2017年10月01日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 67 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/29(金)18:13:46 ID:yDn
- 大したことじゃないんだけど、
自分の親兄弟にモヤモヤするというか、消化不良な気持ちが生まれる。
成人式の振袖を買うときに、母に県民共済で買うと安いよ!って勧められたけど
姉のものを県民共済で買っていて生地とか柄とかが好きじゃないし
帯も合わないのしかないからって呉服屋さんでそこそこのものを買ったんだけど、
姉も妹も結婚式とか振袖を着る機会があるときは私のを着る。
自分たちの県民共済で買ったやつがあるのに。帯から帯揚げから小物から私のやつを使う。
結婚したから私ももう着るわけにも行かないし
母がお茶をやってたから実家のほうが管理できるからって置きっぱなしにしてる私のせいでもあるし、
箪笥の肥やしにするくらいなら着てもらえばいいって言うのもわかるんだけど
なんかぐるぐるする。
スポンサーリンク
- あと、兄弟はみんな自動車の教習所代を親に出してもらってるのもなんか。
私は高校のバイト代貯めてたのを使ったのにな。
部活も私は文化部でほぼお金の掛からないかバイト代の範囲内のやつで、
兄弟は吹奏楽やら運動部でスパイクやら遠征やらいろいろ掛かってたはずなのに
お前は金が掛かるって親に言われた時もいや私金使ってないじゃん(笑)って返してたけど
いつまでも消化不良で残ってる。
デキ婚した姉がほぼ実家に頼りっぱなしなのも仕方ないんだろうけど
じゃあ姉が専業でいれば?って思う。言えないけど。
私の心が狭いんだろうけどこの気持ちが早く消化されて欲しいな。 - 68 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/29(金)18:25:26 ID:ysU
- >>67 親とか先生とか上の立場の人って
出来ない子のほうが可愛いからね
なんでもそつなくこなす子は私たちが面倒見なくてもいいやって
思っちゃうんだろう多分
自分もそう思うようになるのかは不明だけど
9割9分の確率でそうなるんだろうと覚悟はしてるよ - 70 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/29(金)18:27:30 ID:ysU
- 後多分、消化されるときは来ないから今の内から割り切ったり
私は昔からちゃんとできてた、姉たちとは違うし親にも苦労かけなかったと
胸を張るれるようにしておく方がいい。虚勢でもいいから。
私の心が狭いんだろうなーなんて思う必要もない
ていうか狭くて何が悪いの。もっと開き直れ開き直れ
あなたは立派だよ - 71 :名無しさん@おーぷん : 2017/09/29(金)18:31:34 ID:AeS
- >>67
親の負担を増やさないように色々工夫し頑張ってたけど、親に理解されなくて、
いい加減に生きてるきょうだいとひとからげにされるときの虚しい気持ち、すごいわかる
そっと疎遠がいいよ
私は親兄弟から離れて暮らしてからけっこう心穏やか
姉がいまだに親がかりなのも、将来親に介護が必要になったときに
「いままでの恩を返しなさいよ」と姉に介護を押し付けるいい口実になると思えばいいよ
可能なら親戚の誰かにはやんわり打ち明けれるといいね。何かのときに味方になってくれるように
とにかくちょっとでも遠くに住むの、おすすめ!
親兄弟なんてほうっておいて、貴女は貴女のいまの家族と楽しく幸せにね
- 275 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)20:39:21 ID:tev
- >>68
>>71
今更になっちゃうけどレスありがとうございます。
レス来ると思ってなかったから嬉しい。
手のかからない子じゃないけど兄弟を見て自分でできる範囲しかしてなかったら
結果的にそんなに手は掛からなかったんだろうなぁっては思ってます。
ただ、自分がお金を出して買った振袖だって気持ちがあって、
使うなら先に借りていい?とか連絡が欲しかったなって思っているのと。
教習所だって兄弟より10万くらい安い所を探して自分で払って、
振袖だって高卒の給料1ヶ月分くらい自分で払ったのに一万円くらいの振袖を
親に買ってもらってるのに私が金かかるって言われるのも納得いかない。
高校だって私は自転車でいける範囲内で、兄弟は電車通学して、
専門学校だって私は1年100万しないところ行ったのに
看護だからって中退して入り直した方が頑張ってるねって言われてるのが
腑に落ちないだけだったりで。
私は最終的には旦那の実家のほうが飛行機の距離だから介護は絶対にできないし
実家に住んでる兄弟が相続する代わりに見てねってなるのは確実だから
何も言えないけどホントに報われたかったなって気持ちが
いつまでも喉につかえてるから早くなくなって欲しい。
とにかく人に頼ることが怖くて仕方がなくて、
冷蔵庫が壊れたからリボ払いで買えばいいのに風○で働いて一括で買う、
見たいな、頼ったり借りたりすることに忌避感があるのが一番嫌で。
ただ折り合いの付け方がわからないからとにかく自分の中で消化できるまで
程々の付き合いをしていこうと思います。
ありがとうございました。
コメント
正絹の着物?
姉と妹に使い倒されて、自分に娘が出来た時にはヘタってシミだらけ、「嫌なら自分で洗い張り出せば〜?」って言われるのが見える。
高額振り袖なんて人に貸すもんじゃないよ、さっさと手元に取り戻すかレンタル料請求しなよ。
周りは何とも思ってなさそう。着物もあるんだから当たり前に着てるって感じで。
私なら管理難しくて台無しにしても一式持ってくるわ。
使われたくないものや大事な物は手元に置いておく。
結婚して自分の家庭があるなら距離を置いた方が気持ちが楽になるよなぁ、と思うがなかなかそうも出来ないのかな
着てほしくなかったら持ってくればよかったのに。
自分の親や姉妹のことは割り切って、自分たちの家庭中心に生きていく方がいい。
自分の子にはちゃんとしてあげればいい。
※4 持っていかない理由として新居が狭くて着物をしまう場所がないとか
親が管理するから(着物の手入れは意外と大変)置いて行けとかじゃないかな
うちも置いてけば?で姉妹に着られてたよ
子供は男の子だけでどうせもう誰も着ないしどうでもいいけど
自分の給料で買った代金返してほしいなーとは少し思う
振袖って草履やら下着やら一式で40万こえるから 当時かなり切り詰めてたんだよね
姉妹は振袖代貰っていたのに海外旅行に費やしてたし
あれ、これって自分だけ要らない子だったのかな?
着てほしくないんじゃなくて、借りてるんだから感謝してくれないかと期待してるんじゃないかな
うちもこういうタイプの肉親なんだけど、本人借りてるつもり一切ないから無駄だと思う
使ってあげてる、私が使った方が有意義なんだそうだ
どう言っても理解できないから、諦めるか縁切るつもりか着物一式持ち帰るのが無難だと思う
実家の持ち物は全部処分。
思い出の着物も売って
自分の家族のために使ったほうがいい。
袖切って訪問着にすればいいのに
将来、しっかりした子の報告者に縋ってくるから、そっと遠方に逃げて疎遠がいいと思うよ。
事あるごとに「私のおかげで助かったでしょう?」と恩着せる言動しておこう
何も言わないやつには何も思わない
そういう姉と妹は親の介護になったら一目散に逃げ出すよw
親もしっかりしてる報告者がいるから〜っておぶさってきてはい貧乏くじいっちょ上がり
早めに着物取り返して疎遠になった方がいい
こういう話って書いた奴の間抜けさ加減がすごくにじみ出るよね
※12
デキ婚&実家べったりのお姉さんが涌いたw
その着物の代金親が出したんじゃないの?
着物は回収して、仕立て直すなり自分の小物に作り直すなりした方がいいよ
で、そっと疎遠…
それが一番だよ、もやもやするならね
振袖の代金は誰が支払ったのか、県民共済と呉服屋の価格差で印象が変わる
借りずに買うやつおるんだなあんな派手なの
まあ姉が親に金出してもらって免許とったなら、それに習ってお金出させればいいし
文化部だって自分で選んだのならお金かかる、かからないはお門違いな気が
どちらも自分だけお金出さないと言われた&兄弟は自由なのに私だけ強制なら
そこまで書いてほしいね。それだと流石にとは思うけど
嫌な娘だな
親が可哀そうだわ
教習所のお金はなんで出してもらわなかったのかとか、着物のお金は誰が出したのかとか、親に何で思ってる事をはっきり言わないのかとか色々分からん
教習所代はバイト代で出すよう親に言われたのか?
書いてないから分からないけど、言われたなら親がちょっと変だし、
言われてなくて自分がそうしただけなら、この人がめんどくさい
着物を使われたくないなら、預かりサービスのあるクリーニング屋にでも
預けるなり自分で管理するなりすればいいのに
ていうか姉妹なら「自分のを着てよ」って言えば良いだけじゃないの?
私は姉妹、従姉妹同士で子どもの頃から和服を借りあったりするのが
普通の環境で育ったから、私用に作った振袖を誰かが着てても何とも思わないしよく分からん
先に言われているけど、報告者言いたい事も言えない、要領も悪い感じ。
全部やりようでどうにか出来た事ばかりじゃない?
振袖って姉妹で別々なの買うものなの?
うち、比較的裕福だったけど、母のお下がりか、買うなら姉妹で1つって言われたよ。
私は、「そもそも着ないものをいらん」と言ったら、姉まで母のお下がり着ることになったのは申し訳なかったけど、やっぱりいま思っても振袖いらんわ。
使われるのが嫌なら無理矢理でも手元に置けよ
つか、姉結婚してるのに振袖着るの?
米23 姉がいるけど、姉妹なのに顔の種類が全然ちがくて、とてもじゃないけど
同じ物着れなかったよ(姉に合うもの、好みの物が、私には壊滅的に似合わない)。
母親は持ってないし、レンタルで良いかってなったら、母親が質とデザインが気に入らないと言って
結局2人とも買ったよ。2人とも興味なくて店に言ったけど、似合うの見つかったら欲しくなってw
それからは大学の卒業式だの、姉や友人の結婚式とかで着る機会が色々とあったから、まあ良かった。
着物って自分で買うものなの?
代々受け継がれていたり、なければ母が呉服屋さんで
注文してくれるものとばかり。
とにかく、姉妹で使うのは嫌ならご自分で管理なされば良いのでは。
溺愛されてる兄弟姉妹に介護押し付けられるからー って意見あるけど
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
「○○ちゃんに、そんなキッタナイ事させられるわけ無いでショーー!!」
って親が発狂して、さらに兄弟姉妹差解らせられるだけw
いやいや、そこまで使われたくないなら何と言われようと持って行けや。
ばかじゃねーのか。
※26
釣りしたいならおーぷん()池
なんで結婚した時に自分の着物持って来なかったんだろう
変な人
で?どうしてほしいの?wって感じ
俺は親に金出して貰ったとは言え大学入学の時に作ったスーツを何故か弟に着られてるわ。
私服勤務だから普段はビジカジファッションでスーツ着る機会なんて殆ど無いし、そのスーツにしたってて就職活動中や就職してから他にも何着か買い足してるんで今更実家に取り返しに行く気なんてさらさらないけど、まあ微妙に嫌と思ってしまう気持ちは理解る。
兄弟いたらどっちか貧乏くじひくんだよ。
着物の代金が誰の負担かで確かに印象変わるな。
金かかるって発言の根拠が謎だが学校が一人だけ私立とか?
実家を物置代わりにするからこうなる
着物類は売っちゃえば?少なくとも着物に関してモヤモヤしなくて済むじゃん
うちは姉は成人式に着物きて写真撮ってまとまった金額をお祝いにもらってた。私は入学式に使ったスーツで参加。親はついてこなかったので写真は会場で同級生の親が撮ってくれたののみ。お祝いとかまったくなし。まあそれも長女の役目なんだろうと思ってるので、この先の面倒事はどんどん押しつける予定。離れて暮らしてたらどうとでもなるよ。
一家全員の中で、一人だけ価値観・金銭感覚が違うって辛いよね…
着物&小物一式は投稿者が自腹で買ったようだから、実家から奪い返して、他所で売却するなり譲るなりしたら? もし非難されたら、自分のお金で購入したんだから文句を言われる筋合いはないと徹底的に反論しなよ。着物の件だけでも言い負かしたら?
いつもダンマリか、反論が弱弱しいから、モヤモヤが幾つも残るのでは?
今後は自分のためにジャンジャン言い負かせばいい
自力で頑張るタイプ、わがまま言わずに我慢するタイプが割り食うのはよくあるね
こういう親は残念だけど変わることはないと思うよ
将来介護を押し付けられる前に疎遠になって逃げたほうがいいよ
一着用の桐の衣装ケースとかあるんだし、引き揚げればいいのに
袖切って訪問着にでもしたら?子どもにって思ってるなら早めに引き取りなよ
振袖って姉妹で共用するもんだと思ってた
うちは親が金出してくれたから、自分が店に行って誂えてもらったものでも
自分の振袖という意識はないなあ
免許も自腹で取ったようなら
やはり振袖も…?
もしそうなら猶更引き取って保存なり処分なりするといいけど
親に買ってもらったものなら微妙だな…
まあ姉も妹も自分のを持っているのなら
娘が生まれたら有無を言わさず引き取っていいと思う。
※8、※41
横だけど元々そういう風に柄付けされた振袖じゃなければ袖詰めても袖の柄が中途半端に切れるだけで訪問着として着るのは難しいよ。
振袖には振袖の、訪問着には訪問着の色柄のセオリーがあるから。
実家に置いてるからでしょ。嫌なら自分で持って来るか家に買い取って貰えば良いのに。
着もしない手入れも面倒で場所取るのに私のだから触らないでとかただの我儘にしか見えんよ。分かってるから黙ってるんだろうけどそんなにストレスならちゃんと方つけた方が後々の家族間の為にも良いと思うんだけど。
だよなあ
実家に置きっぱなし、手入れも丸投げ、それでずっと私のために保管してろって
親は女中じゃないんだからさ
自分で管理すりゃいいんだよ
字が読めないやつ大杉で草
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。