2017年08月29日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503568496/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part78
- 353 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)03:53:47 ID:EFA
- 質問
友人の結婚式に招待された
フェイクだけど私は熊本で友人の式は東京
でも交通費宿泊費一切出せないと言われた
これって普通?
なんかモヤモヤする
スポンサーリンク
- 354 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)04:27:22 ID:dLE
- >>353
お車代、飛行機の距離なら最低でも片道分は出すなぁ
そういう所でモヤモヤ感じる相手なら、出席せずに華やかな電報&お祝い1万を贈るわ
今はバルーン電報とか色々見栄えするのがあるみたいよ
結婚式はほんとお互いの関係がハッキリさせられる機会よね… - 356 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)07:59:01 ID:J47
- >>353
普通ならお車代を出してくれると思いますよ。
ただし冠婚葬祭板で記憶に残ったレスに
「交通費&宿泊費を自己負担してまで出たくない式なら、出るな」
というのがあります。
よく考えて、決断してください。 - 359 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)08:23:07 ID:UcO
- >>353
普通なわけがない
自分らが勝手に式挙げるのに他人の時間をわざわざさいてもらうんだからな
相手はかなり非常識だよ
行かなくていいよ。ぬいぐるみ電報でも送っとけば充分 - 364 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)09:37:04 ID:XFH
- >>353
普通じゃない。
ゲストの交通費宿泊費は結婚式の費用のうちだし、出せないなら呼ぶべきじゃないなぁ。
他の人も言っているけど、ちょこっとお祝いを贈っておけばいいと思うわ。 - 369 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)12:46:19 ID:n84
- >>353です
やっぱりおかしいよね
電報と祝儀だけ送っとく
どうもありがとう - 376 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)15:39:22 ID:Brv
- >>353ほど離れてはないけど、片道およそ3時間半、3000円ちょい
往復で7時間7000円くらい(日帰り)の場合もお車代って請求してもいいのかな?
もう終わったことだし、それだけの交通費出しても出席したい友人だったからいいんだけど、
今後似たようなケースであんまり…な人の式に出なきゃいけなくなった時のために聞きたい。 - 377 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)16:06:20 ID:62d
- お車代ってこっちから請求するもんじゃないんでは
- 378 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)16:27:49 ID:BMp
- >>376
>>377の言うとおりお車代は請求するものではなくて相手からの気持ち
どこまでだすかはその人次第だし
(遠くても県内はださない人とか近場でもタクシー代をだす人とか)、
あなたの言うように交通費だしてでもでたいかどうかでしょ
交通費がおしいような人なら事前に相手からお車代のこと言われないなら
聞いてみて返事しては?恥かいてもあなたにとってその程度の人ならいいでしょ - 379 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)16:32:20 ID:62d
- だよね
でも「その程度の人」に対して恥までかくくらいなら
自分で自腹出席か欠席か決めたほうが自分はラクだなあw
まあお金と恥とどっちが優先順位が高いかって話だけど - 383 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)17:36:56 ID:Brv
- >>377>>378
そっか、お車代って請求するものじゃないんだ
知らなかった、ありがとう
そしたら、その程度の相手なら、なるべく欠席→祝儀と電報だけで済ませられるように
した方がいいんだね - 381 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)17:00:10 ID:ZUB
- お車代をもらって当たり前の人がけっこう多くてびっくり。
友達が大阪で挙げた式に東京から出席したけど、お車代なんて出してもらってないよ。
出してもらうつもりもなかったし。
すごく仲良かった子だから、そんなの関係なしに、出席して当たり前と思ってたしね。
出席するかどうかは、交通費や宿泊費も考慮したうえで、
それでも出席したいと思う相手かどうかで判断するものだと思うけどなぁ。
それでお車代出してもらえたら、助かります、ありがとう、とありがたく受け取ればいい。
自分だったら、たとえお車代出すつもりだったとしても、
お車代出るなら出席、出ないなら欠席、なんて言われたら、じゃあ出なくていいよ、って思うわ。
損得勘定抜きに、心から出席したいと思ってくれる人に来てほしいし、
そんなこと言う人より、ほかの人にお車代出してあげたいしね。 - 384 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)17:49:34 ID:iop
- >>381
同意
昔から御車代ってメジャーだったのかな?親世代に聞いたときそんなの払わないって言ってたから
会費制の県だったからっていうのもあるかな - 385 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)17:56:06 ID:TV1
- >>381
お車代出してまで呼びたい人だけ呼べよってブーメランささるんじゃないの? - 389 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)18:55:15 ID:ZUB
- >>385
できれば呼びたくないけど、
儀礼的に招待状くらいは出さなきゃいかん付き合いだってあるじゃん。
親の付き合いとか、親しくない親戚とかさー。 - 390 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)19:19:16 ID:ImO
- >>389
それも地域性なのかね?
俺の回りはバッサリ切るか招待前に呼ばない呼ぶの断りが入るわ。
コミュニティー関係なく - 391 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)19:22:04 ID:jRw
- 招待前や招待状でお車代の話題を出す場合って大抵
・建前で誘っているだけ(本当は呼びたくない)
・トラブルメーカーを事前排除(本当は呼びたくない)
・お車代を出すほど親しくない(どっちでもいい)
のどれかじゃないかな。本当に来てほしい人には
「こういう事情でお車代出す余裕はないけど、あなたには出席してほしい!」
て言ってくるだろうし。
お車代を出してでも来てほしい人には、わざわざお車代の話題なんて出さず
当日お車代渡されるし。
(これで過去にトラブル発生したけどw)
冠婚葬祭って友人関係を見直す絶好の機会だね。 - 392 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)19:58:41 ID:UcO
- >>391
お車代出す余裕すらないなら
そもそもお式やめとけよと思ってしまうw
貯まるまで待ちたいところよ - 393 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/28(月)20:03:30 ID:jRw
- >>392
ごめん分かり難かったね。
(頭数合わせで)本当に来てほしい人ってことね。
コメント
貧乏人は結婚式するなよw
てか祝儀を当てにするレベルで金ないならするな
お車代出すのが当たり前だろ、赤字になっても。
モヤモヤする時点で、それなりの仲ってことよ
熊本から東京とか車代出せないのなら絶対に行かないわ
結婚式って本来は今までお世話になった人達に結婚相手を披露する催し物じゃないの?
そう考えたら、宿泊費や移動費は出して当然な気がするけど
「祝わせてやる」的な思考を持った人も多いよね
反論?になってるのか知らんが東京〜大阪間のお車代もらうつもりなかったみたいなこと言ってる奴いたが東京〜大阪の距離なら普通そうだろよ
論点は飛行機使う距離のレベルの相手の場合のお車代だ
それくらい離れてたら普通は出してやるのが一般的だろ
遠方ならわざわざ一日(以上)かかる時間を相手に来てもらうんだから、
せめてお車代だけでもって思うのが普通だよな…
おまけに女ならご祝儀だけじゃなくてそれ以外にも色々出席に関するお金使わせるわけで。
自分の地元の場合往復で4万近い+ご祝儀諸々5万くらい+更に前日から帰省する。
私事でご足労掛けましてって意識が1㎜もないんだな~って思うから、
お車代なんて必要ないなんて言われたら違う感覚で生きてる人認定するわ。
何も満額出せっていってるわけでもないのにな。
逆に車代を貰いたいってどういう理屈でそうなるんだ?
お前ごとき居なくても関係ないよね
そんなやつ参加させるのに4、5万も新郎新婦が払いたいと思ってるのか?
お前にそんな価値あるのか?
仲がいいからいいでしょって人は常識があまりよろしくない
ど底辺のお人なのでしょうかね・・・
北海道と九州の距離でお互いお車代、宿代なかったよ
親友で、式のついでに観光してとにかく楽しかった
皆が言ってるように、それにどれだけの価値があるかだね
地元が福岡で神奈川住まい。
地元の友達の結婚式に参加し、御車代を五万貰ってしまった。三万~四万でお祝いを検討中。(ご祝儀は三万と別途)
ご祝儀、交通費、服やヘアセットで支出は10万越えたけど、誠意有る友人なので出し惜しみする気はしない。
これが「御車代なんて無いのが常識!」という人なら、迷わず欠席。縁が切れても構わない。
391みたいな
報告者が悪いんだろって遠回しでネチネチ責めるような奴って
すっごく性格歪んでて
誰からも影で嫌われてる嫌われ者だと思う
お前にあるのは交通費出してもらう権利じゃなくて
結婚式に出る、出ないを決める権利だけ
※12
ひねくれてるねー
「報告者が悪い」じゃなくて「求められてないんだから行く必要ない、今後の付き合いも考え直せ」てことでしょ
性格歪んでるのはどっちなんだかー
お車代。。。。
地元が九州で、実家に居た頃に同級生の結婚式に呼ばれた。
大して仲良くないので出たくなかったけど、結婚式に出たのは親同士も知り合いだったから。
実家近くの結婚式場だったので、お車代も相乗りで千円未満。
その後、私は東京の人と結婚することになり、東京で挙式。
結婚式に呼ばれたので、彼女も地元から招待した。
数百円でもお車代をもらってしまったので、希望の便を聞いて往復の航空券を送ったんだけど
何日たっても届いたのかどうかの連絡も無し。
こちらから電話したら、旦那さんが出て「届いてます」だけで、本人から連絡なし。
結婚式前日には上京してるはずなのに、着いたの連絡もなく
披露宴には白い服(マナー違反では?)で、お祝いにエプロン2枚くれた。
なぜか、頼んでないのに飛び入りでスピーチして、、、、。
特に何も挨拶も無く帰って行ったわ。
宿泊先は当時の社O党の地元選出の議員の議員宿舎、というのだけ自慢しながら教えてくれた。
彼女は地元の短大出て、中学校の音楽の先生。今も現役。
彼女に習う生徒たちが心配。
親同士が知り合いだと、本人の意志だけで進められず面倒くさいですね。
熊本から東京まで(フェイクだけど)自分の都合で呼び出すのに交通費も宿泊費も0円なのか
それで相手は大喜びで盛装して駆けつけてくれて、更に御祝儀として何万円も自分に捧げてくれるって????
自分の事、特別な存在だと思っているんですかね??? 芸能人でも皇族でもないのに選民意識バリバリでスゲー新婦だね!!
招待状かその前の事前連絡かで印象変わると思うんだけど
これたぶん事前連絡だよな
ご祝儀1万円を書留で送って終わりだな。
本スレ最初のほう誰も「お車代当たり前」なんて言ってないのにね
そりゃ親友レベルならなくたってお祝いに駆け付けるでしょう誰だって
「モヤモヤする相手ならお車代ありか否かで決めればいい」って話に、>>381は何の話をいきなり…
でもさ、
>本当に来てほしい人には
>「こういう事情でお車代出す余裕はないけど、あなたには出席してほしい!」
>て言ってくるだろうし。
こんなこと言われたらかえって困っちゃうよねw
隣県とかなら「うん、わかった。出席するね」って言えるかも知れないけど
東京熊本の距離でこれ言われたら寧ろむかつくわw
招待はお車代込み前提でするもの
お車代出さないつもりの相手にそもそも招待状は送らない
それが礼儀
自分のハレの日を台無しにしないための配慮として当然のこと
>>招待はお車代込み前提でするもの
それはお前の中でだけだろ
司会や受付を頼む人にはお車代を出すのが一般的だが
それ以外の友人は招待状も送らないのか?
それとも数十人全員のお車代を払わないと披露宴できないのか???
バカジャネーノ
親族ならともかく普通なら招待客が行きやすい場所を選ぶ
先月の先輩の結婚式 初めてお車代をいただいた。九州→東京ね。大好きな先輩なのでご祝儀にお車代上乗せして包んだよ。
フェイク入れるが大阪から長野くらいの距離で結婚式することになって、新幹線と特急の代金と、ホテルはこちらもちでとって、タクシーも手配して来てもらったよ、親に「この距離ならお車代を出さないとね」と言われたから。
親世代でお車代なんて、みたいなレスあったけど、親世代はそもそも遠距離の人と結婚してないんじゃないのかな。
遠くても同じ県内とか、お互い様がきく距離。
私もやられたことあるわー
「結婚式するから来てくれない?」
「もちろん!いいよ!」
「ありがとう!交通費は出せないんだけど、楽しみにしてるね」
「…え…?」
みたいに先手取られた感じ。
日本の半分の距離移動させるのにすげー卑怯だと思ったわw
26
これはひどい…先手打たれたら出るしかないじゃんね
※27
「そうなんだ?交通費や宿泊費まで出す余裕ないからごめん。電報打って御祝儀送るね!」
でいいじゃん。
結婚式の挙げ方ってその土地その土地の考えだし
嫌なら欠席して、お祝い金を送金すればいいだけだし…
親世代ですがお車代当然でしたよ、都内です
都内と千葉埼玉の方にはお渡ししませんでしたが、大阪長野名古屋からの方々にはホテルと新幹線チケットを送りました
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。