2010年07月26日 17:01
非常識な親を語るスレッド
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272092384/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1272092384/
- 320 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 21:50:22 ID:nTJGCpFi
- 今日遭遇しました・・・。
幼稚園でママ友達になった人がいて、何人かを家にお茶にどうぞって呼んだの。
うちは、ダイニングとリビングが続いてるんだけど、飲食はダイニングの椅子に座ってだけ
って決めてるんです。
大人は、食卓でお茶の見ながら話をしてた時、あるママが、リビング
のほうの子供用スペースの厚手のじゅうたんの上で遊んでた自分の子供の2歳児とこ行って
何かしてたんです。
注意してみてなかったんですよ。鼻でもふいてたのかとかしか思ってなかったんで。
二歳児に何をしてるのか注意してみてなかったのと、二歳児がテーブルに背中を向け
てたので全く気がつかなかったんだけど、うちの5歳のお兄ちゃんが
スポンサーリンク
- 322 :320 : 2010/05/11(火) 21:51:46 ID:nTJGCpFi
- 「あーここで食べちゃいけないんだよ。」って言うから見に行ったら、にぎった紙パックから
グレープフルーツジュースが飛んで壁紙に飛んで30センチほどたれてるし、厚手の
ジュータンにはこぼれてるし、フローリングまで飛んでるし、じゅうたんの中にお菓子
(せんべいのようなおふのような)のカスがめり込んでるし、ブロック入れの中にも
お菓子のカスが入り込んでるしブロックの裏にも入ってるし。
さっき二歳児のところに行った時にお菓子と四角い紙パックのジュースを渡して、
そのままテーブルに戻ってきてたんです。
あああ!て大人気なく叫んでしまいました。
引っ越して一ヶ月ちょいの新築なのに壁紙が・・・。
へこみました。
ごめんなさい、ここで食べさせちゃだめなんですね。
こんどしっかり掃除しにきます、ってあやまられました。
- 323 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 22:11:20 ID:WZMDsMin
- >>322
まだ謝ってくれたならマシだと思うけど、
食べ物食べさせるなら目を離さないで欲しいよね
知り合いの子供だとお互いなので大目に見てしまう時はあるんだけど
親が何も言わない、しないのを見るとムカっとくるわ - 325 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 22:36:38 ID:wplzTL93
- >>324
それは 故意の可能性が高いと思う。(新築妬み?)
例え故意ではなくても 配慮が足りない人だね。
私なら やんわりとFO決定。 - 326 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 22:43:27 ID:KV80Ad7n
- >>324
壁紙の種類によりますが
白系のビニールクロスならボールペンの落書きなどもハイターで落とせるので、可能かもしれません。 - 328 :名無しの心子知らず : 2010/05/11(火) 23:42:06 ID:ger8NOEf
- 弁償して貰う以外ないでしょ
何人かのママ友が現場にいたのなら、請求しても悪い噂は流れないと思うし - 329 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 00:10:45 ID:Iiel6hfN
- >他のママは何度目かで、新築なので書くものを子供からは隠してあるんで、ジュースママしか
いないです。
これはあなたが見た訳ではないし確証がないのだから、
そのママのだと決めつけない方がいいよ。
私も全く同じ経験があるんだけど、私の場合は、こちらが招待した手前、
監視しきれてなかったというか、先に言わなかったのにも非があると思ったので、
ハウスクリーニング代の半額だけ負担してもらった。
その他、家具に傷がついていたけれど、どの子供がやったかは確かではない以上、それは咎めなかった。
実は違う子・・・ということもあるので。
皆がその場で実際に、確認していたことまでの責任追及にした方がいいと思う。 - 330 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 00:20:57 ID:rE9XqRCP
- 人を招待するぐらいの器量あるなら、ジュースをこぼしたどうかとか心が狭い。
張り替えてもらいたいとか馬鹿じゃないの。
子供がいれば壁なんて汚れるの当たり前だし。
釣りぽいな。 - 332 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 01:41:40 ID:Q1TXo2r5
- どっちにしろ新築の御宅がそんなに大事なら、もう二度と小さい子供を連れた客を招待しないのが良いと思う。
呼ばれるほうも「新築なのに」「新築だから」連呼されるのも相当ウザイだろうし。 - 333 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 01:49:58 ID:s3ypexpM
- >>332
どうい
意地悪ではなく、子連れと新築汚されたくない人はけして相容れないと思う。 - 334 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 07:15:07 ID:XZP4VdtR
- どういすぎる。
相手もどうかと思うけど、子どもよばなきゃいいのに。 - 335 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 07:26:57 ID:B9rkxrVv
- 新築を見せびらかしたかっただけなのにこの仕打ち!みたいな感じ。
招いたのは自分だしママも謝ってるし2歳児だし仕方ないかとは思えないのか。
ある程度大きな子供がやったならまだしも、弁償とか心の狭さにびっくりw
- 336 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 07:50:28 ID:9glseWZG
- 新築だもの。残念な気持ち、よく分かる。自分の管理の甘さにも嫌気が差してるんだよね?でもここで愚痴るだけにしておくんだよ。自分の反省材料にするといいよ。他の人に悪口言ったりしたらダメだよ。怒りを納めて、後々の事をよく考えて、賢い対応頑張って!
- 337 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 08:13:05 ID:qxRefs47
- その親子のほっぺたぎゅーっと握り締めてびろびろしてやりたい!と思ったって
現実にはできないんだから、ここで悪態ぐらいつかしてやりなよー - 338 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 08:21:49 ID:bpAXBhEy
- 弁償ってちょっと違うだろう
弁償請求したらリアル社会では320の方が非常識扱いされるよ
ただ他人の家で上手に飲食できない子供から目を離すのに
納得できないのには同意する。 - 339 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 08:35:06 ID:UriEslbo
- 他人の財産を損傷したら弁償するのは当然だ罠
- 341 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 09:02:38 ID:XZP4VdtR
- >>339
当然と言えば当然だけどこの場合で請求したら反対に非常識扱いされるでしょ。
>こんどしっかり掃除しにきます、ってあやまられました。
って相手も今度じゃなくて今必死でしろ!!とは思う。
でも、汚されたくないなら「食べ物飲み物はココで」とはっきり言わなきゃ。
察してチャンはよくない。まぁ普通は新築だったら恐縮しちゃうけどね。 - 342 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 09:04:06 ID:XZP4VdtR
- あ、新築じゃなくても初めて伺うお宅には多少なりとも神経使うよね。
- 343 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 09:14:48 ID:p98qUAxh
- 新築宅へ2歳児入れるのは危険だわな。
汚され覚悟じゃなきゃ・・・。
ここで愚痴るのはいいけど、みんなが言うように
リアルで弁償とか言ったら100%ドンビキされると思う。
下手したら今後の他ママとの付き合いもなくなるかも。
弁償ウンヌンを切り出すのはやめといた方が良い。
ただ汚したママがそれについて話しかけてきた時は
汚れが落ちなくて困ったとか嫌味にならない程度に言う方がよさそう・・・。 - 344 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 09:19:55 ID:BPL1A4nu
- 何度も行っているお宅ならそれなりに気を使うくらいだけど
ルールもわからない初めて行くお宅なら物凄い気を使う。
私なら新築だったら行かないかも。
外にするとか、お天気悪かったら次回にする。
どんなに気をつけていても子供は何するかわからないし、
その「どんなに気をつける」行為が疲れそう。
汚したら謝る、そして汚してしまった相手にどうすれば言いか伺うのは良識だと思う。が、
>自分が、初めて行くおうちならここでものを食べさせてもいいか、飲ませてもいいかは当然聞くし
>あの年の子に飲み物もたせて目を離すとは思いもしなくて。しかもあんなにも色の濃いものを。
こういう察してチャンもどうかな。
皆が皆あなたと同じルールじゃない。
他人だし。
相手がどう思おうが構わないなら壁紙張り替えてもらったら?
- 345 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 09:32:48 ID:GS0mtMkg
- 新築に2歳児招き入れたことが間違いかもな。
まだ食い物だったからいいが、もしもトイレトレ最中で
その辺でケツまくってウンチされてたらどーすんだ。
と、転居3日目で義妹の子に畳でしっこたれされた私が言ってみる。 - 347 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 10:03:44 ID:f/j3ew4k
- 最初は「FOでしょ」「弁償してもらうべき」「相手が非常識」の流れ一辺倒だったのに
途中からはその逆。一体どっちが常識なのか迷うわ。
とりあえず、周囲の空気や場の流れによって「常識」は変わるもんだと思った、
ここでのやりとりだけを見ても。
さりげなく周囲のママ友に愚痴るなりして空気を窺って、
相手への出方や今後のスタンスを決めていったほうがいいと思う。 - 351 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 10:24:30 ID:9tSo8AXe
- 築3年以内のお宅には、お呼ばれしても行かないことに決めましたキリッ
- 355 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 10:40:40 ID:dbtYk88P
- なんかTV通販でCMしてる、何でも落ちる洗剤とか試してみたらどうだろう。
気持ちはわかるから。 - 356 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 10:41:40 ID:p98qUAxh
- えっ、でも今後のママ達との付き合いを考えると
弁償とか言い出しにくくない?
100%他のママにも伝わだろうし。
自分がチキンすぎ? - 357 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 11:21:10 ID:Iiel6hfN
- 2歳児だと親がどんなに注意してても、予期せぬ事態を起こすことはあるからね。
>>320の家を汚したママは不注意すぎるとは思うが。
どちらにしても自分で掃除できないのなら、早めにプロに相談してごらん。
最近の壁紙についたジュースのシミ程度なら落ちることが多いから。
前述したように、フローリングまで咎めるのはお勧めできない。
「自分がやってないものまで謝罪と賠償を請求された」と噂が立ちかねないから。
でもまぁ、他のレスにもあるように、汚されたくないなら他人は入れない方がいい。
特に家と車は、自分の常識と他人の常識が相容れない空間だと思うので。
- 359 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 12:02:57 ID:Q1TXo2r5
- >>355
ああいうのって「病院でも使われていますとか」売り言葉にしているけど、値段がやたら高いくせにあんまり落ちないよ。
果汁とかお茶とかのしみでよく落ちたのは『重曹+おしゃれ着にも使える漂白剤』とか
350円くらいで売ってる『生理用の血液落とし+おしゃれ着にも使える漂白剤』の方がよっぽど綺麗に落ちる。
真っ白い服に苺のしみがついた時に、だめもとで血液落とし洗剤垂らしたら真紫になって
「やってもうた!」とか思ったけど、洗濯機に放り込んだらスッキリ落ちてたりしたことがある。 - 360 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 13:04:43 ID:6B3LXYXS
- 果汁だものね。たん白汚れじゃうまく落ちないかも。
酸素系漂白剤の方がよくないかな
- 361 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 13:21:38 ID:EP1zxnWr
- 汚さないようにしようと気をつけていた人がうっかり汚したなら
悔し涙を飲み込んで、いいのよいいのよ、で済ませておけと思うけど
明らかな不注意、頭弱すぎる行動を取られると、ちょいと痛い目見せておけとも思うなw - 362 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 14:08:10 ID:aduAl2+I
- >>361
気持ちは分かるが現実でそれをやられると引くと思う
- 364 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 14:44:57 ID:dnt5MSXn
- 同じことをされた自分が通りますよ。
新居引越し後1週間で友人ママ(呼んでない、勝手に来た)の2歳児娘ちゃんに
出したグレープジュース、しかも濃いやつを盛大に壁紙にぶちまかれた。
ママ友は謝ってくれた。けど、ママ友夫さんが「弁償しなきゃ!」って言ったらしいが
ママ友本人は「でも子どものやったことだし~」としぶる言い方。
結局弁償してくれなかったけど、色々あってFOしつつある。
クロスが白系で模様がなければ壁紙屋さんから聞いたけどメラニンスポンジがおすすめ。
うちも目立たなくなったよ。 - 365 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 14:48:26 ID:6q25AaEW
- ↑メラミンな。
- 367 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 21:55:22 ID:1wIb0g3+
- ここで、「家に招いた方の自業自得」みたいな意見の人たちは
みんな他人の家を汚す側の親なんだよ
もうちょっと自分の子供が周りに迷惑になってないか考えて
欲しいっていうだけなのに。
子供はまだ善し悪しの分からない年齢なんだから仕方ないで済まさずに
ちゃんと躾をして下さいね
知り合いなら百歩譲って許されたとしても無関係の他人の場合
ごめんなさい、で済まない場合もあるからね - 368 :320=322 : 2010/05/12(水) 22:21:04 ID:j/kxBhAu
- グレープフルーツじゃなくてグレープでした。間違えてました。だから紫色です。
汚されたからといって
「張り替えるから弁償ね。」何て言ってはいませんし、張替えするかどうかも決めてません。
が、気分は何ていうか、張り替えたい・・・ です。
>341 がおっしゃってますがよその家に言った時の私の思っていた事は、察してチャンになるんでしょうかね。
私の多くない友人の所に呼ばれても、みんながそういうものだから
食べる所を限定するとか飲食物は世話をする、というのは当たり前だと思っていました。
新しい家のときもあれば、失礼ですが築年数の古いおうちもありますが関係なく気をつけるところだと思ってました。
でも、これは私の常識であってみんなの中では常識ではない方もけっこうおられるんですね。
おもらしとか、うっかりモドしてしまったなどなら、もちろんしょうがないと思いますよ。
一ヶ月ちょっとたつんで、傷もそろそろ出来てきてます。
おもちゃを落として傷がつくのも(おお傷がつきそうなのは今は片付けてます。)しょうがないと思っています。
でもそれと、飲み物食べ物をあげっぱなしなのが同じかどうか、やっぱり私にはわかりません。
私はよそに行ってもこの考え(飲食の場所やお世話をするとか。)で行動しますが、
みんながそうでないと言う勉強になりました。
- 369 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 22:23:55 ID:j/kxBhAu
- 家に呼んだのは、お披露目もあったので新築を見てくれ、というのはその通りなんです。
頑張って引っ越したよ~落ち着いたし、是非きて!と呼んだのですから。
友人ですからそういうことをしたんです。
うちにもまだよく汚す5歳と三歳がいるんで、食卓まわりには机の端から
全体に2m大きな古じゅうたんを引いてあるんです。たいがいはこのじゅうたんの
上にこぼれるはずなんでいけると思ってましたし、前の古いマンションの時も食べ歩きなどを
させなかったんです。度谷ですがほんとにいい勉強になりました。
ハイターでやってみてますが、ある程度は薄くなりましたが少し残っています。
でも、昨日よりは落ちました。ありがとうございます。
クレパスの件ですが、始めて来た2歳児ママ以外は、三歳児がいるのでクレパスを子供だけで使わせてないのを
知ってたので持込してないはずなんですが、確かにみんなに持ってきてないことを聞いたわけじゃないし
もちろん書いたところを見たわけじゃないので、決め付けてはだめですね。
もうさりげなく聞く元気も無いので真相は闇の中って感じです。 - 370 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 22:26:15 ID:zOcl+LE5
- 弁償とか言わないけど、私だったらその親子はもう呼ばない。
- 372 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 22:35:27 ID:1wIb0g3+
- >>369
新築か否かという問題ではないですよね。
自分も知人の家に遊びに行ったときは気をつけるし、
外でももちろん子供の行動に注意するなんて当たり前ですよね
ここは非常識な親を語るスレだし、愚痴や悪口になっても致し方ない
と思います
新築を汚されたのはお気の毒ですが、以後も気をつけてあげて下さい - 373 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 22:36:52 ID:tSy7lh/6
- 2歳だよね。誤飲とか、小さいもの口だけじゃなく鼻や耳に入れちゃうとか、
心配で目が離せないと思うんだけど。
遊びながらの飲食もさせなかったよ。危ないって思わないのかな。
まあ、その辺りテキトーな親も周りに結構いて、
それは考え方が違うってことで距離を置くお付き合いにはなってた。
飲食の躾っていっしょに行動する場合、気になるポイントだから。
あと、新築お披露目には未就学児はアウト、が自分のライン。
誘わないし誘われたら断ってたな。 - 374 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 22:43:05 ID:j/kxBhAu
- そうですね。
またこんなトラブルを防ぐためには新しく来てもらう人に私が守って欲しいとおもう事
・飲食はここで。親がついててね。
・勝手に冷蔵庫開けないで。他のたんすや棚も開けないで。
・うちのおもちゃを勝手に持って帰らないでね。
・帰るときには少しぐらいは片付けて下さい。
・案内してない部屋屋場所に勝手に入らないでちょうだい。
・子供が出入りしていいのはこことここです。二階に勝手に上げないでください。
・ゴミ箱にビニールに入れてないオシメをそのまま入れないで下さい。
・汚れるおもちゃ(クレパスとかねんどとか)は持ち込まないでね。
とかっていちいち言わなくちゃいけないのかなあ。と悩みます。
私の中では当たり前のことなんですが、私の常識であってみんなの常識で無い、というか
私が非常識とかな事もあるんでしょうかね。
そもそもマイルールすぎますか。これらって。 - 377 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 23:08:20 ID:zbr8AsT2
- >>374
自分は友人の家に行ったときに箇条書きにしてあるようなことは気をつけるけど、
直接口に出して言っちゃうと角が立つでしょう。
特に
・帰るときには少しぐらいは片付けて下さい。
ってw
そもそも自分から招いたんだよね?
外で会ってる時に何も気になることなかったの?
残念だけど、マナーの悪い人って結構いるんだよ。
それを見抜けないほどの仲なのに自分の家に招くのもちょっと…
新築で大事な家だっていうのは分かるけど、
あまりにも自分ルールが過ぎると思う。 - 378 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 23:33:08 ID:/3ob1EM8
- >>374
一つめの
>・飲食はここで。親がついててね。
以外は、普通の感覚の大人なら言わなくても分かってるはずのことだから、コレを口に
出したら、ドン引きされるだろうね。
でも分かってない人、もしくは感覚が合わない(オムツの捨て方とか)人もいるだろうから、
その辺「理解し合える人」以外は呼ばない方がいいよ。お互いのためだ。 - 379 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 23:35:34 ID:m+HMtoJn
- 自分ルールってか最低限のルールだと思うけどw
- 380 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 23:37:52 ID:7nDdYWXw
- そういえば、友人呼んだとき、小学生姉妹が飾り用のミニカー勝手に取り出してフローリングに押しつけるようにして遊び始めたなあ。
もちろんものすごい傷ついた。母親はあらあらー的叱り方しかしなかった。
別の友人も子供叱らない。○○ちゃん、だめだよー程度というか。
きちんと子供叱れる友人いないかも。
自分はきちんと躾しようと感じたわ。 - 381 :名無しの心子知らず : 2010/05/12(水) 23:41:49 ID:j/kxBhAu
- もちろん今までに口に出したことはありませんよ。
汚されても仕方ない、最初に言わなきゃ、察してチャンだっていう意見が多いので
そしたらこういうのも当たり前じゃなくて言わなくちゃいけないかなって思ったんです。
今は新築でもちろん大事ですが、新築だからやって欲しいこと・やって欲しくないことではなく
どんな状態のよそでもしないし、うちでは(引っ越す前から)しないでね、って思うことです。
外(幼稚園の送り迎えや参観日の教室)での立ち話では、普通のお母さんでしたよ。
見た目も会話も行動も。やばければもちろん呼びません。
でも家の中に入れた時の事は、入れるまでわかりませんでした。
これからは工夫して気をつけるようにしないと。
でも、今回のような普段はいたって普通の態度の人なら、もう私には先に呼んだ人から
聞く、ぐらいしか気づきようがないかも。
- 383 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 00:10:33 ID:ld6smMBV
- ・飲食はここで。親がついててね。
も常識だと思うけどなあ。
おやつだから手を洗ってね→ここに座ってね、はい、いただきます
→ごちそうさま→遊びに戻る、ではないのだろうか。
皆さん、遊びながら食べる、はOKなの? - 385 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 00:15:49 ID:QN6s8ftv
- 汚したこと以前に、>>320の家で、黙って自分の子供だけに
ジュースとお菓子渡すのが、非常識じゃない?
ジュースとお菓子が>>320提供であっても、ダイニングで出されたものを
勝手に他の場所で食べるのも変な行動だと思う。
まだ綺麗に食べられない2歳児に、他の年上の子達が遊んでる所で、
一人で食べさせるのもおかしくないか? - 386 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 00:24:05 ID:1ZhRFk1Y
- 呼ぶ前に友達の家に行ってみて、きったねー!だったら自分とは感覚が違うんだと判断できるかも?
けど、相手の家に行ったら自分の家に呼ばないわけにいかなくなるかな。。
子供がもうすぐ生まれる&いずれ家を買おうと思ってる状況なので、今後が不安だわ。 - 393 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 02:21:09 ID:3PVRDHjT
- 実際に弁償してもらうかは相手の出方次第だけど、
自分がしてしまった側だったら、きちんと謝罪した上で
何らかの形で弁償させて欲しいとお願いすると思う。
今回の件だと許可をもらってクリーニング業者に依頼、
それでダメだったら相談してクロス張替の費用負担かなぁ。
少なくとも自分の周囲ではこういう対応が常識なんだけど、
違う世間もあるんだろうね。 - 395 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 02:59:54 ID:Zs3pek3t
- 自分はやらないことだけど、子供がおやつを食べ歩きしてても
何も言わない親もいるからな。
「おやつはこっちで食べてね~」くらいは言えるけど、自分の子が言う事聞かなくても
「もう、○○ちゃんたら」で終わる人もいるし、何度も注意するのは難しい。
そういう人を呼んでしまったらあきらめて、次からはもう呼ばないようにするしかない。
>>320の場合は新築だしショックが大きいのはわかるけど
小さい子を家に招き入れた時点で起こりえた事だと思う。 - 396 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 03:08:57 ID:Zs3pek3t
- >>393
そういう対応ができる親なら、最初から遊んでるところにおやつやジュースは持ち運ばない。
2歳児に紙パックって押してこぼす可能性大なのに。 - 410 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 12:54:23 ID:2BX8W8Dq
- 世の中変わったのかねぇ
壊したら直して当たり前じゃない
小さい子がなにかやらかしたら全責任は親にあるでしょ
だから、もちろん親がすぐ元に直す
って、>>393みたいに共感覚えるレスもあるし
>>389みたいに他人の物まで汚れて当たり前と思う人もいるみたいだし
ほんとに違う世間なのかもね - 412 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 13:12:03 ID:U2WiXgdf
- >>368=>>320の言っていることは確かに正しいと思う。
間違ってるわけじゃないし、非常識なのは相手の親子。
ただ、ちょっと人柄的にしつこくて執念深い、という印象を与えやすいと思うので
(多分本人的には自分の言い分をキッチリ細分洩らさず伝えたい、
という完璧主義っぽい部分があり、それが原因かもしれない)
この事について人に話したりこれから呼ぶ人に注意を促すにしても、
自分の思いを全て言うのではなく、かなり省略して伝えたほうが良いと思う。 - 428 :名無しの心子知らず : 2010/05/13(木) 16:15:01 ID:U2WiXgdf
- う~ん、でも自分ももし「弁償させて下さい」と言われたら
心の中では腹を立てていても、「いえいえいいんですよ、
うちも子供いますし、そのうち汚れるものですから」と言っちゃうかなぁ、
このケースの場合は。
格好つけているとか、良い顔したいとか言われたらそうかもしれない。
(自分が汚したほうだったら弁償を申し出るだろうけど
二度三度と断られたら、それ以上は言わずお詫びの品でも渡すな。) - 430 :429 : 2010/05/13(木) 16:32:43 ID:dD2ADHPZ
- 間違えた。 420じゃなくて320だ、
私も>320 の思う常識は「常識」と思ってたけど、違うと言う人が思いのほか多くて驚いた。
壁紙の代金も、請求しにくいだろうけど請求されて当たり前だし払って当然だと思う。
半額、って相手に言われても無理にでも全額渡すよ。
ジュース渡して目を離したりしないけど、何かのうっかりで汚してもね。
そのために掛け捨て共済にはいってる。
- 447 :名無しの心子知らず : 2010/05/14(金) 00:59:05 ID:AGx1iZnk
- この2歳児ママは弁償しないだろうし、>>320も弁償はして欲しい気は
あるけど、強制するつもりなどないだろうから
今後の教訓としてこういうこともあるんだ、と認識したに過ぎないと
思う。
別に弁償して欲しいとか責任取って欲しいとか思うだけなら普通。
実際に行動に移そうなんて思ってないと思うよ。
で、この話題そろそろ終わろう。 - 563 :320 : 2010/05/20(木) 19:51:09 ID:hp85RcuO
- 320ですが、旦那も含めていろんな人に相談した結果やはり壁紙を張り替えてもらうと
やはり私が非常識になるみたいですね。
汚れは完全には落ちないけど、慣れればあまり気にならなくなりました。
いろいろな意見を頂戴してとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
- 564 :320=322 : 2010/05/20(木) 22:52:33 ID:+S2JMUiU
- 大変遅くなりました。
証明しようがないのですが320です。
アク禁でやっと書き込めるようになりました。
遅くなりましたが、たくさんのご意見ありがとうございました。
張替えはしていません。
汚れはだいぶ薄くはなりましたが、少し残っています。壁紙の継ぎ目に引っかかるため
工務店さんのアドバイスで、あまりこすったり湿らすとはがれてくるかも、というので
そっと拭いたりしているためかと思います。
ハイターも試しましたが、短時間で拭くためか色素のせいか残っています。
今回はいい勉強になりました。子供にジュースを持たすお母さんもいるんですね。
ちなみに、後日の掃除には来ませんでした。送り迎えであった最初は
「ほんとにごめんね。」と言ったのですが、その後来ませんので、そのとき限りの言葉のようです。
他の友人と示し合わせたわけではありませんが(もちろんそんなことしませんけど)
このママは他の友人たちにも自然と距離をあけられるような感じです。
コメント
人の家を使うのに、2歳児にわざわざ食べ物と飲み物を渡しに行ってそのまま勝手に遊ばせよう、とする時点で非常識女だよな。
遠巻きにされても仕方がない。
グレープフルーツジュースでそんな…
と思ったら、グレープジュースかよ。
よそ様宅ってだけで気をつかうのにうんたらかんたら。
こういう事ってかなりある。
あと、病気ね。そこの家のおもちゃを使って、子が嘔吐下痢をもらい
一家全滅した事もある。おもちゃを壊したとか、家を汚したとか呼ぶ方も呼ばれる側も
気をつかう。
2歳なんて付きっきりで、食べさせないといけないから大変。
握ってもたせっぱなしの親なんてたくさんいるよ。
呼ぶ側も汚されていい部屋だけに通すべきだよ。
私なら新築の家に招待されても自分が大変だから行きたくない
新築に幼児を招き入れた時点で汚されるのは覚悟しなきゃいけないけど、
そのジュースママはマナー悪すぎるね
でもこういうのってその場にならないと分からないからなー
付き合いの浅い人を家に呼ぶ時は気をつけないといかんね
子供に出す飲み物は水に限るね。
新築のお宅で2歳児にぶどうジュース持たせるとか、わざとやった嫌味としか思えないくらいひどいwww
子どもが小さい時に新築の家に住んではいけないってテレビで観たことあるな。
親が神経質になりすぎて、子どもが萎縮しちゃうんだって。
初めて投稿します。
我が家は新築で、夫が神経質です。
子連れ客が来たら、テレビボードに乗られるんじゃないかとか、飾ってある絵を触るんじゃないかとか、おしっこやウンチを漏らすんじゃないかとか、ジュース、食べ物こぼしとかされたくないから、子連れは呼ぶなと言われています。
でも、家を建てたので、家に遊びに行きたいと言う不潔なママ友がいるので、彼女のことは夫も知っているので、彼女は家に入れないで。と言われています。
神経質な夫婦の新築のお宅には、幼児連れややんちゃな男児連れでは行かないのが良いと思います。
ちなみに、私は田舎育ちですが、30年前、私の実家に鍵がかかっていなかったからって、私の同級生複数が、誰もいない私の家に勝手に上がり、部屋を全部見たと言っていて、部屋の中にあった物を言っていたから本当だと思います。
恐いですね。
他にも、その同じメンバーが、私がいる時に家に来て、彼女の家にはベッドが無いからって、我が家のベッドで何度も飛び跳ねて帰って行きました。
田舎の貧しい家の子って、マナーが悪いですね。
ジュース持ってくるとか、悪いけど嫉んでたとしか思えないw
というか、そう思ってやらんと新築ママが不憫すぎる
ていうか呼ばなきゃよかったのに
わたしならキッパリ呼ばない
ワザと汚しに来るババアもいる
兎に角、人様の新しい家が羨ましくて妬ましくてそうう行動に出るんだわ
私もそういう妬みの塊みたいなババアにしつこく家に呼べって長い間言われたけど
そいつは前歴アリなんでうまいことFOした
お尻周りも要注意だよ
そいつの子供オムツが中々外れなくて 4歳くらいまで大小よく漏らしてたから
他所の子供の大小で臭くされたらたまらんわ
私のママ友にジュースママ的なひとがいる。悪いひとではないし友達も多いんだけど 自己愛ばかり強くて常識に欠けてるから結局人は離れていくんだよね。
そのママ、わざとだから。
私は幼児は家には絶対入れない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。