2012年03月13日 08:01
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1330912379/
- 581 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 17:59:11.03
- 身近な人に大金が入ると、勝手に自分にも分け前が入ると思っている人多いよね。
私は数年前、父から生前贈与で纏まったお金を受け取ったけど、いつもは疎遠な
義弟嫁から電話があり、旅行だ車だとねだられた。
何の事ですか?ってとぼけたけど「またまた~トメさんから聞きましたよ」って、
しつこいのでガチャ切りした。
夫はウト(金融関係)に、まとまった金の使い道を相談し、ウトからトメ、トメから
義弟夫婦に伝わったみたい。
戦前贈与でさえ親子の縁が切れるみたいで寂しかったのに、これが私の父の死後
だとしたら、絶対に義弟夫婦もウトメも許せなかったと思う。
夫はまさかウトが漏らすとは思わなかったみたいだし、ウトはトメに口止めしたし
トメは次男が長男に集りに行くなど思いもしなかったと、全員から謝罪を受けた。
(義弟嫁だけは不満そうだったけどねw)
ちなみにウトは夫の相談に、
「それ、嫁さんの金だから、お前には使う権利はない。」
「ローンや車は年収内で賄える範囲でやりくりし、嫁さんの金には手をつけるな」
と、アドバイスしてくれたみたいだから、良ウトさんだと思う。
スポンサーリンク
- 583 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 18:36:36.37
- >>581旦那と義弟嫁が同類なんだな
- 584 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 18:38:25.31
- >>581
口の軽い旦那とトメは〆たの? - 587 :581 : 2012/03/12(月) 19:15:17.80
- >>585さんも乙です。
>>583,584
ウトに相談するって言うのは夫婦で決めたので、夫が勝手に相談した訳では無いの。
それに、私達もウトに「絶対に誰にも言うな」と釘を刺した訳でもないんだよね。
(まさか喋るとも思わなかったけど)
何となく皆が軽い気持ちで喋ったんだろうけど、まさか義弟嫁があんな人だと
解っていれば、絶対に喋って無かったと思う。
彼女はそれまで、義弟の安月給をやりくりして子供3人育てている、しっかり者の
嫁という評判だったけど、すっかり地に落ちたよ。
逆に、他の人にも集っていないか?と追求される身分。 - 588 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 19:18:24.08
- 義兄嫁の実家の生前贈与なんて、ほっんとになーーーんにも義弟嫁に関係ないよね
どういう神経してんだろ?
読んでいて気分悪くなる集り根性だ - 585 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 18:54:39.44
- うちも義長兄嫁と遺産絡みでトラブルていうか、いちゃもんをつけられたよ。
夫は男男女男の末っ子三男で、べつに義実家の名前にこだわり無いからと私親の養子になってくれてる。
私実家は実母一人暮らしで我が家とは近距離別居。
でも田舎のウトメ世代の感覚だと、私家から結納金を貰って息子をお婿に出したって感じだと思う。
結婚するときにウトメが、養子は肩身が狭い思いをするんじゃないかと心配して、
婿入りの持参金として結納より多い額を夫に持たせてくれた。
その時にウトメが、上記の金を生前贈与と見なして夫を相続から除外すると、義兄姉と夫や私の前で約束してる。
結婚して数年で実母が亡くなった。
実家は女系で婿養子で続いてるので、夫が実質我が家で唯一の成人男性になった。
そしたら呼んでもないのに、わざわざお彼岸に一人で線香をあげにきた義長兄嫁が
「夫さんは私さん家の家長になって全部自分の物にしたわけだし(してねえよ)
義実家から遺産を貰えるとは思ってないでしょうね?」
「私だってこんな事いいたくないけど、ウトメは口約束しかしてなかったから念のため」
「あなたからも夫さんに欲張り過ぎないように言っておいて」
要領を得ないグダグダな話で全部を覚えてないけど、要約するとこんな内容だった。
たしかにウトメは遺言状を書いてないけど。
夫は義実家の遺産は、自分ともう関係ない他家の話と思ってる。
まして配偶者の私にはまったく関係ない。
ご心配でしたら、義長兄嫁が自分の亭主をせっついてウトメに早いとこ正式な遺言を書いて貰えばいい。
みたいな事を、私としては事実だけを淡々と言ったつもり。
義兄嫁は厚かましいとか口のきき方も知らないとか言ってたな。
欲をかくとろくな事にならないぞ、ってしまいに呪いの言葉的なセリフを吐いて帰ってった。
リアル自己紹介乙だと思ったらなんか笑ってしまった。
- 589 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 19:33:06.95
- 流れに乗って投下。
皆ほど嫌な事言われた(された)わけではないけど。
夫は三兄弟の次男で、結婚当時、義兄は既婚、義弟は未婚(今も)。
義実家は農家で継ぐのは義弟の予定。
なので、土地や家以外の財産は、義兄にも夫にも結婚した時点で生前贈与として分け与えられて、
残りは全て義弟と未来の義弟嫁のもの、となっている。
私は義家族の事だから、と何も口出しせず、夫が貰った財産も夫のものだからと管理も全て夫まかせ。
ここまで前置きです。
私は入籍して三ヶ月後に妊娠が発覚し、妊娠悪阻が長く続き+前置胎盤でそれどころじゃなくなり、
お腹の子を優先して結婚式も新婚旅行も全てキャンセル。
そしたら、義兄嫁に、「金だけ貰っておいて式挙げないなんて詐欺。親不幸。」
「私たちはちゃんとしたのに」「本当ちゃっかりしてるよね」と言われ続けている。
たしかに親にとっては残念だったかもしれないが、私は子のほうが大事だったし、
義兄嫁は義兄も呆れるほどお金にがめつい人なので、
そんな人に「ちゃっかりしてる」なんて言われると腹が立つ。 - 590 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 20:08:16.36
- そういえば、私は両親を早くになくして祖父母が親代わりで育ったのだけど、
父親替わりの祖父が亡くなったときに、葬儀に手伝いに来てくれた義兄嫁から
「こっちは同居で苦労してるんだから、おすそわけ期待してるわ」って言われた。
その場に居合わせた祖母は義兄嫁を私が殴るか、自分がぶん殴ろうかどっちだ!と思ったんだそうだ。
でも私は大好きな祖父が死んでからこっち、何か全部ぼーっと霞がかかったみたいな状態だったので
義兄嫁の発言に腹も立たず。
座った目で「うんわかった~はいこれ、おすそわけ~」と白と緑の葬式饅頭をどんどん手渡していたらしい。
以後は話しかけてこなくなったから葬式饅頭最強かも。 - 591 :名無しさん@HOME : 2012/03/12(月) 20:21:02.88
- >>590
大事な家族を亡くして哀しむとこまで気持ちがついて行かない時に、
なんちゅう糞な女かと他人事ながら腹立つ
でも、天然砲最強!!!
よくやったwww - 594 :名無しさん@HOME : 2012/03/13(火) 01:05:28.53
- >おすそわけ期待してる
↓
>葬式饅頭
GJだなw
コメント
クズがあぶり出せて良かったと思えばいいよ
※1
そうなんだけど、>>581はともかくそれ以外の、身内の死直後にクズが沸くのは精神負担2倍でキツそうだよな…
旦那の兄弟の配偶者の親の財産がどうにかなると本気で思ってるのか
だめだ青字の人より葬式饅頭のインパクトのが強いw
嫁の贈与には夫は手をつけられず、旦那の収入は奥さんにとられ放題
理不尽きまわりないね
結婚したくない男が増えるのも分かる気がしてきた
※5 そういう家庭ばかりじゃないぞ
遺産と収入じゃそら違うだろ
家庭にもよるだろうけど
旦那の兄弟の配偶者の親って、全くの他人だよなあ…
何故その財産が自分に入ってくると思えるのか
集ってくる人間は自分に大金が入ると周りを敵認定して身の丈をとうに越えた散財をして滅びる。
他の話もだけど何の権利があると思うのかな?
嫁同士で揉めたって何の足しにも成らんのに。
うちの父親が事故死、家族全員憔悴しきってるお通夜の席で
伯母(母にとっては義兄嫁)が母に金の無心をしてきたときは
怒る気力もなかったよ…。
旦那の兄弟だから遺産もらえると思ってたらしい。
結構いるんだなぁ、こういう人…。
葬式饅頭が全て持ってった^^
夫(嫁)ですら配偶者の遺産に権利はないのに
義兄弟の嫁に何の権利があると思うのか
戦前贈与を放っておくわけにはいかないッ!
遺産争奪戦の前に贈与される財産なんだよ!>戦前贈与
何だろうね、お隣の国ではこういうメンタリティが一般的らしいよ。
一人が出世したり幸運でリッチになると一族郎党それにぶら下がる。
大統領のみならず、地位の高い人間の周りには縁者がぞろぞろ。
日本にも感染しやすいメンタリティで「少しはおこぼれに」という
気持ちは分からなくもない。
贈与と収入は違うだろう。
だって、夫の両親から贈与があった場合は妻には同じように権利はないんだぞ。
戦前贈与、と言えば私のママンを思い出す
戦前、産まれたばかりのママンは曾祖父から土地財産全部贈与されたんだ
戦後は、何代もすっ飛ばして贈与するのは法律上難しくなった
曾祖父は財産を「分ける」ことを嫌って、下の子が生まれる前に贈与したそうだ
うちのおかんは
「おじいちゃんはあんたたちの大学の学費をポンと出してくれた。
だから遺産まで貰うわけにはいかない」
と言って断った。
※5
なんとしても女叩きをしたいんだろうけど、ちゃんと贈与と収入の区別
くらいつけてからやろうよ。
喪男ニートひきこもり、バレバレだよ。
あたしゃ情けないよ。
身内ほど口止めが効かないもんだよな
585が一番要領を得ないグダグダな話だな
※18はレアケースにも程がある
違った※17
義弟嫁って、平たく言うと他人じゃん
自分個人としては親の遺産も当てにしてないな
同居プーで両親死んだら積む身だけど
所詮自分で稼いだ金じゃないから位にしか思ってない
戦前贈与?
戦前は家督相続と言って一人がすべてを相続した。
そのかわり扶養する義務もある。
腹も立たずって事は、嫌いを通り越した感じだな
夫の金=自分の金
臨時収入程度にしか思ってない
女叩き頑張ってるなあ。
奥さんも子供も彼女すらいないんだろうか?
しかし遺産の分け方は、どうすればいいか悩むね。
うちは旦那と旦那姉がお金にがめつい(似た者姉弟)ために骨肉の争いになりそうだ。
争いたくないので義父母にはいつまでも元気でいてもらいたい。
葬式饅頭はたくさん発注しとけってことだな!!!
俺も葬式の場で「おすそ分け」って言われたら饅頭かお供え物の果物くらいしか浮かばんな
※26
戦前は生前のタイプミスじゃなかろうか
米28
女叩きさんお疲れさまで酢^^
女が多いコミュニティにまで出張するって凄いよね
※5とか見て何で女叩きに思えるんだよ。馬鹿じゃないの?
※16とかいうが、実際はお互いの貯金になるじゃない。
自分たちの優位性批判されたら叩きかよ。
夫婦なんだから、お互い話し合って使えばいいじゃないか。
実際、レスの方がどう使ったかは知らないが、傍からみてると、旦那の年収や
ウトメの贈与は自分のだけど、自分の両親のは自分だけのものと受け止められるよ。
私の親の遺産と、親が我が子である孫にかけて全額払い込み済みの学資保険は私の個人財産として旦那には一切分けない。
もちろん昨年義父が亡くなった時に不動産その他を相続したけど、一切私はもらってない。
当たり前だよね。姉も義弟嫁も同じだから普通だと思ってたわ。
まさか年収と親の遺産ゴッチャにする人がいるとは思わなんだ。
義兄嫁の思考ってこんな感じなんだろうなぁ
いや年収だとしても、旦那の兄弟の配偶者の親の収入なんて自分に入ってくる訳ないだろ
うまい、うますぎる
女は、旦那の金は私(たち)のもの、私の金は私のものって思ってないか?
家は親が、何でだか臨時収入なんかがあると、元からなかったお金なんだし~と言う感じで、つい先日も100万ポンっとくれた。手元に持っていると使ってしまうだろうからと言う事で、私の口座に入金してくれたけど、私自身も当てにしてない金だから、先日何か買ってみた?と言われて、あ~・・と思い出した程度。自分で使えばいいのに・・と思った。
良く考えてあげられる余地がないけど、
>義弟の安月給をやりくりして子供3人育てている
って人だから身近で同じような立場の人間の大金取得を見て狂ったのかな
たかろうとしたものが車とか旅行って、普段「もっとお金があったら子どもに旅行につれてってやれるのに」とか思ってたのかなとちょっとだけ思った
子ども3人いたら自分が働いて稼ぐってことできないだろうし
※38 思ってねーよ。被害妄想乙
>>40
でも親戚とはいえ、血もつながってない所詮は「身近な他人」だから
うらやましいと思うのは仕方ないけど、たかるのは常識なさ過ぎるよね
義理兄弟の配偶者なんて、たとえ分けてあげると言われても
全力でお断りする以外の答えがない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。