
清司も仮名だろうに、せいし?とか書いてるのは文盲すぎる
名づけの話になるといきり立ってキーキー言う人っているんだねー
このコメント欄にもちらほら
※8 義兄嫁さんちーすちーす!釣りは順調ですかー?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。