2017年08月20日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1502868425/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part74
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)09:30:28
- 夫の転勤で農村に越して来たら
お友達の平均年齢が65歳越えになった~
野菜の話や膝腰お孫さんの話題もいいけどね
時々ここで若い衆の匂いをスーハーするのが楽しい
ネットがある時代でよかったなぁ
スポンサーリンク
- 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)09:32:29
- ここも平均年齢50オーバーよ
- 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)09:38:45
- それは婆スレよ
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:01:41
- やだ私20代よ
と思ったら数日前に30になったんだった
こどもに大きな声で30才おめでとー!と言われて複雑な気分だった - 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:09:37
- >>12
お若いのねw - 15 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:19:32
- ウホッ アラサーさんいたウホホッ
9ですが>>12さんの後ろをウホウホ言いながらついていきたい
もう何ヶ月も夫以外の同年代と話してない
せっかく新どらえもんのマネめっちゃうまくなったのになぁ…
- 16 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:24:04
- 田舎だと70代80代があふれてるから50代で若手だもんね
うちの集落でも40代の自分がピチピチ扱いだもん - 17 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:36:55
- 40代はピチピチっすよ!!
自分ウホウホ言いながらあなたのあともつけますよ!
おせんべいと甘納豆とお漬物じゃなくて
たまにはアルフォートとコーヒーでお茶してみたい
ぜいたくな悩みってわかってるんですけど
子がもう少し育ったらアルフォート持って再就職するぞ!
そして職場でどらえもんとえなりかずきのモノマネを披露するんだ - 18 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:39:06
- とりあえず後をつけるのはやめろw
- 19 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:39:09
- >>17
確かにそのネタは老年者以降はなかなか通じにくいw
と思う私も40代しかしギリアラフォー
そこそこ都会だけど20代はまだまだお嬢さんだよねーと思うわ - 21 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:48:35
- >>17
どらえもんとえなりのマネしながらアルフォートくれる同僚か・・・。
うむ、基本的には嫌いじゃないぞ。
時々「あっち行け」と言いたくなるかもしらんが。 - 20 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)10:44:10
- 20・30・40代は子育て世代&働き盛り
生きてる空間がかぶるからまだ話題あうんだよね
なんていうか同じテレビ見て同じ場所で笑えるかんじ
50代になるといろんなことが一段落して人生観が変わるイメージ - 22 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)11:04:16
- 私昭和生まれのアラサーだから、座る時に「よっこいしょういち」とか言っちゃうわよ
- 23 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)11:10:13
- 私も昭和の人だからイラついたとき「もう!すっごくはらたつのり!」とか言うよ
- 24 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)11:13:26
- 昭和63年生まれの私がここで大声で言おう
その程度のこと当たり前だのクラッカー - 26 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)11:26:25
- そんな若い世代まで使うなんて信じられない、冗談はよし子ちゃんって感じなのかな?
ごめん、よし子ちゃんって言いたかっただけなの - 27 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/18(金)11:50:32
- 親が使ってたからアラサー世代も知っていると見た
若い子がフォークソング歌えるのと同じだな
親から子へと連綿と受け継がれていく昭和ギャグ
尊い
コメント
にゃんにゃんとかも知ってて使ったらBBAの創作認定された思い出
昔のしょーもないギャグとか言い回しって意外と受け継がれるんだけどなぁ
免許証には、「なめられたら無効」と書いてあったりするのかな?
アラフォーだけど「あたり前田のクラッカー」はもっと前だと思うのだが
※2
その免許証、旦那が普段の免許証と一緒に持ってるw
>>>12さんの後ろをウホウホ言いながらついていきたい
ゴリラも書き込みするこんな世の中じゃ
俺がこんなに強いのも~
面白い人だ
同僚に居たら楽しいだろうな
私は少しアレンジを加えて「腹立つひこ!」にしてる。
昭和51年生まれだが
なんかここ落ち着くわー
免許はもうなくしてしまったけど
ヨーヨーなら実家にまだあるぜ
※3
十代の親戚の子が使ってたけどね、そのギャグw
親やジジババが使ってるとうつるということか
おばあちゃん達ってコーヒーとかクッキーけっこう喜ばない?
最近どのスレもまとめも心無い叩きが多くて嫌になるけど、このスレは穏やかで大好き。
うちの母も会社にいるおばちゃんも60歳だけど、いつもコーヒーとクッキーだよ。すごい若いし、流行りものとかよく知ってる。どっちもiPhone使って情報収集してる。田舎の60代ってそんなにおばあちゃんなの?
※12
一応喜ぶけどあんまり手は出さないな
クッキーなんてジジババは普段食さないから
「そのために買わないといけないもの」なのでいろいろ面倒
反対に漬物とかお茶、それに合うお茶菓子は生活必需品扱い
「いつも家にあるもの」だから出されてもお返しとか考えなくて良い
※12
都会の60代はコーヒーとか日常的に飲んでそうだけど、農村の60代はまた違いそうな気がする
田舎のおばあちゃんのコーヒーはインスタントコーヒー、クリープ、砂糖がどっさり入ってるイメージ
※17そうそうw
だからクッキーとかには甘すぎるのw
お茶うけは結局しょっぱいおせんべいとかになる
20代の子が「よっこいしょういち」と言いながら立ち上がったので
「よく知ってるね~~w」と言ったら
「なんでよっこいしょういちって言うんでしょうね」というので
真顔で「昔、横井庄一さんという人がいてね……」と説明してしまったアラフィフ
※9
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
法事の引き出物がコーヒーミルク砂糖がひとまとめのスティックコーヒーで
何でそんなのにしたのと聞いたら、田舎の爺婆には大好評なんだって
甘すぎて指定の湯の量そのままじゃ飲めなかったわ
田舎の高齢者だと、そこそこ都会で暮らしててスタバにハマったりしているような
現代の年寄と比べて基本的にセンスが「昔ながらのおばあちゃん」なんだが
たまに一部分だけ今風だったり、妙なもんが流行ってたりするよな。
たまたま出会っていいと思ったものを取り入れるから
アルフォートとコーヒーぐらいならそのうち伝来できるかもしれんぞ。
※18
農村であることを考えると糖分と塩分同時にとる組み合わせは農作業のお供としては
結構理に適ってるのかもな。コーヒーだとちょっと利尿作用は強すぎるが。
面白くて楽しい人やん!w
こういう人は農村じゃなくとも世界中、何処でも人生楽しめると思うよ!
アルフォート持っていったらおばばの間ではやるんじゃない?
うちの母親70近いけど私を産むときの悪阻で好物のブラックコーヒー飲みまくって
医者と姑から叱られた人
コーヒーとチョコレートとワインを愛するその辺のどこにでもいる田舎の農家の婆さんだよ
年寄りに偏見持ち過ぎ
昔やってたバイト先の推定50代のパートさんたちはジャニーズ話で盛り上がってたよw当時は赤西とか亀梨とか。通りすがりの若いお客さん見て、イケメンとかアリとかナシとかふざけて中学生みたいな会話してて楽しかった。
だから自分結構、年上行けるんじゃね?と思ってたけど義母とは全然うまくいかない…
田舎で農業だけやってた人と 都市部でバリバリ働いてた人じゃ
同じ60代でも天と地ほど違うよね
20歳くらい年齢違って見えるし
死語の世界に来てしまったようだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。