2017年08月30日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 661 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)09:01:51 ID:OEq
- 古くさい名前といえば、自分の子どもが6歳だけど、産まれた時に
義父が新興宗教のトップに名前を付けてもらうと言いはった
新興宗教といってもそこそこ歴史あって信者も多くて人畜無害っぽいところ
子の名前にはそれほど思い入れがなかったので、
サトシとかマサユキとか、普通っぽくてよかったのだが
もらってきたのがもっとおじさんっぽい名前だった
「正男」「光夫」みたいな感じ
スポンサーリンク
- いや、キラキラネームより一億倍良いし、普通にいい名前ではあるが、
でもしかし現代の子なんだよ…って絶句した
義実家との絶縁覚悟ですったもんだして何とか回避
なんとか義父の一文字を使うってことで納得させて
「正宗」みたいな四文字名前に落ち着いた
そのことはずっと心の中でモヤモヤが残っていたわけだが一旦は収まった
先日、その宗教にお参りにいったら、着物で正装した母親と3歳くらいの男児が歩いていて
子どもの靴をふと見たらかかとに名前が書いてあった
その名前をみて衝撃
私の子どもに提案された名前だった - 662 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)10:35:19 ID:Jgc
- >>661
トップの人はもう名付けに飽きてるんだな - 663 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)11:26:45 ID:OEq
- >>662
飽きているっていうか、例えば創価学会なら
法華経の法の文字を使って法夫って付けている感じなんだよね…
付けている人もおじいちゃんだし
もういい加減に誰かが止めてさしあげろって言いたい
コメント
新興宗教じゃない、昔から地元にある古い神社で叔母(60代)が生まれた時に名前を貰ったけど
スッゴイ奇抜な名前だよ。マジにオンリーワンで叔母と同じ名前(読み方も含め)の人は今でも
見た事ないわ。女児の名前が書かれた紙が沢山入った物をくじ引きのように引いて決めたんだってさ
その中に紛れていたのが本気でオンリーワンな名前だよ。神主は何考えていたんだろ?
その名前を自分の娘や孫娘につけても平気な特殊感性なのかね?
京都出身の知人女性(30代)も、生まれた時に出身地の古いお寺で名前を貰ったそうだけど、
松とか亀とか菊とか虎とかいう系統の現代では可哀想な女児名なんだよね…。ズバリ書くと本人特定
されそうで書けないけど。100~80代の老婦人ならあの名前で珍しくないかもしれないけど、
30代であの名前では気の毒
というわけで、新興宗教だけでなく、由緒正しい神社や寺でもアレな命名する場合もありますよ~
というか産んだ本人でも無いのに何故良い名付けをしてもらえると思ったんだ。
寺や神社は今でも書道家みたいな名前付けてくるよ。
もう「まさお」「みつお」あたりは、自分にとってのじいちゃんばあちゃんっぽい古い名前なのか…
名付け以前に、その宗教に報告者も囚われている点が怖い
歴史があって人畜無害な新興宗教、が気になる
無害な宗教なんて言い出すのは洗脳されてる
宗教なんて信者以外には社会不安の種でしかない
名前つけてもらうのに何万円とか取られるんだろうか?
最期にはっきり「創価でした」と暴露してるじゃねえか
途中まで読んで、北○○関係かとオモタ。
どっかの誰かとか、ヨソの人にテキトーに名付けてもらってるのと変わりない様に感じる。
自分的には、それなら普通に、姓名判断の看板掲げてて
ちゃんと勉強した専門の人に委ねる方が全然マシだと思う。
米8
創価 だ と し た ら 法男と付けるような
だから、草加じゃないw
金光教かな、と思ったw例えが光男な時点で。
でも光のつく新興宗教なんていっぱいあるかw
光男君がいっぱいいる集会だったりするのか
マリアが掃いて捨てるほどいるのとは違うんだよな
そういや石○さとみって犬作命名で「国子」なんだよね
しかも本名は石神だから尚古くて堅い印象
あの顔でも本名だったら印象違ってくるわ
金〇教かな?
親父が熱心な信者で自分の名前はトップが名付けた
まあ他と比べたら比較的おとなしいけど
お布施しろおじさんとか信心しないと地獄に堕ちるおばさんとか普通にいるから騙されんようにな
※3
「舞紗王(まさお)」とか「蜜王(みつお)」にすれば今っぽくなるよ!w
古臭い名前だなって思って付き合ってた人が創価で大作から名前をつけてもらってたみたい
産んだ訳でも育てる訳でもない奴に名前をつけてもらうのが衝撃的だった
なかなか頭おかしい人だったからフェードアウトしたけど 生きてるのかな
崇○真光のような気がする
どんな名前でも文句付けられるんだなw
創価の同級生ってほとんど全員名前がやけに古くさかったな。落ち着いた名前とかではなく、嫌がらせレベルで古い。
そのせいで今も古くさい名前の人に会うと、宗教かな?って思ってしまう。
石原さとみも池田先生直々の名付けで
本名 国子 だよね
トップもおじいちゃんなんだから、その名付けセンスは仕方ないかも。
名付けて有名な由緒正しい神社でも、酷い名前を候補に出してくるからな。
サトシ、マサユキと正男、光夫の違いが分からん
層化の偉い人に名前付けてもらうと
女の子はみんな道子になるって昔親に聞いた事あるわ。
※欄見る限り国子ってパターンもあったのか。
草加3世で、名付け親は犬作。自分の名前が昔から大嫌いだ。けどキラキラでもDQNネームでもないから
どうしようもない。
私もよく挙げられるシワシワネーム
考えてみたら宗教家の名付けだった
禅宗の寺の住職やってた曾祖父さんだけどね
宗教そのものより止め字の問題だよねw
名づけで有名な人に名前つけてもらった身だけど、確かに変わった名前だわ
ただ「この子5歳までに頭に大怪我するから気をつけて。回復する名前にはしておいたけど、しないにこしたことないからね」って言われたのが当たっちゃったのが怖い
幼稚園で事故に巻き込まれましたわ・・・1か月入院した
親も話半分で父以外には話してなかったって言うのに
笑い事じゃないけと少し笑ってしまった。
宗教やってない俺かしこい、くらいにしか思っていないバカは名前どころの問題じゃない。
「正男」「光夫」
あっ、それ多分半島系の宗教だよ
由緒ある系も含めて、宗教関連がつける名前ってもれなく昭和初期でトレンドが止まってる
ちなみに自分はアラフォーだけど、一宮クラスの神社で着けてもらった名前が激渋w
同じ名前なのでよく見かけるのが祖母の年代なんですけどwって感じ
読みだけもらって漢字はそこそこ当代風にしてもらったからとりあえず改名まではしなかったけど
歴史があって無害な新興宗教…黒住教とか?
正宗って、昭和な正夫よりもっと時代が古い気がする(笑)
武士でもないのに、あからさまに武士っぽくて
逆DQN臭がする。ネトゲっぽいというか…
※23
道子ではなく光子じゃないかな
大先生の娘が光子で、同名の女子を集めた光子ちゃん会があるとかないとか
自分も宗教がらみでつけられたクチだ
光子もどうかと思うけど、まだ一見して女とわかるだけいいなと思う
友達も神社の神主だかにつけてもらった優宇子(仮/ゆうこ)って名前だけど、その宇いらんだろってめちゃくちゃ言われるって言ってたな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。