2017年08月30日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1498735507/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その19
- 673 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)02:24:12 ID:VSq
- 小学1年の時、近所におじいさんが住んでいた。
当時はおじいさんという認識だったが、今思い出すと、40代後半くらいだったかな?
親より一回り上の年齢だったと思うけど、いつも校長先生みたいな服
(スラックスにカーディガン。えなりみたいな?ゴルフ行くみたいな感じ)で、
いつも花に水をあげたり犬の散歩したりで働いていない感じだったから、
おじいさんだと思っていた。
ちょっとした駄菓子をくれたり、カルピスくれたり、挨拶したり、駒とかで遊んだりと
わりと好きなおじいさんだった。
スポンサーリンク
- ある日、一人で下校中、おじいさんが車で通りかかった。
いつも通り挨拶したら、おじいさんが苦しみだした。
なんとか助けなきゃと車に乗り、おじいさんが言うように、
服を脱がせたりマッサージをしたりした。
しばらくしておじいさんはよくなったらしく、お礼を言って送ってくれた。
おじいさんちで遊んでいくか?と言われたけど、
ちょうど友達から電話がくる約束があったから、また今度行くね!と断ったら、
そうかと送ってくれた。
当時、両親働いていて、今みたいに学童とかもなく鍵っ子だった私は、
よかったなーと思いながら家に帰り、いいことしたから親に言おうと思ってはいたけど、
友達と電話したり宿題したりして親が帰ってくる頃には忘れてしまい、親には言わなかった。
その事からしばらくして、おじいさんを見かけなくなった。
ある日、親が近所のおばさんと、そのおじいさんの話をしていた。
親の話は理解できなかったが、病気でしんでしまったのかも!と心配した私は、
あのときのことを思い出して親に報告。
親が血相変えて、何で言わなかったの!何されたの!!と大声で詰め寄ってきた。
私はその剣幕にびっくりして泣いてしまい、しどろもどろ。
父が帰ってきてからも詰問されて、すごく怖かったのを覚えている。
警察という単語も親から出てきて、いやでもこの子の将来がとかも言われたのを覚えている。
当時は、私がおじいさんの病気の手当てを間違えて、
それでおじいさんはしんでしまったのか?私は逮捕されるのか?と怯えていた。
それからしばらく、自分のせいでおじいさんがしんだ、自分は逮捕されると思って毎日辛かった。
それから数年して性の知識がついてきて、
ようやくおじいさんの行動の意味がわかり、鳥肌がたった。
そのおじいさん、私の時みたいに女の子を車にのせてそういうことをして、
女の子を一人ころしてしまったんだって。
噂だから、本当かどうかはわからないんだけど。
逮捕はされたから、女の子にそういうことをしたこと、
そして容疑者になったことは事実なんだと思う。
よく考えたら40代で仕事しないでいるのも変だし、
そのおじいさん、親とか他の大人がいるときは絶対話しかけてこなかった。
そしてカルピスやお菓子は、女子だけのときにしかくれなかった。
私はマッサージのみで終わったし、そんなに細かく覚えていないからトラウマはないけど、
今子供が産まれて、誰にでも挨拶しなさいとはちょっと言えない。
- 674 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)04:27:38 ID:Xvv
- >カルピスやお菓子
親のいない時に貰ったものは口にしないように教えた方が良さそう
>マッサージ
下○身のマッサージもしてそう
カルピスもすい出してたのかな
つうか、車に乗るなよ
苦しんでたら大声だして大人を呼べ! - 675 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)09:12:18 ID:VSq
- そうそう、そうなんだよね。
ごもっともなんだけど、当時は知らない人の車は乗らない
→おじいさんは知ってるし、なんなら仲良しの部類だったから、大丈夫。
おじさんも、苦しい、ズボン脱がして、こうして、こうして、と指示を出してくるから
そのまま従ってしまったんだ。
下○身のマッサージはしたけど、カルピスはすいだしてない。
自分の子供には、知っている人でも親のいないところで何かをもらっても口にしない、報告する。
何かを手伝って、助けてと言われたら、近くにいる大人を呼んで、大人に手伝ってもらう。
いつもと違うことは、とにかく必ず親に連絡をする、自分では決めない。
と教えているよ。
私もそうだったけど、一年生って「もう幼稚園じゃない、小学生のお姉さんになったんだ」
って気持ちで、何でもやろうとするんだよね。
当時は怖くもなく - 676 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)09:17:02 ID:VSq
- むしろ誇らしいくらいだったけど、本当今考えるとめちゃくちゃ怖いよ。
うちは息子もいるんだけど、男の子でも安心はできないなと思う。
そして、私もかわいかった訳じゃないから、顔のかわいさとかも菅家いなさそう。
過保護になりすぎたくもないけど、難しいね。 - 677 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)09:27:08 ID:T4p
- >>676
最後になって突然笑わせないでー
確かに菅家は関係なさそう - 678 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/29(火)09:59:38 ID:Nbu
- うちの姉が結構そういう目にあっている
小学生のときに車にのったオッサンが、車の中の猫を探してといって
姉が助手席を覗き込んだら後ろから覆いかぶさって○子出してシッコ垂れ流していたって
それ以上聞いていないけど最悪のことは無かったみたいだが…
いい大人になってから聞いて衝撃だった
今も子どもの夏休みのプール当番の時でも変な人がじーーっとプール見て
いることがあって、本当に怖いよ
コメント
親に断りなくもらったものを食べるな、
親に断らずに人の車に乗るなって
しつけるのが当たり前だと思うんだけど…大昔は違ったの?
あいさつしあう人=OKと思うのもちょっと分からない。大昔の田舎の出来事??
挨拶関係あるの?
菅家いない
※1
昔はそうだったよ
小さい頃に親からは「知らない人とは絶対に話しちゃいけない」
「知らない人には絶対について行っちゃいけない」
って毎日のように言われてた。
大昔と言うより、この報告者って最近のまだ二十代ぐらいの人なんじゃない?
ここ最近やってる知らない人に挨拶させる運動やってる学校出身とか。
>>675と>>676の区切り方がホラーだった
そういやキティガイ無罪を狙ったカブはどうなるんだろうかw
>菅家いなさそう。
は「関係なさそう」だな。道真公が冥界から「おいっ」と突っ込み入れそう。
PTA会長が逮捕された事件は被害者の子と知り合いだったな
子供に危害を加えるのは、殆どが
親 と 近所の顔見知り だからね
>駒で遊んだりした
馬で駆け比べでもしたのか、優雅な
武家階級か
子供にとっての知らない人と大人にとってのそれは違うって聞いた。
公園に毎日来てるおじさんは知ってる人扱いだったり。
※9
IMEの変換候補1位がそれだから「独楽」って漢字を知らなきゃ仕方ないだろ
※4
知らない人にあいさつしましょう運動は知らんけど、
ご近所さんならあいさつするぐらいは当然だと思うけど。
でも、あいさつする顔見知りと、家にお邪魔したり車に同乗したりする関係は違うじゃん。
その距離感は子供には難しいだろうから、ちゃんと躾なきゃと思うんだけど、
昔はそのへんはごっちゃで、あいさつを交わす相手の車には乗る感じだったの?
ヨクワカラナイ…
※9は将棋や双六の駒も知らんのか……
警戒心が薄くてよくそんなのに騙されてた姉は最終的に
知能検査を受けさせられていたなぁ
なんの異常もなくて、やっぱりあいさつ運動のせいってことで
学校では一転、カラーパンフで具体的に安全講習するようになった
パンフでも書いてたよ 知ってる人がいつもと違ったら逃げろって
※11
いやその理屈おかしくない?変換候補が違うから自分達で操作していくもんでしょ。
知らないなら知らないでコマで良くない?
普通に間違ったのは分かるけど、「仕方ない、なぜなら変換候補1位の文字だから」っておかしくない?
この件とは違うけど子供が積極的に挨拶したら殴られたとか暴言吐かれたって事件もあるのかな
ちなみに「知らない人について行かない」「知らない人の車に乗らない」って教えておいても無意味なんだってさ。
この前ころされたベトナム人の女の子はどっちもやってないでしょ。
あの子は「顔見知りのおじさんについて行った」だけ。
「××しない」ではなくて「××ならしても良い」と教えてくださいと警察の人に聞いた。
例:両親と祖父母の運転する車だけは乗っても良い
親同士が知合いの同級生の家だけは行っても良い
※15
知らないから「駒」を回すコマの漢字で合ってると思っただけやろ
めんどいやっちゃな
世知辛いとか不審者扱いに文句言う人いるけど自衛のためには仕方ないと思うわ
自分も小さい頃通りすがりの若い男に思いっきり○首つねられたことあるし
○犯罪者は捕まってる人も含め相当数いるんだと思う
誰にも言えないしさ
昔は子供の人数も多くて、町内や市内で催しとかが、年間通して結構あって、
色々参加してると知ってる家族や人が増えるから、近所の知ってる人達に会ったら
必ず挨拶はしてたけど、親が一緒にいて挨拶でもしない限り、自分の知らない人には挨拶はしなかった。
子供が積極的に知らない人と関わり合わない様に、近づいて来る知らない人は
警戒する様に、教育されてた方だな。
さすが誇らしげに女性器連呼する欠陥生物だよね日本男は・・・
こういうのが割とその辺にいて珍しくないって怖すぎる
※21
そうだな
おまえの遺伝子の半分も欠陥生物の父ちゃんのものだけどな
大声で大人呼べよ!とか、もう昔の話なのに今更言われてもって感じ。
知らない人に挨拶するんじゃなくて、登下校で会う人に挨拶しましょう運動とかあったよ。
顔だけ覚えてしまえば子供にとっては「知らない人」ではなくなるし、ましてやわりと好きなおじいさんだったなら、車に乗っていて苦しみ出したら咄嗟に何かしなきゃと思わず乗ってしまうかもしれない。
車に乗ってと言われれば警戒するかもしれないけど苦しみ出すフリして相手の考える隙を与えなかったんだから、おじいさんのやり方が汚かったんだよ。
※17
>親同士が知合いの同級生の家だけは行っても良い
最近は、お互いの家に遊びに行くことをやんわりと禁止してる学校もあるぞ
色々面倒くさいことが起きるから
親が子供嫌いで、構って欲しい子供は優しそうな大人なら喜んで
遊んでもらったり構ってもらうと思うよ。
自分がそうだった。
かなり危険なシチュエーションも多かった。
子供は最悪の事なんて知らないから想定しないからね。
子供好きの大人には、違う意味で子供が好きっていう事も多いんだって
大人になって知るよね。
今でもそういう事件多いし。
うちの近所では一軒だけ、子どもも大人も挨拶をしない
会釈すらしない家がある
何か後ろめたい事でもあるんだろうと思ってる
よく、幼かったからされた意味、このスレの場合はした意味が分からなかったって書く人いるけどそんなもん?どう考えても下半身出してマッサージしてっておかしいって分かんないもんかな?だって親とか兄弟の下半身も触んないし触るもんじゃないって誰に教えられるでもなくなんとなく思ってたような気がするんだけど。
私も危うく被害者になりそうな目に何度もあってる。世の中はそういう危険な人がいるのを前提として子ども守って教育することが大事だよね。何年か前の法事で姪がスカートはいてるのにパンツ見えるのに気にしない姿勢してて、親である兄夫婦が注意をしないものだから「安全な大人ばかりじゃないんだよ」って思わず言ってしまった。その後はカバーするタイプのものをはいてるって聞いたけど、意識が低すぎると心配だよ。
知らない人じゃないじゃん近所に住んでたなら親も知ってたんだろうし
小2のときほぼ同じ状況で同級生がレ〇プされたよ
その時は何が起きたかわからなかった
その子も怖がってて絶対親には言わないでって泣いてた
子供って自分が悪い、警察に捕まるかもって思っちゃうんだよね
痛がって自転車で転んでたの今でも時々思い出してぞっとする
全く知らない相手に何かされるより知ってる相手が加害者になる犯罪の方が数は多いんだよね子供相手の犯罪に限らず
考えてみればすぐわかるけど全く知らない相手なら一歩身構えるけど知ってる顔なら安心しちゃうんだよ、無自覚に大丈夫と思っちゃう
挨拶推進はクマよけの鈴みたいなもんだ
正直意味は薄い
※1
昔近所の家からお菓子貰ったことあるな
<674 えらそうだね~、防犯意識と危機管理能力が高いとっさのときには素早く行動ができた子供だったんだろうね~
男とは挨拶するな、ついていくな、だけでも犯罪に巻き込まれる可能性はかなり減ると思うよ(笑)
完璧を期するのであれば、男を見たら犯罪者だと思えと教えておくのがいいだろうね(笑)
知らない人に挨拶しましょう、ってのは
女児狙いのロリ男の多くが「大人は怖いから子供なら…」って小心者だから
子供でも元気よく「こんにちは!」って大声出されると
それだけでビビって逃げるんだとさ
実際に小学生頃しちゃった事件の犯人の言葉
近親者、近隣者の被害は防ぎようがないから
何かあったら親に相談してくれるよう親子の関係性を築くくらいしか
対策はないんじゃないか
※12
>ご近所さんならあいさつするぐらいは当然だと思うけど。
こんな上から目線の偉そうな口調で書き込んでるくせに
内容を理解してない知能の低いバカ女は黙ってれば?
こういう根本的に知能が低い人間が偉そうに他人に説教してると思うと反吐が出るw
ご近所に挨拶しておくと、小さい頃から知ってるお婆ちゃんやなんかが気にして家に入るまで見ててくれたりするってのもあるんだよね
さじ加減が難しい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。