2017年09月16日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503498567/
何を書いても構いませんので@生活板49
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)15:09:05 ID:8CM
- カフェでランチとお茶してたら隣の席が2歳にもならない子連れママとその母親らしき女性
子供がうあー、ぶー、と声を出す度に「こら!しーっ!」とやっていた
別に気になる程子供の声も母親の声も大きくないが、
そんなに何度もこら!とやるくらいなら早く出れば良いのにと思ってしまった
テーブルの上には飲み干された、氷と溶けきったグラスしか置いてなかったから
結構長居してるみたいだし
子供が騒いでも目もくれない母親よりよっぽどマシだとは思うけど
スポンサーリンク
- 967 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)16:54:11 ID:rGI
- >>960
子供いないから分からないんだけど、
そんなんですぐ出てたら2歳児くらいって、どこの店にも10分も居られないんじゃないの?
毎回「しーっ」ってやれば何とかなる程度なら別に居ればいいと思うけど…。
何度も怒鳴るとか、しーってやっても奇声が凄いとかなら出た方がいいだろうけどさ。
子供だって毎回注意されて学ぶものだし、自分たちもそうやって育ってきた訳だしなぁ。
ちょっと逸れるけど、
自分達も社会で育ててもらって、子供が存在し、最終的にはその子供達が支える社会にいるのに、
最近子供に不寛容な人が多すぎると感じるわ。
>>960はここまで言ってないけど、
未就学時みたくない、子供の声聞きたくない、躾の場面見たくないって人が多い。
そんなスマートな大人だけが存在を許される社会なんて傲慢すぎるよね。 - 968 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)16:56:21 ID:rGI
- でも俗に言う躾しない放置親とか、好意での優遇と権利を履き違えた親子は自分も嫌いだけどね。
親子は謙虚で、こちらは寛容でくらいで上手くいくんだろうな。 - 973 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)17:49:14 ID:XIX
- >>967
だから住み分けが必要なんだよ
俺は子供大好きだし見てたら他人の子でも癒やされるけど
カフェは子連れで行く場所ではないと思う
ゆっくりお茶飲みながら話す場所だろ
お茶+ケーキ+話す、くらいしか目的がない場所に行っても子供だって退屈だろうよ
小さい子連れでそういうことがしたいならおうちでやりなってこと
逆にファミレスや子供向けの施設なら五月蝿いとか文句たれる奴のが馬鹿だと思う - 974 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)17:57:57 ID:iya
- >>973
心から同意!
明文化されてなかろうと良識で判断して、うまく住み分けたいね。 - 980 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)20:21:18 ID:1DJ
- >>973
かっこいい…結婚して! - 983 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)21:04:31 ID:rGI
- >>973
あら、そもそもカフェに対する価値観が違った
今カフェって子連れの呼び込んでるところも多いし、
子連れがいても何にもおかしくない場所だと思ってたよ。
だからこそお母さんの息抜きや子供との休憩、
何かのハプニングで時間を潰さなくちゃ行けなくなった場合とか、カフェにいても何も思わない。
食べ物が出てくるくらいでつまらんのはファミレスも一緒じゃないのかな?
ファミレスだと子供が遊べるアミューズメントやスペースがあるの?
そのへん詳しくないから、カフェとファミレスで全然違ったら申し訳ない。
ただ一口にカフェと言っても、明らかに子連れ向けではない店から、
まぁ居てもおかしくないかなという店、子連れ歓迎の店まで色々だからね。
>>973が居たのは子連れが異質なお店だったのかな。ごめんね。 - 984 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)21:07:35 ID:rGI
- >>973
ごめん書き忘れたけど住み分け大事なのは超同意。
例えばバーや夜の居酒屋、演奏があるなど静かさが要求される場所には来るべきではないと思う。
ただその住み分けの線引きも、>>973と自分で違ったように人それぞれだから難しいね。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)22:00:27 ID:8CM
- >>967
ごめん、別に子供嫌いでもないし2~3歳の子供が少々騒ぐのは当たり前だと思ってるけど、
その家族は私が席に着いた時点でテーブルの上には飲み干されたグラスだけ置いてある状態で、
結構長居してた様子で母娘でずっとおしゃべりしてたんだ
だから子供も退屈して騒ぎ出すんだろうし、それを何度もしーっ!とか言うなら
お店出てあげれば良いのにと思ったんだよ
別に子供が騒いだら即刻退出せよ!子連れはカフェ来るな!と思ったわけじゃないよ、
言葉足らずだったね - 990 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)22:24:16 ID:iya
- >>989
大丈夫だよ、雰囲気は伝わってるよ
そしてモヤモヤポイントもすごく分かるよ
他の人達が話してるのは、あなたの話題から派生した一般論だと思う。
私もその光景みたら、注意せずに済む場所に早く連れてってあげられたらいいねって思うもの。
親子が気兼ねしつつも居続けるのにも、きっと何か理由があるんだろうと思うけど、
何となく気になっちゃうよね。 - 997 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/13(水)22:42:47 ID:XIX
- >>989
ちゃんとわかってるよ
長居するならせめて子供が喜ぶオーダーするとかしてやればいいのにな
大人ですら飽きそうなシチュエーションだし、子供に耐えられるはずがない
見てて可哀想になるよね
コメント
同族嫌悪じゃねえか
ほんとこ○mってアホだな
いや別にいだろ
ママだって友達とおしゃべりしたいだろ。
公共の場で、他人が何でもかんでも自分の思い通りに行動しないと気が済まないのかね。
子供がいないから喫煙スペースのカフェとかファミレスが落ち着くわw
めっちゃ臭いけど
なんでまだ2歳ぐらいなのに子供を優先してあげないの?可哀想。大人にとっての時間は子供にとって何倍も長く感じるだろうに。子供にとって居心地のいいところにしてあげればいいのに。
幼児の親やってると忘れがちだけど
子供が近くで騒いでる状況は一般的には日常でもなんでもないんだよな
親にとってはいつもの光景でただ場所が違うだけだけど周囲の人間にとってはウザくてたまらん
ファミレスでうるさいガキがいたから
連れに「ADHDなんでしょ、うるさくてもしょうがないよ」って
ガキのママさんに聞こえるような声で言ったら
ママさん顔真っ赤にしてガキと店出て行ったよw
カフェは子供連れてお茶するところでも
勉強するところでも仕事するところでもないよな?
じゃあ何ならOK?
読書はOK?
音が出ないゲームは?
おしゃべりは?
いつもカフェに行って大騒ぎしてるなら迷惑だけど、
たまに行って子供を静かにさせてるなら別にいいよ。
※8
いや、カフェは子供連れてお茶するところではあるとおもうよ?
勉強と仕事はあきらかに違うよね
子連れでカフェに行くこと自体はどうでもいい
ただ親が無駄話してるのに黙らせられる子供がかわいそう、
ファミレスなら子供も喋らせてあげられるのに、って話でしょ
他人に出ろとか言うくらいなら
お前がさっさとそのカフェ出ろよ。
バカなの?
子供がいて迷惑!じゃなくて、飲食もとっくに終わった祖母と母のおしゃべりのために
ちょっと声出しただけでたしなめられる子供が可哀想って話でしょ
大人の都合に合わせられてる子供が気の毒だなっていうシチュエーション
「子連れでカフェの是非」ではないのに※欄ズレてない?
ケーキなり飯なり食って食器下げた後の食後の会話だったんじゃねーの。
気にするほどの声の大きさだったら見ないか自分が出ていくかすればいいだろ。
赤子が可哀想、て普通なら考える。報告者も含めた我々一般人はね?
報告者は「子供がうるさいから迷惑」「子連れでカフェってどうよ」って話はしてない。
※12の意味で読んでいたから、「子供に寛容じゃない」「自分が出ていけ」って意見が多いのに驚いた。
子供ができると文盲になる人多すぎ
その母娘がバカで、全くムダな「自分達はちゃんと面倒見てますよ」アピールが
うざったかったって事でしょ。
2歳にならないくらいとか、そんくらいの子供に「しー」だの「こら」だの、
言い続けた所で、通じる訳ないじゃんw
子供だって「あー」「ぶー」しか話せないんだから、それしか意思表示の方法ないんだしw
それを見越して、長居したいなら、縫いぐるみとか、本とか音立てないオモチャ持って来るとか、
普通は頭もっと使うん出よ親の方が、バカじゃなかったらw
大きなお世話。
うざかったならお前が出ていけ
この話題、琴線に触れる人多すぎだね
※18
逆鱗じゃなくて?
長々待たされたうえに周りへのアピールのためにむやみに怒られる赤ちゃんかわいそう。
この手の話題は子持ちがヒートアップしやすくてデリケートな上に、報告者本人のいうとおりちょっと言葉足らずだったね。
※20
最初の書き込みだけならともかく、補足の書き込みで真意は十分伝わるだろうに
※欄でキレてる人が複数いるの見ると、子持ち(一部)の短絡というか視界の狭さを軽く見積もってたことに気付いた
報告者に他人が気になるならお前が出ていけば?ってコメントしてたら
みんな勘違いしてるに違いないって言われてもな。
真意が伝わったなら報告者様のおっしゃる通りですってなるのが当然だとでも?
普通に大きなお世話気になるならお前が出てけって言うけど?
※22
くやしいのぅ
赤ちゃんが可哀想だから、早く切り上げて出てあげたらいいのにってだけで
何度も注意してるのが気に障った、見てるのが苦痛だったと文句言ってるわけじゃないと思う
見なきゃいいでしょ!嫌ならお前が出ろ!もだいぶズレてないか?
あ、前の※は22あてです
※24
ネットで他人がこうすればいいのにって感想書いたら
ネットでお前がこうすればいいのにって帰って来ただけ。
※3
一文目から読んでないのかよ
何読んで理解したつもりでコメントしてんだ
ID:rGIの論点を理解してない感じやべえ…と思ってたらコメ欄にも結構いたなw
まったくもって余計なお世話だとしか
子供なんか親の所有物なんだから親の都合で我慢させようが叱ろうが余計なお世話だよな
「こら!」じゃねーよお前が出ろよっていう母親に対する批判だね
ファミレスの子供の奇声には、30分は耐えようと思ってる。
なんせファミリーだからな・・・御一人様は、ある程度耐え忍ぶ姿勢でなきゃな
だが、それ以上はそのガキと親に目線で圧力は掛ける。
それやらないと、親が宥めるのを諦める事があるからwww
最近は子連れ向けのカフェってあるからそういうとこ行けばいいんだよ
個室とかになってて、じっと座ってられない年齢の子がゴロゴロ転がっても他の客を不愉快にさせない感じの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。