2017年10月08日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 604 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:23:22 ID:P9a
- 手とか足とかの先の方がムズムズして気持ち悪い。
なんか腕の上のほうに変な力が入ってビクッて何回もなる
訳もなくイライラする
立ちくらみがひどい
今日雨降ってた(今はやんでる)から気圧のせいかな。
意味もなくイライラして家族に八つ当たりしそうだから物置に引きこもってる。 - 605 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:23:56 ID:P9a
- あ、ビクッてなるのは足も。
スポンサーリンク
- 606 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:26:02 ID:P9a
- あ、相談内容書いてなかった。抜けてるなぁ。
このイライラや手足の変なの治す方法ありませんか?
ずっとではないけど時々こういう風になってすごい気持ち悪い。
そういう時は感覚過敏もひどいから外出歩けないし困る…。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:28:25 ID:5Jk
- >>606
女性ならPMSを疑ってみたら? - 608 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:30:49 ID:P9a
- >>607
女です。
PMSって月経前症候群のことですよね?
確かに今は生理中ですけど、
前に何度かなったときには生理中でも生理前でもないときの方が多かったかも。 - 609 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:31:56 ID:e7v
- >>604
むずむず脚症候群でぐぐってみ
治療法とか対策とか色々分かるよ - 610 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:33:15 ID:Irf
- むずむず症候群系の症状なのでは?
http://hinokunishuzo.jp/
ていうか体の調子がおかしいなって思ったら
こんなところで相談するより素直に病院行ってください
症状聞いただけで診断するなど名医にもできない相談だよ
お大事に - 611 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:35:42 ID:P9a
- >>609>>610ムズムズ脚症候群聞いたことあります!
でも詳しくはしらないんですよね。調べてみます!
当てはまる場合は病院いった方がいいんですかね???
親に保険証とバイト代を管理されてるので自分で勝手に病院いけないから
親に相談しないとなんですよね…
前に相談して気のせいだよー病気とかじゃなくてそんな日もあるって笑われて、
我慢できなくてなんかいか相談したらしつこいって怒られたからまた怒られるかも。
相談しにくいけど頑張って相談してみます。 - 612 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:38:03 ID:Irf
- >>611 大げさにふるまって保険証勝ち取りなさい
なんなら尿意我慢した状態など利用して極限を演じるんだ
当てはまらなくても症状があるのだから
「まず」病院 - 613 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:40:31 ID:P9a
- >>612頑張ってみます…。
急に体調悪くなることもあるから成人してるんだし
保険証と病院代程度のバイト代は自分で管理させてほしいって言っても却下されるんですよね…。
こういうときに困ります(-_-;) - 615 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:42:55 ID:lWY
- >>606
自分もそんな状態になることがよくあった
普段の生活で身体を動かすことは何かしてる?
お風呂(浴槽)には入る?食事はちゃんと取ってる?
自立神経みたいなやつがおかしくなってる(と私は感じてた)から
不規則な生活をしているとしたらそれを正すのがいいと思うよ
イライラビクビクするときはストレッチとか筋トレして、
お風呂に入ってあったまる、蒸しタオルで目を休めてリラックス、などはどうかな
私と違って何かの病気の可能性ももちろんあるから、検査を受けて損することはないよ - 616 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)22:47:46 ID:P9a
- >>615
からだあんまり動かしてないです…朝15分散歩するくらい?
お風呂はシャワーやお湯の感触が気持ち悪くて吐いたり蕁麻疹でたりしちゃうので、
二~三日に一回で入らない日はタオルで体を拭いてます。
食事は実家住まいなのでしっかり食べてます!
夜は寝たくても手脚のムズムズと感覚過敏が酷くて
変な覚醒状態のせいであんまり寝れないから睡眠時間は短めです。
病院で睡眠薬もらって飲んでも全く聞かないから飲むのやめちゃいました。
蒸しタオルとかストレッチ試しつつ並行して病院行けるように親を頑張って説得します。 - 617 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)23:00:50 ID:lWY
- >>616
なんだか大変な体質なんだね。
ストレッチもいいけど筋トレおすすめだよ。
腕とか脚とかしっかり動かして疲れさせたらピクッってならなかったし
運動、疲労、回復ってリズムをちゃんと作ったら治ってきたよ。単純に疲れてると眠れるしね。
手足ムズムズは小さい頃から悩まされていたけど、大人になったらいつの間にか忘れてた。
きっとあなた(たぶん若い方でしょう)も年取ったら治るから、今はつらいと思うけど頑張ってね。 - 618 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)23:07:30 ID:P9a
- >>617大変な体質というか発達障害で感覚過敏が酷いので五感が無駄に敏感なんですよね。
調子が悪いときは外に出ただけで入ってくる音の情報を処理しきれなくって
過呼吸起こしたり吐いたりするし、学生の頃制服のスカートの触る感覚がダメでじんましん起こしたり…。
その日の天気と体調によっては光が眩しくて目隠しして上からサングラスして
布団に頭までくるまって入ってくる光をシャットアウトしないと耐えられなかったり
お風呂がダメなのもその類いみたいです(^_^;)
筋トレですか!確かに中学吹奏楽部で筋トレ毎日してたときには
完全におさまるまでいかなくてもまだましだったかも。
試してみます!
二十歳なのでまだまだ先は長いですねー。いつかおさまると信じて色々頑張って試してみます。 - 619 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)23:21:17 ID:lWY
- 手足ムズムズで思い出した、唐突に親への愚痴
小学生くらいのとき、手足ムズムズ症状が私もあった。
特に足がひどくて、足の指をずーっともぞもぞ動かしてたw
手足ごにょごにょ、イライラして眠れないし、親には「みっともないからやめなさい!」と言われ
「足がムズムズするの!」と訴えても親には伝わらず
「ムズムズ・・・ってなに?そんな言葉はありません!」だとw
いや言葉はあるでしょw
それとも20数年前はムズムズって言葉なかったのか?私が生み出してしまったのか?w
「つまりかゆいの?かゆいのね?」と水虫を疑われ、違うと言えば
「じゃあ痛いの?成長痛じゃない?」と言われ、ああこの人には訴えても無駄だ・・・と思った。
病院には連れていってくれたけど原因不明。当然水虫じゃない。
なんであのときムズムズが伝わらなかったのか、不思議でならない。
お医者さんから何か説明があったかなかったかわからないけど、
親は最後まで「私が何かわけのわからないことを言ってる」という態度だった。
今考えるとこれがきっかけで今でも親子仲は良くない。むかつく。 - 620 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/06(金)23:23:28 ID:P9a
- >>619うちの親も「ムズムズって要は痒いんでしょ?乾燥する時期ならあるよねw」って反応で、
違うって言ってもムズムズの意味がいまいち通じなかったあげくに
「しつこい!気のせい!」だったから母親世代通じないのかもしれない…orz - 624 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)00:08:19 ID:pPA
- >>620
うちの母親だけじゃなかったのねw
私も日常生活に支障が出るほどじゃないけど、発達障害のケがあると言われてて
そういうのと何か関係があるのかもね。
ちなみにムズムズは忘れた、と書いたけど、スイッチを切ることができるようになった感じ。
今でも気にし始めるとうぉおおおおおって足を動かしたくなるけど、
「やーめた」って頭の中の気にするスイッチを切ってる
これでピタッっとやめられるようになった。
これがみんなできることかわからないけど、
このスイッチによって、神経質な自分の色んな悩みが解決したよw - 627 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)01:17:13 ID:p3W
- >>604,606
同じ症状だったよ
私は治ったよ、今は症状ない
同じ時期にあった症状としては時計の音が気になって眠れないとか
安静にしてたのにいきなり動悸がしてびっくりするとか
不眠で眠れないとか肩こりひどいとか下痢と便秘が交互になるとか
なんか病気と言えないけど不快な症状がたくさんあった
病院では自律神経失調症ってほどじゃないけど、自律神経が疲弊していると言われた
それで薬を処方されたけど何度も薬変わっても全然効かなくて、
結局自力で調べて女性ホルモン系サプリ飲んだら軽減した
ストレスもすごく関係するよ
実家の居心地どう?
あんまり家族とうまくいってないなら自立するのが一番効果あるかも
私は女性ホルモンサプリと一人暮らしが効いた - 628 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)02:03:27 ID:s2p
- >>627アドバイスありがとうございます。
この時間に起きてる時点でお察しいただけると思うんですが不眠はあります…。
実家の居心地としては特に迫害されてるわけではないので悪いというほどではないですね。
ただ、二十歳過ぎても非正規で扶養されている負い目をこっちが感じているのと、
私のもろもろの行動が原因で親からの管理が年の割にかなり厳しくなってしまってて
若干息苦しいですがそれはまあ自業自得なので(^_^;)
自立したいところなんですけどね…正規雇用は百社近く受けて大半落ち…
受かったところも最初の研修期間でクビになりました。
障害のせいだ、というつもりもないですしまだまだ努力が足りてないんでしょうが
やはり健常の人と比べるとできないことやミスが多く
正規で雇われるにはきびしかったみたいです(-_-;)
もうちょっとやり方を考えてできることを増やさないとですね。
今は非正規でアルバイトしたり就労訓練に行ったりしています。
非正規だけあってお給料もたかが知れてるので
実家で暮らす分には十分ですが一人立ちするには厳しいですね(^_^;)
まぁ、ともかく実家自体はそんなに大きなストレスにはなってないです。家族も優しいですし。
どっちかというと自分のなかで焦りのようなものがあるので、
それがストレス源になって自律神経に影響が出ているかもしれないですね。
少しずつ体も心も整えていけるように頑張ります。
コメント
午前2時に起きてる程度の話で不眠を察せられるわけねぇだろw アホかw
デモデモダッテでイラつくパターンか
毒親が原因じゃねぇの
※3
ガチの発達に対しては親だっていわゆる「理解のある親」ではいられんわ
なんで2ちゃんで見る顔文字ってウザく感じるんだろー
他のとこで見てもなんとも思わないのになー
障碍者枠で仕事探した方が早い様な気がする。
あととにかく医者に行った方が良いと思う。
血管に問題あるとビクビク動くよ。
20歳で貴重品を親に管理されていて病院に行けないのは酷すぎる。
泣き寝入りしてたら一生苦しむだけだな。
隠し口座作るとか、何でもいいからギャフンと言わせる行動しないと。
うちの毒親は親戚に非常識をバラしたら大人しくなったけどね
>からだあんまり動かしてないです…朝15分散歩するくらい?
>お風呂はシャワーやお湯の感触が気持ち悪くて吐いたり蕁麻疹でたりしちゃうので、
>二~三日に一回で入らない日はタオルで体を拭いてます。
うわ〜〜
不潔で腐そう
お湯の感触が気持ち悪くて吐くって異常でしょ
全身臭そう
漫画で自閉症児はシャワーが嫌で本当に嫌がるって例が出てたけど、当事者は吐き気がするくらい嫌なのか。
これが発達とわからずに子育てしてたら親は本当に大変だろうな。
食事みたいに一日三回よりは少ないけど、体は清潔にしなきゃいけないし。
触覚過敏なら食べ物の好き嫌いもたいへんそう
二十歳過ぎたメンヘラを飼わなきゃならない親も大変だな
金も保険証も親が管理してるのは「本人に管理する能力がない」からだろうし
メンタルはむしろめっちゃ強そうに感じる
ネットはいろんな人の話聞けるからおもしろいわー
ストレスと運動不足
なんでダラダラ書き込む前に自力で検索くらいしないかな
メンヘラなうえにこんなにバカじゃ就職しても無能扱いされるだろう
障害者枠だったら自立できるほどお金稼げないんじゃないかな
医者行くのと運動というかストレッチした方がいいんだけど無理そうな人だなあ
※4
別の意味での理解が必要なのに適当にあしらってる感じがあるのはダメだな。まぁ発達障害からの視点だからどこまで正しいのかもわかんないけど、病院を渋るってのはちょっと
実際障害由来の感覚過敏だとしても対処療法やカウンセリングなんかで緩和するケースもある
むずむず脚がわかってなかった親戚が
それが原因らしい低身長で親御さんが後悔してる
今は睡眠の質を確保するために安定剤飲んでる
スイッチ切れるって凄いね
訓練したらできるのかな
むずむず足で感覚過敏の発達って、
先天的なドーパミン異常だろうね
治らないよ
※18
パーキンソン病の薬を服用することで症状を抑えることはできる
ムズムズ足発狂するぐらいつらいよね
鉄分取るといいよ
え、これ明らかに障害児を療育せず健常児と同じように無理矢理育てた結果じゃん
自分らの手抜きを子供の性格気質のせいにしてる毒親
その歪みが出てきてるのに保険証取り上げて病院行かせないのは虐待
「それが当たり前」で育っちゃってるから報告者も全然自覚できてない
身近に報告者の目を覚まさせられる人がいるといいんだけど
女性の発達障害っていろんな体調不良がでるんじゃなかったか?世の中に出回ってる情報は男性の発達障害の症状が多いから理解されにくいと思う。良いお医者さんに出会えたらいいんだけど、とにかく先ずは総合病院だね。
女の子に出る発達って、5人の内男の子4人に対して、女の子1人とかで、少ないんだよね
で、症状も深いケースが多い、確かそんなだったと思う。
ふくらはぎや膝の裏が夜中にイーッ!とすることがあるけどむずむず足なのかな
膝に体重かけて軽く逆向き?な感じで骨を鳴らすと少し落ち着く
不眠でむずむず足ってパーキンソン病にも出てくる症状でもあるんじゃなかったっけ
とにかく病院に行こう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。