2017年10月07日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1505117047/
今までにあった修羅場を語れ【その24】
- 138 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)19:23:21 ID:fzL
- 学生のときにwebを主体にしてとあるサービスをしてたんだけど、
いろいろと年月が経つにつれてメンテナンスとか、
ハードウエアの維持にそろそろ限界がきてた。
ただ、そのサービス自体は意外と好評で、個人から企業まで使われていた。
そんなとき、サービスを支えてた一部のPCが修理しようとしたら5~10万円ほど
かかるほどに壊れてしまった。
もう潮時だしサービスを停止したら次の日からメールの嵐。
初日100件ほどだったメールが3日後には1000通近く溜まっていた。
内容はいきなり使えなくなって困るといか、再開の予定は無いんですかといったもの。
スポンサーリンク
- ほとんど無視してたんだけど、同じ発信もとからメールが大量に送られていた。
メールの問い合わせが1週間くらいで落ち着いて来たのにそこは一日に30通近く送っていた。
他の対応に時間取られていて、あとになって確認してみたら、零細企業からの問い合わせだった。
内容はサービス停止は受け入れられない重大ななんとかかんとか~から始まって
せめてデータだけは送ってくれと言ったモノ
ただ、企業として登録がなされてたところから優先的にデータ送付の対応してたから
かなり気がつくのが遅れてしまった。
謝罪して対応は少なくとも3週間以上たってから出ないとできないと返信すると怒涛の長文メールが・・・
中身をかいつまんで言うと、勝手にサービス停止した挙句ウチを倒産寸前に追い込んでおいて
その態度はなんじゃい!訴えるぞ!
と言った感じ・・・
無料のどこの誰がやってるかわからないサービスに会社の命運かけるってどんな精神してるだと思いつつ、
相手をいなしておいた。
それでもメールラッシュは止まらず、ついにはその会社は倒産してしまったそうだ。
もっとも、嫌がらせのためにメール送ってたって可能性もあるけど - 139 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)19:32:13 ID:fzL
- そんな嫌がらせメールがどんどん送られてきて、もう全部嫌になってデータはすべて消去した。
しばらくメールを見るのも嫌になって掲示板にここから嫌がらせ受けたので
全部おしまいにします!さいなら!
と書いた。
数日立ってようやく立ち直ってメール確認するとメールラッシュは全然衰えてない。
そんなことが続いたせいでストレスで円形脱毛症になった。
これ以上ストレス受けるのも癪だし、その荒らしをしている会社に電話をかけた。
一大決心をして電話をかけたのに繋がらず・・・
どういうことだろとメールに電話かけたけど繋がんないよ、と送ると会社は潰れた、と
その時は心の中が修羅場だった。
自分には社会に影響力なんて皆無だとおもってたけど、
零細とは言え会社が潰れるきっかけを造ってしまったと思うと心臓の鼓動がばっくばく
冷静に考えてみると、3日で1000件もメールが来るなんてすごいことだと
その時初めて理解できたきがした。 - 140 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)20:07:50 ID:XN2
- いきなり停止?
無料サービスにしても告知無しは
ちとひどいかな
運営は大変そうだけど - 141 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:40:23 ID:Wi7
- 有料化するという考えはなかったの?
まあ、そこまで非常識なことする零細企業
だとそれも渋られたかもしれないけど。 - 142 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)23:52:00 ID:fzL
- 有料化とかは全く考えてないよ
お金とると、どうしても責任が発生するからね
無料だからこそいきなりサービス停止できたとおもってる
それに、学生の身分で維持できてたものだからね
社会人になった時は時間が取れないからいつかはサービス停止する予定だったし - 143 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)07:38:32 ID:2hE
- 苦情を送るのに労力傾けてるから潰れたんでしょ
トラブルに対して喚くしか出来ない企業なんていつか潰れる運命だったんだよ… - 144 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)09:01:52 ID:v7j
- >>138
いや、無料提供でも、責任は生じるぞ。
無料提供=責任なし、ってのは、ないから。
取りあえず、『相手が倒産たおかげて訴えられなくってよかったね』 - 145 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)12:37:00 ID:ikh
- >>144
無償でやってる情報サイトにどんな責任が生じるのか、
法的根拠があるならマジで教えてほしい。
「個人が趣味で運営してるサイトを業務に使っていて、
そこがなくなったから潰れました!」って
ただの阿呆だろ。 - 146 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)15:33:55 ID:sWu
- >>144
これは無料乞食() - 148 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)16:08:56 ID:JXv
- >>144
責任はないよw
責任がないからこそ、訴えられなかったわけですし
そもそも、出処不明のwebサービスに会社の命運をかけるのが悪い
連絡先もフリーのメールアドレスだけだし、
何かあったとしてもどうしようもできないじゃん
コメント
横着な会社だな
見知らぬ人間がタダで配ってた命綱に全体重預ける馬鹿がどこにいる
そのサービス自体がよくわからんから
修羅場感が伝わらないw
アップローダーかフリー素材配布サイトかな
自分もどんなサービスか全く見当つかないw
>無料だからこそいきなりサービス停止できたとおもってる
そりゃ法的義務なんてないだろうがサービス停止1週間前かせめて3日前くらいに告知したっていいじゃないか
創作臭いな
写真やイラストのフリー素材提供とか?と思いながら読んでた。
正直その企業が買い取るっていえばいいだけなのにね。
そんな運営してるなら潰れて当然だよ。
実際、90年代の半ばぐらいのネットだとそういう個人が趣味でやってるみたいなサービス多かったよねぇ
「県人会」掲示板とかさ
管理人の「とめ」さん元気かなぁwww
派遣・バイト・パートに120%依存する会社はちょくちょく報告上がっているから見かけるけど、
無料ネットサービスにまで120%依存する会社は初めて見たwwww
>ただ、企業として登録がなされてたところから優先的にデータ送付の対応してたから
しかも暴れまくった基地零細一社だけでなく、他の複数の会社も無料サービスを利用していたのかよwwww
個人でやってる無料サービスがつぶれたら倒産してしまった
ってどういう業種で投稿者のやってたサービスは何だったんだろう
ほんと想像つかないわ…
こういう零細多いよ
大昔はソフトないからタダでよこせとか言われたからな
まあ会社といったって、同じように学生一人のなんちゃって会社もあるしね
フリーメールサービスあたりかな
今は大手しか残ってないけど昔は色々あったよ
※5
本来ならそうだがこの場合ってサーバーが壊れて修理できないからサービス終了した訳で、提供者本人も事前通告できるような状況じゃないからなぁ
故障して費用が掛かるからサービス終了って理由も明示していたのならどこか代わりに修理費持つから続けてくれとか言い出す所あったりしないもんかな?無料乞食だからやっぱ寄付的な事もしないのかな?
コンバート系サイトじゃね?
※14
なるほどww
ヤフメとかGメール無くなったら困る企業あるかもw
心情としては「訴えても恥の上塗りになるからやめとけw」って言えるけど、実際にその会社が訴えちゃったらどうなるんだろう。ちゃんと訴えた側が敗訴になる?
Yahooめーるとかgoogleサービスなくなったらめっちゃ困るな
切替に1ヵ月はかかると思われ
※15
個人がタダで配ってたソフトに乗っかって会社動かすような糞乞食が
PCの修理費なんて出すわけないだろ
ソフトを配布してるからにはメンテナンスをする義務がある!それが利用者への誠意だ!
とか何とか発狂してほざくだけに決まってるよ
正直社会のゴミ掃除になったんじゃね?
データどうこうだからメールかアップローダー系かストレージサービスかな
いずれにしろ倒産レベルで依存はやばいけど
釣りじゃねと思ったわ
どんなサービスだよ
金になりそうな話だけど無理だったんかな
数年前に全く同じ書き込みを見た
そんなに大事なものなら自前でバックアップしてなきゃどうにもなあ・・・
その会社のアンチウイルス、キングソフト入れてそうww
まーこの件がなくても遅かれ早かれ潰れてただろ、そんな無能会社
※23
無料だから使われてただけで、有料になったら類似の無料ソフトに載りかえられたり、使われなくなるだけだろ
維持費と責任だけが積み重なるだけでメリットなし
金になるならそれなりの企業からオファーくるって
ホームページ構築できるサービスかアップローダー系かなあ。
90年代は無料のがいろいろあった。
そしていろいろな人に利用されて転送量の関係などからなくなっていった。
データ返してくれ云々だと、ストレージサービスか…
あとはデータの変換サービスとか…かなー
ただ、問題なのはたとえ無料公開だとしても、それが他人に利用されることを目的としていた場合、
免責事項をちゃんと明記しないと場合によっては責任負うことになることもあるよ
※22
同意
支えてるPCの修理代が5万~10万とかでやめるとか、どんなおもちゃPCだ
それだけ多くのユーザーが使用できるなら、個人所有でもそれなりの設備だろうに
ちょろパソコンでWEBサービス提供できるオンプレミスサーバー構築できないだろ・・・
個人の趣味の無料ウェブサービス「利用する時は個人ならフリー、企業なら登録してね」
非常識な企業「ルールなんて知らんわ。フリーで利用したろ」
趣味の無料ウェブサービスやってた報告者「不具合出たから停止しよう。登録企業には対処しなきゃな…」
非常識な企業(フリー利用なので対処企業の対象ではない)「どういう事だ!返事が来なくても構わん!鬼メールじゃ!」
→そういう非常識でルールも守れない会社だから当然ながら自滅しました
というおはなし
データをどこそこにアップしました、お手数ですがDLお願い致しますなんて時代もあったなそういえばw
企業が無料で使って利益あげておいて文句言うってすげー図々しいな
無料のHPスペース提供してるとこっていくつもあったなあ
10年以上前の話だけど
短いURLに憧れてやたらと短縮URLも使ってた思い出
www2.toとかね
そういや、趣味の情報やりとりするのにフリーのMailing Listのサービスを利用してた。
便利だったけど急になくなった記憶がある。
メールサーバなら安価に運用出来るし今と違ってテキストデータが主だったから大したデータ量にならないな。
昔は個人サーバーで色んなサービスあったねぇ
15年くらい前かね…
昔の話じゃない?
釣りとか言ってる奴は若造かね?
15~20年くらい前だとITなんてまったくわかってない乞食が大量にいた
それこそ学生が作ってようが飛びついてたよ
ITバブルとか言ってた頃かな
なんでも釣りとかいってドヤ顔するのは頭が悪いというより知的な問題がありそうだよね
時代考証と想像力が著しく欠如してる
データ送付の対応ってことはストレージやメールや個人鯖かねえ
あの頃のネットのバーリトゥード感は楽しかったな
1000通もメール送るような奴なら腹いせで潰れたと嘘つく気がするが
あー。たしかに昔フリーメールあったわ
あれだと思うと話はわかるな
フリーメールでやり取りしててデータ全部そこにあったら
相手のアドレスも内容も全部失われるわけだしな
144の乞食っぷりに嫉妬wwwwwwww
アフェリで月10万稼いでいたら、使っていたブログがサービス停止になって、他のブログに移動しようにも一記事あたりの最大文字数の関係で分割するには一から作るより手間かかるから泣く泣く閉鎖したことあったなぁ。
個人どころか大手でもいつサービス停止するのかわからないのがネットのこわいところだわ。
まあ大体損害は一切責任を負いかねますって書いてるしね
アップローダー関係だと有料化が面倒そうな理由もわかる
データは返してくれってことはメールかファイルのアップロード系か
Gメールとかドロップボックスの無料版が、ある日突然アドレス帳とかのデータ全部消された上で「もうやめます」って言われたら、いくら無料で利用していた立場だったとしても困るしキレるから気持ちは分からんでもない
バックアップは大事
割りと最近制度高めの音声読み上げサイトが停止して
頭か抱えてた人見て
せめていついつまでに閉鎖することなりました。みたいなことを告知してたら
また違ってたのかもしれないけど、そんな無料のサービスを頼りにしててそれが
なくなったら潰れてしまうとかっていう会社が納得するわけないか。
身元バレして直攻撃されませんように。
わりと本気で寄りかかるなら、特に無料の場合は大手のを使いましょうという教訓ですね
どうせ課金系でも月額そんなかかんないし、仕事するなら責任発生させれるようにすればいいのにねー
てか無料のってわりと怖くてあんまり使えないわ、ウイルス仕込まれてる可能性あるもん
個人運営の無料サービスに社運をかけるてのも無茶な話。
あくまでも善意なんだからさ、クレクレはダメだろう。
昔はいろいろと緩かったからなあ…
今時だと、フリーのサービスは会社として使おうとしてもまず稟議が通らんだろ
あー昔なら会社もよくわかってないから担当者個人の裁量でいろいろめちゃくちゃなことやってたかも
90年代なんて、256MBのパソコンがハイスペックと言われてた時代だよ。ネットはまだ電話線で繋いでて、常時接続なんてバカ高いから、テレホーダイが主流。23:00からのテレホタイムになると、一斉にネットが重くなったりしてね。
そんな時代だから、512MB以上の超ハイスペックパソコン組めるなら、個人サーバーで無料のメールサービスやデータベースサービスぐらいは出来たよ。
パソコンやネットがここまで進歩したのは、2000年代に入ってから。それまではブログなんてのもなくて、ホームページ作るなら個人でHTMLやスタイルシート勉強して作るしかなかったし、掲示板はいわゆるBBSだったからね。mixiが利用され始めた辺りから、ブログなんかが始まって、爆発的に進歩したイメージ。
※37
これは恥ずかしい老害だ
昔はそういう変な会社あったなあ
無料サービスって言うかIT関係は金払う価値が無いって思ってる経営者多かったし
ソフトの違法コピーも多かった
そういや昔、個人運営のレンタル日記サービスでサーバー不調からサービス終了したとこあったな
当時の友人がそこ借りてて「データ返してくれない!」と怒ってた記憶がある
乗り換え先探してると言うので希望してる機能が全部あるとこ教えたら、月100円くらいだったのに「有料は嫌だ」とか言ってて引いた
無料サービスにどれだけ求めるんだよと
かざぐるマウスが消滅して困った。理由も不明なままで突然の消滅だった。
あれが一番使いやすかったんだけどな。
有料になっても全然構わないから、存続して欲しかった。
意外と零細はいまでもこういうこと多いよ
個人の趣味で開発してるライブラリやサービスを利用してたり
場合によっては勝手にデータ抜いてサイト作ってたり
※30
利用者数が多いからサーバ負荷も高いってわけじゃないからな
どういう機能でどういう使われ方してたのか知らずに語っても意味ねえな
頭わるそーと思ったら学生だったのか。
いまは社会人だとしてもロクなもんじゃねーな
無料だったらからって責任ないわけがない。きちんと告知はするべきでしょうよ
勉強ついでにお絵かきチャットを作ったときはメンテするだけで苦情の嵐だったな
有料にしたら誰も使わなくなって終わったけど
※55
今でもあるんじゃないの?
※59
突然ぶっ壊れたのが原因なのに告知しろってのは無茶ですわ
サービス提供の契約は無償でも成り立つでしょ。
無料だったら無責任で良い、って事にはならんと思うぞ。
最初のサービス申込時点で、突然のサービス停止がある事や、
その際の責任は取らない事等が明確なら分かるけど。
無料サービスに過大な期待をするな、という話ではあるけど。
レン鯖かなあ。Rejecだったら、昔お世話になりましたw
もし個人のレン鯖なら、無料だし契約書交わしてハンコつくわけでもないから責任なんか一切ないよ
メール送ってパスワード貰って個人の持ってるサーバの一部を間借りさせてもらうだけ
庭が空いてるから常識の範囲でここに車停めてもいいですよ、ていうくらいのサービスだもん
フリーメールでアカウント作った後にメールサービス終了でアカウントのメアド変更が出来ずにあせったことはあった。
まぁ今も無料ドメインサービスつかってるからアレが連絡無しに停止したらそれもやばいなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。