2017年09月22日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505626735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part80
- 221 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)21:20:58 ID:D4o
- 旦那のことで相談があります。
旦那が忙しいこと、年収や将来設計も考えたうえで専業主婦をやらせてもらっています。
旦那が稼いできてくれたお金なので私が何か言うつもりはないのですが、
必要経費や貯金で余った部分の大部分を何故か私の貯金としてくれます。
私が、「ありがたいことはありがたいんだけど、貰ったって使わないし・・・」と言うと、
旦那は「ぼくに何があるかわからないし、専業主婦なんだから
何かあったときのために持っておいたほうがいいよ」
と言って分かってもらえません
スポンサーリンク
- 普段から家事も手伝ってくれたり専業主婦なのに休みの日をもらったり
エステや食事に連れて行ってもらったりマッサージしてもらったりと
色々甘やかせてもらっているのですが、これだけは理解できません。
一度「もしかしたら好きな人が出来て、これもってどっかに行っちゃうかもしれないよ?
(旦那のことは大好きなのでありえないですけど)」と言っても
「そんなことしないでしょ」とあっさり返されてしまいました。
何か普通に危ない仕事をしているわけでもありませんし、大きな歳の差があるわけでもありません。
結婚3年目なのですが結構なお金になってしまい多少戸惑っています。
周囲の人曰く、世間知らずでどこか抜けているところがあるらしいので
私の感覚がずれているのかもしれませんが、
これは普通と言うか理解できるものなのでしょうか?
ご意見お願いします。 - 223 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)21:32:06 ID:8YE
- >>221
旦那さんからの信頼だと思って、ありがたく貰っておきな。
貰った分の信頼に答えるのが、あなたの仕事よ。
富める時も貧しい時も、健やかなる時も病める時も
愛し支えあい共に生きて行くのが夫婦やで。
>>223
そうですね。
私が出来るのはご飯を作って帰ってくるのを待つこととお掃除くらいですし
それくらいはキッチリ頑張ろうと思います。ありがとうございます。 - 225 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)21:46:11 ID:oIJ
- >>221
旦那さんは、いざというときのことをきちんと考えてくれてるんだなぁとしか思わん。
もし旦那さん名義の口座に貯金したとして、もし旦那さんが亡くなったら、
その口座がどうなるか知ってる?
亡くなったことが銀行に知られると、速攻でその口座は凍結されるんだよ。
預金を引き出すことはできないし、口座振替もできなくなるの。
なんでそうなってるかというと、死亡した時点でその預金は遺産になるので、
不当にその遺産を引き出して独り占めしたりできないようにするため。
生命保険かけてても実際に支払われるのは少し先だし、
相続関係の手続きが終わるまで、口座の凍結も解除されない。
そうなった場合、旦那さんのお葬式の費用やあなたの当面の生活費、どうやって支払う?
困ったことになるのは目に見えてるよ?
夫婦の場合、旦那さん名義の口座だろうが嫁さん名義の口座だろうが、
結婚後に貯めたお金はすべて共有財産とみなされるので、
名義がどちらでも本来は問題にならないんだけど、
死亡したときに限っては、前述のような問題が発生するので、
万が一のことを考えたら、専業主婦であろうと、
嫁さん名義の口座に貯金しておくことは大事なことなんだよ。 - 226 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:03:17 ID:D4o
- >>225
そういう事情があるんですね・・・不勉強だったので全くそこまで頭が回っていませんでした。
怖くて一度も手をつけていなかったのですがよかったです、そのまま大事にとっておきます。
勉強になりました、ありがとうございました。 - 230 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)22:51:31 ID:lfM
- >>221
私もほぼ同じ状況で子梨専業だけど、
余ったお金は結婚記念日にちょっと良いお店で食事する時の資金にしてる。
最初は旦那も納得せずにそのお金で好きな物買いなって言われたし、
元を正せば旦那の稼いできたお金だから抵抗あったんだけど
節約する目的があった方が節約のモチベーション上がるからって言って納得して貰った - 231 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/20(水)23:03:47 ID:D4o
- >>230
なるほど、旦那に少し還元するのもアリかもしれないですね!
ありがとうございます!
コメント
まあ、贈与税の課税案件なんですけどね
愛されてるねーとしか
貧乏人の私には惚気にしか聞こえない。羨ましい
愛とお金両方手に入ってるんだから
うちの夫もそうだが、結構こうしてる夫婦多いと思うよ
というか、あちこち分散させてるんじゃないかな
別れて正解
「私の貯金」じゃなくてただ単に「夫婦の貯金を妻名義の口座に入れている」状態だよね
貯めておいていざというときにと言われているならそうするのが一番いいよ
旦那の育った家では、奥さんが全部の貯金を管理しているから、そうしているんじゃないの。
普通に、給料はすべて奥さん任せで、自分は小遣いをもらうっていうのは多いと思うけど。
という妄想でした。
え
贈与税かかるの?ほんとに?
お年玉だって贈与税はかかるで
ワタシのチョキン!なぜ!なぜアナタのチョキンしないの!
アホの子かなw
家計とか貯金を妻名義の口座にしてるんじゃなくて?
本当に妻のものとしてあげてるの?
なんかしおらしくいいのかな~とか言いながらも完全にもう私のお金!!!として「夫に還元」とか言ってるの笑う
世間知らずのカマトトぶりっこうぜぇ、と
思った私は汚れてますか。
わかってもらえませんてなんでわかってもらう必要があるんだよ
わけがわからないなら黙って従ってろ
口座の名義が妻なだけで妻のための貯金じゃないと思うけどw
頭弱そうで自分のシ後、自立して生活できなさそうで心配だからお金残してるのでは?
既婚者でこんなに疎いのって何かの病気ですか?
>亡くなったことが銀行に知られると、速攻でその口座は凍結される
大抵は銀行に
当事者が死んだから口座を解約してくれとか手続きに行かないと
銀行は誰それが死んだとか知らんからね
死んだら役所から銀行に連絡が入って凍結〜と思ってる人多いけど
※12
うん、薄汚れてる
知らない人ってホントに法的知識ない
それだけの話
まあ信用されているってことですな。
無駄遣いせずに、遠い将来に困った事が起きたりお金が必要になったら
「あなたが貯めてくれてたお金があるから大丈夫よ」とポンと出せばええんよ。
夫婦の財産や夫の財産を妻が管理 贈与税が掛からない
夫の財産を妻に贈与 贈与税が掛かる
相続税対策かしらねー
もっともこのケースで夫に先立たれて相続税かかるとしたら
超資産家だがねえ
子どもがいないなら色々妻名義にしておかないと旦那の言う万が一、「旦那が先に死んだら」面倒なことになるからですよ。
旦那は相続の際の修羅場を知っている人と見た。そういう関連のお仕事かも。
ぽやーっとどうしたらいいのかなあ―とか言ってねーで目の前の箱で「小梨夫婦で旦那先にタヒんだ場合の相続」で検索しろ。
なお子供が出来たり、子供がいるならあんま気にしなくていい。
贈与税は年間いくら以上ってなっとるよね
ごめん 223がキモくて鳥肌がたった
贈与税がかかるぐらいのお年玉貰ってみたい
年間110万以上だと贈与税が掛かるけど、それ以下には抑えてそう
いざ、自分に何かあった時にすぐにお金がおろせるように考えてるのかー
しっかり者で嫁想いの旦那さんで羨ましいわ
眩しいわ、愛と金がダブルで。
まあ普通のことだよなとしか
夫婦間かつ専業主婦なら贈与税かからないやり方いくらでもある。
脱税行為って意味じゃなく全うな手段として。
この人が良い嫁さんだからしっかり者の旦那さんも信頼してるんだろう
有難く思って旦那さんを支えてあげればいいんだよ
ぼくって言ってる辺りも端から見たらちょっと変な人なんだろうけど
心根は凄くいい人そう
※29
ぼくもそう思う。
いい夫婦なんだろうなと思うわ。
少し嫁が世間知らずかもしれないけど。
「君が待ってなさい」と言われたからって、自分だけのお金!?不安!てなるのが不思議
家買うとか子供の教育費とか老後とか、2人のために貯めとくねでいいやん
自由に使える大金が自分のものに!?と思うから使い道を考えて
あれこれ想像して動揺するんだよ
名義だけ貸してると思って手を付けずに夫の物として
必要になるまでそのまま取って置けばいいだけだし
なんならキッチリ相談しながら運用して増やせればもっと良い
※29 わいのほうがええんか?
>周囲の人曰く、世間知らずでどこか抜けているところがあるらしいので
>私の感覚がずれているのかもしれませんが、
ええズレます。それは悩みではなくノロケです。
そして私はヒガミです。
保険のおばちゃんは今時は凍結はされませんよと言っていたが、
知り合いプチ資産家の爺さんはされるし、嫁が困るからと嫁名義口座に毎年一定額入れていると言っていた。
どっちが正解なんだろう?
「あら〜貰っちゃっていいのかしらー。あら〜」じゃなくて
旦那ともっと資産管理のことや税のことに対して情報共有しておいた方がいいよ…
※12
口座凍結のことは知らない人がいてもおかしくないけど、かまととぶってるというのは同意
旦那さんもここまで世間知らずとは思ってなさそうだ
何か不測の事態が起こったときのために貯めておけばいいのにって思った
自分がもらったお金は自分のお小遣いとかおもったのかな?
※36
地元の名士や資産家、新聞に死亡広告なんか載せちゃうと凍結されるだろうね。
でも庶民だったらいちいち銀行も生きてるか死んでるかなんて把握しないから
凍結されないよ。ソースは思いっきり庶民な我が家。
あと、都銀なんかは相続の手続きがかなり面倒くさい上に、相続人を証する書類の
有効期限も一年以内とか決まっているので、解約は代表相続人が期限内にサッサとしないと
かなりメンドクサイことになる。うちはそのせいでいまだに亡父の口座(雀の涙しか残ってない)
が解約できませんわ。私が「父が亡くなったので、解約したいんですが」とか
電話して初めてここまでの情報がわかったんだよ・・・。
言われないと旦那や自分に還元する発想がないって普段からあんまりなんにも考えてなさそう
そういう抜けた感じが激務の夫に愛される理由なんだろうな
お金のことだし夫婦で話し合って決めないの?
変なの
そもそも”私のお金”じゃない
名義が妻でも夫婦の共有財産だよ
※20
まとめサイトで喚いても仕方ないよ、僕ちゃんw
可愛いけどね
誘惑に負けて使い切っちゃう!って言うんじゃなければそのまま
貯めててもらえば?
別にダンナが下せないようになってるわけでもないでしょ。
無い方がいいんだけど、ダンナに何かあった時に使える口座があるに越したことないし。
なんでそんなにダンナにかみついてるのかわからん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。