2017年08月28日 18:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1502868425/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】part74
- 512 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)08:44:20
- うちは私の実家も旦那の実家もそんなに裕福じゃなくて
私と旦那は、親のお金は当てにならない自分たちで何とかしなきゃと生きてきて
子供たちにも、残してあげ財産は無いけど借金もないよ
あと、あんたたちが生きていけるように教育だけはお金は惜しまない!と
夫婦で頑張って教育費につぎ込んで、希望通り二人とも希望の職業につけたんだ
もうすぐ孫もできるんだけど、なんか
今まで旅行も欲しいものも全部「しょうがない」とあきらめて
全部学費に変えてきて
今度は孫のために「しょうがない」と諦めるのかと旦那に愚痴ったら
孫は可愛いんだから、苦にならないよ~何言ってるんだと
でも、私だって欲しいものも行きたいところも本当はあるんだよ
これが人生なのか
スポンサーリンク
- 513 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)08:50:10
- >>512
子供は親の背中を見て育つから
あなたのお子さんたちは自分の子を自分で立派に育てるよ
孫には必要な愛情だけ注げばオケ
旦那さんとゆっくり好きなことしなされ - 514 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)08:53:13
- >>513
ありがとう
不意の優しい言葉におばちゃん弱いわ本当ごめん - 515 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)08:58:37
- 教育費も惜しまれた身からするといい親御さんだ
大丈夫、お子さんにもちゃんと伝わってるはずだ - 516 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)09:16:50
- 孫にお金をかける祖父母って
やらなきゃいけないから仕方なく、じゃなくて自分がやりたいからやってるんだと思ってた - 517 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)09:23:14
- 孫破産って言葉があるらしいよ
ジジババが孫に大金つぎ込む→老後資金がなくなる→子供夫婦にもたれかかる
やりたいからやってるはいいけど、これは困るw - 518 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)09:26:52
- 実際問題としてそんなことある?
- 519 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)09:29:43
- >>518
とりあえず検索してみなよ 孫破産
私はうちの親には読ませたよ
だって調子に乗ってお金出して、いざとなったらありませーんじゃ
取り返しつかない - 520 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/25(金)09:33:22
- >>519
どっちかっていうと親にお金をたかる子供世帯に問題あるんじゃないの?
コメント
孫のために金出さなきゃいけないって、子供の教育失敗してない?
米1
孫の費用は教育費とは書いてないから
お祝いのたびに使うお金のことじゃない?
あとは孫連れての帰省費とか
孫に親が居て、仕事も生活も安定してるなら、祖父母が孫にそんなにつぎ込む必要ってないと思うんだが。
これからは自分たちの老後のお金よ。
孫のお金は、子世代に払わせればいいだけで。
節目のお祝いだけでいいよね
それも別に一緒に祝ってくれれば大金出してくれなくてもいいやって思ってる
単純にもっと稼げばよくない?
逆に孫支出を抑えるとか
言ってることが本当に理解できない
分不相応なことばかり考えてりゃ
そりゃそうなるでしょとしか
孫にあれこれ出資しなければならないと思い込んでるのかな
それとも夫の財布の紐がゆるゆるならちゃんとこれからの楽しみの分に分けておいて余剰資金で孫にお祝いすればいいと思う
ちゃんと財産らしいものは無いと言ってあるんだから子たちも心得てるでしょう
※6
色々ずれてないか?
勝手にしろよ
20歳までは節目節目でお祝いだのなんだのがあるからね
向こうの祖父母が出してるのにこちらは出さないってわけにもいかないし
「孫にそんなにお金使う〜〜?」って言うけど使う場面は多いと思うよ
出産祝い、ベビー用品(ベビーベッド)、五月人形にひな人形、
お宮参り、正月にはお年玉、七五三、入園、卒園、
ランドセルに学習机、入学祝い…
全部祖父母が出すわけじゃなくてもいろいろあるよね
孫に大金注ぎ込んでる人は相続税対策でしょ、無いならたまの小遣いだけでいいでしょ
うちは学費も結婚式も祖父母に出して貰ったけどそれは子世帯が払う金を代わりに払うことで税金なしにお金を移動させるためだよ
それ見て年寄りは孫に金使うもんだって思ってる人は多そう
孫に金つぎ込んで嬉しいなら、どんどんつぎ込めばいいけど
「何もかも諦めなきゃいけないのね」なんて言いながら金出すんならしなきゃいいのに
ネットで愚痴吐き出してるだけなのに
レス欄のお前らは意地でも叩かないと死ぬのか?
自分でつぎこんどいて何言ってんのと
>孫破産
孫正義の関係者だろ、知ってる
子供は自然発生したのか?
お前が産んだんだろ自己責任や
※8
あなたがこの報告者と同じで
頭の使い方が分からない人だからだよ
うすぼんやりした頭だと
何が問題なのかすら把握できずに
思考がループするだけになる
旦那さんに甲斐性なしって言ってるようなもんだわな
そりゃお茶を濁すわ
子供が真っ当に育ってる時点で、人生の勝ち組って自覚を持った方がいい
子どもにしっかりした教育受けさせたんでしょ
報告者みたいに自分の親をあてにせずきちんと子育てできると思うよ
※17
この報告者の問題は、
「何もかも我慢して孫にお金をつぎ込むべきだ」という固定観念に縛られてることだと思うぞ
必死で頑張ってもごく普通の個人が稼げる額には上限があるし
今より多少稼いでも、この人は稼いだ分をさらに孫につぎ込まなきゃいけないと思うだろうし
必死こいて働きまくって稼いだとしても、
「孫のためにこんなに必死に働かなきゃいけないのか、あれもこれもしたいのに」と思ってしまうだろう
子供は自分達で作ったんだからある程度自分達を犠牲にする事も必要だけど
孫はお金出さない、その代わり口も出さないを通せばいいよね
※3
ところが
「孫を会わせてやってるんだからありがたがれ」ってスタンスで
ジジババに孫の世話させまくって
金も払わない上にお礼も言わない子供やその配偶者たちは普通に存在している
正直教育失敗よな
金を出そうとしているっぽいこの人の旦那含めて
この人の場合は旦那が問題なんじゃないのか?
子供も巣立ったことだし今度は自分たちのささやかな楽しみのためにと思っていたら旦那は
>孫は可愛いんだから、苦にならないよ~
とか言って考えなしに孫に使っているのでは?
孫にはそこまでせんでもいいのでは…?
別に子供から金出せと集られたとも書いてなくない?
なんか思い込みで突っ走って一人で勝手にげんなりしてそう
この間Yahooの記事に出てた都さんっていう人みたい
これ実際あるよ
親の姿勢で苦労を見せられなかった子供が親の背を見て学ぶどころか
孫の事も親に頼ればいいやーっていうの
綺麗事じゃないんだよ
孫にどんだけ金使うか、自分にどんだけ金使うかなんて、程度に寄るから何とも言えんわ
全く具体的に書いてないし
孫のために我慢って何を?ってよく思う
責任もないし、やらなきゃいいだけなのに
親をアテにした子育てする人ばかりじゃないしさ
…とも思うけど、保育園の送迎の6割が祖父母なのを見ると、
なかなかそうもいかないのかな?とも思う…
※17
ああ、自分を頭脳明晰だと思っている人でしたか(笑)
親を当てにしてる子供は結構多いよ
出産後も共働きしたいからと子供の送迎を親を当てにしたり、生活苦しいけど親に援助して貰えば良いや精神とかわりといる
子供が息子か娘か分からないけど、娘だとしたら
「二人とも希望の職業につけた」って辺りからして共働き希望だろうし
共働きなら親を当てにしている人が大多数だし
親としては必死で教育費つぎ込んでその希望の職業に就かせることができた娘に
その希望の職業諦めて辞めて専業になれ、なんて言いたくないわな
娘の為にも、自分の為にも
でもだからといって今後ずっと孫の為に我慢する人生もどうなのかと悩む気持ちは凄くよくわかる
これが分からない人って、想像力が無さ過ぎでは?
※26
親は今までと同じように、何でもやってくれると勘違いしちゃうんだよね
これからは好きな事をしますって宣言しちゃえば良いと思うけど
夫が「孫可愛い〜」になってるのが痛いね
夫は放置して自分は友達作って遊びに行ってしまえ
孫は子が見るからいいんだよ。
老後をエンジョイしてくれよ、ババア。
>夫婦で頑張って教育費につぎ込んで、希望通り二人とも希望の職業につけたんだ
>今まで旅行も欲しいものも全部「しょうがない」とあきらめて全部学費に変えてきて
子供二人も作らなければ、ちょっとした旅や欲しい物を、諦めずに済んだかもなぁ。投稿者には、これからは自分の為に時間とお金を使って欲しいね。ジジイが暴走して老後生活の資金潰したりしないように、よく話し合ってもいいと思う。孫に金注ぎ込む前に、いざという時の病院や施設について話し合っておいた方がいいよ。
このひとはきっとばかなんだな。
なんでか、おばあさんに限って
「家族の事で私はこんなにも苦労してる」
「私は自分の楽しみもなく家族に搾取されっぱなし、やれやれ」
って愚痴に見せかけた悲劇のヒロインごっこというか自虐自慢したがる
おじいさんだとこの手の愚痴話はまずしないんだけど
もちろん「私ばっかり我慢している」と言いつつ実際はそうでもないのは言うまでもない
なんでこの人子供作ったんだろうな
孫破産とか孫ノイローセみたいのって最近よく見るね。
うちの親も孫(姉の子供たちのため)にパート辞めたからなんとなく身近に感じる。
姉は大手の正社員で産育休ちゃんと取れたけどそれでも保育園が見つからなかったし、来年度にやっと入れたけどそれでも時間外の送り迎えは祖父母頼みしてる。
今の時代って祖父母の金と時間も使わないと育児もままならないなーと見ててしみじみ思うよ。
※38
ほんとそれ。
どこが景気良くなってるのか、て安倍売国奴と安倍サポに聞きたいわ
※37
同じこと思ったわ
高校なり大学なり出てすぐ結婚して孫作ったわけでもないだろうし
子供が独立してすぐ定年になったわけでもないと思うんだが
その間も旅行やちょっと自分の好きなことすら出来なかったなら
それはもう普通に出来ない望みなんじゃないの
恐らく旦那さんは子育てが趣味ってタイプだったんだよ
この人は旦那さんと一緒に義務感(責任感)と愛情で子供を育てて来たつもりが、実は旦那さん側は楽しみと愛情で育ててたんだろう
そこの違いが孫の話題で明確になってしまったんじゃないかな
話は脱線するけど保育所問題って核家族のせいだ(親を頼れ)とよく言われてるけど、祖父母世代だってもう不景気にどっぷり浸かってる世代なんだから金と時間がないんだよね
老後も安泰、孫と遊んで暮らせる人たちが政治をやってるからわからないんだろうな
※39
民主党政権時代、生活はもっと楽だったの?
阿部がベストとは言わないがベターなのは間違いないと思うけどな
孫なんてお金出さなくて良いんだよ、そうやって馬鹿みたいに祖父母に頼るひきこもりがどれだけいるか2chにも溢れてるじゃん
※43
ネトウヨはすぐ何でもかんでも民主党のせいにするけど
民主党政権時代なんてほんの僅かでしかないわけで
今の日本を作ったのは何十年も続いた自民党政権の結果だよ
子供2人に教育費を注ぎ込んで希望の職業に就けたっていうと、子供の結婚相手もこの人の家より余裕があるのかもね
いい大学、職業ほど裕福な家の子が多いし
子供が頼るわけでなくても、結婚相手の親と同じくらいお祝い事とか出そうと思うだけで大変なのかも
「私達も自分の親からしてもらったんだから〜」で結婚式、家の購入、子供のお祝い事に多額のお金を出せる人達ってやっぱりいるし
子育てはある意味成功したんだろうけど、これまで頑張って子供を押し上げちゃったからには、今更方向転換は無理何じゃないの?
孫に求められたわけでもないのに、
いきなり私かわいそう始められても。
孫っつーか子供か。
被害妄想にしか見えん
※45
ほんのわずかしか政権とってないのに、下手打ち過ぎだったけどあの党
民主党時代酷すぎてわらえなかったわwww
孫に何をそんなに金かけるの。
お祝いの時にはちょっと奮発してあげるのと、ランドセル買ってあげるくらいで十分でしょ。
学費出すわけじゃないんだから、そんな人生に悲観するほど金がかかるとは思わないけれど。
いかにも自分達夫婦二人だけで頑張って子育てしました!みたいな書き方してるけど
実は報告者自身が、当てにならない親の代わりに祖父母から援助いっぱい受けてたんだとしたら
まあ何も言えないわな
随分年のいった悲劇のヒロインだなw
コレだけなら出せる、これ以上は出せない。の線引きと、節目のお祝いさえ
自分達の基準設けてしっかりやってたら、文句言われる筋合いないよ、
強要したり、金額の多さとか比べる方が失礼なわけだし。
そこら辺、旦那さんと話が合わないから悲観してるんだろうけどw
※45
基礎科学の予算切り捨てたのも、百年に一度の災害の予算切り捨てたのも
経済はまわさなきゃいけないから血液と呼ばれるのに
無駄を削るために血液とめて国家レベルで景気悪くしたのも全部民主党じゃねーか
あの大災害の時自民だったら土建屋がもっと潤って復興も早かったわ
※55
>百年に一度の災害の予算切り捨てたのも
あー、思い出したわ。
2010年2月末のチリ地震で日本にも津波が来たっけ。
で、当時野党だった自民党と公明党の議員数人がその年の6月に津波対策法案を国会に出したんだよね。
津波被害に遭った地域で、避難した住民がかなり少なかったことから、大規模な津波避難訓練を同年11月に行うこともその中で計画していた。
ところが民主党はそれを受けながら握りつぶしてしまった。
もしあの法案が現実のものとなっていたら。
震災4ヶ月前という絶妙のタイミングで津波避難訓練が実施されていたら。
…畜生、なんか色々あの当時のこと芋づる式に思い出して腹が立ってきたw
※56
宮崎で口蹄疫がはやったときに担当大臣がキューバに遊びにいってたというのあったな。
自民党が派閥も党も関係無しで対策案を持っていったのに
帰ってくるまで放置してた。
災害対策の予備費7千億を削ったとたんに天災連発とかな。
※57
そもそもあの党は、党方針として、
『政策の善し悪しは関係なく、良かろうが悪かろうが与党が出す政策だから、反対するのだ!』
ってのがあるしな。
下っ端議員はそんなことはありません!と幹部の言葉を指定してたけど、まんまやったもんな。
我慢しない程度に出せばいいじゃん。
節目に渡すお祝いの金額と、子供育てる金額は
ゼロの数、全然違うでしょうに。
何ヶ月か前に、祖父母が子供一家の生活費をガッポリ出しているとか、孫(成人済み)の生活費を出しているとかいう内容の記事がYahoo!で掲載されていたような。その生活費負担のせいで祖父母が生活苦に陥っているんだってさ
投稿者も同じ目に遭いそうなの? 御祝いやランドセルどころじゃないレベルの金額を請求されているとか? 「孫のために」という名目で子供にユスられ始めているの? そして夫が孫溺愛で高額ATMになりそうだとか?
子供じゃなくて孫なんだから
自分の人生の余力分だけ援助すればいいのに
なんか自分で使う前に家族に使わなきゃ、みたいな強迫観念強そう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。