2017年08月08日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1501028081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.13
- 96 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/06(日)17:19:34
- 婆、今日はいい買い物をしたわ
とかいいつつも100均の話なんだけど
爺は仕事でも車を運転する人なんだけどプライベートでも遠出が好きでね
最近行く先としてはまったのがダムなのよ
それでダムカードっていうのを事務所で頂いてくるのよね
最初はなんとなしにもらってきたものが結構溜まってきたから
箱にしまうばかりじゃなく綺麗に整頓しなさいよ、って勧めたの
スポンサーリンク
- でもどうにも腰が重いから婆が「ダムカードホルダー」で検索したの
Amazonなんかでそこそこのお値段なのもあったんだけど
同好の方のブログでリフィル形式でクリアポケットが売ってるっていう記事を見たの
速攻で爺を引きずって100均へと向かったわ
綴じるリングファイルとクリアポケットを買ってセットして、カードと一緒にはい!って爺に渡すと
それはそれでほう、これはって感じでいそいそと整理を始めるのよね
ちゃんと都道府県別に入れないとなあ、じゃないわよまったく
でも、コーヒーを飲みながらちょっと機嫌よさげな爺を見るのは悪くないわ - 97 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/06(日)19:26:12
- 婆の田舎はダムのそばに釣り堀があって、川魚の鮎とかヤマメとかの焼き魚とかも食べられるわ
なつかしい田舎の思い出だわ
ダムカードってのは知らなかったわ - 98 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/06(日)19:39:17
- >>96
ダムカードの話がここで見られるなんた嬉しいわ
全部を集めることは難しいけれど国交省以外にも出しているから楽しいわよ
バージョンもたまーにかわるのよー
婆は100均のトレーディングカード入れにしまってあるわ
ダムは7月の川の日?辺りで一般公開とかあって一度だけダムの中まで入ったことあるわ - 99 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/06(日)20:57:40
- ダムいいわねえ
一度黒部ダムの放水を見に行きたいわ
爺の親戚の老人が黒部ダムの工事に参加してたのよ
お酒が入るとよくその話が出てくるわ - 100 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/06(日)21:20:12
- 96婆よ
実は婆も爺と一緒に先日三つのダムに入らせてもらったのよ
福井県の真名川ダムと笹生川ダム、そして九頭竜ダムね
管轄も>>98婆のおっしゃるとおりに国交省、福井県、国交省&電源開発だったり
作りがそれぞれ異なって楽しかったのだけれど
やはり真名川ダムがおよそ1時間の見学だけに凄かったわ
堤体に沿って作られているキャットウォークが歩けたり
地下深くまで穿たれている通路を通らせてもらったりでねえ
普段見れない場所を解説付きで案内していただけるのはやはり楽しいわ
ダムの魚と言えば婆はバス釣りな印象なのよ
どこだったかしら 道の駅にブラックバスの魚拓が置いてあってびっくりしたの
そして黒部ダムは婆的にタイムリーだわ
一度トロリーバスに乗ってみたいと思って調べてたのよ
そのうち爺の都合が上手くつけばいいのだけれど - 104 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/07(月)12:02:34
- ローカル番組の新しいDVDがダム巡りなの
それで見たダム公園に様々な形式なダムのミニチュアがあったのでいつか行きたいわ
婆も一般公開日に行ってダムカメラ操作させてもらったり観測機器を見せてもらったりしたことあるわ
興味のない人にはつまらない話題よね - 105 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/07(月)13:44:58
- ダムカードの裏でマンホールカードも最近ブームよ
お近くの自治体でも配布してるかも
たしか最近、川崎市が配布を始めたはず
アゼリアで手に入るんだったかな
マンホールって各地の観光資源とかいろんな模様が描かれてるので
旅先で入手できたらいいおみやげになるわ - 106 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/07(月)13:47:10
- ああちょっと!ダムカードでにぎわってるじゃない!
うちの爺もダムカード収集が趣味よ。
ただ、「ダムカード収集」が趣味なのであって、
ダムについての興味は普通(たぶんそれでも一般の方よりは高いけど)なの。
夫婦でダムめぐりの旅行をしたけど、事務所でダムカードをもらうや否や次の目的地へGO!よ。
えっ、一応ダム見ていかないの・・・?と婆が引きとめたくらいよ。
ダムカードのすみっこにはいろんなマークがあって
ダムの形式とかスペックをあらわしているらしいのだけど
それをカードゲーム(火属性or水属性とか戦闘力とか)に見立てた遊びもできるみたい。 - 107 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/07(月)13:54:44
- ダムで盛り上がってるなんて、夏って感じがするわ!
婆は群馬の矢木沢ダムでワカサギ釣りをしたことがあるわ
そのワカサギは天ぷらにしたり佃煮にして食べたの
でも、ダムと言ったらバス釣りなのね
ワカサギ釣りができた矢木沢はブラックバスがいないのかしら - 108 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/07(月)14:13:50
- ダムはやっぱり黒四ね
堤高: 日本の全ダム中1位
堤頂長: 日本のアーチ式ダム中1位
堤体積: 日本のアーチ式ダム中1位
総工費は関西電力の資本金の5倍だって
金額も技術も総力をあげての工事だったのね
コメント
涼しきダムを、婆たち集いて熱く語るw
やあ、またダム板に飛ばされてきたわけだが(808)
外身爺が混じってるだろ
いやもうセンムしか思い浮かばないわ。
世の中色んな趣味があるね
今度行ってみよ
あのカードに書いてある「R」とか「G」の意味がやっと分かったw
重力式コンクリートダム=gravity dam
ロックフィルダム=rock-fill dam なのね
深い水を高い所から見るというのが怖くてたまらんので無理だけど
夫婦でダム巡りってのは悪くないだろうな~と思う
最近はダムカレーとかも流行ってるし楽しそう
あのシチュエーションが足が竦むくらい苦手じゃなきゃなぁ
ダムは男のロマンらしいから仕方ない
ダムカレー食いたくなった
※8
でも長野のどこか川沿いをいっぺん車で走ってみ
康男ちゃんが脱ダム宣言したなる気持ちも分かるで
ダムだらけにもほどがある
ダムカードは聞いたことがあるけどマンホールカードは初耳
タイトルの「~でね~なのよ」という言葉遣いで、婆だと見抜いた。
思えば要らざる技を身につけたものよ。
長野はダム湖で出来ている
黒4旦那と行ったわー
そのあとアルペンルートの方も見てくるかーって軽い気持ちで話してたら、義実家でスキーウェア的な防寒着手渡されてね
確かGWだったと思うんだけど
ありがとうお義母さん
めっちゃ寒かったです雷鳥と一緒に雪に埋もれて山小屋までたどり着けずに埋もれるところでした
ついでに行こうとか思ってる人防寒に気をつけてね
ブギ専の新しいDVDがダムカードめぐりの回なんだ
ダムLOVE!!
黒部ダムは素晴らしかったわ。
高熱隧道読んでたからさらに胸熱。
カードって集めたくなるよな
ダムカードを集めるならダムカレーカードも集めてみてほしい
楽しそう
※9
国道19号線使って長野市・松本市間を走ればわかる。
その区間は犀川(信濃川水系最大の支流。本流より長い)とほぼ並走するんだけど
ホントにダムだらけ。
しかも発電用ダムは権利の関係で東京電力が独占。
長野県内では1wも使ってない。
マンホールカードも是非
ダムカードもマンホールカードも初めて知った、楽しそう
ブギウギ専務
※17
千曲川水系は水害が多いし、水害が発生した場合に善光寺平周辺への影響が大きいから仕方ない面もあるんじゃないかな
実際、砂防や流水量の調整が果たす役割は大きいよ
水力電源ダムは飛騨山脈のほうが多いと思う
落差が激しいから当たり前っちゃ当たり前だけど
あっちは中部も関西もあるけどね
それと水力ダムが果たす役割の中に夜間の余剰発電電力を水の位置エネルギーに変換するというものがあって、そうなると電力消費が多い順にダムを所有することになるってのがあるんだよね
ボイラー式発電施設ってのは完全に火を止めるとかできんから昼間と夜間の消費電力のギャップをどうやって埋めるかというのに水力が一役買っているわけだ
こうして考えてみるとダムがエコなのかエコでないのかわかんなくなるね
東電を庇うわけじゃないが、まあ一応そういう理屈があるってことだけ
全然、乗れないw
しかし、そういう世界があるんだろう、相当数。
福井県の九頭竜湖ダム?しか行ったことないけどすごかったわ
なんか絶望感すごい
確かにおっさんらが辺鄙な事務所でダムカード云々言ってたな
ダムの模型とか作るのはどうだろう?
96婆が96歳に空目して元気だなぁ…となりかけた
自分がリスクを負ってなにかするわけでもないのに最近こういう知的なマニアのふりできる趣味ってあるね。
ビーバーに頭を下げろ。
良い趣味だなあ
興味出てきてちょっと調べたら、すごいのね
標高の高い黒部、紅葉の時期とかステキだろうなあ…
黒部ダムいきてえ
ダムカードとマンホールカード、どちらもなんとなく1枚ずつ持ってるわ
ダムの内部見れるの良いな、あと黒部は行ってみたい
※26
知的かぁ?
「うぉ~すんげ~」ってしたいのが一番じゃないかね?
ダムのデータはそのための前菜というか、より「すんげ~」感を増すための環境作りみたいなものでは?
大きいダム怖いからビーバーのダム見てみたいわ
なんて穏やかな※の流れw
癒されたw
楽しそうー。ダムって好きだけどそれを目的に行ったことはないなあ。老後の楽しみが増えた。
※3
心が婆で婆を演じきれるならいいのよ
羽生ファンとジャニオタと婆スレの人間はすごく相性がいいなといつも思う
※104といい、道民多いな
高熱隧道凄い話だった
時代が違うと言えばそれまでだけど
錯乱して屋外へ出て行った同僚を探しにもいかないし
(間違いなく遭難してる)本社に連絡もしない(つけようがない)
掘削するのに熱すぎるので冷やすための水ぶっかける1陣目のおじさんたちをを冷やすための2陣ホース、3陣ホースと続いてたり
地元なので冬支度の際の大量の食糧トロッコ積み込みはいつもニュースに出る
生鮮食料品は徒歩移動で専門の人が毎日運ぶんだって
ダムいいなぁ…小さい頃に黒部ダムに行って以来だ
ダムカードやマンホールカードもいいけど、アンテナカードも忘れないで!
JAXAの通信所や観測所で貰えるわよ!かっこいいのよ!
水の流れをぼーっと見てるだけでも楽しいよね
婆達ダムに詳しくて可愛い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。