2012年07月07日 17:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1322728304/
- 427 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 16:45:37.94
- 義父の伯父が亡くなった。102歳だった。
子供はいなくて妻は30年近く前に死んでいたので一番近い親族は
甥姪ということになる。
昔は兄弟が多くて甥姪も20人以上いる。
その伯父さんは士業を長くしていて、かなりお金持ち。同じ仕事を
している甥が近くにいてその人が事務所ごと相続するのだろうとみ
んな思っていた。伯父さんも「跡取り」だといっていたし、それに
関してはだれも異議なしだった。
ところが葬儀の準備中30年近く勤めていた事務所の女性事務員と
15年前に養子縁組をしていることがわかった。
本人はみんなの前で個人の希望で縁組したといいきったそうだ。
女性は57歳独身、みんな顔ぐらいは知っているがあくまで事務所
の人で同居していたわけでもなく伯父さんからそんな話を聞いた人
もいない。
87歳で養子を取るって普通なら税対策だけどこんなケースもある。
伯父さんは税理士の癖に遺言を書くのを先延ばしにしていたそうで
他に20人以上いる甥姪のことを考えてとにかく作ってもらおうと
した時には痴呆が始まっていて本人がどうしても嫌だと理解しなか
ったそう。弁護士でもこのケースを覆すのは大変らしく「後取り」
は頭を抱えていた。
102歳まで介護してた70代の跡取り妻が気の毒で見ていられ
なかったと義父は憤慨していました。
スポンサーリンク
- 428 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 17:14:31.35
- >>427
周囲の人間にとっては寝耳に水かもしれんが、その伯父さんと一番深く関わってきたのが
その事務員さんってことなんじゃないの
もしかして男女の関係なんかもあったかもしれない
今となってはその事務員さんしか真実はわからないだろうけど - 429 :427 : 2012/03/24(土) 17:47:22.44
- 関係があったかどうかは判りませんが同居はしていません。
晩年は後継ぎと隣り合わせのマンションで暮らしていました。
ここ10年は介護が必要だったのですが跡取りの奥さんがお世話をしていました。
事務所は伯父の亡くなるまであって実際は雇っている税理士さんと数名の事務員さんで運営。
跡取りさんが管理していました。
伯父は亡くなるまで名目上顧問をしている会社が2社あり所長の名前は伯父のままでした。
ほんとにわからないものですね、その事務員さんは古株だけど目立つ人では無かったそうです。
- 430 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 18:16:39.96
- >>427
今の情報だと、その事務員さんが全部持ってちゃいそうですね。
税理士レベルでも裏をかかれてしまうって本当にあるんですね。
跡取り甥と養子縁組していれば・・・
しかし、15年前に養子縁組していたことは親類連中は知らなかったのか?
なんか怪しい話だ。
87歳の時から、ボケが始まっていたとかで、養子無効とかできないのかしらん。
- 431 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 18:17:48.42
- 養子縁組をしても、介護はしていなかったのか。
割り切れないねぇ… - 433 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 19:43:25.43
- >>429
だからその元気な普通の人間として送れてる人生の間に一番深く関わったのが
その人ってことなんじゃないかって意味だよ
いずれにしろ養子縁組をしてたって事はそれが伯父さんの遺志だったんだろう
15年前って事は呆ける前みたいだし、事務員さんが1人で勝手に養子縁組はできないしね - 435 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 20:53:36.14
- >>433
でも呆けた後、10年も70代の跡取り妻が介護してたんでしょ。
法律は法律といえ、彼女が可哀想だわ。 - 437 :名無しさん@HOME : 2012/03/24(土) 21:12:04.01
- >>433
おっしゃる通りだと思います。伯父の意思だったんでしょうね。
今日義父がうちにきて「びっくりしたねぇ」と話していたので書いてみました。
うちは相続とは関係ないけど身近にこんな話があるのかと驚いてます。
やはりどうして気がつかなかったんだという話になったそうです。
でも伯父か事務員さんの戸籍謄本を取らないとわからないし、
伯父もそのころは海外旅行もしなくなっていたので無理もないと思います。
ただ10年も介護したおばさんがほんとに気の毒で。
その間知らない顔をして事務所で働いてお給料をもらってた事務員さんはひどい。
まさか100歳過ぎまで生きると思わなかったから数年と思って黙っていたら
15年もたっていまさら言いだせなかったんだろうと義父は言ってました。
後取りさんは両親はもういませんが長男なので養子の話はもともとありませんでした。
おばさんは跡取りさんの親の介護をした後で伯父さんの介護が始まったのです。
- 438 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 04:30:43.30
- おばさんは介護をして大変だったかもしれないけど
それと事務員さんの事情は別だしそのことで事務員を悪者扱いするのはまったくの筋違い
後取り夫も妻に自分の親族を介護させるなら伯父と妻の養子縁組ぐらいしておけばいいのに
何もしないでいたのだから妻をねぎらう気持ちなど実はなかったんんだよ
自分の妻を介護奴隷にしてたのはその後取りの責任であって事務員に当たるのは大間違い - 439 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 04:34:32.09
- たとえば事務員との養子縁組ではなく
遺言状で全額どこかに寄付すると書いてあっても同じような反応(寄付先を恨む)するだろうか? - 440 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 04:35:25.07
- 要するに恨むなら伯父と跡取りを恨めってこった
- 441 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 08:09:21.10
- 介護したのに可哀相というなら寄与分の請求をすれば良いと思う。
- 442 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 08:42:19.92
- 「子供」がいたのなら、介護の必要経費や人件費は請求できるんじゃないか?
身寄りがないと思ってたから、他人の奥さんが面倒見てたわけだしさ。
介護なければ、奥さんパートでも何でも行けたし身体だって楽ができたはず。
養子でも介護義務あるよね? - 443 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 08:45:56.50
- 奥さんが可哀想かどうかは、夫である跡取りの態度によるな
元々奥さんに相続権はないんだし、遺産が入らなくても旦那がちゃんとねぎらい
フォローすればいいが、掠め取られた財産の事ばっかりで奥さんへの労りがなかったら…
あとは夫婦の問題だよな - 444 :名無しさん@HOME : 2012/03/25(日) 13:25:04.77
- こういうケースが多々あるから、
誰も親や義親や親戚の介護をしようとはしなくなるんだよね。
ほんと怖いわ。 - 447 :名無しさん@HOME : 2012/03/26(月) 10:16:24.98
- その事務員のいうことをみんな正しい前提で話しているけど…
自分の知人の元経営者は病気してから会社を人に譲って隠居したんだけど
一人息子が女作って嫁さんをすてて不倫相手と再婚後すぐ死亡
捨てられた嫁さんは亡くなった姑さんの介護もしてたらしくその人は大変感謝してた
一人息子が死んで孫も一人もいないのでその嫁さんと養子縁組か再婚して財産を残したいと
(その時点で元経営者は入院していて二度と退院できないのは自分で理解していた)
でいざ自分の戸籍を確認したら、自分の養子としてその再婚相手の名が…ということ実際にあった
特にその事務員は職業柄そういうのはわかっていそうで怖いな
- 448 :名無しさん@HOME : 2012/03/26(月) 16:02:49.62
- >>447
その再婚相手怖いよ~。
養子手続き、亡き息子はする必要ないし、再婚相手の仕業だよね?
そんなことする人だと経営者の息子が再婚後すぐ死亡してたのも
仕組まれたものなんじゃ…とか思ってしまう。
(死因わかんないから何なんだけど)
元経営者さん、気がつけて良かったね。 - 452 :427 : 2012/03/28(水) 21:31:52.20
- 続報が入ったので報告します。
伯父と公私ともに二代にわたってお付き合いのある弁護士さんが調べてくれることになったそうです。
弁護士さんによると
・養子縁組には保証人が二人必要なのだそうですがそれが誰なのか事務員さんが言えなかった。
・伯父の本籍は事務所のあるビル(そこが元の実家)で現住所と同じ区、事務員さんもおなじ区に住民
票があるのですが縁組の届けが他府県の事務員さんの本籍地に提出されていたこと。
・長い付き合いの弁護士さんに一言も相談がなかったこと。
これらが腑に落ちないということだそうです。
特に三番目の相談がなかったことは絶対おかしいといってるそう。
結論はどうであれ調べるだけ調べて伯父の意思かどうかはっきりした方が皆のためになるとのこと。
親戚中この話で持ち切り、資産は約10億ですって、それもびっくりです。
- 453 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 23:25:21.54
- 10億とはそりゃ目が眩むよな~
下手して捕まってもいいやって思うレベル - 454 :名無しさん@HOME : 2012/03/28(水) 23:54:01.11
- 元々不自然な縁組みだけどさらに色々不自然なことが出てきたんですね。
事務員さんが限りなく灰色っぽいような気も…。
弁護士さんの調査で事実がはっきりするといいですね。 - 459 :名無しさん@HOME : 2012/03/29(木) 13:22:47.05
- >>452
ほんと長年のつきあいの弁護士さんに一言も相談がないのはおかしすぎるわ。
その事務員はお縄になるレベルのことやっていそう。 - 866 :427 : 2012/06/24(日) 19:25:19.43
- ずいぶん前に102歳で亡くなった大叔父の葬儀の席で、叔父の事務所の職員さん
と叔父が養子縁組をしているのが発覚した件を書いたものです。
その後やっとごたごたが片付いたのでちょっと報告します。
やっぱり養子縁組は叔父の知らないことだったそうです。事務員さんがすべて話し
てくれたそう。15年前87歳だった叔父が入院したことがありました。退院した
後もなかなか元気にならなかったのですが、その時養子縁組を画策したらしい。
その頃叔父は事務所のビルの上階に住んでいて、通いのお手伝いさんが来てました
。当時はずいぶん弱っていた叔父がそのまま亡くなっていたら事務員さんと特別な
関係があったと言われてもわからなかったでしょう。親戚がいつも出入りしていて
も上階まではなかなか行かなかったから。
ところが叔父は復活。その後跡取りさんの隣に引っ越てしまったので事務員さんは
どうしようもなくなった。弁護士さんが筆跡鑑定をすると言ったらすべて話したそ
うです。
- 867 :427 : 2012/06/24(日) 19:25:42.74
- つづき
まあ長生きの勝利でしょうか。102歳なんてだれも予想しなかったですから。
長く働いてくれた人だし(仕事は誠実だったそう)叔父本人は亡くなっているので
相続放棄だけさせて警察には言わないことになりました。跡取りさんの配慮で退職
金も規定通り払って退職ということにしたとか。
余談ですが資産のほとんどは事務所のビルなのですがそれは跡取りさんに。他の物
はそれ以外のおいめいたちに等分することに。特別縁故者の跡取りさんの配慮だそ
うです。義父にも少しまわってくるみたい。
コメント
つまり事務員の偽造行為があったということ?
なんとまあ。
発覚して良かったというか、そんなんどうせバレるだろうにって感じのことをよく主張できたな。
10億だし、ダメもとだったのかしら。
犯罪だよねこれ。
穏便に済ませてくれただけマシだよ。
ちゃんと発覚してよかったね。
※1
おそらくそういう事でしょうね
勝手に縁組を他府県で手続きしてそのまま遺産をごっそり頂こうと思ったとか
こんなトラブルと無縁のオレ、大勝利!
…
……
………
…………
……………orz
最初は伯父
報告は叔父
推敲しなかったのかね?
※6
記事上だといっぺんに読めるけど数日開いてるし細かい変換は仕方ないんじゃね?
枝葉末節見る癖にその辺は気にしないんだな
※5
無いに越した方が良いよ。数千万レベルでも裁判、その後、絶縁、骨肉の争いしたもん。まだ小さかったからといってももうある程度は大人の事情も分かる年頃で、身内がいがみ合うのは見てる方が滑稽だなあと随分冷めた子になってしまったし、幼少期はそれでストレスが起因する喘息にも掛かって成人後も苦しんでるもの。(日常生活には支障ないけど、一度発作が起きると呼吸困難にもなる)
規模は小さいが、うちも似たようなことを今やってるわww
そして規模は小さいがもっとこじれてるwww
※6
混同されて久しい。使い分けをするほうが稀になってしまったな
例えば、許す と 赦す 宥す じゃ意味が全く違うが、混同どころか 赦す が消えかかっている。宥す は消えたも同然
『罪を「許さない」と』書いてあると変な感じがして仕方がないが、もう仕方がない
はあー
こんなの橋田壽賀子も書けないよねえ
447のレスに寄って神がかり的に事態変わって凄いな
しかし跡取りさんは誠実な人のようで怨恨の残らない寛大な処理エライなぁ
悪質過ぎだろ。訴えろよ。
縁組を他府県で手続き って一番怪しいよねぇ 黒すぎる
俺が相続できるのは借金とワキガとデベソくらいだな。
一番肝心なところをはっきり書いていないという…
※13
金持ち喧嘩せず
って言葉を知ってるか貧乏人
う~ん、なんかウチも父親が十年透析やっていて、だいぶ弱っているのに遺言状を書いてくれないんだよね。
兄弟四人ともちょー仲良しで遺産の話も普通にしてるから揉めることはないと思うんだが、
問題は後妻さんなんだよね。
性格がすんげぇ悪くて、いつの間にか父親の保険金の受取人が兄弟四人から後妻さんになってたり、
俺以外の兄弟三人+兄弟の嫁三人に対して、ものすげー攻撃的で、実家に帰れなくしたり。
嫁三人は全員頭に十円ハゲ作ったらしい。
俺に後妻さんが優しいのは、既に実家を出ていてたまにしか帰らないからだろう。
うちの会社の顧問弁護士に、最悪の事態を相談しておくかぁ。
遺産なんて500万くらいなんだけどな。
これも全部、父親が遺言状を書かないせいだ。何で書きたがらないんだろうね。
父親は自分が相続するときも相当揉めたのにさ。
事務員真っ黒じゃん
資産ある人間は、元気なうちからちゃんと身辺整理しておいた方がいいよな
甥姪とか家族でもあるまいし大して同情できなかったな。むしろ厚かましく感じるわ。
>102歳まで介護してた70代の跡取り妻が気の毒で見ていられ
なかった
これとか明らかに遺産目当てっていう前提があるよね。
まあなんの関係もない女性事務員にいくよりはマシか・・・
偽造すれば本人の了解なしに養子になれるってことだよね
養子縁組のこういう悪用の話はたまに聞くし、制度の欠陥はちゃんと正してほしいんだけどなあ
訴えて「自社の資産も管理できない会社」
と噂が立ったら仕事に支障が出る可能性もあるし
穏便に済ますのが最善策だったのかな
※17
事務員擁護とかスゲェセンスしてんね。
事務員がやったのは有印私文書偽造に詐欺だ。どうしてこれを単純な喧嘩と考えて
そんな言葉につなげられるんだよ。凄い脳味噌してんね。
死にかけの人と養子縁組して財産を奪うってのはヤクザがよくやる手法なんだよ。
※17は金持ち喧嘩せずという言葉を使ってみたかったのだな…
遺言状を書こうとしない年寄りっているよねー
うちの祖父母にもいたよ
ボケてはいなかったから、多分だけどそういう人は自分の死に向き合うのが嫌なんじゃないかな
あと、大した資産なんてないのに割りとケチで、俺の物は俺の物!誰かにやりたくない!っていう気分になってくるタイプ
でも家の名義みたいにちゃんとしないと子供たちが大変な事に…と取り成されると、「早く市ねって言うのか!そんなに俺のものが欲しいのか!」とキレたりね
こういうのって裏にヤクザとかいることがあるからな。
身寄りの無い年寄りに適当な女をあてがって(売れなくなった元風×嬢とか)、結婚とか養子縁組とかさせて、財産を根こそぎ持っていく。
国宝級の蔵書を多数持所有していた認知症の某思想家と結婚した、なんとか数子を思い出した。
その蔵書は貴重な書籍だったのに今はもう日本には無いだよね。
弁護士が調べてくれなかったら発覚せず、事務員のババァに10億円掠め取られてたってことだろ?
明らかな詐欺じゃん
まぁ税理士が詐欺られたとなると世間体が悪いから、その辺計算したのかもね
この詐欺師事務員はまだ日本のどこかに存在しているのです…たぶん。
事務員に同情的だった人って
鷺氏に騙されるんだろうなあ
金だけ奪い去っておさらばしようってことか
最低最悪だな
どうせ屑な奴なんだろと思っていたらやっぱり屑だったでござるの巻
つか、そんなポッと出の他人なんてほぼ黒に決まっているとか思ってしまう自分は相当2ちゃんに毒されているが、大体間違ってないとか世の中世知辛いよな…
近所に話すなよ
ズルイズルイママが沸いて出るから
真相がわかってよかったな
資産もそうだが伯父さんの名誉にも関わることだもの
これ犯罪やん。
ちゃんと警察に引き渡せよ。
こういう事を画策する奴は余罪があっても可笑しくない。
自分等に被害がなかったから許す=犯罪への加担だよ。
最低な一族だね。
狙われても一切同情出来ないね。
我が家も父方母方両方に未婚の伯父さんがいるんだが
亡くなったら揉めそう。どちらも定年間近だから
余計なお世話でも身辺整理はお願いしときたいわ
※18
あのー、遺言状を書きたがらないんではなく、既に書いて有るんだと思うよ?
後妻が全額受け取る遺言状が。
この手の詐欺は結構あるらしいな。
今回は手続きも杜撰で本人がゲロったからよかったが、巧妙にやられた場合、一澤帆布みたく誰がどうみてもおかしい場合でも裁判に負けるから、お前らも気をつけろよ
知り合いの資産家婆さん(14億くらい)、資産をどうしても親戚にやりたくなくて(一人息子は若くして死去)、
色々と寄付先を吟味していたら、ある日風呂場で死んでた。
いい歳だからと特に捜査もしなかったんだけど、後に当時同居だったお手伝いさんが養子縁組していて、
考えてみたら死因がおかしい(そもそも家で死んでるから変死なのに)となって警察が慌てたものの、
既に火葬していたからまともな捜査も出来ず、結局そのお手伝いのおばはんが14億を相続。
警察も婆さんの弁護士も「間違いなく殺されたと思うけどもうどうしようもない」ってさ。
※17
でも本当にその通りだよねw
伯父の親戚一同は遺産に対して「俺のもんだ!!」と言わずにすんなりと争う事もなく分けて円満だけど
事務員はバレるまでは「私のもんじゃあ!!」って息巻いてたんだから
それなりの資産ある人は時々戸籍チェックした方がよさそうだね
資産家の年寄りは大変だな…てか養子縁組って簡単にできるもんなんだ
まあ訴えたところで大した罪にはならんだろうし逆恨みされてなにかされるよりは
退職金渡して二度と関わるなと追いだした方がいいわな。
こんなのはちゃんと訴えないかんやろ
まあ、なんだ、金持ちであるなしに関わらず、早めに遺言書を
作っておいたほうがいいってことだな。
身近では、あまり資産がない家のほうがもめたりするからな。
うん、まあ堀の中には入れて欲しかったな
>>23
お前、>>17をみて事務員擁護とか脳みそ腐りすぎだぞ。
金持ちは無駄なことはしないってこった。
俺らはムカムカするけど、当事者からすれば穏便に済ませたほうが面倒臭くなくていいんだよ。
こんなの事件にしたって捕まっても速攻出てくるんだから。
※43
いやいや、かなり悪質だし訴えたら大した罪になるよこれは
コレと似た話聞いたことある
本家の5人兄妹で本家の父親が亡くなり母親が財産を引き継いだ
長男夫婦が本家に戻り
その後は母親を長男の嫁がいびりまくり息子の長男も孫も・・・
他の子供達はみな本家の母親の事を心配して様子を見に行っていたが
みな嫁いだので母親を引き取る事ができず
とうとう寒い時期に暖房をつけずに放置され母親が亡くなり
あんなに母親をいびり嫌われていた長男の嫁がいつのまにか母親と養子縁組をしていて
財産を請求
他の子供達は母親から一切聞いていないし、まずありえないので
今もいろいろもめてる
>こんなの事件にしたって捕まっても速攻出てくるんだから。
敗北主義者はリスカでもしとけ^^
ってか老いたとはいえ士業で事務所経営したような人が
被害にあったと公になったら跡取りさんの経営に響きそうだからじゃない?
「盗難被害にあった警備会社」に仕事頼もうと思う人はいないでしょ。それと同じ。
なんで自分が死んだ時のためにって準備したがらないんだろ?
準備しといたほうがすっきりするのにな
と思ったが、なかなか夏休みの宿題を片付けたがらない子供の心理と同じか
8月末は地獄だぜw
>>50
そこで敗北主義者とか単語が出てくる時点でもうね・・・。
何も失うものがない君みたいな貧乏人じゃないんだから相談者一族は・・・。
>何も失うものがない君みたいな貧乏人じゃないんだから相談者一族は・・・。
※50に噛み付く時点でもうね…
ああ・・・俺も煽るだけにしといたらよかった・・・。
マジレスしたらやっぱろくなことない・・・。
やっぱ短レス煽りが一番楽に癒される・・・。
>>54
ちなみに…噛み付かれたのは俺で…
そのあと言い返したわけで…。
IDで抽出して見てくれ…
このケースは法定相続人なし、遺言書なしだが、俺は嫡子で、父と同居してて、公正証書遺言書作って居たけど、49日の日に親戚(父のおとうとの嫁)が父自筆で金庫の外に置いてあった父の認印があるノートの切れ端の遺言書を持って来たよ。切れ端には「全ての財産を弟に譲る」と書いてあった。もっともそれに記載あった日付よりも後の日付で、更に父の入院先に公証人を出張させて二通目の公正証書遺言書をたまたま作ってあったのと、司法書士が成年後見人だったから49日前に遺言書通りに迅速に相続登記を終わっていたので対決はあっさり決着したけど。
しかもそのはかりごとは叔父たち三人とその妻まで共謀してたらしい。
>ちなみに…噛み付かれたのは俺で…
分かる。分かるけどさ、一々遣り返す必要のある相手か?
第三者的には「煽られてやんのwwwww耐性無さすぎ(≧3≦)=3」にしか映らんよ。
カンガルーのAA知らないかい、「争いは云々」て。
アレ貼られてpgrられても文句言えんさ。
( =ω=)つ旦~~
とりあえず、一服して落ち着こう。
うん、グダグダ出て来て格好悪いと思うの^^
昭和に亡くなった祖父が書いた遺言書に「平成●年までに手続きを完了すること。」って但し書きがありました。
お婆ちゃんと伯父さんがグルになって偽造したんだよね…
バカもほどほどにしてほしいよ。
こんな時まで妻をねぎらえ程度しか言えない頭の悪いレス連中にビックリだわ
※51
そのあたりかな
なんでもかんでも「正義は我にあり」でケンカすればいいと思ってるのはお子ちゃまだよね
※60
www
金持ち喧嘩せずの本当の意味を知らん奴が多いな。
※18
自分がもめた分、もう面倒事には関わりたくない、考えたくもないって逃げてるだけでは?
ゴミ屋敷住人とかもそうだけど、面倒事は死ぬまで保留・死んで逃げようって人は多いよ。
やっぱ金持ちは定期的に調査したり縁組みはきっちりしたりと
気をつけなきゃなぁ~。
退職金満額なのが理解できんわ
半分で蹴り出せ
※57
さらっと書かれてるけど怖いなぁ
もしも切れ端の遺言書が公正証書遺言書よりも後に作られていたら
財産掠め取られてたかもしれないんだね
金持ちは色んな苦労が有るんだなぁ
※67
遺留分は確保できるけど、そのままいくと半分になっちゃうかな?
この場合、裁判やって筆跡鑑定まで持ち込むんじゃないかと思う。
養子縁組の保証人の記録って残されていないんでしょうか?
またそれを見ることはできないんでしょうか?
勝手に人の名前を使って保証人の書類も書けるのでは?
役所が保証人に直接確認などということはしないだろうから色んなことが出来るように思ってしまいます。
綺麗に収まった、良かった
私文書偽造で逮捕懲役レベルだね。
介護した人が優先なんて勝手に法律つくんなよ(笑)
退職金もあげるのか…。しかも規定通り!甘~い!
受け継ぐべき人の元にちゃんと行き渡って良かった良かった
たとえ会計帳簿だけにせよ、他人の財産管理が仕事の税理士事務所で
従業員が公正証書原本不実記載犯して財産を乗っ取ろうとしたなんて事実が公になったら
信用なんて吹っ飛んでしまうだろうからね。
※ 39
ベロンベロンに酔わせて風呂で茹で○しちゃったとか
その昔しばしば聞いたやり方
立件した方が良かったと思うわ。
無罪放免にしたってことはその人会社には貢献してたって事かな
公になった場合には所長名義で作成された書類の信憑性が吹き飛ぶ可能性がある以上
影で穏便に済ませたのは妥当っちゃ妥当だ
俺らは裁判やら何やらの凄い修羅場がみたかったけれど
え?!重罪なんだけど?
※58の上から目線でブーメランにふいた
大丈夫、リアル銀行員だけど税務署も銀行もそこまで甘くないから
偽造文書で遺産の払い出しなんかできたら偽造・査証天国になっちゃうでしょうが
ちゃんとそれ用の部署があって、事実確認はちゃんとするよ
高額であればあるほどね
銀行にとってそれ系の裁判起こされるのが一番面倒なことだからさ
後半は違う人が書いてそうだな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。