2017年10月06日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 419 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)16:47:06 ID:suh
- 自分は仕事ができません
正確に言うと仕事を覚えるペースや業務のペースが遅く、急ぐほどミスをします
でもペースが遅いだけでいつかは覚えるし、
普通の人の2倍くらい時間をかければ普通のペースでできるようになります
なるべく早く仕事を覚える努力などはしておりますが、どうも勘が鈍いのと
働き方改革で残業時間規制が厳しい+オフィス入館時間がチェックされサビ残ができない
+コンプラが厳しく業務資料は一切持ち出し禁止という状況の中
人より努力して、ということが中々できにくくなっています
それでも努力をしている、しかしできない、そんな時に
上司や先輩が怒りをのせて叱責してくるのですが、これはパワハラには当たらないのでしょうか?
できる人を不当に叱責するのはパワハラだと言われますが、
自分は言われる心当たりがあります。しかしそれを改善する努力もしています
叱責の理由が正当なものだとしても、そこに自分に対する不快感や苛立ちを乗せて責められると
萎縮してますます脳みそが働かなくなりますし、鬱々として眠れなくなっています
できない社員に怒りを露わにして叱ることはパワハラではありませんか?
スポンサーリンク
- 420 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)16:56:56 ID:r7W
- >>419
パワハラだったらどうすんの?
どっかに訴えるの? - 421 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)16:58:45 ID:cWy
- >>419
パワハラは叱責の度合いによるんでは。
上司とはコミュニケーションとってるの?
書いてるような努力してるけどなかなか難しい、分からないことを教えてってことも言えないような環境? - 422 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)17:03:07 ID:hZe
- コンプライアンスが厳しい会社、なら
窓口で相談してみたら?
私はそれパワハラモラハラだと思う。 - 423 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)17:03:27 ID:Fsq
- パワハラで訴えたとして、たとえそれが正当なものであったとしてもあなたの立場は悪くなるし、
今後腫物のように扱われてますます居づらくなるだけだと思う。
同じミスしたってかわいがられて育つ人と、追い込まれて退職を余儀なくされる人といる。
深呼吸して、自分が行き詰ってるところやミスしやすい点を話し、
アドバイスをもらう形で頼ってみたらどうだろうか。
上司だって人間なんだから素直で自分を頼ってくれる後輩にはそんなに悪い対応しないとおもう。 - 424 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)17:09:38 ID:uQs
- >>419
できてないけど努力してるね頑張ってるね~で評価もらえるのは中学生までだから
人より時間かけて努力してますってのは何のアピールにもならない
このハゲーー!!!みたいな罵倒ならもちろんダメだけど、
できてないときにある程度叱責されるのは当たり前のことだと思うよ - 427 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)17:57:48 ID:suh
- 窓口はありますが、仰る通りパワハラで訴えても立場が悪くなるだけなのでするつもりはありません
コミュニケーションは取ろうと努力しましたが、どんどん嫌われていって今では取りつく島もない感じです
今はなんの問題もない通常の報告すら揚げ足を取られて責められるので、
話すだけで心にダメージを追います
自分の身の振り方や先輩上司に対する対応はもう決めているので、解決策の模索が相談内容ではなく
ただ怒りをのせて叱責したり話したりすることは、役職が付いていない先輩は100歩譲っても、
上司に関しては管理職として正しいのか?という事が疑問で質問しました
いろんな上司がいることはわかってますし、自分の不出来なところが発端である事も認識してます
それでも
1、嫌いになった部下に対して嫌いな事を包み隠さない態度
2、ミスに対して容赦ない叱責
3、通常の相談・報告すら雰囲気が刺々しく何かしらの揚げ足をとって小言を言う行為
それこそ、同じミスをしてるのに同じ対応をとらず部下によって厳しさを差別化することは、
管理者として許されるのでしょうか?
正しい姿なのでしょうか?
それとも、上司の設定する基準に満たない社員や、コミュニケーションが上手ではない社員は
怒りの感情をのせられても仕方ない、正当であると、建前や表向きですら言われてしまうのでしょうか?
実際にパワハラで訴えても現実は、という事はいくらでも想像できるので…
建前でも、表向きでも、仕事ができなければ上司や先輩の行為は許されてしまうのでしょうか? - 428 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)18:02:55 ID:suh
- あまりにも心的ダメージが大きく、心療内科の通院も考えてますが、
心療内科にかかるだけでさえ保険の見直しでアウトになったりローンが組めなくなったり、
社会的信用を損なわれる事があります。それが悔しいのです
自分が今こうなってしまったことは自己責任で、
現実は甘くなくて、訴えても自分が不利になるだけで、そもそも発端は自分にある
それはわかってますし、否定するつもりもなく、受け入れなければいけない現実です
でも、上司がしてることは世間から見ても許されるのでしょうか?
私が悪ければ、私は誰の目から見ても自業自得で上司は正しいのでしょうか?
私が悪ければ上司の行いは大手を振って許されるのでしょうか? - 431 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)18:19:31 ID:m6i
- >>427
建前や表向きがあるから叱責で済ませてるんでしょう
本音でいえば辞めてほしい、あなたの仕事が進まず誰かにかけてる迷惑分
補填してくれって思ってると思うよ。
海外みたいにすぐ馘にはできないのが日本の会社だからね。
管理者としては「もっとうまくやれ」
正しいかどうかと言われれば「今の時代だと許されない」
でも共通の真理としては上司たちが同情されることになるんじゃない?
遊びじゃないんだ、仕事してるんだからね。仕事ができる出来ないが何より大事な事なんだもの。
ところで、学習が苦手というなら病院也で検査を受けてみたことは?
一度みてもらったらどうだろうか。
診断が下るとそれなりにマイナスなこともあるらしいけどさ - 432 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)18:21:41 ID:feh
- >>428
具体的にどう仕事が出来なくて何を努力してどんなミスをするのか
後、叱責と小言の内容 - 443 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)19:12:47 ID:7rG
- >>419
お前の方がバカハラじゃね?
まわり大迷惑じゃん - 444 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)19:22:48 ID:xG6
- >>428
まだ年若で転職経験もないのだろうけど、認識が何とも学生っぽい
普通の職場は、仕事ができない人も優しく温かく見守るという性質の場所ではなく
上司も聖職者じゃないので、低パフォーマンスの人にイライラするし態度が厳しくもなる
みんな職場と従業員との間で雇用契約を結んで動いていて
市場原理の類いのものに支配されてる世界って理解するといいよ
パワハラが横行する職場であるならひどいことだし、良くない。
そういう悪い職場環境に人は居つかず、人材流出するし
世間的に許されないことがまかり通るレベルなら評判低下、ひいては業績悪化もありうる
雇用される側がイヤなら、そこを出て別の合うところを探せばいい。
文章読むと、頭の中の整理や思考の組み立てをしようと努力してるのは判るけど
要領悪くて、形にうまく落とし込める鍛錬が全然できていない様子
本読んだりしてもう少し論理性を高める訓練でもしつつ
他の職場も経験して、どこでも通用できるように揉まれるしかないと思う - 445 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)19:44:12 ID:suh
- みなさんの仰ってることは全くその通りだと思います
叱責で済ませてる、辞めて欲しい、世間的にはむしろ上司が同情される、
自分自身がロジカルな考え方やPDCAを強化し鍛錬を積んでスキルアップする事が解決策
全部わかっています。現実はそうだということは変えようのない事実です
重ねてになりますが具体的な解決策を求めてるのではないのです
>上司も聖職者じゃないので、低パフォーマンスの人にイライラするし態度が厳しくもなる
これは、大袈裟ですが、調停や裁判の場、社内の会議など公の場で、
上司がこの理論を振りかざして主張した時に、
そんなオフィシャルな場面であっても正当性がある行為なのか?
という事が知りたかったのです
イライラをぶつける、嫌いな態度を露わにする、それは上司が取締役や顧客に対しても
正々堂々主張できることなのか?と
バカハラと言われましたが、ではバカハラした社員には、
一般の社員にすればパワハラと言われる性質のキツイあたりをしても、
それはパワハラで無くなるのか?という事を問いたかったのです
ちなみに具体的な叱責事項としては、仕事の性質上、さまざまなシステムの締日が
二営業日ごとにあるのですが、上司が求める締日に間に合わないことがメインです
(システムの締めには間に合いますし、顧客や他部署からのクレームには発展しないレベル)
通常社員が2日でこなす事を自分は3日かかります。
締日がコンスタントに短く迫ってくるので準備期間が取れません
優先順位は当然様が早いものになりますので、毎日自転車操業になって上司の理想通りに動けません
また、顧客と会社の利害相反の場合、上司のスタンスは2:8対応ですが、
自分は4:6対応のスタンスで処理します
社内的に許される限り顧客寄りで対応するため、客観的に社内で咎められることはありませんが
数字を上げたい上司はストレスが溜まると思います
上司のストレッサーになってる事は理解してますが、業務不履行や社内基準からは逸脱してません
でもだからといって、上司がストレス発散をする行為は、公の場で、許されることではないと思います - 447 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)19:59:03 ID:WjD
- >>445
>これは、大袈裟ですが、調停や裁判の場、社内の会議など公の場で、
>上司がこの理論を振りかざして主張した時に、
>そんなオフィシャルな場面であっても正当性がある行為なのか?
つっても上司がその理論を振りかざしてそういった場で主張してる訳でもないしなー
>でもだからといって、上司がストレス発散をする行為は、公の場で、許されることではないと思います
自分の中で結論出てるじゃん
つか、書かれてる内容どおりの仕事っぷりでこんな主張されたら
(実際にはしてないって言うだろうけど)、上役も余計イライラするんじゃない?
上役が“怒りを露わに”“怒りの感情をのせ”“イライラをぶつける、嫌いな態度を露わにする”のと同じく、
自分の方も態度に出てるところもあるんじゃないかねぇ - 448 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:00:14 ID:Qhe
- >>445
それ言ったら逆に上司側が「部下を責める事が良くないのは分かるけど、
あまりにも仕事ができないことを注意することすらできないのか?」って話にもなってくる
色々な締日が2日毎にある中で、普通2日で出来ることを3日掛かるって
クレームには発展しないレベルとしても明らかに能力が足りてないよね? - 449 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:01:44 ID:feh
- 周りが尻拭いをしてるから業務不履行になってないだけじゃねそれ
- 450 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:13:42 ID:suh
- すみません、勘違いをしていました
愚痴と相談スレだったので、
解決策は不要な愚痴&上司の行為の公の場での正当性を相談したかったのですが、
質問の意味合いが強いものは質問スレというのがありそちらに投下するべきだったんですね
そして解決策を求めるもの=相談、なのですね
失礼しました
仕事の注意はすればいいと思います。他の社員と変わらない態度で
イラつき、嫌いなオーラ、合意形成を目的としない投げやりな言い方、怒りをのせた叱責
そういうものは正しくない事を問いたかったのです
業務は人についてるもので独立しているので他の人が尻拭いということはありません
自分の仕事は良くも悪くも自分でクローズするしかない業態です
色々と失礼しました
今の状態が辛すぎるけれど、自分の能力と信条では致し方ないたいう事実もわかりきっているのですが
それでもストレスを大っぴらにぶつけられるのは、いかに自分ができなかろうが
それが面 免責となるものではない、正当性がある行いではない
という事をジャッジしてもらって少しでも溜飲を下げたかったただけです
ありがとうございました - 451 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:20:51 ID:IIy
- なんというか、こんなの上司も鬱陶しいだろうな…
- 452 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:21:14 ID:uQs
- 自分はまともに仕事できないし上司にストレス与えまくるけど
上司が自分を怒ることは許されない!ってやべーな
ブラック部下って言葉がそろそろ生まれてもいい - 453 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:22:13 ID:1xf
- >>450
会社の業務で全くクローズで他者と関連がないものなんて無いと思うけど - 455 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:25:28 ID:Qhe
- 仕事遅いくせに言うことこんだけ立派だったらそりゃ上司もイライラするよ…
自分のこと棚に上げすぎだろ
もちろん覚えが遅い人のことを丁寧に育てていく会社もあるけど
2日毎に何かしらの〆切があるような会社にそんな余裕はない
悪いのは上司じゃなく、その職場と>>450の相性なんじゃないのか - 456 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)20:31:50 ID:feh
- 受け持つ案件が少なくなってるんだから他の同僚はその分受け持ちを増やさなきゃならないし
上司はチェックする回数が無駄に増えるし仕事を割り振れない
立派な尻拭いだろ - 458 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)21:04:59 ID:m6i
- 口先と権利の主張だけは立派って言われるようになったら
周りから味方は消失するぞ… - 459 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)21:56:49 ID:suh
- もちろん、ここで書いたような事を少しでも漏らそうものなら
あっという間に味方なんていなくなるのはわかりきってます
そのため現実ではどんな人にも、それこそ職場外の友人や恋人ですら
「自分が当たらないせいだから仕方ない」「上司にも先輩にも申し訳ない」
「迷惑をかけないようにならなくちゃ」
というスタンスを崩してません
自分から言うこともなく、人から辛そうだね、大丈夫?当たりキツイよね、
と声を掛けてもらった時に、上のような事を言うのみです
でもきっとここで述べたような事を上司や先輩は言外に察してると言うか、
むしろきっとダダ漏れなんだろうと
だから嫌われてるだろう事はわかってます
でもこちらは何も意見したり歯向かったりしてませんし、何度も同じことの繰り返しになりますが、
やっぱり怒りをぶつける行為は表沙汰にして正々堂々できるものではないと思うのです
長々と申し訳ありませんでした
指摘されてる事は全てその通りで自分でも分かりきっております
その上での愚痴でした
失礼いたしました - 464 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)22:51:25 ID:feh
- >>459
ああ、わかった!ずっと何言ってんだって思ってたけど
その思考回路が多分わかった!
邪魔になるから話題が変わったけどスレに移動するわ - 465 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)23:51:50 ID:suh
- >>464
移動確認しました、すごくストンと落ちました
ありがとうございました!
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1504088469/
話題が変わったけどもっと言いたいスレ
- 9 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)23:08:57 ID:feh
- スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
の419は多分だけど物事の定義が固定なんだと思う
言葉にし辛いんで下手な表現になるけど
ミスが10だとしたら何回ミスしても、そのミスは10って感じに
その10は同僚が偶にやる同じミス10とそれに対する上司の態度が10で自分のミスも同じ10
だから、普段ちゃんとやってくれてるミスは10未満でそれに対する態度も10未満って事も
繰り返すミスは10、11、12となるって事も理解できないんだ
で、自分のミスは10なのに上司から20の態度を取られるって憤ってる
一言で言うと発達じゃないかなあ? - 10 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)23:46:12 ID:suh
- >>9
すみません、スレ立て419です
その説明ですごくよく理解できました!
正直10は10としか思えず、言われてあたまではそうかと理解しても、多分その感覚は全く理解できない
人が同じことしても自分の中でそのミスは10でしかない
たまにしかしなくても10だし、何回やろうと10じゃないかとしか思えない
過去友人から疎遠にされ掛けた時に
「長年付き合っても初めてあった時のような対応をされる事に距離を感じる」
とオブラートに包んで言われたことがあります
自分の中では仲の良さを積み重ねて知人、友人、親友に近い相手というふうに
付き合いが深まったと思っていただけにビックリしたのですが
多分、他の人が3次元に見えてる世界が自分には2次元にしかみえてない時系列とか、空気とか、
そういうものがあるんですよね
(次元が違うので高次元の世界が認識できない)
なにかな漫画で、自分の知らないルールを世の中の人全員が知っていてそれに従って皆動いているようだ
自分には人が従っているみえないルールがわからないといった表現があり、まさにその通りだと
自分が怒らせた流れは頭ではわかるのですが、なんでそこまで怒るのかわからず、
自分は同じ事をされてもまったく怒りを感じないので
怒るという行為が物凄く恐怖だし精神的圧力、暴力と感じます
それが過剰反応なことも頭では理解してるのですが、
いずれにせよ人の感覚が自分と乖離しすぎてて毎日辛い
結局は、発達、ということに集約されるのですね
こういう長々とした語りもまさに発達といった感じでしょうか
でも説明いただいた事はすごくストンと入りました
なんで納得がいかないのか他人との認識の違いを理解できました
ありがとうございました - 11 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)23:52:16 ID:kj8
- ダラダラ書いてたら本人レスが来てた
締めちゃったみたいだけど投下。
的はずれだったらごめんね
うーん、みんなに叩かれてたけど私の感想はちがうな
逆に上司が「ダメな部下には露骨に嫌な顔して他の部下には怒らない事でも
揚げ足取っていいですよね?」って言ったら、ええっ?!って思う人もいる。
まあそれをダメ部下本人が言うなって話だけど、リアルでは言ってないそうだし。
ダメ部下とパワハラ上司の組み合わせだったらパワハラは正当化されるのか?
という第三者的な疑問だと思うけどな。
ただ、パワハラの具体的な内容(揚げ足取りっていうけどそのセリフとか)が書いてないから、
419が知りたい、「これはパワハラか?」「このパワハラ(?)は正当か?」の答えは分からないけど。
物事の定義を知りたがる所や自分自身の事なのに第三者的な所、具体的なこと書かないで
ジャッジを求めるあたりに発達の香りを感じる。 - 13 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/04(水)23:59:30 ID:suh
- >>11
ありがとうございます、仰っている内容もまさにその通りです
そのジャッジを求めて相談スレに書き込みました
動機としては、自己嫌悪+当たりの強さにかなりメンタルがやられていて、
これが大手を振って正当化される仕打ちなら本当に耐えられない…
少しでも上司に悪いところがあり、自分は多少なりとも不当な対応をされてると思いたい
という拠り所が欲しかっただけでした
具体例は身バレが嫌だったり、自分がその場面を思い出したくなくて書きませんでしたが、
発達的なんですかね
ただ、職場の人にも「まあ多分これを419さんが言っちゃうと課長は許してくれないよねー」
「419さんでは通らないよね」
みたいな事を憐れみと苦笑混じりに言われるので
同じ発言でも私だけが不当な扱いをされてることは周知の事実かつ事実のようです - 14 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/05(木)00:19:50 ID:X4i
- 世の中はあいまいで線引きなど出来ない事で満ちているのに、
それがうまく理解できないんだろうね
○○が言うと課長は許してくれないけど、△△が言えば反論はしない、××が言えばこう、など
人は相手によって多彩なリアクションするのが当たり前なのに、
機械の如く一つのインプットから一定のアウトプットを求めるから
「私だけが不当な扱いをされています」と極端な結論づけになってしまう
パワハラ問題もそうで、仕事できないやつにイライラするのは人であれば当然で
上司がどの程度非道い行為をするのかでパワハラにあたるかどうかが判定されるが
そこにグラデーションがあることが呑み込めないのか
ひたすら「それは許されないこと」など、素っ頓狂に主張する - 15 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/05(木)01:06:32 ID:kTx
- >>13
>>9だけど固定観念をそのまま捨てないで一歩進めて
周りの態度は可変っていう概念を加えてみてはどうだろうか?
近似値からどれくらい離れて、離れた値の数値は自分というファクターがって感じに
コミュニケーションだけじゃなく仕事でも
間違えないように遅くなるのを理解して、別の所を速くして帳尻を合わせる
パソコンだったらタイピングをクソ速くするとか用語登録してタイプ数を減らすとか
まあ、これ以上は俺の能力というか想像力外で何も言えないけど
同じ距離を同じ走り方で同じタイムを出そうとするより
ショートカットしたり自転車に乗ったりするような方向性の方が良いと思うんだよなあ
ぶっちゃけ一度専門家に見てもらうのが一番な気がする
もしかしたら自転車どころかバイクのキーを持ってるかもしれんし
コメント
まー人間だから全員平等に対応しろってのも厳しい話だろうけど
それにしても態度に差をつけるのは見てて気分悪いわな
私だけが不当な扱いってそれに至るミスの積み重ねがあるってことが分からないってこと?
※1
まあ、それを主張するんだったら同じ能力を発揮してくれという話になるわけでな
可愛いがられないよね。
仕事出来ない挙げ句にこの屁理屈。
※3
対等な立場だったら分からんでもないけど上司と部下だからね
本来は上司が一歩上に立ってコントロールすべき
会社は営利集団であって給料貰う場所だから
いくら努力してますって言っても、結果出さないで足引っ張ってたら嫌がられるよ
同じように給料貰っといて、仕事遅いんですうまく出来ませんって
報告者より仕事早く覚えて倍働いてる人が気の毒
パワハラだのなんだの言う前に、みんなへの迷惑考えたほうがいい
常人の半分未満の能力で常人並みの口をきいてたらそりゃ嫌われる
態度のは出していませんって書いてるけど
これだけしつこく書き連ねているような強い理不尽感をもっているなら
態度に出てると思うよ
※7
≫常人の半分未満の能力で常人並みの口をきいてたらそりゃ嫌われる
常任の半分未満の能力しかない社員は解雇すりゃいいんじゃねーの
自分も多分発達障害傾向にあるが
最後のレス15の言葉に救われる
私は仕事ができない。でもできないものはできないんだもん!しょうがないじゃん!→開き直り
それを上司がキツク言ってくるのは変!
キツク言うのはパワハラじゃないの?!
キツク言われたら私が傷つくじゃん!可哀想じゃん!って事?
繊細ヤクザかよ
転職する自由もあるんやで
どんだけ出来ても自分の心当たりのないことで叱られることだってあるんだし
報告者の場合心当たりあるんでしょ?なら叱られるのもある程度仕方ないわ
「迷惑をかけないようにならなくちゃ」
だけじゃ不十分で迷惑かけ続けるなら辞めろ!なんだよ
頑張ってるからじゃダメで結果が全て それが社会
※13
個人的には同意するけど
日本の社会にそんな風潮はないよ
ミスしたら言いたいことがあってもグッと飲み込んで努力してみせるしかないよな
そうせず「自分は努力してる頑張ってる」って言っても評価を覆せなかったら単なる無能だよ
※4
多分だけど、本人的には屁理屈ではないんだ
自分の中にある規定に他人が当てはまらないのが不思議で理解できないだけなんだ
で、その人にはその人の規定があって自分の規定は一般的でないってことが理解できないんだ
決して相手をやり込めようとして言ってるんじゃなくて、純粋に自分の疑問を解決したいだけ
まあ発達だろうなあ
結局のところ、口だけで「自分が当たらないせいだから仕方ない」「上司にも先輩にも申し訳ない」
「迷惑をかけないようにならなくちゃ」みたいなこと言ってても
内心全くそんなこと思ってないし、
上司にそこまで言われなきゃいけないほど悪いことしてない。
私は被害者、上司が悪いって態度に出ちゃってるんだよ。
報告者1人が他の社員の仕事と関連の無い事をしてるならどうだっていいけど、たいていは誰かの仕事が遅れたら誰かに皺寄せが行きますわな。
誰かに迷惑を掛けてるのに、それでも腫れ物扱いして上司が何も言わないとしたら、他の社員達が黙っちゃいないだろうな。
※5
世間は貴様の母親ではない
上司さんお気の毒・・・
報告者や※5のような人間はミス1回目で反省している人間と
ミス100回目で「自分はこういう人間だからしょうがない」と開き直っている人間に対して
まったく同じ態度で感情的にならず指導出来るんだろうか?
と聞けば「できるもん!!」とかキッパリ言い切るんだろうなー
あんたにはその職場で働く能力が足りなかったというだけ
だからさっさとやめて、自分に合う職場探せよ
最近の会社の雇用関係って厳しいから、一旦雇ったらバイトでも辞めさせるのが難しいんだよ
だから報告者みたいのでも辞めろと言われないだけ、本人が辞めるって言うのを待つしかない
そして、そこにつけこんで居座る馬鹿っているんだよね
「辞めろって言われてないから」っていうだけでクソ真面目に出勤する、空気の読めない馬鹿がさ
申し訳ないと思うならさっさとやめろよ本当に
発達が組織の中でやってける訳ねーだろ。
かと言って、特に創造性も無さそうだし素直さもゼロだから、アーティストにも職人にもなれない。
発達がみんなギフト持ちな訳じゃない(むしろこの投稿者みたいな役立たずが殆ど)。
いい加減に、綺麗事言う奴が正しいって風潮やめようぜ?
最初の書き込みからして発達障害丸出しじゃねーか…
そりゃ10中1、2しかミスしない人と10中10回ミスする人とじゃ怒り方変わるって。
何度行っても理解できない、改善しようとする努力が明後日の方向向いてるんだろうし。
上司が気の毒としか言いようがない。
※19
何言ってんだ?
俺は管理職やそれに準ずる立場の人間を指導する人間だから言ってるんだけどな
※21
※1に書いてるけどそら簡単には出来ないよ
でもそれを出来ない出来ない言ってるやらないんじゃ、程度の差はあれど報告者と同じ思考回路だよね
※25
多分あなたは本当にどうしようもない部下にあったことがないんだと思う
「本来は上司が一歩上に立ってコントロールすべき」っていうけど、
本当に使えない奴は、上司が一歩先に立とうと思って移動してる間に、見当違いの方向へ走って行くんだよ、
そしてコントロールできる位置に戻ってきたと思ったらもうすでに台無しにしてる、そんな感じ
そんなポンコツでも「自分なら上手く使ってみせる」と言える自信があるなら、その考えを曲げずにこれからも頑張って
部下が気に入らないという理由で過剰な叱責をするのは許されることなんですか?というだけの内容を
めちゃくちゃ引き伸ばしてだらだら書いてて草
※25
だから何?管理職を管理してるから俺はエライんだって?
お前が何者かなんて関係なくね?
「PDCA云々は理解してます」と言ってるけど、理解と実行は別モンなんだがなぁ
当然、遅れた分の作業は上司が補填したり、予定調整し直したり、頭を下げたりしているわけで…
自分がバカな新入社員のときには同じようなこと考えてたけど、良い年してこんなこと考えないよね…?
本人は理屈が通らない屁理屈人間で義務を果たさず権利を主張する人間。
ペースが遅いのは仕方ないけど、自分はこういう人間だからと頑として動かないし、努力はしてるんだから見逃してよと周りに直接言わずに雰囲気で出すタイプ。
そりゃ周りだって仕事が早くできて愛想のいい社会的に要領がいい子が大好きだけど、苦手なのにはガンガン嫌味な態度ならないでしょ。
自分の態度をまず顧みることが大事なんじゃない?と
真面目に書いてみる。
文章も長ったらしくてまとめるのが苦手なのかな?と感じる。
仕事遅い人は迷惑だからやめろって意見が成り立つなら、その人たちを社会で面倒みないとならなくなるけどいいの?
※32
残業すれば出来るって本人が言ってるんだから、今の職場をやめて残業が許される職場で働けばいい
それでもダメなら、頭をあまり使わなくてもいい仕事をする
オフィスワークだけが仕事じゃないんだし、自分に向いてる職種や職場を探して試行錯誤するのも悪くないと思う
そうやって自分の生きる場所を探す前に、ナマポに頼ろうとするのはおかしい
探して探して、どうしても見つからないなら、ナマポに頼るなりすればいいと思う
ものの考え方も四角四面だし、自分の主張だけはやたらご立派、相手の心情は汲まない、そして仕事ができない。これだけ揃ってたらそら嫌われてぞんざいな扱いやキツイ物言いされるでしょ。読んでるだけでイラッとしたもん。こんな奴の思考回路を丁寧に分析してあげて相手してあげるなんてほんと人間できてて優しい人っているんやな。
※34
そりゃまあ悪行したわけでもないから
悩み苦しんでる人に手を差し伸べたがる人もいるさ
過剰な叱責という悪行に入りかねない行為受けてるわけだし
ただののろまが言い訳してるだけにしか見えないな
傷つけられたくないもん、っていうのをものすごく上位に置きたがるんだね
理屈こねてるくせにそこはガラスのハートすぎるっていうか
全労働者が傷つきながら仕事しとるわ
こうやってグズグズ話を引き延ばして自分が正しいと主張する時間と気力があるのなら
その分を仕事を覚えることに使えよって思う
仕事ができる人は、こういうことで時間を無駄にしないもの
辞めない限り解決はしないよ
治らないからね、この手のことは
でもこの手の人は絶対に辞めないからなあ
社会ではみんな「人に寄る」のは重々承知の上だし、それで
成果がでないのに「よく頑張ったね」はダメなんだよw って事がなんでわかんないんだろ?
頑張ってるからと言って、自分の問題に開き直って言いわけがないし
言い訳だけ立派とか、恥ずかしいだけだよ。どこで教育受けたらこんな
「出来ない自分を過大評価して認めてほしい」って思考になるの?
だいたい、そこまで自分で自分の事わかってんなら
自分が文句言われないで出来る仕事に変えれば良いだけじゃんw
バカじゃん、コイツw
これからの入社試験は発達の有無も確認できるようなものになるかもなあ
発達ってほんとこんな感じ
無能で周りに迷惑かけまくってるくせに自分が傷つけられることにはやたら敏感で被害者ヅラしてる
入社試験でとんでもな質問をするのは発達障害を落とす為なんだけどな
テンプレート質問にはパターン学習で完璧にやるし、筆記も問題ない事が多い
臨機応変に対応する事が苦手なので、とんでもな質問をすると大抵フリーズする
適当にごまかせるadhdは落とさないけどw、自閉症系のアスペルガーは落とす事ができる
モンスター部下
無能の屁理屈こね
アメリカだったらこの手の部下を解雇出来るから、
この手のパワハラは必要ないんだろうな。
なんだろう
この人知能が低いの?
それとも発達障害?
発達障害なのかなあ
私を面接官に雇ってくれれば発達障害は8割見抜けると思うw
まあ、この報告者もその漏れた2割に含まれてて採用されちゃったハズレの存在なのかも知れないけど…
発達って明らかに受け答えがおかしいし
日常会話出来ないし
目線もおかしいから
発達と関わった事がある人ならちょっと話せばすぐ見抜けると思うけどねw
もう発達と関わった記憶がトラウマレベルになってるから健常者と違う違和感に身の危険を感じてしまうのよw
※42
わかる
そして発達って自分で改善しようとしないよね
「私は努力してる!」「私をそんなに責めるなんてあいつは酷い奴だ!」で思考停止して
被害者面するのが発達の反応の特徴と言ってもいいかもね。
この報告者も結局は「自分は悪くない、自分のミスにそこまで過剰反応して責める周囲の人間がおかしい、これはパワハラに違いない」
という結論を自分の中で出してからの書き込み出しね。
米42 まあ、基本的に発達持ってる人の対人関係での一番の問題ってのは
自意識が強くて、他者の感覚に疎いってことだからねえ。
自分の感覚には敏感で強固な意志があるんだけど、それを違う視点から見れないし
反対側の立ち場とかは、説明しても理解できない。でも発達じゃなくても
普通の人で性格上に問題があって、発達に似た様な人(自己中)は一杯居るw
この報告者の致命的な問題は、いくら説明されても、そこに自分の理解が及ばない所w
だからとっとと医者で観てもらって診断もらって、正式に職場から理解を得る努力をすれば良いだけなのに
それを「上司のパワハラが〜」とか言い出すから、大間違いだって言うね。
報告者含め、発達障害者は大変な努力をしている。
それを定型どもは、仕事ができない等と難癖付けて、努力を認めない言い訳ばかりする。悪質になると、職場が回らないのを、発達障害者に責任転嫁してくる。
「それを正論で指摘するとファビョる」も追加で。
※27
いやいやあると思うよ
ただそういう部下がいるのと、部下に感情をぶつける自分は切り離して考えないといかん
※29
別に偉くないよ
働いたことないのか?
役職や立場が上の方を指導する仕事なんてイクラでもあるんだがな
これだけ具体的に書くと職場の人がみたら揉めるよ、それこそ退職するか懲戒か?になりかねん。
「バカなのに理屈っぽい」
「無能なのにプライドだけは高い」
「報連相はできないのに言い訳だけは10人前」
これが発達か
以外と発達を抱える職場あるあるで気がつかれないに倍率ドーン。
普通企業にねじ込むのを推奨するんじゃなくて
それにみあった職や職場作りしてる会社を推奨する方がいいんじゃないの。
割りと真面目に。
馘首
最初の書き込み読んで思ったわ
法的な場に出たら上司の態度は許されないとは思うけど、それはあくまで客観的に見て報告者の言っていることが事実ならだからなぁ
これ全部報告者の主観というか受けとめかただよなぁ
上司の態度とか他の出来ない社員と比べても自分にキツイとか、自分が嫌われていると思っているからそう見えるだけじゃないのかね
そしてその比べた出来ない社員より、おそらく確実に報告者は出来ない社員なんだと思うけどねぇ
結局、自分に甘いんだろう
自分は出来ないとわかっていて努力しているのだからその努力を認めるべきだ
仕事が出来なくてもいいじゃない、努力しているのだもの みつ○
ってところか
この人が求めてるのってカーナビみたいな対応なのかな?
何度道を間違えても(カーナビのいう事を無視しても)同じトーンで「次の交差点を右です」って言い続けるみたいな。
前の職場に発達っぽい人がいたけど、叱られた時のアウトプットが一定なんだよね。
毎回同じように同じトーンで謝って済ませようとする。
だから叱る側も同僚も反省してないように見えてイライラして当たりがきつくなる、悪循環。
例えば「お茶をこぼす」というミスを>>1が100回繰り返し、同僚Aは1回しかしていないという状況で
上司は100回もお茶をこぼした>>1を激しく叱責し、1回だけの同僚Aには軽く注意するだけに留めた
>>1は、同僚Aと自分は同じミスをしたのに、何で自分だけ激しく叱責されたのかがわからない
「お茶をこぼす」ミスには「気をつけてお茶を運ぼうね」という叱責が常にセットであるべきで、
「何で何度もこぼすんだ、バカ!」と言われるのは間違っていると思う
とこういうことか?
なんか融通の利かない機械みたいな思考だな
発達の人はコミュニケーションや臨機応変さが求められたりする仕事には向いていないけれど、その代わりに普通の人が苦手とするような作業が得意だったりしないんだろうか
普通の職場で普通の人と同じように働くのは、本人も周囲もストレスが大きいと思うんだけど
※58
発達障害者の立場から言わせてもらえば、100回ミスしてる以上、その仕事は向かないとわかりきってるのに、それを上司がやらせることにも、叱責を食らうのと同様、理解に苦しむし、怒りと不快感を感じる。
上 仕事全否定ワロタ
何度もやらされるのは仕事だからだよ…
粘土遊びでも回しときゃいいのか?って話
発達の人は、時間の概念や積み重ねの経験から導き出す回答が苦手だと思う
その場の状況でしか物事が判断できないし、回避する方法も思いつかない
2日作業を3日かかっているってことは3日目に本来報告者へ振るはずだった作業が他の人へ行ってるなんて考えた事もないんだろうなぁ
あと指示された期日には間に合わないがシステムの締めには間に合ってるからOKと思い込んでるけど、ミスの多い報告者の作業をチェックする人の時間が削られてるし手戻り時間も考慮していない
ここまで自己中な思考なんじゃ上司もイライラしちゃうよ
※60
結論としては仕事を与えるなって事?
報告者がはよくも悪くも自分で完結させるしかない仕事って言ってるけど、その一連の仕事をさせないって事は退職勧告って事じゃ無いの?
レス15がいいこといっていた。
なるほど・・・
だらだらだらだらクソ長いんで途中で読むのやめたけど、途中でというかココ:
>同じミスをしてるのに同じ対応をとらず部下によって厳しさを差別化することは、
は? 差別?
前提(=やってること。ミスの頻度や悪質さ等)が全く違うのに、
結果(=叱責の度合)だけを切り取って「同じ」対応を取れ、と言うほうが
『差別』なんではないですかね。
およそ世の差別主義者(差別差別と連呼するお馴染みの連中の意味ねw)と
全く同じ思考パターンだよね。
この人、発達というより朝鮮人じゃないの?(まぁその2つも同義と言えば同義だけどw)
会社は結果を求めるところです、いくら頑張っても結果を出さないと誰も認めてくれません
会社は社員が結果を出せるように最大限環境を整えます、福利厚生や在宅勤務制度の充実とかね
ってカルビーの会長が言ってた
こいつに言わせたら環境が整ってないじゃないか!ってことになるんかね
結果出してないのに申し訳ありません・・・だけで全く成長しないなら周りも迷惑だろうなあ
上司もきっちりこいつの給料は下げて、適当で簡単で遅れても問題ないような雑務させとけよ
これを読んで発達と言われる人たちの苦しみがやっとわかったような気がする。
でもこういうのが部下でいたらきついなあ。仕事ができるか、性格が柔軟だったり可愛げがあるかどちらかほしいところ。
上司の度量や見識が試される人材ではあると思う。
※60
ぼくちんにふさわしい、誰にでも簡単な仕事を与えろ!それ以外はやらせるな!
ってこと?
それで、給料は人並みによこせって?
え?
米60
マジレスすると報告者もだけど作業所とかで働いた方が良いんじゃない…?
会社はお前の保護者でも教師でもないんだけど
自分の部下でもないのにやたら叩くやつは何の病気なんだろ
上司も大変だな
※70
作業所で何年か真面目に働けば年収8桁いくならそうするけどね。
※69
そういうことです。
※64
お茶汲みだけが仕事ではないですからね。
お茶汲みに向いていない事がわかっただけでも、使う側には有意義だし、他の仕事を任せる際の参考になるでしょう。
自分が言うと許されないから不当に扱われてるって思ってるけど
他人からしたら「お前が言うな」ってことなんだろうから
実際は日頃の本人の行いに対して正当に扱った結果がそれなんだよな
それが理解できないんじゃどこ行っても幸せにはなれないだろうなー
パワハラは結局人を精神科行きにするし良くない
どうせ他人が判断するんだから、思いきって訴えたら?
訴えた事で配置換えになってもっと簡単な仕事になるかもしれないし
まぁ本人診断を受けた方が良いとは思うけど
まあ多分だけど本人に反省している様子が見えないんだろうなー
反省してない+何度もミスするコンボじゃ温厚な人だってブチ切れるよ
そぶりだけでもいいから反省してミスを減らす努力をしないとずっとそのまま
※73
本気で言ってるの?自分がどれだけ図々しいこと言ってるかわからない?
例えばアスペのあんたが作業所でA+B+Cの作業をこなして月3万もらっているとする、
そしてその作業所にはCの作業しかできない上にあんたの半分の就業時間でしか働けない重度障害の人がいるとする
その重度障害の人がもし「私も同じ作業所で働いてるんだから、私にも月3万ください」
って言ってそれが容認されてもと不公平だと思わないの?
自分の職場にいる発達疑いの派遣とそっくりで
読んでてすごいイライラした
仕事が出来ない馬鹿が1人でもいると
周囲の人はほんっっっっっとうにストレス溜まるんだよね
同じミス繰り返してる無能とごく稀にミスするだけの普段は有能な人で
上司や同僚の反応が同じになるわけないじゃん
努力してるって、努力した事だけが評価されるのは小学生までだっつーの
社会人なら結果ださなきゃ給料泥棒だよ
米77 横だけど、発達にそう言う視点はないと思うよw
自分が3万きっちり貰えれば、他の仕事できない人が貰おうが貰えなかろうが
ほぼ気にならない(自分が給料払う側じゃないからね)。
他者が自分の視界や思考に入って来る時は、自分が不利益被ってるとか、
不当だと感じる時だけで、自分よりできる他者の事は完全に眼中にない。
機能障害ってそう言う感じ。
米73
ああ、皮肉にマジレスするタイプのマジで障害のある方なんだなあ…
お前が会社に求めてるのは作業所に求めてるレベルのことなんだよって意味なんだけど
は?人の半分しか仕事できないんだから倍怒鳴られるのは当たり前でしょ
こういうの本当に迷惑だから空気読んで辞めてほしいんだけど、別のとこ行っても無能のままって本人も気付いてるから絶対どかないんだよね
お前が原因のストレスぐらいお前が受け止めろやクソボケ
※73
※64だけど、ごめん、発達だったね。
※58は例えとしてお茶くみの話を出してるのね。
この例えで言うと報告者が会社にいる存在意義は「お茶くみ」しかないのね。
お茶くみとして雇われて、会社の仕事自体が「お茶くみ」しかないって事なの。
で、お茶くみしか仕事がない会社でお茶くみをさせないって事はその会社で仕事をするなって事なんだ。
それをあなたが言ってる事に照らし合わせると、その会社を辞めさせて別の会社に行かせるしかなくなるって事になるんだよ。
スレ変わっての※9.11はすごいね。身辺に似たようなタイプの人がいるのかな。
「報告者さんが言ってもね」っていう周囲の発言は、貴方は信用されてない、それだけの理由がある人だからきいてもらえないだろう、ってニュアンスだと思うんだけど、報告者は気づいてないっぽい。それが何らか発達障害によるものか、ストレスで何か認知がゆがんでるのか分からないけど、どっちにしてもこの人は心療内科とかでケアした方が良いと思う。
私もこの上司の態度世間的にパワハラにあたるのかは分からないけど、もっと一般的な話として、世の中のルールがそもそも見えない人に対してそのルールを適用するのは正当なのか、ということについてはいわゆる定型発達者の側も考えてみた方が良いと思う。
※79
…アスペだけでなく知的にも問題あるの?一般常識を知らないと障害者雇用すら難しいよ?
変な例えを出した私が悪かったね、ここまで話が通じないとは思わなかったからさ
雇用者の視点なんてどうでもいい、自分が金さえ貰えればいいっていうけど
会社は利益を出さなくちゃいけないから、社員には給料に見合うだけの仕事をしてほしいの、雇用者は基本的にそういう視点だよ
その上で、ミスを繰り返す人には注意や勧告という猶予期間を与えてるの、今のうちに直さないと、あなたをこれ以上雇うことができなくなるから気をつけてねって意味で注意してるの
あなたの「社員の能力に合わない仕事をさせてミスを叱るのはおかしい、能力に合った仕事をさせろ」っていう意見は、間違っているわけではないね
適材適所の方がうまく回ることもあるし、むやみに人の入れ替えするよりはいいと思う
でも「私はごく簡単な、限られた仕事しかできないけど、給料は能力のある・成績のいい人と同じだけ欲しい」っていう意見は通らないんだよね
誰だって「待遇のいい職場で働きたい、楽して金稼ぎたい、あわよくば働かないで遊んで暮らしたい」って思うだろうよ、
でも仕事においてはそれが通るのは、本当に特殊な場合だけだよ
自分の身の程を知って、身の丈にあった生活をするのも大事なことだよ
恋人はできるのか
そこ驚いた
いやだって明らかに能力の劣る人を他と同じ待遇にしたら他の人が不満に思うじゃん
それとも給与面で待遇差つけて欲しいわけ?
女なら発達でも割と結婚できるよ。男より基本のコミュ力が高いから発達分のマイナスを受けてもどうにかなる
平等にっていうなら2倍かかるんだから給料半分にしてもらえばええんやけど
日本だと有能でも無能でもそれほど給料変わらん制度採用してるとこ多いからなあ
むしろこの人は日本人に生まれてものすごい得したタイプ
結局「平等」なんて持ち出す奴は自分が得する時だけなんだよな。
こっちが何かやったら非難するし、何もしなくても非難する。
じゃ無視すればいいや、と思って無視すれば暴力振るってくる。
定型は凶暴なチンパンジーみたいなもんだ。
発達障害者にとって、社会に出るのは、チンパンジーの群れに放り込まれるようなものだな…。
給料に見合う仕事がまったく出来てないなら、避難されるのは当たり前だと思う
なんらかの障害があって、障害がない人と同じ仕事が出来ないなら
自分の能力に合った職場に行くしかない
それは障害がなくて仕事が出来ない人でも同じこと
どんな人間でも、自分の能力に見合った給料しか貰えない仕組みなんだから
物凄く疑問なんだけど、最後の11から15の間が7分しかないんだよね。
この報告者が11読んで7分でこれだけの文章書けるなら
締め切りに間に合うように仕事もできるはずだと思う。
わしが上司だったらそういうところ見て叱責して、俺悪くない上司酷いって思われる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。