2017年09月07日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
- 647 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)07:03:18 ID:fVc
- 吐き出し
巣鴨の団子屋に行って
友達が先に買って、次私の番という時に後から来た人が
「みたらしとー」と注文しだして、あ。と思ったら
店員が私を見たので
順番だし私がしていいんだよね。と、注文しようとしたら
やっぱり割り込みした人のパッキングを始めてしまった。
目が確実に合ったのにー並んだ時だって見てたのにー
だいたい友達と話してたんだから先に買った子の次だって分かるだろ~!
とモヤモヤしながら割り込みは譲って自分の番になったら
「草餅と「つぶ!?こし!?」と店員に嫌な感じで聞かれた。
スポンサーリンク
- つぶあんかこしあんか選ぶみたいなんだけど
メニューに「草餅」しか書いてないしつぶかこしか選ぶなんて事も書いてなかったので
初めて来た店で知らないよ!店員が言うにしても言い方があるんじゃないの!?
と、思いつつ「つぶで…」と注文して、店員がパッキングしている間に
「なんかこんな思いして買っただんご絶対美味しくないだろうなー」
と思ったら要らなくなって会計前に出て来てしまった。友達先に外出てたし。
けど注文はしちゃったからこれって
犯罪なんだろうか?ごめんなさい - 648 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)07:55:40 ID:k3h
- >>647
犯罪じゃないと思うよ
お疲れ様 - 649 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:14:33 ID:fVc
- >>648
ありがと。 - 650 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:20:09 ID:8pb
- >>647
団子とかの売り子していたことあるけれど、
自分たちのグループだけなら5分以上、ああでもない、こうでもないは歓迎。
後ろに2名以上並んでいる環境で、それやられるとこっちもゲンナリする。
5分以上だと確実に後ろの人はイライラするし、事案になったことも少なくない。
それからは、事案回避で心地よく買ってもらうた
「後ろの方、おきまりでしたら」と声掛けするようにしている。
貴方が接した売り子さんは、商売人的にマイナス。
その一言あれば、貴方だって嫌な気持ちで去らなくて済んだのが分かるだけに。 - 652 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/06(水)08:57:25 ID:fVc
- >>650
えー私はあーでもないこーでもないなんてやってないよ。
普通に並んで並んでる最中に頼む物決めてたから
割り込みされた後はすぐに注文したし、つぶかこしかだって
聞かれてから数秒もしないで答えたよ。
注文してから置き去りにする以前は
こっちに落ち度はなかったからモヤって吐き出したの。
コメント
態度が気にくわないので、やっぱりいらないです。ぐらいいって出てきてほしい。私は言えないけど
650ってすごいばかなんだろうな
巣鴨の団子屋ってどこだろ
友達と一緒なら、まとめて注文しろって事じゃないの? 他に待ってる人もいたから、そっちを優先したんでしょ。あと、ケーキ屋さんとかでもそうだけど、陳列してる商品を眺めて、選んで、店員に声かけて注文するスタイルの店って、注文する客の順番は決まって無いと思う。店員に声かけた人から対応するもんなんじゃないかな。
650みたいに自分の想像で報告者の粗を作り出して、さもそれが真実かのように叩く奴よく見かけるけど何なんだろうなマジで
物凄い狭い間口で、物凄い行列ができてて
ってな状態なら、そもそも前の人間を抜かして注文なんかできない
中に複数の店員がいなくとも、一間以上の間口で、商品棚がある場所の前にいたのなら
前のヤツが悩んでるのかねと思えば後ろの(というより横の)客が先に注文するのは当然
こいつがモヤるのは勝手だが、シチュエーションが分からんと賛同も反発もできんな
注文が前後した所で、後の人に「みたらし〜」って言われたら「はい、みたらし〜」って、とりあえず返事だけはして
「少々御待ち下さい〜」とかつけて、で「お先にお待のお客様〜」って先に並んでる人の注文とれば良いだけじゃんねw
報告者も小さい事で、癪に障り過ぎ過ぎかなとも思うw
店からしたら友達の付き添いなのか、注文したい人なのか分からなかったんだろ。
報告者は思ってることがなにも言わなくても伝わって当然と思ってるようだけど。
こっちが先だとクレーム入れて謝らなきゃ店主を呼べばいい
※4
ねーよ、その主張は絶対にありえない
店員してた立場から言わせてもらうと、恥ずかしくて八つ当たり、または気弱そうだから文句言われる前に封じ込めようとした、かな?
どちらにせよ性格悪すぎる。
あとそういうスタイルの店でも普通に待ってる順だからな。 見誤って恥かかんようにな?
友達と話してるんだから次に注文して当然もおかしいからな。
グループだからまとめて注文すると思っても全然おかしくない
※5
>>650が叩いてるのはむしろ店員だし、報告者は被害妄想拗らせてるだけ
ここまで読解力が無いのって、何なんだろうマジで
上から目線の頓珍漢ってこんなにも恥ずかしいものなんだねー
気が小さいくせに偉そうだなこいつ
注文してお金払わず黙って買えるのは犯罪だと思う
パッキングまでさせておいて、
餅とトレーを廃棄するかはわからないけど、
時間取らせておいて…
店員がおかしいのはもちろんのことなんだけど
647も鈍臭そうなのがなんとも…
店と後ろの客からはグループで友達が全部まとめて注文したものと思われたんだろうな
フォローしてる650が何故か叩かれてて草
気が小さいというか、短気だな。そんなときは「先にどうぞ」とゼスチャーとアイコンタクトで譲るんだよ。そうすれば自分の番で「お待たせしてすみません」くらいの対応はして貰える。良いことした気分になれて団子も美味しく頂ける。短気な性格が自分を不幸にしてる。
店員が悪いのはもちろんだけど、態度が気に食わないからって頼んだもの放置で帰るのはダメだと思う
その気の強さがあるなら、先に並んでたんですけどとか言えばいいのに
時間かけてないとかいってるべんきいるけど嘘つくなよ
同じことというベンキの買い物注文まで時間はかって皆で見てたけど
注文まで最短20分かかってたぞ長いと30分
本人に映像見せたらせたらぶつぶつ文句言ってたけど体感時間5分以下なんだってよ
同じベンキタイム時間持ち同志で買い物しろ
いいねえ
私は店員側だけど、これくらいしてもいいと思うよw
だって店員が悪いんじゃんw
ぎゃく気が弱いから言えないし
反撃方法がだまって帰るだったんだろ
飲食店としては順番ぬかしは一番やっちゃいけない
よこはいりしてきても順番なのでと言うだけなのに
※15
買える→帰る だった
ごめんなさい
リピーターが来ないと成り立たない通常の店ではありえない接客なんだけど
観光地や有名店は、客の替わりはいくらでもいるのでこうなりやすい
注文して金払わず出るのはよくない
よくない事なんだけど、自分も他店で同じような目にあった事あるから
店員ざまあと思ってスカッとしたわ
なーんだ、割り込みで最後の一つを持ってかれたって
話かと思ったら。ただ順番が飛んだだけw
言ってる通りにすぐ注文したなら、それこそ1分も待ってないじゃんw
小さw
巣鴨って客も店員も年寄りだから
店の列の並びとか行儀悪そう
※19
>その気の強さがあるなら、先に並んでたんですけどとか言えばいいのに
これかな
団子のパッキング中にトンズラしても店員や他の客に見咎められなかったってことは、
レジ前に並んで注文するスタイルじゃなくて陳列ケース前に人がごった返してて声かけたもの勝ちの注文スタイルだったんだろうから
ますます自分で先に並んでたことを主張するか※18みたいに譲ったアピールしないとダメなんじゃないかと
店員も悪いけど、主張しない647にも落ち度がないわけじゃない、どっちもどっち案件なんじゃ?って話だった
もちろん店が悪いとは思うけど、なんかグズ臭がそこはかとなく漂ってないか報告者?
店員か私を見たって時に声あげなかったんだから
店員は問題ないと思うだろ。
後からでもなにも言わなきゃ伝わるわけがない。
※26
店員は順番ぬかされたの知ってて後回しにしたんだがな
頭悪いね君
※31
店員からしたらもう注文決まってるのか、
注文する気があるのかもわからない。
なんでも察してくれて当然がおかしいんだよ。
なんかこう人をイライラさせる何かがありそう
それこそその態度なんなのムカつくわって言えるくらいの気の強さを持たないと苦労しそうな人だわ
巣鴨だと、順番ほぼない
ショーウィンドー広いから、横並びでわさわさ集まってて注文決まってる順(売り子に声かける順)になりがち
売り子のおばちゃんも年寄り相手が多いからか声が大きいし、それで言い方きつく感じたんじゃないのかな
自分が先だと思ってるなら目が合った時に注文しなさいよ
店員がなんでも察してくれると思うな
というか店員と目が合ったって時に「先に並んでたんですけど」くらいの自己主張くらいしようよ
それが出来なければ※18みたいな譲るが勝ちのメンタル持つしかない
コンビニとかでもよくある(こっちは指定された列で待ってたのに変なところから出てきた人の会計を先にする)けど、そういうの許しちゃう店員、店って本当にイライラする
むしろ、報告者の順番なのに
目配せしても黙ったままで注文しないし、
列に並んどいていざ目の前に着てからメニュー考えるグズだと思われたんじゃないの?
リアルでなにも出来なくてネットで吠えるとは
このことか
こういう時ってハッキリ「こっちが並んでたんですけど」って言ってしまっていいものなの?
DQNにならない?
状況ははっきりわからんが、店員も全員の顔と順番は覚えられないんだし、
黙って帰れるくらい混んでいるんなら、「あれ、この人とこの人、どっちが先に並んでたっけ」ってわからなくなることもあるだろう。
そうなったらもう思考停止して注文順にさばいた方が早く進む事もある。
※32
ならなんで「お決まりですか?」という声掛けもしないんだろうな?おかしいな?
結局※24も言ってるように接客レベルが低くてもやっていけてるから
半ば殿様商売みたいになってんだろ
店員がグループだと思ってたんだろとか書いてる奴いるが
友達は先に店出たって書いてるしグループだと思ってたうちの1人が
まだ残ってたらバラバラに購入するのかって分かるだろ。店員がクソ。
デパートの地下食料品売り場で同じことやられたわ
それ以来あの店に行ってない(某関西ローカルの洋菓子店)
多分、報告者は小心者で頭の回転というか、咄嗟に行動できないトロい人だと思う
後ろの人の方が、早く注文してるし、
店員が視線投げかけても、すぐに反応できてないし…
私も報告者みたいなタイプだからわかる
でも流石に、注文後に黙って去るのは倫理的にできないかな
嫌だなー…でも美味しいかもしれないし、とか思って、待ってるわ
友人と一緒に注文したのか、別々に注文なのかは店員さんも割り込み客も分からない
割り込み客は一緒だと勘違い、店員も目配せしたのに何も言わないから一緒に注文終わったと思われただけじゃないの?
客も土人なら店員も土人
民度が知れるな
並んでる旨い店と空いてる普通の店だったら、躊躇なく空いてる店に入る。
ていうか、並んでも食いたいほど旨いもんってあるんか?
テレビで煽るほど味の差があるんか? 並んで待ってるだけで不愉快で不味くならんか?
※43
別の客への対応してる内に外に出ただけで、割り込んだ時はまだ店内でしょ
もし割り込んだ時すでに外にいたんなら報告者はしばらく突っ立ってたことになるから割り込まれても(注文する気がないと思われても)仕方ないわ
※42
あー何でも店員が察してやってくれて当然
やってくれなきゃサービスレベルが低いとか言っちゃうタイプね。
はいはい、そういう人は好きにやってくれる店選べばいいよ。
ID: 4Uy0g/i
アテクシはお客様ざます!の人かな
※50※51
文章もろくに読めないバカはすっこんでろよw
ていうか早く働いてちゃんと税金納めろKS
ちょっと酷い店員
妄想狂の650 ID:8pbはクスリでもやってんのかな?
奇声を発しながら付近住民に殴りかかるのは迷惑だから大概にしてくれよ
あ?見て来たかのように言うなって?それは650 ID:8pbに言ってやりましょうね~
まぁでもたまにあるよね
押しが強い人が横割りして、気が弱いタイプの人が並んでた場合
店員さんによっては押しが強い人を先に通しちゃう
逆に「こちらの方が先でしたので~」っていってくれる店員さんには
ありがとう!って贔屓するわ自分
650は後ろの客黙って通すタイプだろうな
650みたいな憶測でものを言って人を不快にさせる人ほんと嫌い
私が先ですとか言えないヘタレなのに
商品廃棄寸前までさせるのは平気なんだ。小心者なんだか図々しいんだかわからない方だね。
自分のときよりよっぽどいいな
食券買ってカウンターに出したら店員が
「前の人が待っていますので」
仕方なくすぐ邪魔にならないところで待ってたら別の客が注文してた
さすがにブチ切れてそれからアキバの某店にはいかなくなった。
まあ巣鴨だから、気の利いた客層や気の利いた接客を期待しちゃダメだよ。
それが巣鴨だもん、
フェイクなしだったら、みがつくところかな?
※55
レジ前に行儀良く並ぶ方式じゃない対面販売型の店だと、人でごった返してたら店員さんもいちいち誰が先に並んでたかとかわからないからね〜
こういうタイプの店はどうしても先に注文した者勝ちになっちゃうし、だからこそ客からも声かけていかないといけないケースだよね、この場合は
ムカつくのはわかるけど、何も言わないで帰ったら店員も自分が悪いことすらわからないでしょ
注文しておいて勝手に帰った非常識な客としか思ってないよ
デパ地下もよくこの状態になって年寄りが割り込むんだよね
でもちゃんと目が合っていた店員のお姉さんが「こちらのお客様からお伺いします」とにこやかかつ有無を言わせぬ素早さで対応してくれるんだよね
ありがとう高島屋
うんうんわかるわかるわ的な感じで偉そうに解説しようとしてる650が
トンチンカンな意見言っちゃったようにしか見えない
これ報告者がいくらなんでもヘタレでトロすぎるだけでは…と思ったらコメ欄で同じ意見あってちょっと安心したw
店員だって人間だもの、店先に人が多ければ客が言ってくれなきゃわからないときもあるし
客の意向を察してくれるような気の利いたスマートな接客を商店街の団子屋に期待したらアカンて
つぶあん、こしあんの下りみても、
店側が報告者にイライラしてたのは間違いないな。
トロ過ぎるんだろ。
※67
これだと思う
順番くるまえに注文きめてなかったんだろう
もし決めてたら、つぶあん・こしあんの下りにはならないだろうしね
トロいからと言う理由でこんな態度をとる接客はないだろう
ババアの店員の中には態度悪いのもいるし
どうせビンボー暇なしで 売り子に掃除婦とか掛け持ちでやってて
家庭でのストレスをお客で発散するタイプだわ
いるよ~お客に商品ぶつけてくるババア
朝のビュッフェでお皿替えるフリしてお客の背中にぶつけてくるババアも
650みたいな馬鹿は黙ってなよ
自分のためにもさー
自分が店員やるなら、お決まりですかくらい言うわ。
色々な状況を想定しても、この店員はクソより上の評価はもらえない。
※69
混んでる店で後ろの人も待ってるのに、
一番前まで来てトロトロしてて、
店の人に優しく対応されなきゃ注文しといて逃げ出すような「お客様」はそう思うのかもなぁ。
トロクソお客様は神様女は迷惑だから、
巣鴨の団子屋なんかこないでいくらでも店員が待ってくれて、
なんならお茶も出てくるような高級和菓子店にいってね。
どちらが一方的に悪いってことじゃなくて
店員側も、客側の報告者も、双方がお互いに対して気が使えてないってだけじゃないのか…?
店員も「先にお待ちのお客様ー」くらいの声掛けすべきだったし
報告者も「先に待ってるのはこっちです」くらい声掛けしなきゃ店員だってわかんないよ
思った事はその場で直接言わなければ2ちゃんで吐き出しても何の意味も無い。
「割り込むなよこの野郎。」から始まって「あ? 初めて来たのにつぶだのこしだの知らねえよ、説明責任はそっちにあんだろ。」と言わなければ普段婆さん相手の店員には伝わらない。
割り込みされてなんで黙ってたの
店員と目が合ったなら「自分が先に並んでました」って伝えるチャンスじゃん、買うもの決まってたなら尚更だよ
報告者がヘタレとか言うけど、「先にお待ちのお客様」が言えない店員は何なのさ
客商売しててこんなへたくそな接客してんの?
地蔵通商店街のお団子屋さんかな? 路面に対して横に長いショーケースがあるような造りの店。
正直、巣鴨に限らずそういう造りのお店だと、先に店員さんに声かけした人優先で注文捌かれちゃうのはよくあることだしなあ。
注文をブッチして帰っちゃう図太さはあるなら、目が合ったって時に「先に並んでるんですけど」の一言言えば良かったのに。変な人。
これで報告者がちゃんと口に出してても無視されたり
注文といて逃げ出すとかやってなきゃ店側を非難するのも分かるが、
なにも言わなくても店は完璧に報告者を促して当然って言われても。
日本橋のデパートの和菓子屋で、自分の番になって注文しようとしたら、隣のおばさんが「これ一つ」と、大きな声で注文して、店員のおっさんが、私を見て「こちらのお客様がさきです。順番を守ってください」とメチャクチャ偉そうに言われたことを思い出してしまった。そのおばさんより、私の方が先に来ていたし(混む前に来て何にするか選んでいたのでこれは確かなこと)店員のおっさんは、ずっと後ろ向いて箱詰め作業をしていたから、客の流れをみていなかった。
隣で別の人を接客中の女性店員がはっとした顔でそのくそおやじの顔を見たけれど(この女性店員は、混み始めてから、注文が決まって顔を上げた私に、「お待たせしております。次にご注文をお受けします。」と言ってくれていたので私が先に並んでいたのは知っていたのに、)何も言ってくれなかった。
店員の物言いに腹が立ってここで買わなくてもいいや、と思って別の店に行ったけど、大きな声で注文できるもの勝ちだなと、投稿を読んで改めて思った。
注文する前にこの店は私と合わないのねってさっさと出ちゃえばよかったのに
注文しちゃったらどちらかと言えば報告者が悪者に見えてしまうわ
※81
黙ってたんだから異存ありませんってことだろ。
つーか、そもそも店って先に来た順じゃなくて、
先に注文決めた順だよね。
ショーケースの前に先についてたとしても、
商品選んでる段階の人より注文決まってる人優先するのは当然。
その認識に店員の勘違いがあったとしても、一言も言わないんじゃわからんわ。
まともな店なら先にいる人に声かけするから
注文決めてないとか言ってる人がいるけど、決めてたって書いてあるのに
なんか夏休みみたいな叩き方だね
別の視点で何があったのか聞きたいね。
まさか店員も割り込んだ人も報告者のこと見えてなかったとか…
あー、元祖のあの店の話だwわかるわかる。
あの店、若い子はちゃんと順番見ててくれるんだけど
おばちゃんはひどい接客態度の人ばっかりなんだよな。
ケース前まで行ってよくよく見ないと
つぶ・こしの両方あるのがわかりにくいってのも該当する。
※61
の言ってる店で多分正解。
味がいいだけに接客が本気で残念。
※85
何も言わずにショーケースの前でもぼーっとしてて、
目があっても注文の声あげないのに
決めてたって書いてあるのにw
じゃあ店員にも分かるように顔にでも書いとけよw
「割り込まれた」んだからトロいの関係ないと思う
ぼーっとしてたとか言ってる人多いけど
一連のやり取り数秒の事かもしれないよね
次は絶対に自分の番だと思ってたのに予想外の割り込みにあって
ビックリして言葉につまってる間に全部終わっちゃったんじゃないの
まだ夏休みは終わっていないんだろうか?
おバカちゃんが湧いている……
きっかけは店員のミスや落ち度かもしれないけど
一言も声上げないで察して当然
察してくれなかったから注文したけどお金払わないで黙って出ますってキチ
擁護してるやつらはコミュ障察してちゃんの同類なの?
俺様なら、その場で蹴り入れるな。
もろちん割り込みしたアホに。
名無しさん : 2017/09/07 17:28:21 ID: Q/U74EEc
地蔵通商店街のお団子屋さんかな? 路面に対して横に長いショーケースがあるような造りの店。
巣鴨の団子屋、てか大福屋は主張が強くないと注文通らない
普通わかるでしょ!じゃ無理なんだ…
店の前に広がって商品見て、矢継ぎ早に注文してくスタイルだし、せっかちな年寄り相手だし。
高校の購買のパン屋みたいな。
なんだか申し訳ないが。
by地元民
昔の、うちの近所の商店街はそんな感じだったw
列作るなんてせず、オバちゃん達がザワザワと何買うか考えて
決まった人から「豚コマ400!」っとか叫ぶ、店のオジサン「出ていい!?」と叫び返す
オバちゃん「いい!」と叫ぶ、みたいな謎の言葉飛び交う戦場だったさw
(グラム数が400よりちょい多めになっても良いかという意味だと知ったのは、だいぶ後の事)
ガキだった俺は買い物行かされても、オバちゃんたちの波に揉まれてオロオロウロウロするのみw
巣鴨の老舗なら、今でもそんな昔の庶民的な感じなんだろう
現代っ子がビビったり、タイミング合わなかったりするのも無理はないな
※88
うんだからね、まともな店は先にいる人に注文が決まったか聞くんだよ
割り込みしてきた人には待ってもらうの
仮に忙しくて順番に気付かなくても、目が合ったら決まったか確認するんだよ
普通の人は店員のタイミングを見てから注文するから、それが合図なのは接客してたら分かってるはずなんだけど
なに買うか悩んでたら店員見てないぐらいは分かるよね?
米94
関東なのにそんなローカルルールがあるんだ・・・びっくり
※96
なら店員と目があったら声かけろよ。
※96
商店街で人が群がるような店に対して「まともな店は」とか言われてもなぁ。
そういう店なんだろ。
一切声かけずに不満だけ溜めこんで
店が悪いと注文しときながら黙って立ち去るキチなんかよく擁護できるね。
※95
巣鴨の隣駅に住んでるけど
昔の商店はどこもそういう買い方だったね
だから私も子供の頃は、何か買いに行かせられるのが嫌だった
巣鴨のお団子屋さんはあの方式か〜
今でもあれはちょっと苦手かも
※98
声かけようとしたら無視して割り込み客の商品詰めはじめたから出来なかったって話でしょ
そこで声かけるお客さんはそういないよ
※99
そういう店だからおかしいって事なんだけどね
何も言わずに帰ったのはこの人が悪いと思うよ
その前までは店の人が悪いけど
※101
後からでも目があったときに私が先だと言えばいいだけじゃん。
店の人の勘違いがあったって言わなきゃわからん。
※101
自分の常識の外だからって「おかしい」とか言われてもな。
そういう店でずっとやってるってだけで文化の違いみたいなもんだろ。
この報告者はよっぽどのキチじゃないかぎり「おかしい」けどな。
逆があったなぁ。
お店に入って注文しようとしたら、「こちらのお客様が先です!」と言われた。
いや、そのお客さんまだ注文を決めてないじゃん…。
そのお客さんも、私を待たせて悩んでるわけにいかずあせってた。
十分仕返ししたくせに、まだ気が済まないのか?
※102
言える人と言えない人がいるからね
接客業やった事ある人なら知ってるだろうけど言えない人の方が多いよ
それが悪い事でもないし
言う人はどちらかというと割り込みするお客さんの方が多い
※103
自分の常識じゃなくて接客業の常識なんだけどね
まあ昔からある店でそのままやってこれてたんだったらその店的には問題ないんだろうけど
疲れたから寝るね
おやすみ
※106
店についた順じゃなくて
店員に注文を通した順でオーダー処理されることって
そこまで珍しくないと思うけど。
自分の考える狭い常識振りかざしてそれに当てはまらないものを「おかしい」とか言う前に
その「常識」が異なる場所があるってことを理解できるようになれるといいね。
※106
言えないのは自分の責任。
主張できないなら我慢するのが当然でしょ。
あげくやることは注文しときながら黙って立ち去るとか
私悪くないもんのお客様は本当に迷惑だな。
この報告者さんはまだ若い人なのかなー
40代に入った今、失礼な店員さんに当たってもスルーできるようになったわ
ただ、もう2度と、もしくは、当分の間、そのお店は利用しないとはなるけれど
災害時でもきちんと並ぶ民族性とかウリナラマンセーとどこが違うのかって話だよな
実際はこんなもんだよ
日本人だって世界のどこの民族比べても変わらんただの人間だ
ナショナリズムに染まった馬鹿がダブスタかますのは別にいいけど外に発信して恥さらすなよ
御客でも店員でも態度の悪いくそババアが死滅しますように
変な店員雇ってると店も左前になるわ、下手すると潰れる
コメントで予想されてるお店ggってみたけど
この店の作りと集客状況なら、店員に声かけした順でかたっぱしから注文受けないと店先に人が溜まって収拾つかなくなるよなってくらい人が詰めかけてる画像が出てくるね
むしろこんなに店先に客がひしめきあってる状況で、ショーケース前で商品もよく見ずに友達と話してた647って鈍臭いというかマイペースというか…
慣れてないせいもあるだろうけど、むしろ他の客の邪魔になってた可能性を自分で気にした良いんじゃなかろうか
昔の商店スタイルの販売方式ならそんなもんじゃない?
注文通した人順に店がオーダーをさばいていくってケースは、巣鴨のその店に限らず未だに全国どこにでもある
ケーキ屋さんとかは今でも、決まった順だよね
並んだ順だと、何を幾つ買おうかな〜、あ、あれ美味しそう、これも食べてみたい、
って悩む時間が無くて逆に困るし、悩む客のせいで大渋滞が起こりかねない
お菓子類は、ショーケースの中を眺めながら色々選ぶのも、楽しみのひとつだから
スーパーのレジみたいなわけには行かないよ
相手は自分の立場で考えて察してくれて当然。
自分は相手の事情なんて考えもしないし、
悪意に決まってるから報復も当然。
客と店員というだけでここまで図々しくなれるものなのか。
店員目線からすると
「友人らしき人と一緒にいるけど注文もせずにぼーっと立ってるだけだから多分友人がまとめて注文したんだろう
現に次の人が注文しても何も言わないみたいだし」
からの
「えっ?注文するのかよ」
で、しかも対応して商品渡そうとしたらいつの間にかいなくなってて商品は廃棄しなきゃいけなくなるという
完全ないやがらせだね、これw
※116
亡霊かなんかだと思われてるかもしれんなw
ようは二郎の和菓子屋版みたいのを想像すればいいのか。
そうならそうと当店は二郎方式ですと周知させる努力が必要だな。
※118
自分の常識が全てと信じてるキッズでもなきゃみりゃわかんだろ。
遅くても一度体験すりゃわかる。
せめて自分が迷惑かけてるかもしれないって意識があれば。
フェイクなしかな?自分地元民だけど…
あそこテレビとか来て客が増えてさ
"こちらからお並びください"って看板立てたのよ
そしたらその看板を見て並んで順番守ろうとするご新規と
そんなもの目に入らないかもしくは「馴染みだからあたしが先!」
な常連様がぐちゃぐちゃになって余計ひどくなった感じ
看板立てたんならちゃんと仕切ればいいのになあなあにしてんだよね
※120
自分悪くないよねって吐き出しなら普通は真っ先に「"こちらからお並びください"って看板通りに並んでたのに」って書くと思うから別の店なんじゃない?
あの商店街の団子屋ってか和菓子屋は道路に対してショーケースある店がほとんどだった覚えがあるし
そういう、客がショーケース前に広がって注文決める店ってこういうこと起こりがち
報告者はマニュアル完備のチェーン店にしか入った事ないからこういう店に遭って面食らってるんだろうな
世の中いいかげんな店員も殿様商売(誤用)で威張ってる店員も多いからこれも社会勉強だよ
現に「もう団子なんかいらない!」なんてむくれて嫌がらせしても結局嫌な思いは残ってるじゃん
今日谷中で似たようなことあったよ。
弁当と惣菜で列が分かれてるのに、店員は弁当の列に私一人しか並んでないのを目で確認してから後から来た3組を優先させてた。
財布に出してたお札仕舞って列から抜けたけど、並んでも声かけても無視なんだからアホらしくなるわ。
一文でまとめると、
「きょうお団子を買おうとしたんだけど順抜かしされたんだよ!わたしの方が先だったのに!」
小学生のような言い分だな、いい年をしたおばさんが
列に並んで順番を守るのが日本人じゃなかったのかねえ・・・
列を無視した客と販売員に怒りを感じた報告者をののしる人は日本人じゃないのかな?
それとも恥知らずの日本人かな。
※68
>メニューに「草餅」しか書いてないしつぶかこしか選ぶなんて事も書いてなかった
人をdisる前に自分の文盲っぷりを反省しような
列が作ってあるのに順番気にしてない店が悪いな
コメをまとめると、注文でもクレームでも大きな声で我先に言うチ.ョンが我が物顔で幅を利かせている
前の客と一緒なのか分からない客を確認もできないし勝手に判断もするバカな店員
控えめな日本人はどんな嫌な思いをしても黙って買わないと叩かれる
東京の老舗って、高級店除いて地方人の自分から見たらものっそい江戸っ子を気取ってんだか、せっかちで無愛想な物言い。
京都の人を馬鹿にした上から目線の接客と良い勝負な感じの悪さ。
両方共、高級店は無いんだよね、中途半端な規模の大きさの古い店が多い。
マジで潰れろって思う。
ばあちゃんたちは老い先短いからしゃあねえって思うと、気が楽よ~w
気が強いんなら「お先にどうぞ~、もう先がありませんものねホホホ」って言っとけばいいよ。
しかし巣鴨の商店街はばあちゃんばっかりでのんびりしてると思ったら、売り子のババ様方とってもスピーディーで面食らったわ。江戸っ子の神髄を見たw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。