2017年08月10日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1501621674/
何を書いても構いませんので@生活板48
- 234 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)09:38:31 ID:NAY
- 市のゴミ出しの日が減った。
ゴミ削減作戦?だかなんかで、一般ゴミが週3日から2日に。
たかが1日と思うだろうけど死活問題。
介護家庭では毎日汚物ぐっちょぐちょのオムツとか匂うものがでるんです。
こまめに捨てないとたちまち悪臭はなつゴミ屋敷。
だいたいゴミの日減らしたってゴミ捨て場みてれば一回に捨てられてる量が
三倍くらいになってるしむしろ増えてるんでなかろうか。
どうしようもないのでたまに収集所に持ち込みしてるけど
毎回「奥さん出し忘れちゃだめだよー」の説教付き。
一般ゴミ週三回に戻してくれないかなあ
スポンサーリンク
- 235 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)10:20:50 ID:fhY
- >>234
えーそれ収集所の職員に愚痴を装って懇切丁寧なご説明をさせていただいてもいいと思う
>>235
収集日が減ったのは収集のおじさんのせいじゃないし持ち込むのだってやるけども、
せめてこの一言はやめてほしいんだよね。口を装い。次やってみるわw - 236 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)10:50:11 ID:npo
- 週3の地域に住んだ事ないから、たまにネットで目にするとすごくうらやましい
>>234
ゴミの日減らそうが出る物は出るんだから意味ないよね
ゴミ削減とか言ってるけど、本当は経費削減だったり - 237 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)11:01:41 ID:pAm
- 分別もけっこう無駄なかんじ。
収集日以外の物を出すと勿論持っていってくれないけど
旅行前にプラスチックと燃えるゴミを持ち込んだら、全部燃やす巨大空間に投げ込まれた。
え?と思ったよ。
>>236
もともと週三回じゃない所もたくさんあるよね。
14時間OKかマンションとかすごい羨ましいけどそういう気持ちかしら...
収集後の分別ってぶっちゃけ適当だよね。
私もたまに細かくやるのバカらしくなる - 238 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)12:00:10 ID:rZM
- >>234
つ防臭ゴミ袋
行政のせいで自分とこの負担が増えるのはいやだろうけど臭いだけは解決しますよ - 239 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)12:26:55 ID:NAY
- >>238
すでに使ってるよ~でも、普通のやつよりちょっとマシ程度なんだよね。
汚物臭最強過ぎる。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/09(水)12:48:23 ID:npo
- >>239
私はどこも週2が当たり前だと思ってたし、今まで住んだところ全てそうだったから
去年まで週3のところがあるというの知らなかったんだ
実家だと古新聞なんかの資源ゴミは月1で瓶や空き缶も隔週だったので、
今みたいに週1だとすごくありがたい
おじさんのお小言は役所なんかに言ったら改善されないかな
子供のオムツですらつらいのに239さん本当に大変だと思うよお疲れ様
しかもそういう他人の悪気ない些細な一言って、結構堪えるよね
コメント
大人のオムツってすごいよね…
祖母を介護してた時頭を悩ませたよ
高いけど防臭袋を使ってできるだけ密封してから病院で使われてるような密封力の高いゴミ箱に入れてた
蓋を開けた時にムッとくるけど蓋を閉めてるとだいぶマシだった
介護に加えて持ち込みなんて大変だろうに小言まで聞かされるとか可哀想だわ
市役所にいっても無駄
たいてい、自称エコロジストの議員とか市長の提案なので
1人の意見くらいでは動かない
こちとら要介護2人いるけど、週2回でなんとかやってますぜ
休日や夜間はベットパンを使って、なるべく流すようにしている
うちの地域も週3だった燃えるゴミ(生ゴミ、おむつ含む)が週2の生ゴミと週1の紙ごみ(おむつ含む)に分裂した
ただしおむつだけは週3でだしてOK
文句言ってたけどまだましな方だったんだなぁ
うちのマンションのキチBBAが、100%自分の都合でゴミ出し時間を変えろ!と役所に電凸、けんもほろろにお断りされて『聞いてください!役所が酷いんです!』と愚痴LINE(を役員グループに)流してきた時の事を思い出した・・・
そんなんじゃダメだろうけど、報告者のところは結果的に一度に出るゴミの量が増えてて、収集する側にも不都合が多いだろうから、人集めて陳情してはどうかな。
役所に陳情するならとにかく人集めないとダメだって、元職員の伯父が言ってたよ~
ゴミ袋の中に、塩素系の洗剤だったかな?少し振りかけとくと、幾分か匂いましになるらしい
年末年始にごみを捨てられないとき、たまにしてるって介護中の親戚に聞いたことがある
臭いの元をどうにかしないと…
犬の汚物処理用の袋に、めっちゃ性能がイイヤツあるけど、高いんだよね…。
ゴミ出し日削減は単純に人件費削減が一番やろ。あとは各自治体のごみ処理能力によりけりだから
むかし住んでた雪深いド田舎では、冬は燃えるゴミ週1、それ以外は回収しないので持ち込みだった
週3で回収するところあるんだ…すごいなあ
まだ持ち込めるだけましじゃない?
うちの自治体は粗大ごみは10キロあたりいくらで持ち込めるけど可燃ごみでそんな親切なサービスないよ
たぶん近隣の住民が指定日守らなくなって係員が大変とかデメリットがあるんじゃないかな
「指定日以外に持ち込むなんて我儘」みたいに言われるくらいなら「出すの間に合わなくって」という体で持ち込んだ方が言い訳になる、くらいの心もちでいいと思うよ
普通は週2だと思ってたわ
実家を出てからは24時間オッケーのマンションに住んでる
ダラな私にはぴったりな環境
ゴミ出しに関してはすごいゆるゆるで快適な国に住んでる
集合住宅なら建物内の共同のゴミ捨て場に出したい時にいつでも出せる(低所得者向け団地でも億ションでも)
一軒家だと収集日まででっかいゴミ箱(自治体指定、車輪付きで転がせる)にためといて
収集日かその前日夜にゴミ箱ごと外に出しておくと収集車にゴミ箱空にしてもらえる
分別もリサイクルマークがついてるゴミ(紙とかプラスチック容器など)はなんでもごちゃまぜで
リサイクルごみとして出す程度で、もちろん洗ったりキャップやラベルはずすなんてしなくていい
ていうか、ゴミ屋敷と汚部屋問題ってわりと日本で顕著な気がするんだけど
一因はゴミ出しシステムのわずらわしさにもあるんじゃないかと思ってる
ゴミ出せる時間帯が限定されてるせいで、けっこうな確率でご近所さんとエンカウントしちゃうのも地味にキツいしww
※12
多分同じ国に住んでるかもw
うちの市はそれにさらにコンポストで3つに分別
リサイクルとコンポストは無料で、普通ゴミはゴミ箱の大きさで料金変わるから、土に帰りそうなものは全部コンポストに入れてるわw
市川市かな
赤ちゃんのおむつ用の防臭袋が優れ物だった
猫のウンチ入れてる
確かに高いが自分は日常の快適さを優先した
おむつ売ってる店ならどこでもあるかというとそうでもない
クリロン化成株式会社の「おむつが臭わない袋」200枚で1800円くらいだった
Sサイズとあるから大きいのもあるらしい
※12、13
差し支えない程度で結構ですのでどちらにお住まいか教えていただけませんかw
燃えるごみ週三回の所があるなんて今日初めて知ったw
うちは本スレ240さんの実家と一緒のシステムだ
一戸建てのガレージ付きに住んでる田舎と一緒にはできないでしょ
ペット用の消臭スプレーいいですよ。
ペット用品通販サイトのオリジナル商品使ってるけど、たちまち臭い消えます。
(消臭殺菌します)
人間用のトイレや夏場痛んで匂うゴミにもききます。
でもおむつとかはまた別なのかな・・・?
うちも得ないゴミの日が月1で地味にきつい
うっかりするとずっとたまり続ける。
市川市もゴミ収集減らしたんだよな
市川市は江戸川より西側の東西線沿線エリアのヤツラは頭下げて浦安市に入れて貰えよ
私市川在住。 うちの辺りは、2日のうちの片方が土曜日になった。
意外にコレが厄介で…週末に冷蔵庫を空にするスタイルだったから、土曜日~日曜にゴミが出る。 生ゴミ抱えたまま週中まで。
※12, 13
自分も同じ国に住んでいるかもw
スタイロフォーム、リサイクルできるらしいけど
地元ではできないみたい
"地元でっかいゴミ箱(自治体指定、車輪付きで転がせる)"は
普通は次の日まで元の場所に戻さないと役所から苦情がくるんだけど
今の近所は新開発地区なんでほっておいても誰もなにも言わないw
"ゴミ屋敷と汚部屋問題"は
同じ国なら番組(Hoarders)があるくらいには問題になっているみたいだけど?
市川の話だったら、当初はごみ回収を有料に、て話だったんだよね、確か。
それに反発があったのか、回収数を減らします、になった。
目的はごみ削減らしいけど、無理だと思う。
ゴミ出しゆるゆるの国に住んでた。
リサイクルできるものと、できないもの(不燃、可燃、残飯全部ごっちゃ)の2つの分け方だけで、それぞれに専用の巨大ゴミ箱(下に車輪付き)が各家庭にあって、週2回のゴミの日に、道沿いにそのゴミ箱を置いておけば、アーム付きのゴミ収集車がゴミ箱ごと持ち上げて、ぽいーっと、上に空いている受け口にひっくり返して入れるというシステム。
ゴミ収集のおっちゃんたちも、いちいち降りて、臭いゴミと格闘しなくて良かったし、作業服みたいなユニがカッコよかったw
今は、日本のど田舎に暮らしてるけど、そこそこゆるい方なのかな?
可燃が週に2回、不燃が週に1回で、リサイクル物は月に2回だけど。
燃えるごみの分別が変わって紙ゴミとプラゴミの収集になった。数字上だけは燃やすゴミの量がへったことになるからその為って市役所分所の人が喋ってるのを聞いた。なんだそれ。
市じゃなくて業者に依頼してて24時間ごみ捨て可能(ゴミ捨て場カギ付)の所も住んでたけど回収自体は決まった曜日。単身者用で住人がルーズだったからごみ捨て場に集まったGがマンション出入口に頻出してて嫌だったな。
そのプンプン匂う汚物を回収してくれて有り難いと思おうよ
生ゴミと猫の臭いうんこ(ロイカナ良いんだけどすごく臭い)なら紅茶やコーヒーかすを一緒にゴミ箱に捨てると真夏でも臭い半分以下になったよ。大人のおむつにも効くかな?
うちもクリロン化成のおむつが臭わない袋を使ってる。
これまで使ってた百枚300円位の防臭袋では子供のウンチの匂いがビニール袋+防臭ポーチ+カバンの中でも外に匂ってきたけど、おむつが臭わない袋は倍以上の値段がするけどビニール袋だけでも臭わない。
オシッコは安いビニール袋、ウンチはクリロン化成のビニール袋と使い分けてる。
うち週四だから週二とかびっくりした
土日木曜のみ捨てられないが他は捨てられる
要介護が居る時点で週三週二は無理だろ……
別にいいじゃん赤子のオムツでも蓋できるバケツに入れておけば週2でも平気へいき
でもくさかった
赤ちゃんのウン〇と年寄りのは匂いも量も違うよな~自分の赤子のは処理出来るけど...義理親介護してる人本当すごい。
小型のフリーザーを買って使用済みオムツは回収直前まで冷凍しておけ。
介護の労力を考えたら、ゴミ専用のフリーザーなんか贅沢じゃないさ。
旦那に頼め。
役所にかけあうよりよっぽど現実的よ。
※8と同じく理由は人件費削減に一票。
これからどんどん人減って行くからよほど大きな自治体でないとこの手のサービスとかインフラ整備は行き届かなくなっていく一方になると思う。
自分で工夫する・プロの知見を参考にするなど自衛していかないと。
※237
分別が始まった頃は焼却炉の火力が弱くてダイオキシンが発生するリスクがあったんだよ。
だがその後、焼却炉の性能が向上してプラスチックごみを燃やしてもダイオキシンは発生しなくなった。
だが、分別基準を見直したという話は聞かない。何故かは知らない。
※7
BOSかな?
犬のフン用、猫砂用、赤ちゃん・大人のおむつ用、生ゴミ用等
30cm×20cmの徳用200枚入りで2000円弱だっけ
性能は本当にいいけれど、気軽には使いにくいよね
お値段的に
※30
うちの方は燃やせるゴミの回収は週2だわ
犬猫がいるからペットシーツや猫砂やらのゴミがよく出るので、ちょっと大変
分別も結構厳しいしね
以前住んでいたところはいつ出してもよかったし、ティッシュ等の紙類とビニール類は一緒くたでよかったし、他も緩々だったので、越してきたばかりの頃はちょくちょく間違えて取り残されていた
一般ゴミって、可燃ゴミ不可燃ゴミ両方なのかな
都内住みだけど、前住んでたところが、小さいゴミ袋が有料(スーパーのレジ袋サイズで10枚400円)の上、不可燃ゴミの収集が2週間に1回になってキツかったわ
一人暮らしだからまだ何とかなったけど家族と暮らしてる人は大変だろうな〜と
可燃ゴミ自体は週2だったかな
上記みたいになったのはどうやらその地区の焼却炉の問題+人件費カットだったらしい
四国の田舎出身なんだけど、地元だといい焼却炉があるらしくてリサイクルするもの以外は全部ごっちゃ混ぜだったわ
※21
浦安市民だけどお断りだw
こういうのは「裕福な市町村に住む」以外の解決法はないと思うよ。
毎回毎回言われるとうんざりするよねぇ
愚痴装って説明どころか介護の愚痴を思いっきり愚痴愚痴いっちゃいな
あの婆に話しかけるとめんどくさいって思われたほうがいい
BOSのおむつが臭わない袋いいよね
ちょっと高いけど臭いのストレスと労力軽減のための必要経費だと思って使ってる
介護は距離のわからない長距離走だから疲れ過ぎないように頑張らないと
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。