2017年09月24日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1503331924/
その神経がわからん!その35
- 922 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)12:36:01 ID:iPL
- スレと合ってるかわからないんだけど、
実家の近所に父親のイトコに当たるおばさんが住んでて、
この人はよく、「婆さんになるなんてまっぴら、60過ぎたら死ぬわ」って言ってて、
まさか自サツするわけはないし、活発で精力的に色んなことやって暮らしてる人だったから
(長く正社員の仕事して、家事して家庭を維持して、義理の両親介護して看取って、
趣味は日舞とフラダンスで発表会とかやって、近所の年寄の家回って声掛けしたり、
庭も色々キレイにしてた)、
「つまらなくなるから年取りたくない、陽気に暮らし続けたい」って意味のことなんだなと思ってた
スポンサーリンク
- でもそのおばさんがこの前自サツした
享年60歳
葬式では残された家族が泣くというか、何かポカーンとしてた
俺も何かポカーンって感じだった
あのおばさんより自サツしなそうな人間なんて思い浮かばない
でも遺書もあり、身内でもめ事があったとか保険金が掛けられてるとかもなく、
警察も動いたけど状況的にも確定らしい
持ち物は自分で大分処分したらしく、金目のは現金化して通帳に残されてたらしい
60歳で死ぬとか、どこのミュージシャンだよ27歳クラブかよとか今は笑ってツッコんでる
最後に会ったのは帰省した時、おばさん死ぬ5日前とかで、
お盆棚をトンカチでバリバリ解体しながら「あんたも早く嫁さん連れて来い」と大声で笑ってたな
おばさんのおはぎ牡丹餅はうちの母親のより美味かった
でも未だに死んだ実感ない
本当はスパイで他の国に帰ったのかな - 927 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/22(金)15:10:44 ID:3rJ
- >>922
空の巣症候群とかかなあ
でも特に大きな悩みもなく直前まで明るく元気だったなんて怖いな
闇深いというか
コメント
いいなぁ ポックリ逝ってジサツしないで済むならもっと良いけど
元気な内にしにたいよね
潔くていい人生だと思う
周りの人間はモヤモヤするだろうけど…
自分が終えたい時に人生終えたいよね
空きの巣症候群とは呼ばない
対極的な人生設計だろ
ジサツ以外の手段があれば死ぬほど、文字通り死ぬほど理想的だわ。カッコいいとすら思う
いつ死ぬかというか、どこまで生きるかは本人が決めたいよな
医療が発達してなおかつ歳とったら手厚く生き永らえさせなければならない価値観のままじゃ超超高齢化一直線ですわ
いやそれだんだん変わってきてるよ
無駄な延命より本人の希望や生活の質を優先してくれる医師も増えてきてる
ま、管だらけになろうが意識不明になろうが生きて居たいという人間もいるから、安楽死は現実化しないと思うけど…
本人の希望さえあれば死に方選べる社会であって欲しいよね
個人的にはこのオバさん羨ましいと思うし、自分もこうでありたいわ
本当はスパイで他の国に帰ったのかな
葬儀しといて本人も確認してなに言ってんだか
それとついこの間とか言いながらもう笑い話だとかコイツの切り替えも早くてそこんとこが謎
つまらないから年取りたくないって意味がわからないな
60過ぎたことがないのに、60過ぎがつまらないとなぜ決めつけられるのだろう
俺もネタでも何でもなく真面目に自サツで人生終わらせるつもりだから、
こうやって充実した生を送った後スパッと死んでいける人がうらやましいし目標にしたい。
別に今現在生きているのが辛いとかじゃなくて、ホントにただの死生観の一つで
予定通り部屋を片付けるのと同じ感覚で予定通り自サツで人生片づけるって人も世の中いるのよ。
「自死という生き方」って本を書いた哲学者の須原一秀って人もそう。
この本も著者が実際に充実した人生を送った後、予定通り自サツして、
生前著者が自分が納得して自サツで人生を終わらせたいって考えをつづった内容を
その死後に遺族の了承を得て出された本なのよ。
興味ある人は読んでみるといい。
※6
「ついこの間」なんて書いてなくね?
「この前」とは書いてあるけどニュアンス大分違うぞ
格好良いとか羨ましいとかまったく思えない
自害ってそんなお気楽なものですか
唐突に死ぬならともかく、
前から死ぬ死ぬ言ってたなら
別に(遺族として許容はできないだろうけど)いいんじゃないかな
日舞とフラダンスが趣味で
声かけや人との交流が好きなら
どんどん動けなくなって人との交流もしづらくなって
ボケたり老衰でゆっくり死に向かうってのが嫌なのも分かる
私もボケたり寝たきりになるよりはジサツした方がマシと思ってるけど
この女性みたいに実行できなそう 年とったら変わるかもしれないけど
ジサツしたことによってうっかり地獄に落ちたらどうしようって考えちゃう
潔いのかもしれないけど、享年60って今時は相当早いし周囲からも慕われてた感じ
残された側はかなり後味悪いよ
若い時に死にたいと思うでかい出来事が1こあって
結婚して子供もできて働きながら楽しいこともたくさんあったけどそれだけが深く心にあって
60歳っていう区切りまで死なないよう奮起して頑張って生きてきたんだと思う
知合いの男アサリおばさんなんかアラサーの頃「40歳になったら死ぬわ」と言いながら
50歳超えたけど死なないよ 美魔女ぶっててきもい
きっとそのおばさんはスパイだったんだよ
こういうのも一つの人生としてありなのかなって思うわ
年いって認知症になって周りに迷惑かけたり死ぬまで寝たきりになる事を考えると。
でもこれからこういうの増えると思うな
終活に自分の死亡タイミングを織り込みたいというか
命を粗末にするな、ってのも分かるんだけど
あるんだかないんだか分からない“老後”のために
今の内に最大限見積もって資金を貯めるのもめんどい
年金もいつから貰えるのか分からないし
家は早死に癌家系だから多分55〜65才位で死ぬけど
どうせならボケエンドと働き続けの長生き貧乏エンドは避けたい
100歳になりたくないって海に飛び込んだお婆ちゃんは健康で
もともと社交的な人だったけど、夫や友人など同世代の人が
どんどん逝って、下の世代とは話が噛み合わなくなって心理的に
相当孤立していたとか。ちょくちょく子孫が遊びにきていたらしい
けど、それでもどうしようもない寂しさで100歳になるのが嫌で
入水自○。
しかしこの記事の人は、周りに置いていかれたわけでもないのに、
なぜそんなに死に急いだんだろうか? 経済的にも安泰そうだし、
健康面でも人間関係でも問題なさげなのに。
義両親の在宅?介護やらされて、その時に実は相当病んだのかな?
ああはなりたくないとか、自分の子孫には介護させたくない、とか?
「決めていたからその通りにした」という強い意志を感じる
義理の両親を介護してるときに思うところがあったのかもなと思った
こんな風になってまで生きたくないみたいな
絶望とか逃避じゃなくて選択しただけなんだろうな
なんなら真似したいなこういうの
羨ましい
すごいな。タヒに恐怖や未練なく自 サツできるなんてよっぽど悔いなく生きてこないとできないんじゃないだろうか。
ある意味で超ネガティヴだな
60歳超えたって楽しく生きてる人はいくらでもいるのに。
逆じゃない?
元気に趣味も楽しんで忙しく過ごしてたのは60で終えると決めてたからでしょ
シぬ時期決めてタイムリミット分かってたらみんな精いっぱい生きるもんでしょ
他人に優しく仕事も趣味も後悔しないように全力でやるようになるよ
闇深なのは世間や家族に未練が無さそうな所とか、そこに至るまでの人生観だなぁ
残された周りの人の気持ちを露ほども考えなかったのか無視したのか。
旅に出ますの手紙を残してどこか他の場所でこっそりやれば良かったのに。
たぶん六十歳が嫌なんじゃなくてだんだん人から軽んじられる老人になるのがいやな、人の中心にいるのが好きな人。
こういうのも十二分にありだから早く安楽死を導入してほしいわ
歳とって、体が動かなくなって寝たきりになったり、認知症で自分が
誰なのか分からなくなる事を考えると、長生きすること全てが幸せ
なのかと考える事はあるね。
特に認知症は、それまで築き上げた自分の人生が全て消えて、
ただ生きているだけの存在になってしまうのだから、辛いよね。
いろいろ考えさせられるねえ
勝手なゲスパーだけど、実の子を一人小さいうちに亡くしてるとかじゃないの
ずっとあの世に呼ばれてる気持ちがあったのを、60歳までと決めて何とか引き伸ばして来たんじゃないの
※6の読解力の無さときたら。
うつって、結構唐突に行動起こすんだよね。
こんだけテキパキと活動的な人なら死ぬと決めたらスッパリいけるよな
本人はそれでいいだろうけど、取り残された側は気の毒だな
安楽死できるならこういう生き方したい人はそこそこいると思う
報告者視点の話を見る限りは、死にたくなるような何かがそのおばさんの人生にあった、
というより、60で自分の人生はお終いと決めてて、その通りに実行しただけの、本人的には
合理的な選択の結果に見える。
やはり介護の時に思う所があったんだろうな。
※25
うまく行ってる家族なら、旅行から帰ってこなければ警察に連絡するし、捜索隊が出て大変なことになるでしょ。遺体が見つかれば土地の持ち主にとんでもない迷惑がかかるし、見つからなければ失踪から7年は葬式も相続も出来ない。その間事件にでも巻き込まれたのかと家族の心労は大変な物だよ。
60って決めてたから充実させてたのでは?
老いに対する恐怖心が昨日今日芽生えたものじゃなくて幼い頃から抱えてたのかな?
老いが怖い、死のう!となったんじゃなくて、老いが怖いから何歳までに死のう、それまで楽しもうと決めてたとか?
いいじゃん
まさに自分もこうするつもりだよ。身辺整理した上で60で死ぬ
介護で周りに迷惑かけるなんてまっぴら
本当は国が安楽死施設作ってくれればいいんだ
それなりの税金こっちも払ってるんだから安楽な死で還元してほしいわ
「残された人の心が…想いが…」みたいなロマンティックな「大変」より
何年も介護した末に一族共倒れみたいな現実的なのの方がよほど「大変」だったりするしな
まさか本当にやるなんてウルウルですむならマシな方だろ
ちょうど子どものころ20代で終わりがいいって思っていたのに、
いつの間にか30過ぎてしまったなぁと考えていたところだったよ
両親みてて結婚も子どもごめんだったし、大人になってから10年あればいいだろって思ってた
※3
「からのす」と読みます
なんで自分の命なのに死ぬ時期を自分で決める権利がないんだろ。
それは命が自分一人のものでないということです
人は与え与えられ、人生を分かち合い生きているのです
なんてな
※33
そう思う。
ボケて自分で動けなくなって寝たきりになって周りの手を何年も煩わせて生きるよりも
元気なうちにポックリ逝きたいって思う人の方が多いんじゃないの?
※38
わかるわ
安楽死させてくれてその後の処理もちゃんとしてくれる施設があるなら
数百万なら払ってもいい
どうせくだらない葬式でも数百万ぼったくられるんだし、一緒でしょ。
※36
私もそう思った
自分で決めたとはいえ寿命が分かっているからこそ、その瞬間まで精一杯生きようって気持ちになれたんじゃないかな
自分の命をどうしようと外野が口出す権利もないしね
60になったら無理矢理にでも…って決めてたんじゃないの
5日前に気付いてよ。
理想は、死ぬまで精力的に生きる事だけど、なかなか難しい。
少なくとも、漫然と呆けたまま過労死するまで生きるよりはずっといい。
自分の意思で自分の人生をやり遂げたのは立派だと思う。
自死選ぶ人はその前は鬱状態であることが多いんだけど
このおばちゃんはそんな感じしないなあ
手段は何だったんだろう
いつまで続くか分からない老後のために備えて貯蓄するくらいなら、元気な間に楽しく使って消える方がいいよな。
行動力が半端ない人だったんだよ。
普通の人は「年を取りたくない」って思うだけで何もしないだろ?
すげーよ、おばさん。
しにたい時にしねるのは幸せ
子供の事や親の事を心配しながらしぬのは、本当に辛い事
年金生活してるやつ見とるかー?これが大人やで?
「幸せなまま死にたい」
そう思っておばさんはそうしたんだろうね。
死なれた方はたまったもんじゃないけど。
死に際を選べないし、生まれも選べないのが人間
潔くカッコイイと思うけど親戚が同じことしたら一生引きずるだろうから何とも言えないな…
竹を割ったような性格というか、ある意味度を超えた見栄っ張りというか…すげえや
はっきりきっぱり自分の人生を使い切っちゃったのねー
こういう恐ろしいほど決めたら引かない人っている
悲壮感もなく普段通りなのも同じ
ワンピのルフィみたいな?
周りから見て明るくて活動的に見えても、心の病持ってる場合もあるよ。
要はエネルギー出力のコントロールが自分でできないの。
そのおばさんも陰ではぐったりして苦しんでいたかもしれない。
そういうのがないと、正気の時にジシってのはちょっと想像つかないなあ。
多分精神的なブレーキがきかなくなってたのかもね
人間40代にも差し掛かったら四十肩が出たり
ただの風邪がなかなか治らなかったり
自分の体力を確認しながら日々の生活を送るようになったりするよね
おばさんはそれをしてこなかったんだろうね
見た目はハツラツしててもそれについていけない肉体を騙して趣味に邁進
最後は精神的にダメになっちゃったんだと思う
本当は精神的に病んでたんだろうなぁ…
自分と違うから病気に違いないってのもなぁ
自分ではどうにもできないくらい衰える前に、自分で終わりにしたいってのはわからんでもない
アンパンマンのやなせたかしさんなんて60過ぎてから売れたんだぜ…
その年で先に幸せがないって思うのは早すぎる…
現世の定年退職ってかんじ
残された家族は今はポカーン状態でも、落ち着いてきたら自責の念で苦しむだろうね
もちろん家族のせいなんかじゃないんだけど
おばさんのやり方は間違ってるし合理的でもないエゴだと思う
※65
よかった、同じ意見の人がいた
絶賛米ばっかりでモヤモヤしてたわ
どんなに言い繕おろうと死を選ぶこと自体が超ネガティブなのに絶賛してる奴は馬鹿だと思う。
例え今が一番幸せだから死ぬ(六十以降は幸せが見込めないから死ぬ)も生きるのが辛いから死ぬも全く同価値なのに。
絶賛してる奴らってじゃあ自分が同じ立場だったら真似すんの?
いや〜他人事だから絶賛するけど自分だったら絶対しないわ〜とかいうならその時点で矛盾してる。
私が子どもだったら絶対に後悔すると思う。
夜寝る前、真っ暗な部屋で布団に入った時とかに考えてしまうと思う。
あー自分はお母さんの生きる理由にはならなかったんだなーとか、老後を任せられる安堵感がなかったんだなーとか、きっとずっと気にしていくと思う。
ちゃんと介護したって後悔が残ることは多いのに自〇されたらたまらないよ。
有言実行 素晴らしい
※65ほか
そうやって周囲に気を使いすぎているからダメなんだよ
※65
じゃああなたの運転する車にうっかりと飛び込めばよかったね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。