2017年08月29日 16:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1501028081/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■part.13
- 335 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)13:47:27
- 年を取ってからアレルギーになった話を聞いてちょうだい
少し汚い表現があるから食事中の婆は気を付けてね
婆は子供の頃から生のネギや玉ねぎが苦手だったのよ
食べられなくはないけど口の中がヒリヒリするのよ
お鍋のおネギでも中が生だと気持ち悪くなったりしてたわ
それでも刺激物だしただの好き嫌いだと思って
家族の食事には特に避けたりもせずに出していたのよ
そうしていたらある日突然食べられなくなってしまったの
スポンサーリンク
- 婆は有名なサンドイッチのチェーン店が好きでよく食べに行ってたんだけど
あそこは野菜が多くて好みで増やしたり減らしたりできるのよ
婆の分は玉ねぎ抜きにしてもらってたから安心して食べてたら
食べてる最中にどんどん口が腫れ上がって来たの
一緒に行った爺のサンドイッチに玉ねぎが入っていて
手袋を変えずに作っていたのが原因だったみたい
もちろん何も伝えていなかったんだからお店は悪くないわよ
まさか婆もこんなことになるなんて思ってなくて
心配してくれたお店の人に平謝りしたわ - 336 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)13:48:37
- その後病院に行って生の玉ねぎとネギに共通する成分に触れると
アレルギーのような症状が出てしまうことがわかったの
食べるのも駄目で胃腸が荒れたり熱が出たりするようになったわ
でも食物アレルギーの検査には引っかからないから
厳密にはアレルギー扱いにはならないみたい
婆にもよくわからないけど腫れたりしてるのは事実だから
具合が悪くなるようなら食べないようにと言われたわ
それ以降玉ねぎを切ってる部屋にいるだけでも
吐いてしまうようになって我が家では玉ねぎとネギが使えなくなったの
外食の時も迷惑をかけないように事前に問い合わせ必須よ
こういう物は食べれば食べるほど症状が悪化するらしくて
婆の症状も花粉症と同じで限界を超えたからこうなったと言われたの
アナフィラキシーショックが起きる心配がないのはいいけど
体調を崩すのは困るし周りにも迷惑をかけちゃうわ
玉ねぎやネギが使えないと料理の幅は狭くなるし
外食なんてほとんど食べる物がなくなるもの
長くなったけどただの好き嫌いだと思って我慢して食べていたら
婆のようにある日突然食べられなくなる事もあるって伝えたかったの
もし好き嫌いがないのにどうしても食べられない物があったら
同じようにならないように食べる回数を減らした方がいいかもしれないわ - 337 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)14:21:30
- 他人事ではないわね
年取ると、身体が受け入れないものもでてくるのよ
335婆のようにほぼアレルギーなら、
たくさんの気苦労もあるでしょう
婆の場合は、アラフィフなんだけど、
冷たいものや肉の脂がダメになったの
今日のように暑い日なのに、
市販のアイス一個たべたら、
トイレから出られないわ
流行りのカキ氷なんて、
トイレで脱水症状起こしそうよ
それまでは、グラスに氷を山ほど入れて、
コーヒーやお茶をガブガブ飲んでたのよ
自分で自分が信じられないわ - 339 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)15:53:29
- >>335
大変だったわね、お大事にね。
もう知ってるかもしれないけど、
アレルギー抗体が陽性でも症状が出ない人も、
抗体は陰性でなのに症状が出る人も実は多いのよ。
婆の身内もそういう体質だから心配だわ。
335婆は症状が重いみたいだけど薬はもらってるの? - 340 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/24(木)15:58:12
- >>339の婆だけど
抗体は陰性でなのに→抗体は陰性なのに、だわ。 - 354 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)11:07:39
- >>335の婆よ
遅くなったけど>>337婆も>>339婆もありがとう
年を取ると苦手になる食べ物もあるわね
>>337婆のお身内の方も大変ね
かかった病院でアレルギーではないから薬はいらないと言われたの
もし困ったらすぐに病院にかかるから心配しないでね
コメント
アレルギー抗体が陽性で症状が出ない人も、
陰性で症状が出る人も多いというのなら、
アレルギー検査って何なんだろうな…。
そろそろ検査方法(内容)そのものに新しいものが出ないといけないのではなかろうか
ネギは毒
症状が出てたらそりゃアレルギーだろうよ。
精進料理おすすめ
婆さん、あんた、ほんまは猫なんちゃうか
口がチクチクするとか痒くなるとかは好き嫌いではなくてアレルギー反応だから、食べたらいけないよね。自分はメロンが食べれなくなったよ。
まさに同じことが自分の身にも起きてる。ネギ類は毒。でもネギアレルギーなんて聞いたことないとか言われるんだよね。料理の中に玉ねぎみじん切り入ってることも多いし。
私は逆だった
子供の頃はネギ類食べると気持ち悪くなって、体調が悪い時は
粘膜が腫れたり大学生の頃は寮の朝食に出た玉ねぎの匂いが
いつまでも胃やのどの辺りに渦巻いてる感じがして
結局電車を降りて吐いたこともあるけど
24、25歳くらいの頃から不思議と大丈夫になった
今では毎食玉ねぎ食べるくらい玉ねぎが好きだから
やっぱりアレルギーではないと思う。体質に近くて何かをきっかけに
体質が変わったのかなと思ってる
ネギとか玉ねぎに入ってる硫化アリルが…って話あるね
牛乳の乳糖不耐症みたいにアレルギーというカテゴリに入れられてなくても
その人にとっては毒になるというものなんて山ほど出てきてるのに
「アレルギーじゃないんだったらそんなもん気にすんな!病気じゃない!」は意味わからんね
病気じゃなくて体質だろ?
タマネギは和洋中、いろいろな料理に使われるから、食べられないのは大変だなぁ
※6
自分もメロンやパパイヤなどの南国系フルーツを食べると、耳の下の唾液腺のあたり?がむずがゆくなる
味そのものは嫌いじゃないんだけど、無理して食べないほうがよさそうだな
うぁ・・・玉葱は常備してるから食べられなくなったら嫌だ。
仕事柄ゴム手使ってたらラテックスアレルギーになって、30過ぎて殆どの生の果物が食べられなくなった
果物食べたいな
同じ部屋で玉ねぎ調理してる人がいるとこれでもかって目が痛くなるようになったんだけどなんでだろうか。
自分でするときは、そこまで痛くないんだけどなあ。
あとは生だとほとんど食べれない。オニオンサラダなんて一口二口でもう体が受け付けなくなるよ。
南国の果物限定アレルギー最近よく聞くわ
昔はアレルギーといえば卵や小麦粉、牛乳くらいしか認知されてなかったわね
ネギ好きなのに食べられなくなったら泣くわ
ネギどっさり盛りラーメン食べたい
ある時からパイナップルがダメになった。
食べたら腹痛、しかも激痛。
内科でアレルギーテスト頼んだらパイナップルは項目にないってお金が返ってきたよ。
親の代からアレルギー体質だし花粉症持ちだしそんなもんかと思ったらアレルギーないはずの妹もそうだっていうから本当にだめなんだと思う。
まだ確定してないアレルギーなんていくらでもあるんじゃないかね。
私も生のネギと玉ネギは辛くて食べられないし頭が痛くなることがある
加熱すればどちらも美味しく食べられる
今は苦手なだけで済むけどアレルギーになってしまったらこの人のように大変なことになってしまうから怖いね
猫がしゃべったあ!
※5
犬かもよ
私は、花粉症が引き金で食物にもアレルギーが出始めたみたいだった。それまで平気だったキウイも駄目になり(食べると吐き気がして、キウイ+キウイを口にする前に食べた物全リバース、腹痛が引き続き起こり、2日位寝込まないと治らない。果汁の入ったガム等だと腹痛のみで済むが)、最近だと牡蠣も腹痛を起こしてトイレの住人になる(こちらは下からの方)。本人はこれ以上食べられない物を増やしたくないのにな…。
これ、うちの妹が「生か半生の玉ねぎや長ネギを食べると気分が悪うなる」段階だわ…
硫化アリルが原因ならニンニクも避けたほうがいいものになるね
大変だ
わかる、私の場合は魚介類だけど、普段より多く食べていると、なんかぞわぞわしてくるときがあるので、その感覚がきたら食べるのやめてる。
限界に気づかせるサインかもしれないんだね、いいこと聞かせてもらいましたありがとー!
いや,まだいいって。そんなに好きじゃなかったんでしょ。
うちの奥さんは,ものすごくエビカニが好きなのに,
40過ぎてエビカニアレルギー発症した。
まだ身だけならいいんだけど,殻が一切食えない。
だから出汁とかも危ない。
好きなものが食えなくなった方がかわいそうだよ。
※1
アレルギー検索といっても種類があって、ある検査ではアレルギー反応が出るけどある検査ではアレルギー反応が出ないってことはざらにあります
硫化アリルアレルギー
知り合いがいきなりそれになった
※23
どっちが可哀想とか誰も話してないしお前ら夫婦の事情も興味ない
※23
こういう「お前程度ならまだいいじゃん」って言うやつきらい
どっちも辛いんだからその比較に何の意味があるんだよ
エビカニとネギ類じゃ後者の方が好き嫌い関係なく遭遇頻度多そう
苦手なのに食べ続けていたなんて尊敬。
でも、それが裏目に出てしまったんですね。
お大事になさってください。
なんで※23みたいに他人のつらい話に「おまえなんてまだマシ」っていうやつが出てくるんだろうな
ほんと邪魔だしクソオブクソ
ネギ類なんてカレー、ハンバーグ、シチュー、コロッケ、パスタ類何にでも入ってるよ。
外食だったら入ってないものを探すほうが大変だよ、どこがいいんだか。
回転寿司の味噌汁にだって入ってるわw
玉ねぎ、ネギがダメだと外食はほんと大変だよね
カレーとか食べられないとか悲しすぎる
さば、ししゃもが一口でも食べたら胃が2日悪くなる。青魚の油は酸化しやすいからアレルギーじゃない場合が多いらしいけど、もし鰹だしが食べられなくなったら困るからもう一切食べてない。魚より肉のほうが好きだしね
仮性アレルギーってやつかな、普通のアレルギーは体内でヒスタミンを作るけど
仮性アレルギーはそのものが元々持っているヒスタミンにやその他の痒みを起こす物質に反応するって
自分も玉ねぎ食べたら気持ち悪くなるけどアレルギーではないと思ってた
でもこの話読んで突然重症化したりすることもあるんだと知ってかなりビビってる
私も子どもの頃に鰹のたたき食べたあと何か調子悪いなー、と思いながら食べ続けたら(週1ぐらいで鰹のたたきがでる状態だった)ある日突然吐くようになった。
運悪くカツオのたたきと焼き鰹を食べた時だけ吐くので親には単なる好き嫌い扱いされ、成人してからアレルギーの診断を受けた。
食べて気分が悪くなるものがある人は、マジでそれを食べることをやめたほうがいい。
「食べられなくはないけど口の中がヒリヒリするのよ」
「それでも刺激物だしただの好き嫌いだと思って」
これわかる
そういうものだと思って我慢してたけど、他の人に話すと「えっ?」な反応されて
そこではじめて「異常」なのだと知った
自分はメロンと雑穀米に入った雑穀のなにか(特定できず)で同じことが起こった
アレルギー体質なので、今ではこれも食物アレルギーの一部だろうと考えている
※32
お前なんてまだマシっていちいち書き込まなきゃ気が済まないのね
もっとアレルギーのひどい人にお前なんてまだマシって言われれば静かになるの?
こういうのって言い出したら切りがないわよ
どっちがどうこうなんて話だれもしてないのにねぇ
※38
※23の間違いじゃない?
母親も中年になってから甲殻類がダメになったわ
口内や喉や手とか汁が付いた所が痒くなるし、鮮度悪いと吐く
私はしいたけ食べるとなんとなく口内や口周りが痒くなる
しいたけ好きなのにさ…すごく残念…
少し前に見た「寿司屋で旦那がアレルギーではないが海老が食べられない」はこういうタイプなんだろうな
そこの※では「アレルギーじゃないなら好き嫌いだろ!大人の癖に!」って叩いてる人いたが
物心着いたときから生たまねぎネギのアリシンアレルギーだけど。まあ、なんとか生きていけるし外食もなんとかなる。
おおお…まさに自分の事かと(笑)
生の玉ねぎとネギは涙が止まらなくなって、お腹壊すって言ってんのに「好き嫌いダメだよ〜」と言われる
体調不良と天秤にかけてまで食いたかないわ!
火が通ってたら普通に食べられるんだけどねぇ
生のネギや玉ネギがダメな人多いんだな。
自分も子供の頃大好きだったのに今は生は食べられない。
喉がきゅーっとして締まる感じがある。
念のためにアレルギー検査してもらったけど何も出なかったよ。
幸いしっかり熱を通せば食べられるので助かってる。
加熱した玉ねぎはなんともないんだけど生玉ねぎは食べるとひどい胸焼けになる。
あと疲れてたり体調が良くない時にコーヒーを飲むとお腹壊す。
アレルギーではなくても刺激の強いものは体質に合わないということが結構あるんだと思う。
好きな物が食べられないのは悲しい
かくいう自分もサバがダメ
大好きだったのに
「アレルギー」ではなくて「何」なのか
こういう症状に病名欲しいねー
そんで周知して欲しい
どこにも好き嫌いだと思い込んで強要する奴がいるから
周囲にはアレルギーと言っておいたほうがいいんじゃないかな。
アレルギーじゃないけど、と前置きしたらただの好き嫌いと思われるのがオチだろうし。
自分も生のトマトにアレルギーのような反応が出るんだが、加熱すると食べられるなんて変、アレルギーじゃなくて好き嫌いじゃない?と言われることが時々あるよ。
私もネギ類が食べられないわ…外食はほんと苦労する。
気づかずに食べてしまって、店出た瞬間リバースしたり夜中に胃液しか出なくなるまで吐き続けたりよ。
昔はスープやタレに入ってるオニオンエキスなら大丈夫だったけど、
今ではラーメンやコーンポタージュを飲んでも胃がきりきり痛くなるから無理。
タマネギ抜きで料理を作る腕だけは上がってるわw
玉ねぎやネギ抜きで外食っていうと本当に精進料理しか思いつかんな。
レシピ本も精進関係がいいかも。
しかし大変そうだな。
避けにくいものに対しての重篤なアレルギーって本当に気の毒だ。
※49
加熱するとOKってのはある意味救いだけどそういうケース知らない人もいるのね
乙だわ
ネギアレルギーじゃないだけで口腔アレルギーだろ
みんな大変なんだな……
生の刻み葱食べると丸一日口の中がネギ臭い
何食べてもネギ臭い
これもそうなのか?
※55
たぶんそうだよ
私も,完全に火が通ってないタマネギやネギで同じ症状が出る
お皿からよけたら大丈夫だからそれで対応してる
55も無理して食べない方がいいと思うよ
うちの旦那がタマネギ嫌いで(アレルギーなのかどうかは知らない)
なるべく使わない様に心がけて料理してきて、このままで良いのか?結構疑問だった。あと
子供にも無理強いしないで、幾つか用意して、子供が食べられる野菜だけ勧めてた。
そう言うんで良かったのねと、今ちょっとホッとした。
※8
そういうのは大人になるにつれ体の耐久力が症状を上回っているような状態かもしれないから、「今は食べられるけれど」みたいに思っておいた方が良いよ。
普通のアレルギーなんかもそうだけれど、加齢や病気なんかで体が弱るとまた症状が出てきてしまうかもしれないから。いざって時「ネギの仕業だ!!」とわかる・伝えられるのは大事。
母が年取ってから赤ワイン入った料理は気持ち悪くなるようになったな
10年くらい前までそんなこともなくて、好きでよく作ってたのに
※59
私は赤ワインを飲むと頭痛がするんだけど
このタイプの原因は亜硫酸塩・アミン・ヒスタミンのうちどれかのアレルギーだと言われている。
お母さんもそのどれかのアレルギーと関係あるのかも。
もし、この人のケースが加熱調理後なら大丈夫なら、茶色くなるまで炒めた国産玉ねぎのレトルトパウチの通販をお教えしたい。
ナスのアレルギーの人はいないかなあ・・・ナス科の植物全滅
トマトも食べられない・・・
※62
茄子は時々口の中がかゆくなるよ。
完熟具合なのか、体調なのか、かゆくなるときとならないときがある。
トマトは平気。
他にもメロンはダメだけど西瓜も里芋も平気だったりする。
口がかゆくなるのはアレルギーだから、そういう物は食べないようにしている。
実はネギの主成分でない物質でアレルギー
だから検査では出ない
これ、オネエ系だよね。
過敏症とかの部類になるんじゃなかったっけ、こういうのって
わかる。私は牡蛎。
なんか胃が痛くなるなあ、と思っていたら救急車沙汰。
以降、焼が牡蛎したあとの鉄板で焼いたお好み焼きでもマーライオンで冬場は外食できない。
あーあ、胃が痛い程度で気付いて避けていたら、こんなクラムチャウダーで吐くほど重症化しなかったのに。
私も茄子大好きで夏場は毎日のように食べてたらいきなりダメになった。
喉がしまる感覚がして、2分ほど咳き込んでいがいががとまらん。
※62※68
ナスやトマトは元々、毒のある植物だからね
※65
おねぇ系じゃなくて、BBA系だから
この板の方言で、鬼女様方が語ってるだけだから
これカレールーやソースも使えなくなるよね
不便だなあ
痛いほどわかる!
自分はオリーブ系で、大腸が爛れて出血しました。最初からダメじゃないところも同じ。
イタリアンに行きたい。お腹いっぱいアラビアータとか食べたい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。