2017年08月25日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 593 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)11:43:49 ID:1vy
- 今までで一番衝撃的だったのは高校2年の夏休みに母親の心臓が止まったことだな。
両親が診察から帰ってきて父は庭で花の手入れ、母は疲れたので休むと2階へ上がった。
その時、居間でゲームしていたのだけど
「喉が渇いたから何か冷たい飲み物を持って来てくれ」と言われ
すぐに中断できるものだったので麦茶を用意して渡しに行くと
母は畳の上に座布団も敷かずにうつ伏せと横向きの中間ぐらいの感じで寝てた。
帰ってきてからほんの数分で寝てたのでよっぽど疲れていたののかな、と思い
麦茶を置いて「ここに置いとくからね」とすぐ居間に戻ろうとした。
スポンサーリンク
- だが普段から人に何か頼んでおきながら寝るような人じゃなかったのと
いびきをかいていたので気になり体を揺すってみると、
縮こまっていた体を顔面を畳で擦るようにしながら伸ばした。
「あ、これヤバいやつだ」と思いすぐに窓を開けて父を呼ぼうとしたのだが
俺はしばらく使ってなかった部屋で、鍵の開け方のコツを忘れててすぐに開けられなかった。
(ここがたぶん一番焦った)
階段を駆け下りて「お父さん!お母さんが!なんかヤバい!」と叫び、
すぐに部屋に戻って母を仰向けに引っ繰り返したら息してなかった。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)12:01:15 ID:1vy
- 駆け寄ってきた父に「あ、お父さん。お母さん息してないよ」と言いながらコナンを思い出す。
父「え~息してるだろ?ちょっと音するよ」
俺「唇真っ青じゃん。これチアノーゼ、酸素足りない、コナンで見た」
父真顔になる。
父「早く救急車呼べ」
俺「あ、ケータイ充電中だお父さんやって。俺心肺蘇生やる」
で前の年に受けた救急救命講習思い出しながら、気道確保する。
父が電話してる横で心臓マッサージと人工呼吸してた。
この時は救命講習で消防士さんが
「心臓マッサージのペースは世界に一つだけの花と同じぐらいがちょうどいいよ」
といっていたものだから口ずさみながらマッサージしてた。
救急車が家に来る少しぐらい前に呼吸も意識も戻って、
父と二人でよかったよかった言ってたがその時の母親が少し面白かった。
意識戻って数秒で「麦茶ありがとう」
今心臓止まってたんだよ「そうなの。疲れてるから休むね、ご飯適当に食べて」
今救急車の人きたよ「着替えなきゃ」「2階散らかってるから自分で階段下りる」とか言うもんだから
全力で立ち上がらないようにさせてた。
父が救急車に一緒に乗っていったのだが、
その日は父だけが帰ってきて入院するものと思ってたら
病院に迎えに行った伯父さんの車から降りてきたから驚いた。
狭心症の発作だったらしく、2回ぐらいカテーテルとかの手術してすっかり元気になった。 - 596 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)22:24:48 ID:wZu
- >>594
お母さん助かって良かったですね。
コメント
この報告者がゲーム今いいところしてんだよ!麦茶なんか自分で持ってこいよ!
だったらもしかしたらお母さん大変なことになってたかもしれんし
コナン見てなかったらお父さんみたいに呑気なことになってたかもしれないし
本当にタイミングとかって大事だよなと思う話
グッジョブだな
母親一人か、父親のような現実逃避するタイプの奴しかいない時なら詰んでたな
感想文やん
感想文? コナン優秀、カーチャン現実感ナシもまぁわからんでもない、
病院様子見で一晩入院しなくてええん? が俺の感想文
この話のポイントは、
・救命講習を受けよう(出来れば毎年)
・名探偵コナンを見よう
この2点だな。
報告者gj
コナンと救命救急講習が役に立ったな。凄え。
世界に一つだけの〜を口ずさみながらの光景を想像するとシュールだが。
親父は使えねえな…。
世界に一つだけの槇原は世界一受けたい授業とか林先生の番組だかで見た覚えがあるな
親の死を防いだなんて大変素晴らしい事だよ
将来いつか葬式をする時も必ずこの事を思い出すであろう
The Bee Geesの『Stayin'Alive』が鉄板だと思ってた。
ア〜ハァッハッハ、スティーアライッ!スティアライッ!
ア〜ハァッハッハ、スティーアラァ〜〜ア〜〜ッ!
の奴。
壊れかけのレディオもオススメよ。
ま自分しっかりした奴自慢乙だな
ただふたりとも診察って何の検査から帰って来たんだろうと
狭心症というのならママンも自覚なさ過ぎだろ ノンキ過ぎ
カンケーないがウチも昔、隣の婆が長話持ってきて普段持病のない母親が玄関で貧血起こし、
ブッ倒れたことが一度あったけど 原因つくった婆はランナウエイしやがってたしムカつく
救急救命講習大事
救命のテンポ合わせの歌はもしもしカメよ~とか、いろんなバージョンあるな
救急救命の講習なんて10数年前に受けたっきりで今何があっても頭も体も動かんわ
世界に一つだけの花~のリズムで押すのね、覚えとくわ
なんかすげえ勉強になった
普段からお母さんのことよく見てたからすぐ気付けたんだな。よかった。
※10
実際、人ひとりの命を救ったんだ。いくら自慢したっていいよ。
自分が倒れた時、周囲に人がいるか?いても躊躇なく蘇生に取り掛かってくれるか?
運としか言い様がない。
コナン様々
高二でかぁちゃなんと人工呼吸は別の勇気が要るな・・
それでも家族だ。諸々ガマンもするだろう。
仮に道端で酔っぱらったおっさんが寝ゲロ吐いて呼吸停止してても、人工呼吸はなぁ・・なんとか心臓マッサージだけで対処したい。
世界に1つだけの花でもいいのか。私は
世界に1つだけの花でもいいのか。私はアンパンマンマーチのリズムが良いと漫画で知った。
若い人にはわからないだろうけどムーミンの歌で教わった
すごく冷静だな
自分なら頭の中でERの音楽が流れてすごい勢いで心臓マッサージしてしまいそう
世界に1つだけの花だと、ちょっとスローテンポじゃね?
アンパンマンいいね
洋楽もいいリズム
今は感染症の問題あるから、心臓マッサージだけでいいことになってるよ。
それに、人工呼吸の間、心臓マッサージをやめなきゃいけない(その時間に空白ができる)ことの方が嫌がられるし。
その代わり、心臓マッサージは1分間に100回しなきゃいけないから、頑張ろう。
ドラえもんの歌はリズムもいいし、願いも込めてる感じもするからオヌヌメ
俺は激しめのが好きだからブロステップとかで頼む
※9
>The Bee Geesの『Stayin'Alive』が鉄板だと思ってた。
歌詞の内容的にもぴったり感あるしね。
「グレイズアナトミー」で小さな女の子が、母親が倒れたと911コールして来たのに対して、先生が心臓マッサージを通話だけで指導しようとしたら「ステインアライブ知らない…」って言われた時、ドラマなのにこっちまで「あああああorz」ってなりかけた。
ヘリコプターで母子が運ばれて来た時、初めて会うその女の子と先生が駆け寄りあって抱き合う瞬間は泣いたなあ。
私はもしもしかめよで習ったけど、童謡を聞かないから本当の速さが思い出せないので、
脳内再現余裕な世界に1つだけの花とアンパンマンがいいな。一分間に100拍の速さの曲をぐぐったら地上の星やチェリーでもいいんだね。
小学生がコナンを真似して人命救助ってのTVで見たことあるな
事故現場に遭遇した子供がコナン思い出しながらまず気道確保!って叫んで、
お父さんに指示出しながら二人がかりで心臓マッサージ、みたいな
緊急救命のやり方は定期的に変わっているよ
上にも出てたけど、今は人工呼吸は無理にやらなくてもいい(気道は確保!絶対!)
心臓マッサージでも肺に空気はある程度は入るからね
緊急救命講習はできれば受けた方がいいね
心臓マッサージは正確にやらないと効果が出ないから
娘が看護師なので、心臓マッサージは教えられているが、いざという時に冷静に
判断してマッサージできるかは疑問。パニクッてあわあわすると思う・・・
お母さん死なないで良かったね。お父さんの呑気さがちょっと気になるけど。
ガイドラインもいろいろ変わったりしてるけど、低酸素になりがちだからやっぱり人工呼吸はした方がいいですよ。
リズム感0だから〜の曲にあわせてって見てもどういうことだかわからない
せーかいーにひーとつだーけーのはーなーのどこで押し込むんだ?
※31
こういう場面で父親が使えないのって、鉄板なのかな
うちの父も母が交通事故にあった時、全然使えなかった
コナンは他にも溺れた人の対処方法を子供が覚えてて、釣りに来てた親子が溺れた人救ってるニュースあったよ
案外バカにならんな、漫画知識
高2の夏、俺はAとBを一気に経験した・・・
助かって良かった
良いお母さんと息子さんだったんだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。