2017年08月22日 07:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1493259881/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op11
- 975 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/19(土)19:43:16 ID:QYd
- 前々から気になっていたお店に旦那とふたりでランチに行った。
若い夫婦がやってるテーブル席3つ、カウンター4席ほどの小さなお店だけど、
リーズナブルなのに品数も多く、美味しいとの評判を何度か聞いたことがあって、
やっと予約が取れたから楽しみに出かけて行った。
そしたら30代から40代ぐらいの4人グループがいて賑やか。
その中のひとりの大きなおばさんが特にひどくて、ガッハッハ~ガッハッハ~と
大きな声でしゃべる、笑う。
スポンサーリンク
- その人の話が面白いのか、他の3人もキャーキャー笑い、騒いで、すごく五月蠅い。
他の3人はまだ少しはましなんだけど、とにかく大きなおばさんが恐ろしく声が大きくて
声楽でもやってたのかってぐらい。イメージで言うと森久美子。
私たち夫婦、何を話しても相手の声が全然聞こえない。
それぐらい五月蠅かった。
カウンター席のお客さんもチラチラ見ながら不愉快げに顔をしかめてた。
お店の人の注意してもらおうかなーとも思ったけど、
大人しそうなご夫婦でなんか言えなかった。
お料理自体は評判通り美味しかったけど、楽しい食事には程遠い感じ。
と、ひとりで来ていたカウンター席の女性が食べ終わってお会計を済ませ店を出る直前、
「ちょっとあなた」と森久美子(仮名)に声を掛け
「あんたの店じゃないんですよ。下品な大声、吐き気がする」と言った。
森久美子は「へ?あ、すみません」ってキョトン顔で謝ってたけど、その人が出て行くと
「なにあれーーーーーーーー感じわるぅぅうぅううい!!!」と大声で騒いでた。
他の3人は反省したのか声のトーンをがっつり落としてたけど。
たまに地声がすごく大きい人を見かけるけど、
あれって自分で調整ってできないんだろうか。
できるのなら、ついでにおつむの調整もしてほしい。 - 976 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/20(日)10:14:40 ID:oAU
- 吐き気がする、っていうのはよくネットでは見るけど
そんな上品な人が実際に言うの?
騒いでる人と同じレベルに落ちちゃった感じ - 977 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/20(日)11:00:48 ID:Nde
- 上品なヒト?
同じレベル? - 978 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/20(日)12:56:47 ID:p19
- 975には「上品な人」なんて記述は無い罠w
たまにいるよねー 人に窘められても
「ちょっとくらい大丈夫」とか「そんなにうるさくない」とか言っちゃう阿呆
今の時代どこから刃物が出てくるかわからないし、なかなか直接文句も難しいよね
やっぱそこは店主がなんとかしてほしいな - 979 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/20(日)13:56:36 ID:68T
- 食事をするところで大声の人って私も大嫌い
そんなに大声でやりたいなら自宅で食べろって思う
それと>>975の話を読んでその後に続く2つのレスみたいなのって
読んでて恥ずかしくなる - 981 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/20(日)16:51:27 ID:ywu
- たまにものすごく声の大きい人っているよね。
あれって、なんだろう、声質?
私も買い物している時に隣にいた人がママ友と出会ったらしく
店の中で話し込んでいたんだけど、もう会話は店中にダダ漏れ
先月引っ越しをしてまだ荷物が未開封で食器も出していないのに
携帯が壊れて、格安スマホなもんだから修理中で代替え機もなし
子供のサッカーチームの連絡網が回って来なくて・・・
と言う会話をずっとしてたわ。
すごい大声でしゃべっているわけでもないんだけど、
大音量のテレビがつけてあるみたいな感じだったなー。
たぶん普通に会話しているつもりなんだろうから、一緒にいる家族は
あちこちで恥ずかしい思いをしているんだろうなぁと思ったわ。
そして私の姉は、時と場合を考えず大声でベラベラしゃべる。
しかも、ちょっと中二病的(アラ50)なところがあって、世間から見たら
自慢にならないような事も得意げに話すので、恥ずかしいんだよね・・・
コメント
会話泥棒に多いよ
すぐ自分の得意分野へ話を持っていく。
社会性の欠如の表れだろう
自分及び会話中の人達だけが世界の全てで周りの者など精神の視界の隅にも入らない証だ
大声出す人は年寄りみたいに耳が遠くなってる
俺の母親も五月蝿い。電話かかってきた時は出る前に音量を最小にする。それでも五月蝿いから毎回、もっと普通のトーンで喋れんのか?とキレる。
※3
難聴の人ってボリューム調整壊れてるよね
馬鹿なんだろ
デブに多い
調整できないなら公の場では黙ってろってことだよなぁ
自分声の調節ができないわ。
例えば1から10迄の音量があって、適当な音量が5とすると、3迄は普通に調節出来るのに、次がいきなり7になっちゃう感じ。
静かな喫茶店とか、3で聞こえる場所では良いけど、4とか5必要な時が困った事になるから、少し騒がしい喫茶店では急に無口な聞き専になりますw
家とかでは気を抜くとうるさいって言われるけど、普通に喋ると聞こえないって言われるし難しいんだよね、ごめんね。
ぶっちゃけ大声の人で、黙ってたら上品そうな人って見た事ない
娘が運動部に入って腹筋鍛えてたら声量のコントロールが難しくなったらしい
しばらくしたら慣れたのか普通にしゃべれるようになったけど
それまでは※9さんみたいな状況で会話中にびっくりさせられることも多かった
なんだよ拍手喝采しろよ
本人の耳が悪いってのが一番なんだろうけど、
耳の遠い身内がいると人と話す時に声を大きくしちゃうクセがつくってのもあるし
おばあちゃん手前のおばちゃんなんかはそんな人多いやないの
大きな声で話す習慣ができちゃってるから、自分か家族の耳が遠いとか、周りがうるさいとか、外で離れた人に声かけあって作業するとかそういうの。オバサンは耳が遠いんでしょ。
自分だったら「感じ悪いのはそっちの方でしょ、周りの迷惑も考えないで。」って
援護射撃入れるかもw で、絡まれたら「難聴かも知れないから、病院で検査した方が良い」と
真剣にアドバイスしてあげるw
※15はその場にいても絶対そんなことは言えないと確信している
※15がコピペに出てくる人っぽくてワロタ
「妄想癖かも知れないから、病院で検査した方が良い」
※1
あー、何でも自分の話にもってく知人に辟易してたんだが、会話泥棒とは言いえて妙だわ。
10人くらいの集まりでも、その人がずーっと話してるから他の人たちが会話できないんだよね。
しかも、話が平々凡々な自分自身のことばかりで、他には旦那や子供の自慢がはさまるくらいで、面白くないんだこれがまた。
それなりに付き合いに気遣いを求められる女の集団を潜り抜けてきてるはずなのに、どうしてああなる人っているんだろう。不思議。
中国人だったんだろ
いくら料理が旨くても、店の雰囲気を乱す客に注意出来ないのはダメだよなぁ…そのババアが居座るようになったら即閉店コースだねぇ…居なくなっても、あの店は五月蠅い客に注意すらしない店って噂立ったらアウト
ファミレス、特に0時付近によく見る。
しかも叫んで走り回る子供もセットで。
居酒屋に行くと、女性グループのギャー声には辟易する。
自分達の世界だけで盛り上がってて、周りの客から浮いてるのに気づかない。
自分の言いたい事を我先に言おうとするから2.3人が同時にしゃべる。
相手よりも大きい声を出して自分を押し通そうとしてるから尚うるさい。
年齢は関係ない・・街中でも女子高生はうるさ過ぎるし、なんとかしろよ。
「ホント感じ悪いよな
大声で騒ぎまくって注意されても分からないようなクズは迷惑だから外に出てくんなよな〜」
と隣の席から騒ぎたい
近所に男子禁制(小学生以上)の喫茶店があって、たまに行ってたんだけど、
平日の3時頃に行ったらテーブルごとに競い合ってんじゃないか?ってぐらいにうるさかった。
お店の人に聞いたら、2時から4時は毎日そんな感じらしい。
移転した先では男性も入れるようになったみたいだけど、何でだろう?
電車の中で数人グループの内一人がアニメ声だった。本人自覚があるらしく、手紙か何かを
感情込めて友人にキンキン声で披露してて軽く殺意湧いた
すごく声がデカい人っているよね
ああいうのって発達障害持ちだと思ってる
声の調整が出来ないんだよ
いくら周りからうるさいって注意されても、すぐに声がデカくなるの。
地声が大きい人にまともな人っていない
声が通るもんだから大きく聞こえるって人もいるね
※1※18
では、テクを磨いて盗み返そうず。
※27
そういや舞台俳優とか、声量さほどでもないのに、よく声が通る人っているな。
耳が悪いんじゃないかなその人
DQN車がドンツクドンツク音楽垂れ流しで走ってるの時々いるけど
ああいう子たちって皆耳(と頭とか育ちとか)が悪いらしいし
耳が悪いんやろ
てか、ランチ時はそういう主婦集団おおいよ
ビンビンに声張ってて頭いたくなったりする
店側が注意しなきゃダメでしょ。何でお客さんに任せてんの?
楽しくなると自制できなくなる人はいるよね。音量。
これで注意した女性に続いて他のお客さんも帰り際にそのグループに
文句言ってから去って行ったら面白いんだけどwww
田舎育ちだと声は大きくなりがち
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。