2017年10月04日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1503260826/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op12
- 432 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)19:22:54 ID:aSr
- 私の父は無口で仕事人間だった。
建設会社に勤めてたんだけど、休みの日でも出勤することも多かったし
出張も多くて時には10日以上も帰ってこないこともあった。
だからって冷たい人ではなく、私が何か話かけると新聞読んでてもこっち向いて聞いてくれるし
おねだりとかすると「算数で90点以上取ったら」とか「お風呂の掃除を30回したら」とか
私には少々厳しい条件を付けてくるけど、約束はちゃんと守ってくれた。
だけど母は父のそういう堅物的なところがどうも嫌いだったらしくて、父の悪口をよく聞かされた。
夫としては面白くない人、つまんない人、お母さんが好きな人はああいうタイプじゃなかった、
そんなことを娘である私に時々愚痴ってたし、母が電話で友達と話してるのが聞こえてくると
父の悪口のオンパレードだったから、
子供だった私は父って男性としては魅力のない人なのかなと思ってた。
父を嫌いだったわけじゃないけど、友達に自慢できるような父ではないと漠然と思ってた。
恥ずかしいぐらい何も知らなかった。
スポンサーリンク
- ある時、学校で昼休みの時間に教室のテレビを見ていたらそこに父が映ってたんだ。
どういう番組だったか詳しくは覚えていないが、瀬戸大橋の建設現場の映像で
現場の作業服にヘルメットをかぶって作業員に指示を出してる姿、
大きなケーブルについての説明をしている姿、
そんな父の姿が真っ青な空と大きな工事中の吊り橋とをバックに、ものすごくカッコよく見えた。
その日、父が帰ってくるのが楽しみで楽しみで、
母からもう寝ろって言われても頑張って起きてた。
そして父が帰ってくると昼間に見た番組の話をして、
お父ちゃん凄い!あんな大きな橋作ってるの凄い!
カッコよかった!ってものすごく興奮して話したのを覚えてる。
父は照れ臭そうに「そうか、見られたちゃったのか」って言っただけ。
それからは父との会話がすごく増えて、橋の事とか、工事の事とかを聞くと
噛み砕いて分かりやすく教えてくれるのが楽しくて面白くて、
父は確実に私の尊敬する人になっていた。
それが母にとって面白くなかったらしい。
ずいぶん後になって知ったが、この頃にはすでに母には別に男の人がいて、
父はその存在に気が付いていたらしい。
中学に入ってすぐに両親は離婚。
私はどちらについていくかと聞かれて迷わず父と答えた。
そして父の実家で祖父母と共に暮らすようになった。
母とはその後一度も会ってない。
結婚するときに一度だけ母方の祖母経由で連絡を取ろうとしたが
既に再婚しているので関係ないと言う返答が祖母経由で返ってきて、本当に一度も。
離婚の時の子供の親権問題はよく話題になるけど、
私の場合は親からどちらについていくか聞いてくれて
結果私の思う方に行かせて貰えたのは幸せだったのかも。
私の場合、あそこで私の人生の大方が決まっていたと思う。
一昨年父が亡くなったが、最後の2年間は悔いのないようしっかり介護できた。
痴呆が出る前に「おとーちゃんを選んでくれて嬉しかった」って言って貰ったし。
母は母でその何年か前に病死してて、叔母から連絡があったけどお葬式にも行かなかった。
たぶん母も来てほしくなかったと思うし。
- 433 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)20:34:54 ID:RVZ
- >>432
夫婦の仲は実際には分からないにしろ
お母さん、こういっちゃなんだが子どもみたいな人だったんだね - 434 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)20:44:25 ID:TjS
- 親権と相続権は関係ないから
お母さん死んだとき
手続きしないといけないことあったでしょ - 435 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)22:58:24 ID:aSr
- >>434
それ、ネットではよく聞くけど何もしないでいるとどういう問題が発生するの?
母が死んだと聞いたけど、再婚相手の家族の方から何も言ってこないし書類が送られてくるわけでもない。
母が再婚してどんな家庭を築いたのかも、妹や弟がいるのかどうかも知らないし知りたいとも思わない。
けど434さんみたいに言われると放っておいていいのかどうか不安。
かと言ってこっちからコンタクトは取りたくないし。藪蛇になりそうだし。
私の立場で何をすれば良かったのか、純粋に知りたいので教えてほしい。 - 436 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)23:55:21 ID:wGR
- >>435
横だけどここに何か書いてあるわよ
http://okane-shiritai.com/divorce-inheritance/
お母さんが亡くなった時に何も連絡なかったのって、遺産が無かったからかしらね? - 437 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/02(月)23:56:50 ID:wGR
- あ、こっちの方が遥かに分りやすいわ
https://souzoku-pro.info/columns/129/ - 438 :435 : 2017/10/03(火)07:12:47 ID:2KR
- >>436
ありがとう。
遺産が無かったんだろうと思ってたけど
遺書を書いてたのかも知れませんね。
まぁ私の方も遺留分を要求するつもりも無いし
このまま時効まで放置するわ。 - 440 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/03(火)10:48:11 ID:SRU
- >>438
遺留分とかじゃなくて人が死んだ後の手続きは
「相続人全員」の承諾がいるのよ
死んだことを知ってから3か月以内に意思表示しないと
「そのまま法定相続しました」って意味になって書類がバンバン来ると思う
うちの父親が亡くなった時、行方不明の前妻の子がいてマジで大変だったのよ - 441 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/03(火)10:49:33 ID:SRU
- >>440
付け足しだけど、死んだ後の始末って遺産があろうがなかろうが
発生するから放置してると面倒が増えると思うよ - 442 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/03(火)10:53:46 ID:SRU
- それにしても、438さんのお母さんの再婚相手の家族はなんで何も言ってこないのかしら
440に書いたみたいに、ちゃんとしないと「法定相続」で
438さんに財産が行くことが確定しちゃう
相続放棄してほしいなら3か月以内に賞類書いてもらわないとだし
もしや借金でもあるのかしら
このまま知らないでいると、自動的に「負の遺産」も相続しちゃうことになるかも
遺産って、プラスだけじゃなくてマイナスの遺産もあるんだよ
コメント
何歳なんだろう?経済的に逼迫してる様子もないけど社会人でろくに調べもせずこの呑気さは心配
これきっかけに自分で調べられたらいいけど…
マイナスの遺産があったらどうすんだよ
作り話なんだから法律やらなんやらのツッコミを入れるのは野暮ってもんよ
こういう時に弁護士を依頼しよう。
無口な仕事人間というと、どうしても高坂穂乃果の父を思い出す。
作り話だからそのへんはフワッとしててもいいんだよ
結婚した相手をぼろくそ言えるとはね。何で結婚したんだよ、政略結婚でもしたんかよ、お馬鹿な母ちゃんよって思ったわ、読みながら。
不倫してたんかよ、最低だわ。
お父さんは嬉しかっただろうね。仕事の事尊敬されて、離婚の時付いて来てくれて。
創作乙とかのコメが嫌いな私も、
母親が数年前に病死して何の連絡もなかったってのは、さすがにおかしいと感じる。
でも日本には、住民税とか所得税とか以外、
つまり相続税などについて日本国内の法律に縛られない在日外国人も多いから…
外国人×外国人または日本人×在日外国人の家庭ならば、
本国の法律に従うってことで、日本の相続税は無視できそう。
自分のルーツを恥じて他国民を偽証する外国人も多いそうだから、有り得る。
これ放置じゃダメなの?
借金などのマイナスの遺産があったらわかった時に相続放棄じゃダメなの?
色々手間があった、この一言入れとけばパーフェクトだったのにね
うちの母亡くなった時も特に何もなかったけどな
麻痺で完全介護だったのであらゆるものが父の名義だったし
保険はすでに満期で終了、自営で年金払ってなかったらしく支給されてない
(父には資産があるので生活には困ってない)
当然借金もないし、なにもする事なかったわ
父が亡くなった時は面倒そうだけど
自分も離婚になったら母親に付いて行く考えはなかったな。
母親は当然ついて来るものだと思ってたみたいでショック受けてたけど、冗談でしょw
性格悪くなりそうでイヤだよw
それに口だけで、絶対離婚しないのも知ってたしw
いや、離婚して新しい家庭を持ってる母親が死んでも特に連絡来ないよ。病院で亡くなっても連絡行くのは登録した連絡先だけだし。
そもそも亡くなってからやる手続きなんて、死亡届や火葬や葬式関係、年金、保険、各種解約ぐらい。これも役所から連絡があるんじゃなくて、家族が自発的に行動取らなきゃならんし、今の家族がいるんならその人達だけで手続きは済む。
そりゃ多額の遺産があれば連絡が来るかもしれんが、無いなら今の家族含めた母方の親族が連絡しない限り、亡くなった事なんて知りようがない。
負の遺産は、額が小さけりゃ債権者側もあっさり諦めるから、余計な藪つっつかなくて黙ってりゃ良い。
たとえ連絡が来ても、その時点から3ヶ月だから、相続放棄の手続きすりゃいいだけだし。
※13
詳しくありがとう
相続人が別居してると口座の凍結解くのが面倒だったりするが
大抵は病院で逝くから猶予があって手続き済ませてるしなぁ
銀行の口座凍結も、役所からは連絡行かないから死亡届出しても口座は凍結されない。なもんだから、自分の周り相方が亡くなってもそのまま口座使ってる人ばかりだわ。
なまじ都市部なもんだから、黙ってりゃ銀行側は知りようがないからね。
まぁ田舎だと何らかのルートで知られるんだろうけど。
※16
うちは自営の財産の殆どを祖母の口座で管理してて、祖母が亡くなった時すぐに凍結されて当面の葬式代も危うくなったって話を聞いた。
銀行側も役所からは通知は来なくても新聞のお悔やみ欄とか何かしらの情報網を持ってたりするのかも。
因みにうちの母親はその経験から、父親が亡くなった時何はともあれ銀行に走ったって言ってた。
相続について知識ない人が多いよね
年金や保険もそうだけど…
手続きがどうとかの話じゃないんだがな。
実際つまらん男なんだろ
橋を誰が作るか何て正直どうでもいい
※13,14
3ヶ月というのは相続案件が発生したのを知ってからということだろうけれど
音信不通で当人の死亡を知ってからとイコールだけど
この人、死亡自体は当時知っていたわけだからマイナスだろうと遺産を受けることを承諾したことにされてない?
※21
相続の開始があったことを知った時から3か月以内に相続放棄をすればよい。
この人の場合、そもそも母に財産があるのかないのかすら知らないのだから、まだ相続の開始があったことを知っていないので、問題ない。
う~ん
無粋というかしょうもない質問でつまんない印象で終わっちゃう話になってしまった
亡くなったのを知らなかったと言い張れば大丈夫じゃね?
相続がどうのって実際はそんなにスムーズにいかないよ
報告者の母親みたいな立場の身内が亡くなって一年以上経つけど、他の実子の存在が分かっているのに新しい方の家族がぐずぐず渋ってて未だに遺産の整理が済んでない
法律的には問題有りなんだろうけどこのまま何もなかったことにしそうな雰囲気
何年も前に亡くなってるのに、今さら負の遺産で揉めたりする?
全員が全員キッチリ遺産相続してたら、何十年も前にしんだ人の名義のまま相続が確定していない土地なんか存在しないが、実際は日本全国津々浦々に存在するからね。
遺産がわずかな預貯金だけなら、しぬ前に銀行から引き出して使いました、で終わりだよ。
全然顔も知らん親戚の子が養子で、
遺産相続を放棄してあげるのにお金がかかったってパパンが言ってた
相続問題はめんどいすよ
ホント、父親が無くなった、その数年前に…って言ってるのに、3ヶ月以内に、とか言う人はちゃんと読んで無いんだろうね。
ネットでは法律通りのきっちりした事をみんながやって当然って言われるけど実際庶民レベルだと相続ったって大騒ぎで相続人のはんこを集めたりしないよ
銀行口座も死亡届と連動してるわけでもないし、大騒ぎする人ってそれなりの資産があるんだろうなあって思ってる
※30
これからはわからんぞ。
というのも脂肪にも消費税つけようか?という話が実際にあり、相続税など一切関係ない庶民からも金取ろうという案が国会で審議されるされないと話題になったことがあるから。
現行法だと相続税非課税なのが300万円以下だったかな? その枠にも掛けようというもの。
で、皆一斉に脂肪時の預金残高に課税されるから、実質脂肪に消費税ってことじゃね?と言われたんだけど、審議されるされないとやってるうちに国会閉会で時間切れ。
でも政府としては相変わらずの財源不足、故に確実取れるとこから金取りたいのは変わらずなので、この先、どうなるか? ちゃんと国会見張ってないと法案通って現実となるかもしれないよ?
※30 ※31に補足
今は違うが、将来、銀行口座にマイナンバーを紐付するのはどうやら確実みたいなので、
そうなったら口座と脂肪届と連動することになると思う。
「死んだことを知ってから」じゃなくて「マイナスでもプラスでも遺産があると知ってから」にしてほしいよね。
側に至って故人が何したんだかわかない場合があるってのにいきなり借金背負わされるなんてとんでもないわ。
しかも無責任に外に男作って出て行くような女の負債なんてふざけんな、と。
※32
脂肪届…ヤバイ
昼休みに自由にテレビが見れる学校があるんやなー
本当の話なら父親と叔母がこっそり処理したんじゃないかなあ
離婚したとはいえ連絡がつく実子に遺産の話をしないのはオカシイというか無理
脂肪届...何キロオーバーから届けるんだろ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。