2017年09月26日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505626735/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part80
- 426 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)14:22:29 ID:qxz
- 夫と赤ちゃんと近所の散歩をした。
赤ちゃんは抱っこ紐で夫が抱いてくれていたので、久々にヒールも履いた。
そしたら通りすがりのお婆さんに母親のくせにヒールなんて…と
聞こえる程度の小さな声でブチブチ言われたが、
子供抱っこしてるわけでもないのに、一体何がいけないのか。
母親が抑圧された時代の被害者なのかもしれないけど、虚しいなー。
スポンサーリンク
- 427 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)15:12:50 ID:LfG
- >>426
母親が何でも我慢を強いられた時代に生きた人の嫉妬だと思う。
子どもが生まれたらゆるめのパンチパーマみたいな髪型にして、
ウエストゴムのズボン、UVクリームなんて無くて、
ほっかむりみたいな帽子かぶってた世代かな、その人。
>>427
だろうねー。
結構なお婆さんだったから、オシャレするだけで遊んでるとか言われた時代なんだと思う。 - 428 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)17:33:09 ID:hbQ
- >>426
子供が走るようになったらヒールはしばらくお預けになっちゃうから、
外野は気にせず今のうちに履いときなw
>>428
言われてみれば、もう絶対履けなくなるね!w
今のうちに楽しんでおく! - 429 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)17:34:33 ID:46n
- >>426 下らないことを愚痴愚痴言う人は
時代や場所や文化に関係なくどこにでもいる。
今の時代だからなんてのはないと思うよ。
気分はよくないだろうけど、
下らないこと言うやついるなーワロワロって
無視することはできないの?
イチイチ気にしてストレスためる人って
生きにくいだろうなー、って思う。
もっと楽に生きていいじゃない - 433 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)17:45:44 ID:qxz
- >>429
ストレスと言うより時代の犠牲者を見てしまったような虚しい、悲しい感じ。
そして無視するよりこうやって軽く吐き出して終わらせた方が私に合っているというだけだよ。
何かに直面した時の対応の仕方は人それぞれだからね、
特に生きづらさも感じていないかな。
心配?してくれてありがとうね。 - 435 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)17:49:40 ID:46n
- >>431えー。それはなんかあなたにモヤモヤする。
勝手に犠牲者にしたてあげてカワイソーしてるだけでは…なんかなあ。 - 447 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/24(日)18:50:53 ID:qxz
- >>435
たぶんレス番間違ってるけど、
人のことを自分のやり方と違うからってストレス溜めて生き辛そうな人に仕立て上げておいて、
人には「勝手に犠牲者に仕立て上げて~」と言ったり、
無視できないの?と押し付けておきながら、
自分は期待通りの反応と違ってたからってモヤモヤしてたり、
もうツッコミどころがわからないよ…。
たぶんあなたの期待する反応はできないからごめんね…
コメント
こうあるべきって思い込みが強い人が多いからね、ネットの世界は
「ヒールとスカート、小さいバッグの人は女の子のお母さん」って
男の子を持つお母さんたちが涙目になりつつ眺めてる場面が
西原理恵子のマンガにあったな
「息子(アホ寄り)がいると、全力で走れる格好じゃなきゃいけないし
すぐ汚したりケガしたりするからケア用品入れたデカバッグ必須」って
赤子連れた人を見て「母親のくせにヒールなんて…」と思うのと
そのお婆さんが「母親が抑圧された時代の被害者」だと憐れむのって
相手の事を決めつけて自分の枠に押し込んで同じことしてるように見えるからモヤる
逆にきっぱり
「お婆さんだって今からでもヒール履いてオシャレしていいんですよ?」
とか言っちゃえば。上からと言われようとも気にすんな。
バブル世代以後のババアなんて確実に老後もヒールはくと思うわ。
報告者、スカしててもめっちゃ気にして恨んでるのがヒシヒシ伝わってくるなw
赤ちゃん抱っこしてなかったらいいんじゃね。
マタニティマークをつけた車が身障者スペースに駐車してて、中からミニスカハイヒールの女が出てきた時はどうかと思った
>>429がブーメランだ
こうやって絡む人いるよなあ
こういうときヤンキーやギャルなら
舌打ち一発でババアを撃沈出来そうで楽そう。
ヒールにミニスカのギャルママが、小児科でぐずる子供に鉄拳食らわせて引っ張って帰るのを見て、母は「あ…(察し)」みたいな顔をした。私は「病院連れて来るだけ偉いじゃん」と思った。
報告者のようにこういう婆みたいな心が腐っている奴を自分より下に見て憐れむのはストレス貯めない良い方法だよ。溜め込みやすい人は試してみたらいい。
※5
で?
こういうばかべんきってぽこぽこうむよね
生んだ糞餓鬼が全員ベンキでありますように
431は何を書いてたんだよ
おばあちゃんの世代は父親が子供を抱っこひもで抱いたりしなかったんだろう。
だから夫に預けていようと「男が長続きするわけない」「すぐに母親に戻すに違いない」「なのにヒールなんて常識がない」て思ったんじゃないの。
最近急にだもんね、イクメンとか言って女の人と同じレベルで長時間育児する男の人が出てきたの。
それまでは男の育児はいいとこ取りの瞬間育児だった。
出産したら腰悪くなっちゃって物理的にヒールが履けなくなった身としては羨ましい
可愛いスニーカーとバレエシューズを買い漁る日々
クソババアに反撃しないだけ賢い人だよ
パクユキナならわざわざ追いかけて
人にけちつけてんじゃねーよ! って切れてるわw
ゼッテー言われっぱなしにはしねー!の元ヤンザイニチ精神
とにかく言い返さないと気が済まない人ってのは分かったw
米16
安全な匿名掲示板でここぞとばかりに反撃しまくってたらなおさら性質悪いだろw
休日は夫に抱っこ紐で抱っこしてもらってたからハイヒール履いておしゃれしてたわ
もちろん、何かあった時に困らないようペタンコ靴も持参して
時代錯誤の言わせたい人には言わせとけばいいし、その場で言い返さないからストレス溜まるのよ
若い子にいちゃもんつけるジジババって若い子が言い返さないからから調子に乗るのよ
ヒールだって高さに寄るしね、散歩にヒール履くのがチョットわからないw
良い所への買い物やお出かけなら、服装によっては低くてもヒール履くなあ、子供が居ても。
でも、低いウェッジソールとかだし、お出かけに子供もほぼ連れていかないけどw
おばあさんだから、だろうか?
15年くらい前幼稚園送りで歩く私ら親子の背後から顔見知りでもない同じ園ママ複数から「スカートはいてる...」って言われたよw
ど田舎じゃないよ、福岡市の街中の幼稚園
第一子の時だったから(送迎でスカートはマズかったのか?)と漏れ聞こえる会話に心中びびりながら園に着く位に「...私も(スカート)はこうかな?」の声が聞こえてホッとしたのを覚えてる
今よりも(身も心も母親であれ)の刷り込みが根強かった時の話
今現在も母業している私が言うのも変だが今のお母さんはアカ抜けて洗練されてる
良い意味でお母さんっぽくないのが私個人はイイね!と思う
魔女みたいなデコ爪とかはさすがにアレだけどヒール位履けるときに履かないと
複数子を生んで体型跡形もない自分にはもう無理~w
※3
この場合相手は思っただけではなく報告者に発言しちゃってるし、「抑圧された時代の…」は「かもしれないけど」って断言はしてないし、意味合い的には「色々事情はあるんだろうけど」というどちらかというと相手に対するフォローよりな意見で、決して同列に扱う事ではないと思うよ。
この報告者さん賢いなー
言い回しがスマートで嫌味がないね
子どもへの庇護や配慮を社会に求めるような人がヒール履いてたらバカじゃねえのって思うかな
そうでなければ自由にオシャレしたらいい
この相談者が、この散歩中に子供を抱く可能性
が0%なら、相談者の言い分は正しい(除く時代
の犠牲者云々)。
だけど、第三者にはそんなこと分からないし、
母親である以上子供を抱く可能性を考慮する
のは当然だし自然。
よってお婆さんの批判は決して的はずれでは
ない。
履いて赤ちゃん抱っこしてる時に転んでも自己責任なんだしいいじゃん
高いヒール履いたママが4歳ぐらいの子供抱えて
駅の階段上がって行くの見かけた時はすごいー!って驚いたわ。
体力と体幹力半端ない。
※25
いやそもそも通りすがりの他人を批判することがおかしいだろ
なに正論ぶってんの
※25
改行おかしいのはBAKAだから?
そういう婆さんの時代は、こうやってネットで愚痴吐くこともできなかったものな
話が伝わって面倒なことになると思えば、親族やご近所に言うこともできなかっただろうし
ま、昔も今も不幸な婆さんが妬んでいるだけだ
ハイヒールに耐震マット(100均に売ってる家具用)張ると
余裕で走れるらしいよ!
たまにはおしゃれを楽しみたいよね
わーかーるー!!
うちは男児2人いるから、普段はTシャツにパンツにスニーカーにリュックだけど
夫が一緒に出かける日は夫が追いかけてくれるので、ちっさい鞄にそんな高くないけどヒールのついた靴にスカート履く!これがストレス解消になってるし楽しい
そもそもこういう婆さんはね、旦那が赤ちゃんを抱っこしていて母親が
軽装でいること自体気に入らないんだよ
結婚して子供を産んだ後も小奇麗な格好をして恋人時代のようにエスコートしてくれる
旦那なんて夢物語の世代だし、今から人生やり直せる年じゃないからね
品のいいヒールならいいと思うけどね
やたら高くて姿勢悪いままガッツガッツ音させながら歩いてるようなのは子連れとか関係なく嫌だけどw
ヒールにもよるけど10センチもあるようなのだったらつまずいて赤ちゃん落っことしたらどうしようって、頼まれてないけど心配になることはある
ヒールどころか伸ばしてない爪に透明マニキュアしてるだけで「母親がおしゃれして!」と年配者から絡まれることがあるそうだからなあ
もうそういう可哀想な人なんだと思うのが気楽なのは確かよ
おとんが抱っこ紐してるだけでもがき苦しみだすジジババもおるでな
時代の流れは早い…
子連れのときは、革ジャン等の強そうな格好をすると訳わからん感じの絡まれ方をしなくなるって聞いたことあるわ
前にヒールのある靴の方が慣れてるし安定して歩いたり走ったりしやすいのに、
妊娠してからまわりの批判に負けてヒールのない靴にしたら歩きにくくて転んで流れちゃった
みたいな話なかったっけ?
自分はヒール苦手だからほとんど履かないけど、慣れてる人は全力疾走も余裕って人もいるからねー
身内なら一度くらいお節介で大丈夫なのか聞くかもしれないけど、見ず知らずの他人にいちいち嫌味ったらしくいうのは鬱陶しく思うわ
>夫と赤ちゃんと近所の散歩をした。
赤ちゃんは抱っこ紐で夫が抱いてくれていたので、久々にヒールも履いた。
自分の子供を赤ちゃんって表現するか?なんかきもちわりーな。
なんか冒頭からそれが気になって内容どうでもよかったわ。
論破気持ちいいよぉ
まあでも、こういうカッコしてるとよくこういう上の世代に絡まれるから、予防のためにあまりしなくなるけどね…。
小綺麗なOLファッションでなく、若い時のaikoみたいな古着系?とかでもこういうお婆ちゃんはやっぱりぶつくさ言うんだろうか
大丈夫、自分もババになったら同じことをするよ
ヒールも履いた。が気になって…「も」ってなんだよ
自分の子供を赤ちゃんって言うのちょっと違和感ある
高いヒールで赤ちゃん抱いて散歩してたら、「危ない
なあ」と思うのは普通だと思う。確かにだからとい
って、実際に言う人は少数だろうね。ただ、意見と
しては正しい。
そしてこの記事の人は「散歩中、自分は抱かない」を
前提条件にしている。でもこの前提条件、自分と夫
以外知る術がない。つまり、この人とお婆さんでは
状況を判断する情報量に格差が生じている訳だ。情
報量が異なれば、結論に違いが出るのは当然となる。
少子化が叫ばれて久しいく、子育ての環境改善が求
められている。これは言い方を変えると、子育ての
環境に多くの人が関心を持つこと、つまりは干渉し
てくることに他ならない。
「干渉すんな!」と言われそうだが、それは無理。配
慮はしろ、口出しはすんな。これって「金は出せ、
口は出すな」と本質は同等になる。
昔はぱっとみてママさんってわかる恰好してたよね
トレーナーにジーパンで黒髪ひっつめみたいな感じでさ
今は子どもの手をつないでなければ誰がママさんなのかわからないくらい
近所の散歩にヒールはくなら元々おしゃれしたい人なんだろうね
米46
別に前提条件知ってようがどうだろうが、客観的な条件として父親がいるのは見りゃわかるんだから、何かあれば父親が抱っこすればいいだけの話だろ
別に他人であるお迎えの近い年寄りに報告者は配慮なんか求めてないし、年寄りにできることもないし完全なる余計なお世話
口だけ出して何の助けもしない奴の言うことなんかそれこそ何の役にも立たんし求められてもない
通りすがりの他人に文句つけて溜飲下げるタイプの人間になんで構ってやらなきゃいけないのか?
こういうババアはギャルママ相手には言わないよ
相手見て難癖つけてんだから無視無視無視
報告者の憐れみ対応で正解
夫が抱っこしてくれてても最早ヒール履こうと思えない自分が悲しいわ
※46
50代のBBAだけど、お父さんが抱っこ紐で抱いてるようなら原則お父さんが抱っこしっぱなしなんだろうと普通に判断するわ。お母さんが交代するとなったら抱っこ紐調整して付け替えてなんて大変だからまずやらないでしょう。
抱っこ紐に子供入れてつける時の面倒さって結構なものだからホイホイ交代したりはしないだろうってことぐらい、BBAもわかるはずなのに忘れちゃうのかしら。
最近本当にお父さんが抱っこしてる夫婦が増えて感心感動しきりなのよ。10数年前ぐらいまではお母さんがでっかいマザーバッグ持って赤ちゃん抱いたりベビーカーをバスで上げ下ろししてたりして、その旦那が手ぶらでブラブラ乗り降りしてる光景なんて当たり前で内心しょっちゅう怒ってたわ。
散歩にヒールが、分からない
赤ちゃん連れ云々別にして
で、報告者がかなりひがみっぽい性格してそうで精神状態が心配
ヒールのお洒落よりリラックスを優先した方が良さげ
※6
それわかる
赤ちゃん連れに席を譲るのはいいんだけどハイヒールの母親に席譲る気にはなれない
つまり、旦那がだっこしてたら、母親がだっこする
可能性は完全に0ってことで、よろし?
あと、投稿者のお婆さん(だっけ?)の評価も偏見と
先入観だらけでかなりオカシイ。
何にしても、赤ちゃんつれた散歩でヒールはない。
これは同調者がコメ欄だけでも相当数いる。
当然現実社会でもいるだろう。「他人の意見なんか
耳を貸さねー」なら、それはそれでいいんだけど、
そういう人は社会に配慮を求めないでね。
ちょっと検索してみましたが、世間では赤ちゃんを
連れたヒールをはいた母親に世間大勢は批判的。
中には「ヒールの方が歩きやすい」という母親もいま
すが、物理的にはヒールの方が転倒しやすい。
で、この記事の投稿者は、自分が抱くときはヒール
をはかないようだが、そんなこと他人には分からな
い。いくら旦那さんが抱いているとはいえ、赤子連
れの散歩でヒールをはいている…「普段からはいてい
るのでは?」思うのは合理的。
あと、調べて意外だったのが、結構赤ちゃん連れの
母親が、見知らぬ人に注意されているということ。
もちろんそれらの注意がみな的確な訳じゃない。中
には的外れなものもある。
ただ、基本皆善意で意見している。善意の行動がす
べて正しいとは言わないし、原則子育ては両親が担
うべきだとも思う。
ただ、そういった"善意"をあからさまに悪し様に言
うのは間違っている("善意"は全て大人しく受けとれ、
と言っている訳ではない)。
本気で子育ての社会環境を整えて欲しい、と考える
ならね。
たとえば、赤ちゃんが泣き出して止まらなくなって
も、絶対にこの人は赤ちゃんを抱かないってこと?
散歩中に赤ちゃんを抱っこするつもりはなくても、
抱っこせざるを得ない状況って、↑以外にもあると
思うけど、絶対にバトンタッチしないと。そゆ事?
別にバトンタッチしたところでハイヒール履いててtよくね?
危ない?完全に余計なお世話だろう二。
余計なお世話
まあ、そう言うよね。私も基本口出しはしない。
でも、一定数言う人はいるし、それはなくならない。
社会全体で子育ての環境を整えるのって、こういう
ことだよ。
金(税金)は出せ。口は出すなは、(概念として)通用
しない。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。