2012年03月23日 08:02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1330878780/
- 554 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 17:58:06.96 ID:8RPSdkpq
- 相談させてください。
実母が2才の息子の発言を聞いて「こんなに小さいのにおべっかつかって可哀想」
と言います。必死にママに嫌われないように気を使ってるのよとも。
息子は私が掃除機をかけると「ママ床きれいになったね」とか化粧したら「ママかわいー」とか
私が買い物してきたものを見て「これ安い!」とか色々褒めてくれるんです。
夜寝る前なんかは「明日一緒におやつ作ろうね、明日一緒に遊ぼうね、明日ごはんつくってね」
とか色々お話するのですが、それを聞いて「けなげすぎて可哀想で涙がでてきた・・・」と言われました。
毎日一緒に遊んでいますしご飯も作るしおやつも作ります。ふだんしてもらえないことを
頼んでいるわけではなく、毎日していることを話しているだけなのですが・・・。
2才でこんな風に母に気を使う?ような発言っておかしいんでしょうか・・・。
私は毎日色々褒めてもらって、自分も息子を褒めてそれでスキンシップ取れてるかなくらいに思ってたのですが。
みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。
スポンサーリンク
- 555 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:09:14.27 ID:5odkflXe
- >>554
普段放置してる母親にだったら、けなげだなと思うけど(明日もご飯作ってね、とか)
いつも一緒なら、嫌われないように、というか、単純にお母さんに喜んで欲しいんじゃないの?
それと、たとえば554が普段お子さんが片づけしたら「きれいになったねー」と
言ってくれてうれしかったからとか、お母さんが安いもの買えてうれしそうだったなあとか
いろいろ覚えているからとか。
お母さんが褒め上手&褒められてうれしい感情をストレートに出しているからだと思う。
あと、子供って自分の母親が最高に素晴らしいと思ってるらしく、
私は料理上手でも美人でもないしむしろ逆だけど、子供がしょっちゅう褒めてくれるよ。
親が、自分の子どもが最高にかわいいと思ってるのと同じだね。 - 556 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:12:50.23 ID:IE8H2s68
- >>554
今はまだ気にするほどのことではないと思う
小さい子ってそんなもんだ
ただ554はストレスを感じているようだから子供に影響でないうちに
暫くは実母といえど距離を置いたほうがいいように思える
いろいろ思いつく理由があるがひとまずは距離を置いてみれ - 557 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:27:19.21 ID:n5d+Y4md
- >>554
息子ちゃんはママが日頃なにげなく、
「床綺麗になったね」「これ安く買えたね」と会話してることを復唱しているのだと思う。
復唱と言うのも変だけど、そういったやりとりでママとニコニコ楽しく過ごせてるから
自分も楽しくてそう言ってるにすぎない。
それを健気だとか気を遣っているだとか思う方がおかしい。
想像だけど、実母さんはあまり子供と楽しく他愛もない会話をしたことがなく
子供(相談者さんや兄弟)からそういったことを言われたことがないのかもしれない。
でもだからといって可哀想に感じるのもなんだかひねくれてるなとは思うけど。
(相談者さんのお母さんなのにごめんなさい)
他の方も書いてるけど、お母さんと少し距離を置いた方が平和に過ごせると思うよ。
自分も実母に会うとイラッとすることを言われたり生活リズムが狂うからということで
滅多に会わないようにしていた時期があった。
イライラが減ってよかったし、逆に実母との母子関係がぎくしゃくしなくてすんだ。 - 558 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:37:11.77 ID:5DnfOHon
- キツイ物言いをしてしまった時に、機嫌を取るように
「お母さん、かわいい~」などと言ってるわけじゃないなら、
お子さんは思った事をそのまま言ってるだけで、
何の問題もないと思う。
可愛いお子さんと、優しいお母さんだなぁ。見習いたいw - 559 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:44:07.37 ID:LUeii0X5
- 年を取ると小さくていたいけな生き物が
「可愛い」から段々「可愛そう」になっていくらしい。
靴下穿かせないなんて可愛そうとか言ってくるお婆さんとかとかの類と一緒。
お互い気持ちよく付き合う為に距離を置くにもう一票。 - 560 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 18:47:31.29 ID:8RPSdkpq
- みなさんありがとうございます。
実母とは同居なので皆さんの案の距離をおくは出来ないのですよね、すいません。
普段放置とはいかないまでも下の子の授乳時などは「ちょっと待っててね」
と構ってあげられない時間ができてしまいます。どうしてもかかりきりになって一人遊びをして待たせている時も。
キツイ物言いをしてしまった時に・・・ではなく私が着替えたら可愛い~と褒めてくれたり
ペディキュアをしたら足の指一本一本を指さしながら
「つめ、かわいー、こっちもつめ、かわいー」と褒めてくれる感じなので
ご機嫌とり・・・というわけではないと思います。
でもそういう場面を見ては「ママに気を使ってるのね」と実母は言うんですよねorz
- 561 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:04:06.26 ID:QBJ8JZ8k
- かわい~、を使いたいだけなんでは?
使いたくて、かわい~のを探してるんじゃない? - 562 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:19:15.70 ID:IE8H2s68
- ちょっとおかしいのかもしれないね
実母で言いにくいかもしれないが精神科に連れて行ったほうがいいかもしれないよ
実父が健在ならそれとなく相談してみて - 563 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:32:18.95 ID:zlNM+s01
- >>560
くすっと鼻でフンとpgrした後に
「 う ら や ま し い ?」
ってにっこりしてみるとか。
それで母親がフンガーしたら、
「私の子を無理やりあれこれあげつらって可哀想な子にしないで。
こんなに思いやりのあるいい子を、わざわざ歪めて受け取るお母さんのほうがカワイソウ」
って言ってやったほうがいいんじゃないかと思うんだ。
そのカワイソウカワイソウっていうのは教育上色々よろしくないのは確か。 - 564 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:33:23.90 ID:0dk4YJe+
- >>554
うちの子もめっちゃ誉めてくれるよ
AKB見て
「ママの方が可愛い」
とか、テレビで西野カナをみたら
「ママの方が可愛い」
とか…w
子どもって、言って嬉しい事を言ってくれるんだよね~
「母親とのスキンシップを可哀想って思うおばあちゃんの方が可哀想…人の事を可哀想とやたら言い始めたら
ボケの兆候ってきくけど、大丈夫?」
とかずばっと言ったら?
もし涙が出てくる…とかまだ言うなら実母の目の前で子どもといちゃいちゃすれば良いよ
「お母さん、お父さんから好きとか愛してるとか言われた時って、浮気された時だけなの?なんかお母さん可哀想…」
とか逆の可哀想攻撃をどうぞ。 - 565 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:38:25.03 ID:8RPSdkpq
- ありがとうございます。
母が言ってることってそんなにおかしい事なのですね・・・。言われ慣れてて気づかなかった。
あまりそういう事を言わないでと言ってみようかな。
といっても母が嫌いなわけではないのでなかなか言いづらいですが・・・。 - 567 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:43:12.52 ID:BKCRA8Yl
- >>565
普通に「そういう言い方をしないで欲しい」って言えば良いじゃん
私は自分の親に「そういう言い方私は笑えるけど、義妹ちゃんや他の人に言っちゃダメだよ。」って言う。
- 568 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 19:45:56.40 ID:8RPSdkpq
- またそういう発言があったらその場で言ってみます。ありがとうございます。
うちの子が変なのか?!とか思ってしまってたので助かりました。ありがとう。 - 569 :名無しの心子知らず : 2012/03/18(日) 20:34:11.85 ID:FN9jYL1a
- 娘が子供をもって母親になって「精神自立」しちゃったら、母親以外の
アイデンティティがない実母は、手元に誰も置いておけなくなっちゃって
不安でしょうがないんでしょうね。
空の巣症候群の手前って、こういう状態なのかもね。
コメント
同居で一緒に生活しているのにおべっかかどうかもわからないのかね?
何かにつけて思ったことを口にしてくれるなんてカワエエw
大きくなったら美味しいさえも滅多に言ってくれなくなるから今のうちに沢山相手すればいいんだよ。
2歳の子がおべっか使わなきゃいけない生活なら
傍から見てても分かるんじゃ?
実母がその点を指摘しているならわかるけど
そういう事実がないならば「この子はこういう子なんだ」でFAだと思う
孫があんまりママ大好きで自分に対してはそうでもないので
婆が妬んでるんだと思う。
ばーさんは仲良し親子の娘と孫が羨ましいのかもな
ばーさんがよそ行きを着た時にでも「おかーさんキレイ!」とか言ってみれば、孫も多分「おばーちゃんキレイ!」とか言うだろう
ニマニマしたら当たりだ
おべっかどころか素直に気持ちを表せるいい子に育ってるし、そう育てたお母さんは素晴らしい!
実母は、自分が子供を育てた時には子供はそう言ってくれなかったから嫉妬しているんだよ
褒め言葉=おべっかってどういう精神構造してるんだろう
実母心貧しすぎじゃないか?
『娘はそんなこと言う子じゃなかったのに』ってことなんだろうけど
だからなんだよ、愛想の悪い娘で悪うござんしたね。としか思わないわ
つか、おべっか使ってたとしても本人の意思で言ってるんだから問題ないだろう。
行動に問題があるワケじゃないのに、ちょっとした言動を無理やり解釈して揚げ足取って何がしたいんだ・・・
実母でもこれはちょっと気の毒だね
関係の良い親子ばかりじゃないね
2歳児におべっか使うだけの知恵がある訳ないだろ
単にかわいーがマイブームなだけかと
きっと毎日沢山ママに褒めてもらってる子なんだろうなぁ。
自分が言われて嬉しかったから、ママにも嬉しくなってほしいんだろうよw
ええぇぇぇ
ただのほほえましい日常風景じゃないか
おべっかとか考えるほうが変だわ
やだ!きらい!しか言わない2歳期にこんだけ出来た2歳児は羨ましい
子供って自分の母親が一番なんだよなあ。
自分が親戚の家に預けられたとき、
明らかに兼業主婦の母が作るより美味いものを食べさせてもらえたんだが、
親戚のおばさんがどんなに美味しいものたべさせても
「お母さんと同じくらい美味しい」しか言わなかったんよw
と笑い話になったことを憶えてる。
別居!別居!
おべっかかどうかは同居なら気付くはずだよね。
自分の子供の時と違ったのかな。
甥や姪も私のペディキュアやアクセサリーを指して、
これ可愛い、これも可愛いって照れる位言ってくれるから、
可愛いって使いたいのかも知れないしねw
ただ優しい性格なだけなんじゃない?
良い子に育ってるのに・・・。
う~ん
下の子に向いたお母さんの気を引きたくてお兄ちゃんが一生懸命になっている
…と実母の目には映っているのかなぁ
実母≒お祖母ちゃんがちょっと心配性&言葉が過ぎたんでは
2歳児って本当のことしか言わないよね。嫌な事は嫌。好きな物は好き。って
実母は更年期障害だろ病院連れてけ
実母フルボッコだがほんとに問題ないのかねぇ
フレンズは名曲だよね
>同居で一緒に生活しているのにおべっかかどうかもわからないのかね?
その理屈で行くと、実母が実情を見抜いていて、投稿者がそれを理解できないだけって可能性も同じくらいあるのに、どうしても実母叩きに持って行きたいんだね
むっちゃ可愛いお子様だとしか思えない
家の子も「かわいいね」「がんばってるね」「すごいね」ってお互いで言ってるけど、おべっかって言うよりも、それを言って「楽しい生活?」っていうか、ギスギスしない方が良いと思ってるから
家族間でも言うよ?っそんでもって言ってはいけない事は「言われたら嫌な事は言わない」と親も子供も言ってる
おばあちゃん世代には「馴染みの無い生活」だからはじめは「なんだこれ?」って言われてても「コレが家のしつけで、考え方だし、変えるつもりも無い」と言い続けて…
数年たった今では「そんな考え方や、しつけも今の時代にはあるのね」的に落ちついた
どれが正しいのか分からんが、「ニコニコ笑ってる子供に育ったんなら問題ない」じゃーねぇの?と思う
周りがにこにこしてると嬉しいから褒めたりおどけてみたり、っていうかんじじゃないのかなあ
親が日頃いっぱい褒めたり、可愛いって沢山言ってたら親にも当たり前にそう言うようになるんだと思うけど
ババアの僻みだろ
私も子供の方が異常に見える
自分は子供にあんまり言ったり言われなかったりだったんだろうな>実母
この人ママ友いないのかな?
私の娘も言うし、友人の子ども達も皆似たようなこと言ってるよ。
こういうこと言う子の方が普通で一般的なんだと思ってた。
そして、私も実の母に同じことを言われて責められているw
ただの日本語学習期間でしょ。(口癖真似する時期)
親が言う、自分も言うで学んでるんじゃないかと。
可愛い可愛いって、沢山言うのは悪くないよ 絶対。
お互い言い合っていれば、少し大きくなった時
他の人にも言うようになって 周囲も見てはほんわか和む状態に
自分の子も、広告だろうと何だろうと
本人の感性と合ったものを見れば「カワイイネー」連呼だったよ
小学校の高学年になった息子が言ってるなら違和感もつのもわかるが2歳だしな
それより幼児と乳幼児いて塗るときは離れてるとしてもペディキュアすんなよ
これは単に、息子が生まれながらの石田純一タイプな気がするんだが…w
子どもはなんでも「かわいー」って言いたがるし、
年寄りはなんでも「かわいそー」って言いたがる。
おんなじようなもんだ。
※33が正解だと思う
でもってリアクションがテキトーだと
「実の娘なのにアタシにつれない(ノ△T)アタシに冷たい(┳□┳)タヒねばいいと思ってるんだぁ~(;T皿T)」
とか愚痴愚痴おっぱじめそう。
ジジババが小さい子供に「かわいそう」言ったら、毎回罰金1マソとるぐらいで丁度いい。
罰金たまったら、それを資金に病院連れていけ。
報告者の事を本気で叱るような感じじゃなけりゃ口癖みたいなもんだろうね
年寄りは涙腺が緩いんだ、適当に流しとけw
※33
目からウロコだ
確かに
*33
すごいww納得
※33は賢者かなんかか
下の子にママをとられたように感じて 実際に実母の言う通りになってるかもよ
女も何でもかんでも「かわいー、かわいそー」っていう米。
2歳なんでしょう?
子育ての大先輩が泣きながら、可哀想と訴えてるんでしょう?
私は報告者がおかしいと思うな
何か誤魔化してると言うか、嘘だな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。