2017年09月01日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
- 287 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/30(水)12:46:21 ID:PPR
- 武蔵野市で開園予定だった保育園が「子供の声がうるさい」という理由で
地域住民の反対で開園を延期したというニュースを見たけど
家の近くの角地が幼稚園で
通勤ラッシュと重なる送り迎えで狭い道路をふさぐように車の行列
お母さんたちがたむろって立ち話
何度も地域でもめてるが改善されず
スポンサーリンク
- みんなに言いたいわ
幼稚園や保育園が近くにあると朝と夕方は渋滞
イベント時には無断路駐で動けないぞー
子供の声は気にならないけど親の民度は最悪でクソだぞー
できれば反対した方がいいぞー - 289 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/30(水)12:51:23 ID:N4U
- >>287
大変申し訳ありません。
見ながら皆そんなではないのですが一部でも迷惑なら全体的にそう思われますよね
一応内部からも園に相談というか苦情というか入れてたりもするんですよ
通わせてる保育園の目の前に戸建てが出来たけど絶対欲しくないものwww - 324 :名無しさん@おーぷん : 2017/08/31(木)05:11:58 ID:uLV
- >>287
私が通ってた保育園(もう20年以上前)、
昔は徒歩か自転車通園ばかりで車の大行列なんてなかったんだけど
こないだ久々に夕方近くを歩いて通ったら車の行列ができてて驚いた
昔からある園でも、現代の生活スタイル(近くても車通園?)だとそうなるらしくて、
一応近くの空き地に「○○保育園駐車場」がわずかばかりできてたけど
間に合ってなかった
コメント
通園のバスって今ないの?
親に頼まれて、甥っ子の送り迎えしてた時期があったけど
田舎なのに保育所の前に車の渋滞ができてて草生える
車社会だし仕事に行くついでとかあるから仕方ないんだろうけど
昔みたいな歩いてくる保護者達で賑わう感じじゃないな、車で賑わう感じだから騒音も酷いだろうな
子供なんて産むもんやないな
地方なんかな
うちの近所の複数の保育園の親たちは仕事まで時間が無いからさっさといなくなって全然たむろしない
都内だから車も少ないし幼稚園はバス送迎
TVやネットで見るようなトラブル見かけなくて肩透かしなくらいだ
川崎だとお母さんみんな送迎チャリだなー
さっと行ってさっと帰るよ
吉祥寺は住んでる人が面倒くさい人多そうだから反対されるのなんとなくわかるわ…
子供の声がうるさいってのは、一部の反対意見な。
周りの住民全員が、その一つの意見だけで反対してるわけ無いでしょ。
都心の保育園は通園バスを置く場所すらないわ
幼稚園保育園だけじゃないです。
塾も同じです。終わる時間が10時とかだから、人通りそのものは少なめだけど、塾前の道路に路駐がビッシリ!
子供達はきゃあきゃあ騒ぎながら出てくるし、お迎えのない子は自転車暴走族だし。
そして塾って割と近隣にまとまってあるから、少しずつ時間がズレてて、常にいっぱい。
近所は車入れない狭い私道の幼稚園なのでチャリママさんだけだな。
隣の市は一方通行に幼稚園あるから夕方は車で渋滞してるな。
お迎えの車で大行列を作ってるって田舎の方なんじゃないのか
東京神奈川で幼保のお迎えの行列なんて見たことないな
幼稚園の送迎ママチャリの行列ならよく見かけるが・・・
うちの近所にも保育園はいくつかあるし
目の前に住んでたことあったけど車が迷惑だと感じることはなかったなぁ
それに保育園に預けてる人は働いてるわけだから井戸端会議なんてやってる暇ないだろうw
そしてこういう反対住民のことはシネと言わずにスルーしちゃうパヨク
近所の幼稚園は車はダメを徹底してるのか、みんな徒歩か自転車で来るしマナーもいい。
保育園はどこも車だけど、仕事の時間に焦るのか運転が乱暴になりがちで見てて怖い。
※1
幼稚園ならバス送迎があるけど保育園だとないんじゃないかな
子供の声がうるさいってのは、反対意見をマスゴミが適当にまとめたんだよ
うちもイベントごとに混雑するわ
事情がある場合以外は車を控えてほしいと言ってもダメなんだよね
実は近隣からの苦情とかで後がない状態らしいけど、何故かそれを保護者に伝えないからモヤモヤする
※1
公立の幼稚園はバスが無いことも多いよ
実際の反対事例を見ると、渋滞や路駐が増える事が懸念されてる事が多いんだよね
あと「もう建設決まったんで、住民の意見は聞きません」と一方的に宣告して
その後話し合いの場も設けず地元住民に不信感持たれて関係こじれたとか
保育園側が最初から住民を敵視して来るんじゃ敵視され返されて当然なのに
ネットでも本当に保育園の近所に住んでる人の話が出ると
子供ではなく親や保育士がうるさい、親がマナー悪いという声だらけ
うちの義実家の近くにも保育園あるけど、一度迎えの時間帯にうっかりそっちの道通ったら
車二台がすれ違うのがやっとの道狭い住宅地に車が殺到して詰まってて
あれが毎日じゃたまったもんじゃないだろうなと思った
でもそういうのをそのまま報道すると住民側を悪者に出来ないから
「子供の声がうるさいという心の狭い住民」という構図にして叩きたがる
まさにマスゴミ
チャリで道路封鎖して井戸端会議するよな、あいつら。
退屈した子供が遊び回って、私有地に侵入したり、近所に迷惑かける。
幼稚園とか保育園にはまず反対して、条件を引き出さないとダメだと思う。
送迎バスの完備、非常時を除く親の送迎禁止、イベントの回数制限とか。
>幼稚園や保育園が近くにあると朝と夕方は渋滞
>イベント時には無断路駐で動けないぞー
>子供の声は気にならないけど親の民度は最悪でクソだぞー
こういう親って何処にでも一定数いるんだよな。何故か居る。そして、数が増える事はあっても減る事は滅多にない。余程キツい対応しないと、何言っても聞いちゃいない。
親のマナー悪ければ子供も悪いよね
しょっちゅうとんでもない音量の奇声上げてる子供は親が躾出来てないか障○児だと思ってる
子供も奇声張り上げて騒いでるのは嫌だな。
確かに昔は徒歩か自転車、バスがメインだったな
共働きが増えてかあちゃんも車に乗るようになったからだろうね
昔通っていた幼稚園も門から園庭に通る綺麗な花壇をつぶして駐車場にしてた
※1
バス代出したくないんじゃね
幼稚園は送迎の時間が(延長保育とかがない限り)全員一緒だし
全員3歳以上だから一人で乗り降り出来て引率の先生も精々1,2名で済むけど
保育園は送迎の時間が子供によってまちまちだし、一人でバスに乗れないような幼い子もいるから
送迎バスが使えないんだよね
親の方も職場に遅刻したくないからと車や自転車を爆走させる人が多くてマナーが悪い
幼稚園の専業は爆走するくらいなら園に遅刻する方を選ぶけど
あと幼稚園なら例えば「車送迎禁止、それを守れない人は退園」と言えるけど
認可保育園は福祉施設だからそうはいかない
マナー守らず車送迎して路駐しまくる馬鹿親がいても注意は出来ても退園させられないってのもある
今の若い親に何言っても無駄だよ
保育料とは別に車送迎したい親だけでいいから、駐車場料金取って駐車場確保してほしい。
幼稚園と保育園って結構違うのに同じと思ってる人多いよね
幼稚園ママは専業かパートで時間的余裕あるから井戸端会議したり帰りも園の近くで遊ばせたりするけど、保育園ママは仕事あるから預けたらさっさと出社するし帰りも遅いから子供迎えに行って即帰るよ
園内の子供の声がうるさいと言うのなら仕方ないけど幼稚園ママ達の様子を見て保育園に反対するのは何だかなぁと思う
※26
そうやって全部幼稚園ママのせい、と決めつけて自己反省しないのもDQN親が多いと言われる要因じゃないかなあ
渋滞や路駐は?
車使わない都心部でも自転車軍団が酷いとかよく言われてるよ?
※23でも書いたけど、遅刻したくない故の爆走とかは幼稚園より保育園に多いし
昔保育園の近くに住んでたけど、平日の昼は普通に子どもがうるさかったぞ
賃貸だから別によかったけど持ち家の周りに出来るなら心情的には反対しちまうだろうな
そうそう、もう一ついうと
お受験園とかではない普通の幼稚園でバスが無い場合、ご近所住民の利用が多いけど
保育園は自宅近くではなく職場近くに入れる(自宅は遠方)って人も多いんだよね
だから車率・自転車率が増える
親の方も、それだとどうせ近所に住んでる訳じゃないし小学校は全然別の所に入る予定で
卒園してしまえばここの人間関係なんか関係ないしー、で周りに気遣いしなくなりがち
小学校でもずっと同じメンバー、ってなら悪評恐れて気を遣う人多いけどね
地域住民からしても、ここに住んでる訳でもない子の為に何故迷惑被らなければならないのか…となる
でも※27も決め付けだね
娘が入園してた保育園は、車は指定の場所で五分以内に移動、自転車も指定の場所以外乗り降り禁止、園回りで立ち話禁止だった。
でも皆働く母親だからか、さっさと帰ってたなあ。
今は近所に保育園のあるところに住んでるけど、3歳児以下の散歩コースに、我が家の前を通る。園児は静かだけど、時間調整なのか、毎日保母さん3人が我が家の前で大声でダベってる。保母さんの井戸端会議の声がうるさいわ。静かな住宅街に保母さんの、保護者の悪口が響いてるわ。
もうすぐ幼稚園の騒がしい子供いるけど、自分の家のそばに保育施設できたら嫌だな…反対抗議まではしないと思うけど
金属加工工場とか学校と同じくNIMBYな騒音施設だよ
毎年行く花火大会会場近くに幼稚園があってある年同日納涼祭も開催してて(その近辺の中小企業とかはわりとやってる)
そこそこ住宅街の中にある幼稚園駐車場と看板掲げてる大型駐車場とその近辺が大渋滞して大変なことになってた
花火大会20分位前だったのもあって結構殺気立ってたみたいで駐車場から女の人の怒鳴り声とかも聞こえてたしクラクションもひっきりなしになってた
翌年行ったら大型駐車場から幼稚園駐車場の看板がなくなり花火大会の日に納涼祭はやらなくなったみたいでかなり静かだったわ
都区内の認可保育園お世話になってるけど自動車通園は禁止だし、
みんな仕事で子供預けてるからノンビリ立ち話する人もそんなにいないけどな。
23区同然の武蔵野市なら同じように自動車禁止になるんじゃないの?
>私が通ってた保育園(もう20年以上前)
>昔は徒歩か自転車通園ばかりで車の大行列なんてなかったんだけど
近所にも保育園あるが、車は一切ダメで、車で来ている人はいないんだが、地域差でもあるのかね。
それと最近の保育園は屋内型が多い。
子供外で遊ばないから騒音なんてしないんだが。
※27
うちの子は幼稚園だったから幼稚園の送迎時のママ達の行動パターンは分かるしあれは責められても仕方無いと思うんだよね…
でも家の側にある保育園は送迎はサクサクこなしてて園の周囲でダラダラしてる親はいないし幼稚園より爆走が多いようにも見えない
このケースみたいな街だと車通勤のママは少ないから渋滞や路駐も心配する程ではないと思うよ
共働きが主流の時代だし保育園設置を反対するよりマナー徹底を呼び掛けて共存して行く方がいいんじゃないかな
隙あらば多すぎィ
保育園も幼稚園みたく基本バス回収にすればいいのに
近所の保育園も朝ドロップする車とチャリと徒歩親がガタガタもめてて超カオスだよ
そこに飛び込んでくるスクールゾーン無視の軽トラで数年おきに死人が出る
幼稚園のほうが子供だけだからやかましいけど危なくはない
結局、保育園や無責任な公務員が悪いんだよね。
車禁止なら徹底して、ダメな親は退園させる。
騒音対策はきちんとして、必要なら反対があっても保育園を作る。
とすべきなのに、親には強く言わない、反対があればやめてしまう。
これならとりあえず反対したほうがいいに決まってる。
真面目に地域のことを考えてる人が我慢することになる。
米27
何のかかわりもない人が幼稚園の送迎時間に突然現れて勝手に車を置いて
長時間甲高い声でえげつない噂話をしまくってるわけだ?むしろ危険だから通報しなよ
保育園は幼稚園に比べると小規模で十分な土地を確保できていない事が多い
駐車場が足りないから路駐が問題になるし、敷地が狭いから声も漏れやすく、また園庭がわりに近所の公園を占有したりとトラブルにもなりやすい
広い土地さえあればねぇ
比較的普通に常識的な親でも、群れると「ちょとぐらい」発症する人達が圧倒的に多いからね。
海外住みの時(西洋英語圏)、車で送り迎えが当然の割に、駐車場が小さくて限られてるから
駐車禁止の黄色いラインの上に、みんなバンバン止めるわ、一段上がってる歩道に、
デカイ車で無理矢理乗り上げて止めるわ( 自分達は歩いてるので、壁やフェンスがある所は、
車のせいで歩道をカニ歩き状態 )サイテーだったよ。
そんな奴等でも、違う所であったりすると「良い親」気取ってんだよねw
学校に苦情を何回も入れても(いくらなんでも学校の目の前での違法駐車は、
教育上やめさせた方が良いと思ったから)、お知らせに3行くらいの注意書き入れるだけの
効果ないこと続けるし、「学校がこれだからな」と呆れてたら、とうとう女児が
延々と続く、違法路駐の車の間から飛び出して、車に轢かれて足を骨折する事件が起きて、
次の日いきなり「一斉検挙」みたいになったw (被害が出る前にやれと思ったけど。)
ある程度金が有る家族が多い学校だったけど、なんか民度低かったw
住宅街の中にあったら、夜勤の人からすれば、昼間の幼稚園、保育園は死活問題。
子供の声位我慢しろとか、そういう考えが少子化の原因なんだとか言われても困ると思うんだけど。
今は町が24時間動いてるから、昔と違って夜勤の人も多い。
ちなみにダンナも夜勤。
今のアパート部屋の真下が丁度遊び場にいいような12畳位のスペースがあいてるんだけど、ここが小学生の遊び場になってる。
毎日じゃないし、休み以外なら午後2~3時間程度なので我慢できるが、毎日8時~5時だったら引っ越さざるを得ないわ。
子供の声じゃなくて親が道端で子供を放牧して話に夢中になってるのがウザい。うちの幼稚園にもたくさんいる。子供乗せた自転車で車道を並走とか。
田舎の幼稚園だと広い駐車場あるから楽だ
近所の中学校ですら、送迎の車が狭い生活道路を塞ぎすぎるんで、ついに学校の敷地削って道路拡張してたな
送迎率100%の園だと悪夢だな。中学生と違って一時停止で子供が勝手に下車して施設に入るってわけじゃなく、駐車して親も下車して連れて行くから詰まる詰まる
ほんとこれ。
子供の声~子供の声~ってマスゴミは煽ってるけど、子供の声なんてほんとたかがしれてて
実際にうるさいのは親や園の職員なんだよね
うちすぐ向かいが幼稚園で、まあうるさいのは納得して住んでたんだけど、
騒音ネタが問題になるまでは教師の全力ホイッスル長吹きとか、おそとで何十人で太鼓の練習とか
結構キツかった
問題になってホイッスル吹かなくなったんだけど普通に子供は言うこと聞いてて、じゃあ今までの
あのヒステリックなデカい音はなんだったんだよ。って思ったなあ
その辺を上手くコントロールできるか、民度低い迷惑園になるかは園側の意識や力量にもよるけど
保育園は簡単に補助金引っ張れて客も楽に集められて儲かるってんで
新規参入が増えてるから、その辺のノウハウがない事業者が増えてる
あと子育て原理主義というか、子供は何よりも尊いから最優先されるべき的な思想を持つ経営者も多い
園の経営者がこういう感じだとそこで働く保育士もそこを使う親も感化されるから最悪だよ
うちのすぐわきのミニ公園が、一時、ちょっと離れた意識高い系幼稚園の送迎バスの
待ち合わせ場所になってたけど、バスが行ったあとに、
意識高い?ママさんたちの情報交換する声が煩くて煩くて、
町内会で相談して幼稚園に文句言って待ち合わせ場所を辞めてもらったことがある
昼前ぐらいまでずーっとおしゃべりの声がやまなかったけど、
あの人ら相当暇なのねって思ってた。家事とかどうしてたんだろ。
魚と一緒で人間も狭い中に無理やり住まわすとストレスでギスギスすんね。
民度の問題だよな
近所の保育園は車送迎禁止、園の前に一時駐車も禁止、どうしても車送迎したいなら近隣パーキングにどうぞで
園前の路駐見たことないわ
※51
それ、民度が低いから、そういう注意が作られたんやよ
20年30年続いてる幼稚園だと駐車場わずかしかないもんね。延長保育とか教育方針とか理由は様々だけど車で送迎する人今多いよ。騒音よりも通路を塞がれるから嫌だって気持ちわかるな。
マスゴミの論調もひどいよね
「子どもを目の敵にするなんてひどいぃ~」
「社会の宝なんだからぁ~、文句言う人は人でなしぃ~」
マナーの問題だし、騒音を出す側が加害者だろ!
ましてや路駐なんて論外
母親の民度でなく、その地域の民度な。
勘違いするなよ。
今よく騒音騒音て取り沙汰されるけど、圧倒的にガキが多くて半端なくうるさかったであろう昔はどうしてたんだろ
少なくとも俺の頃は絶対今よりうるさかったわ。専業多いから井戸端会議でめっちゃ待たされて放置されてたし
運動会のたびに路駐だし、マンション内で走り回ってたし
今のガキはあの時代と比べたらめっちゃ大人しいわ
ちょっと外れるけど、今住んでるマンションが道挟んで小さい公園の隣なんだけどやっぱりうるさいよ
住む期間が2年って決まってるから我慢できるけど、一生住むとなったら公園の近くは絶対嫌だし、保育園幼稚園も避けようと思うよ
保育園とか幼稚園によるよな
※1
あるよー
うちのほうは結構幼稚園バスを見かける
駐車しなきゃいいと思ってるらしいが車の存在は相当迷惑
狭い住宅街の道を何台もの車が速度規定守らず疾走するから危ないったらないわ
あと普通にガキの声は五月蠅いし行事ごとの親の騒ぎ声もすごく五月蠅いよ
チクサクコールとかいうの、そんなにやりたきゃ山奥でも行けや
保育園に行くの嫌で駄々こねるヒスガキ、朝の7時からギャースカ泣きわめくのマジやめてほしい
貴重な睡眠時間を削られると殺意わくわ
吉祥寺のアレの話で車の話って全然関係ないなw
>子供の声は気にならないけど親の民度は最悪でクソだぞー
>できれば反対した方がいいぞー
知ってた
保育園反対!ってニュースに対して「子供の声がうるさいと思うなんて鬼・畜!!人間じゃない!!」
って騒ぐバカが多いけど、
実際うるさいのは子供の声じゃなくて子供の母親たちだからね。
お迎えで毎日のように違法駐車、車はずっとアイドリングして排気ガス噴出&アイドリング特有の
重低音の不快な騒音を出すし、
保育園の近所の家の前で数人で立って延々と立ち話して騒音公害、いくら注意しても無駄、何度でも繰り返す。
こういうのは保育園のバス停留所に指定された家の前でもしょっちゅうトラブル起こってるよね。
子供がウうるさいんじゃないの。
ガキの親がうるさいんだよ!!
※30
※26の方がおかしいと思うけど?
お前のコメントは負け惜しみにしか見えない
悪いけど自分ちの近所に保育園幼稚園ができるって聞いたら絶対反対するわ。バカ母のクソ運転と無駄喋り、さらにヒスガキの鳴き声で最悪だもん
通りすぎる程度ならうるさいなーで済むけどそれが毎日近くにあるとか最悪だわ
※38
幼稚園バスは子供の登降園時間が園児全員同じだから出せるもので、
親の勤務時間で子供の登降園の時間がバラバラになる保育園では
園バスはそもそも出せないよ。
※61が言うように、都心部の保育園は車禁止のところが殆どだろう
(そもそも家と保育園の距離が車を出さないといけないほど離れてない。
子供載せ自転車やベビーカーで不自由無く行き来できる)から、
吉祥寺の件は純粋に子供の声の騒音が原因であって
保護者の車や井戸端のマナーの問題じゃないと自分も思う。
近所の保育園も送迎の路駐が酷くて苦情が出て車での送迎を禁止してる
でも近くの横道や他人の駐車場に止めちゃう人がいるらしいし
園の前で子供だけおろして慌てて走り去る人もいるとか
バス通りなのに何考えてんだと思うわ
個人的には自転車で迎えにきた親同士が歩道で立ち話してるのが邪魔
注意されたのか自転車ひいて横道に移動してたりするけど
子供用シートのついたでかい自転車を何台も横並びで止めてたら
通る人の邪魔になるって気付かないのかね
あんなのが人の親だなんてつくづく日本の未来は真っ暗だなーと思うわ
横道反れちゃうけど、道路挟んで幼稚園の隣にドラッグストアがあるんだわ、
ある日そこで買い物した後店のトイレ(外にある)に行ったら大行列
店内には殆どお客さんはいないのに何故だ!?と思ったら体操服の子供連れた人がいて気付いた
幼稚園で運動会やってるからだ、と
近隣に迷惑かけても子持ちは仕方ないんだろうか
以前市内で有名な文教地区に住んでいた。
地区に偏差値の高い公立高校(トップと3番目の学校がある。某国立大受験に有利)があるため、中高もその手の人たちのために文武両道力入れているためか、
低学年のうちからそこを目指してわざわざ地区のマンション購入してまで越してくる人がいると言われている。
幼稚園や保育所だけではなく、子供が利用する施設全般そう。学校・学童・塾・習い事・スポーツ少年団。これらの送り迎えは酷い。
まともな親は少し離れたところで子供を乗降させるけど、自己中やDQNになると、子供でごった返してるところに車で「どけ!」って感じで割り込んで、玄関に横付け。
知り合いの親がいると話し込んで動かない。
スポーツ少年団は試合ある日は練習場所の道路に車横付けで送り迎え。親同士話し込んで動かない。駐車禁止なんだけどねw
いくら子供を偏差値の高い学校に入学させようと努力しても親がこれじゃね。
※68訂正
中高ではなく小中でした。
この辺の保育園は周り田んぼとかそんな所ばっかだわ
近所の幼稚園前ほんとひどい
朝はまあ下ろすだけが多いけど、15〜17時位は両側路駐だらけでマジですれ違えなくなる
子供を園まで送った帰りと思われるママ集団が自転車を2×4の隊列を作ってしゃべりながら走っていた。隊列組んで本人たちはマナー守ってるアピールなのかもしれないけど、そもそも併走してる時点でアウトなんだよな。
※56
昔はそもそも幼稚園(学校全般)は僻地にあった。
周辺は田んぼか緑地だから騒いだところで何てことない。
○○学園みたいな地名は、何もないところに学校が出来て
その周りに住宅街が後から出来ていったから文句言う住民なんて存在しなかった。
今みたいに住宅街に後から保育園を建てるとかなかったんじゃないかな。
あと、大学生も邪魔だよ。通学路途中に住んでたとき、道の両端を横並びで歩くうえ、避けない。
子育てしてるお母さんは応援したいけど、たしかにこれはある
うちのマンションの真向かいが1軒家が2軒続いてて、
その先に保育園ができた時お迎え車の路駐がすさまじかった。
道自体が狭いのに保育園続きの1軒家×2の入口はふさがりまくり、
入口から直の1軒家駐車場に車の後ろや頭を突っ込む連中、
1軒家は入口に工事用パイロンを置かれたけどそれをずらして入り込むお迎え車
その後、保育園で車での送迎はNGになったらしく減る→3年後くらいに園なくなる
という経過をたどった
子供の声より親よりも流れっぱなしの流行遅れの子供向けアニソンがうるさい。
別に園内で流して歌うのはいいんだ。園庭へ放送すんな。
※68
>知り合いの親がいると話し込んで動かない。
これ本当によくあるし、やめてほしいよね
しかもそういう親は、子供が近所の駐車場や道路で騒いでいても放置
駐車場に入る車の人がわざわざ降りて、子供たちを避難させる
親は話に夢中
よく考えると子供の声よりも、親の傍若無人な振る舞いの方が怖い
友人が保育園勤務だけど、モンスターペアレントが増えてて辞める人も多いって言ってたの思い出した
ちゃんとした親もいると思うけど、原因は親の質の全体的な低下かも
武蔵野市で吉祥寺駅から徒歩10分なら車は禁止になるだろうから、問題は車じゃないと思うよ。
井戸端会議してる保育園の親なんてそうそういないこら、反対理由は子供の声じゃないかなあ。
それで反対することに賛成ってわけじゃなくてね。
件の場所の立地見たけど、ほんとに普通の住宅地で、話が来たら絶対俺も反対すると思ったわ
道細くて車のすれ違いは出来るけど、2車線プラス歩道がある様な道路じゃない
それにこの問題取り上げた時、「子供の声が」、って言うのは、それ等の環境悪化の中の一部の話だったはずだが?
住民の事を考えない無責任な煽り勢力が作ってる問題だろうな
米74
おう、大学生なw
大学入学して学校側初めの言葉が「地域住民に迷惑かけるな、すみっこ歩け(意訳)」だったわwww
※56
昔はうるさかったら注意してたしされてたし受け入れてたのが大きい
今は逆ギレ不審者通報開き直りだからな
うちは、保育園帰りに親同士が井戸端会議しているあいだ放牧されてると思われる子供の声がかなりうるさい
普通に外遊びしてる声じゃないんだ、大きな奇声を上げながら走り回ってる
まあ道路でそんなことしてても注意しない親の子供だから、親子揃っておかしいんだろうね
ボケて軽い徘徊してるジジババも多いから自転車でも充分危ないんだよな
※42
レストランなんかでも子連れ家族が1組だけだとまあまあ静かにしてる
でも他の子連れ家族が来ると、保護者の心のタガが緩んで
子供が騒いでもウロチョロ歩き出してもほったらかし状態になる
「この場所にいる子持ちはうちだけじゃない!」って思うと色々ルーズになるんだと思うわ
うちは農家の大きなお宅を挟んで老舗のプチおハイソ幼稚園。
農家と住宅が混在する田舎だから、道は狭い。 だから雨の日は最悪。
お願いだから、普段お買い物位でしか運転しない腕で、パパのデカイ車乗ってこないで。 タクシー使うなら、少し前で降りて歩いて。
イベント時も同じ。 お隣さんがなんかケンカしてるから出てみたら、家の前の4m道路にレク~とかベル~とかアル~が数珠繋ぎに駐車されててビックリ。 幼稚園の駐車場入れなくて~って何?? 路駐…にしても大胆過ぎだろ…。
まぁ迷惑なのは間違いないよ。 夏休み中は静かで平和だったな…。
保育園や小学校ってスピーカーで校庭や園庭に向かって爆音で音楽流すんだよね
アニメソングやらジャニーズ、AKBのキンキン声を朝から夕方までガンガン流す
教師もスピーカーで怒鳴る
子供の歌もろくに指導されてないから絶叫大会みたいに歌う
マスゴミはそんな事には一切触れずに「かわいい子供の声にすら文句言うジジババ」
という仮想敵をでっちあげて面白おかしくニュースにしてる
じゃあテレビ局の休憩室を保育園にしてやればいいのに
件の保育園は「園周辺が道幅狭くて通園には危ない」と指摘があったにも関わらず園側が対処も返答もしなかったから反対されたって話だろ。
周辺の画像上げられていたけど、大型車が通る狭い道でこりゃ危ないなと思ったわ
民度の低い親が問題と言うのなら
民度の低い親に育てられている子供の声は、やっぱり煩いだろうね。
躾けられている子供たちの騒ぐ声と
野放図に年齢だけ育った子供たちの騒ぐ声は別物だから。
※35
屋内型は外の公園に移動してお遊戯や歌と称するがなり大会を始めるんだよ
近所に公園がない屋内型は知らないけどね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。