2017年10月09日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507221071/
何を書いても構いませんので@生活板51
- 42 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)18:54:24 ID:GDb
- 私、食べ物の好き嫌い激しいんだよねとよく言っていた友人A
あれ嫌いこれ嫌いっていつも言っていたから相当な偏食なんだと思っていた
そんなAと食事をする機会があったんだけど、Aは出てきたものは全部食べていた
偏食なんじゃないの?と聞いたら好き嫌い激しいって言ったことはあるけど
=食べない、食べられないわけじゃないよって言われた
残すのはお店の人にも悪いし、行儀が悪いからそんなことしない
でもバイキングみたいな自分で食べ物をとる系のお店だったら
絶対に自分からとりにはいかないwだって
なんだかなあともやもやしてそれからFO中
そういういい子ちゃんぶりっ子な人好きじゃないんだよね
あとちょっと嘘つきなんじゃない?と思ってしまった
スポンサーリンク
- 43 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)19:03:38 ID:ieO
- >>42
書いてあることを読む限りではFOするほどのことじゃないと思ってしまったけど。
ただAは、自分が好き嫌い激しいなんてそんな度々言わなきゃ良かったのにとは思う
アレルギーとかじゃないなら出されたものは食べるけど、
ビュッフェならわざわざ取るほど好きじゃないなんて良くあることだよね - 44 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)19:14:28 ID:0li
- >>42
凄く良い躾を友人ご両親はしたんだなあ。としか。
アレルギー以外の好き嫌いでのお残しは作ってくれた人や席を一緒にする人への失礼にあたる。
ゆとり教育で残すのも良しとされる時代だからだろうけど、
本来残すことはみっともない。というのが日本の美徳だよ。 - 45 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)19:31:30 ID:nuH
- たぶん私の感覚的な問題だと思うんだけど、騙されてた感があって
普通嫌いな食べ物って言われたら食べない、残すと思うじゃないですか?
私自身嫌いなものは残しますし
嫌いだけど食べれるよってなんなのそれって - 46 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)19:41:56 ID:YTL
- え…いや食べる/食べれるかどうかと嫌いかどうかは別だな
もちろん積極的に注文したりはもちろんしないし、どーしても食べれないものもあるけど
これも感覚的な話なんでディスるわけじゃないけど、
好き嫌いで残すとか小学生かってイメージだ - 55 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)21:53:51 ID:0li
- >>45
友達とシェアするときは貴方が多目に食べてくれると嬉しいな。
という程度の気持ちのこれ嫌い発言だとおもうよ。
むしろ子供っぽいからそういう発言やめときな。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:16:51 ID:aEM
- 食べれるものを嫌いだって言うのはおかしいと思ってしまうのは変な考えなんでしょうか?
なら嫌いって言わなきゃいいのに - 57 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:33:13 ID:o6t
- >>56
変というか頭悪そう
融通きかないって言われない?
嫌いでもアレルギーとかじゃなければ出されたら食べるでしょ
自分から進んでパクパク食べておいて「これ嫌いなんだよね~」なら嘘つきかもしれないけど
あんまり食べたくないものを「嫌い」って言って何が悪いの? - 58 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)22:45:46 ID:ggT
- >>56
このあたりは個々の感覚の違いだから
いくら説明しても心からは分かってもらえないかも知れないけど、
嫌い=食べられないではないんだよ
少なくともそういう人もいるのは事実で、それを56が自分の感性だけで
「そんなこと言わなきゃいいのに」と思うのはちょっと傲慢というか狭量だと思う
ただし、そんな風に考える人の感覚を56が無理して理解しなければいけないわけでもない
最初にも書いたけど、この手のことは個人個人で感覚が異なるものだから
いずれにしても、友人の感覚はおかしい自分のほうが正しいという思い込みがあるなら
それはちょっと見直したほうがいいと思う - 60 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:17:12 ID:aEM
- なんでこんなにコロコロID変わるのかわからないんですけど42です
Aのことでもう一つ思い出しました
このことがわかる前に何度か立ち食い系のお店に誘ったことがあったんですけど、全部断られました
理由を聞いたら(Aが嫌いだと言っている食べ物のお店ではなかったので)
そういうお店なのはわかっているけれどどうしても行儀が悪い気がして無理とのことでした
そういうのがあったから余計お高く止まってこっちを馬鹿にしてたんだろうなと思ってしまったのかも
厳しく育てられた私()タイプなのかな - 61 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:23:59 ID:vle
- >>60
Aさんいい家の出なんだろうな
皮肉じゃないよ念のため - 62 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/07(土)23:35:22 ID:aEM
- >>61
いい家の出ならなおさら立食パーティーに参加する機会があったりして抵抗ないと思うんですけど
中小企業の社長の娘である私ですらそういうことがあるのに
それに大学の学費全額自分のアルバイトで賄ったりもしないと思うので、それは絶対にないです - 63 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)00:14:26 ID:GPl
- >>62
立食パーティーと立ち食いの店を同列に語るとかwwwwwwwww
あぁうん、縁を切ってあげて。Aさんの為に - 64 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)00:25:35 ID:Vi6
- >>62
ああ……家筋の良し悪しと金のあるなしを同一視してるあたりがもうね…… - 66 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)01:19:11 ID:pzu
- >>62
かるく自分の自慢もいれてるあたり…。
Aさんの悪いとこがさっぱりわからないけど、あなたがAさんをただ嫌いなんだなーって印象。 - 67 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)01:58:23 ID:4HX
- >>62
書けば書くほど知性の低さと品性の下劣さを晒すだけだからもうやめときな
コメント
うわー下品なやつ。
お友達FOされてよかったね
社長令嬢を自慢するなら気品くらい身につけとけ
ガチモンの凄いいいとこの社長令嬢の知人、
めちゃくちゃ好き嫌い多かったな…
普段の食事じゃ肉以外かなり残しまくり
それでも共通の友人の結婚式では全部食べてた
読めば読むほどお友達はマナーのなったしっかりした大人で相談者がただの下品な子供でしかなかった
釣りかと思うほどに
嫌いなものでも残さず食べる
人として当たり前のことだが
中小企業の社長令嬢w なんか違う感ただようねー
品性も下劣だが何より頭が悪い
言うと俺も貝や蟹や雲丹は苦手で自分から食う事は基本ない
シーフードカレーとかその手の入ってる可能性のある食べもんはまず無理って公言してる
でもアレルギーとかじゃないから飲み会とかでコースで出たらとりあえず出た分は普通は食べる
そんな感じの事だろ?
報告者は何でそこまで噛みつくのかわからん
ボロ出過ぎで釣りかと
お高く止まって、とかいうやつ漫画とかドラマだけじゃないんだなw
※10
印税が、チャイカロット・パリヤティセンター&モゴック・ビパサーナ僧院に寄付された自叙伝 を探してみてどうぞ
そんな大した家の出じゃない自分だって、茄子を加熱するとぐにゃぐにゃになるあの感じが嫌いだけど、誰かと食事に行って出たら素知らぬ顔で呑みこむで
それを嘘って言っちゃうとかwww
まさかこの報告者、親のついでに招かれた立食パーティーで素直()に「あれきらーい!」「これきらーい!」やってんの?
「パパ~!ママ~!あたちの食べられるものがない~~!」って?www
元々その子の事嫌いだったんじゃないの、これ
単に相手が気に入らないから難癖付けてるだけだろ
そのAの方が会社も家柄も人間性も格上だから、必死に見下そうとしているような印象
Aにしてみれば、報告者がFOしているということにすら気付いていないかもしれんね
考えてみりゃ私もニンジンとか小松菜とか嫌いなもの結構あるわ
シチューやカレー、お味噌汁なんかに入ってるなら普通に食べてる
ニンジンのみのサラダとか小松菜のお浸しとかは取り皿には取らない程度
そんなの大人だと普通じゃないか?
給食で嫌いな物は残しても良いのか?
無理に食べさせる必要があるのか?
と言う議論でも思うのだけど、
俺は子供に嫌いな物も食べさせるべきだと思う。
それは人生は嫌いな事も我慢してヤッて行く必要があるからで有って、
それを学ぶ機会が嫌いな物も食べるって事なんだと思う。
俺も玉葱は大嫌いだが外食で入ってるものは残さないなぁ
などと考えながら読み進めていたら報告者が馬鹿すぎて面白かった
なんでこんなキチガ イが生存しているんだろか
アレルギーでは無いけど、牛乳とか無理だわ
胸焼け、下痢する原因
学校給食とか、どうして牛乳を出すのだろう??
※21 自覚してないようだけどそれアレルギーだから、牛乳は飲むな!
まあ「〇〇が嫌い」と口にしてたじゃんって気持ち自体は分かる
わざわざ言うからには「じゃああの店に連れて行くのはダメかな」とかこっちも考えるだろうしそれを「え、食べるよ?」って言われたら「じゃあ嫌いとかいちいち言うなよ」と思う
一緒に食べているときも「食べてるけど内心ではまずいとか嫌だなとか思ってるんだろうなあ」ってこっちも考えちゃうしさ
投稿者はAの事を自分より下に見てるだろ。それから、思い込みが激しく思考に柔軟性がないだろ。逆恨みなど理不尽な感情に任せた言動が多そうな感じもする。同性から嫌われていそう(投稿者自身は気付いていないと思うけど)。
Aの保護者は、嫌いな食材も残さず食べる様にと教えていたんだろう。それが料理の作り手、食材の作り手、食材そのもの、に対する礼儀って感じで。
好き嫌いが多い≠偏食でしょ。偏食は、好きな物だけを食べ、嫌いな物は食べないでしょ。
※22
アレルギーかもしれんけど、なんでもかんでもアレルギー扱いするのもよくないような
牛乳はアレルギー反応とは関係なく消化不良を起こす体質の人も多いし
食いたきゃ食えばええ
残したきゃ残せばええ
人の食事やマナーなんてどうでもええわ
報告者の気持ちも分かるなー
個人的に
嫌いな物=食べられない物
苦手な物=食べれるけど進んでは食べたくない物
ってなんとなく区別してきた
でもこういうのもスレでも出てるけど個人的な感覚の部分だからね
それが彼女の食事の仕方で、迷惑や実害かけてるわけじゃなし、別にそれで良いじゃん、
放っておけよw「いい子ちゃんぶる」とか、人に自分に出来ない事されて
嫉妬してるだけじゃんw 性格も頭も悪いこの人w
うん、やっぱ友人は何ら悪くないと思う。
嫌いだからできれば避けたいけど、出された以上は食べなくちゃいけない。そう考えてるんだと思うよ。
だから避けるためにそういった嫌いなものが出てくる店には連れて行かないでほしいと思って嫌いだと伝えたんだろうにな。。
IQが20違うと会話が成り立たないとかあったよね。
それじゃないかな。
少なくとも報告者とは友人になりたくないな
何歳か知らないけど小中学生レベルだもの
まず友達と食べに行く店に立ち食い系を選ぶことがあると知った今が衝撃
普通友達とどんなにお腹がすいてたとしてもそこのチョイスはないんじゃないか
どれだけ釣り針がデカくても、釣られる奴はいるらしい
牛乳でお腹下るのは乳糖不耐症だからアレルギーとは違うと思う
嫌いでも食べるってのは自分も同じだな
好き・普通・あまり好きじゃない・嫌い(出たら食べられる)・食べられない(食べたら吐く)
分類するとこうだから
店で出されたメニューに入ってたら、もったいないから食べる
先日娘と外食したとき「わー、本当に食べられたんだw」と言われた
好き嫌い多い言い訳だと思われてたらしい
報告者は甘やかされて育ったから嫌いな物は食べなくてよいとしか育ってないんだろ
例えばニンジンとかピーマン嫌い、でも食べなさいと躾されているひとなら意味は分かるけど
報告者みたいなのは一生分からんだろ
ちなみに報告者の友人は、大人になったら子供の頃嫌いだったものが食べれるようになるとかが少なくて
好き嫌い多いんだよねテヘペロだったんじゃないのかな
「好き嫌い多いんだよね」って友達は自虐のつもりだったんじゃないの?
きっちりした人だと、なんとなくそれ(好き嫌い)に「引け目」を感じる気持ちは分かる
友達がそれを言った文脈が分からないから、これも推測でしかないけどさ
とにかく、それを口にしたことが友達の「過失」みたいに言われてるのは首ひねるわ
これ100%報告者がキチじゃんw
下品な成金娘(それすら自称)のプリマ踊りにしか見えないや
読めば読むほど嫌いになるな、この報告者。
まともな躾されなかった下品な家の子は報告者の方だよね
>大学の学費全額自分のアルバイトで賄ったりもしないと思うので、それは絶対にないです
知人の子は大病院の子女だが、親がしっかり躾で甘えさせない様に大学の学費全部子供に
出させた。って言って、こっちが驚いたことがある。
だから、ここの報告者の友達も意外に裕福な家のしっかりした家なのかも。
※23
でも言わなきゃ毎回嫌いなの食べなきゃいけなくなるんだし「嫌い」って言うのは別におかしくない。
臭いが嫌いだったり舌触りや食感が嫌だったり元々の味が嫌いとか一部だけの色々な嫌いあるでしょ。
自分じゃ絶対買わないものってないの?
料理した事ある人なら誰でも経験あると思うんだけど。
一人暮らしなら尚そうなる、結婚すれば旦那や子供が好きだから買ったり料理したりするけどさ。
そのひとが最終的に食う/食わないで報告者になんの利害があるのかと
親の地位とお金だけがアイデンティティかつ見下してた相手が自分より良い子で育ちの良さを感じ取ったからムカっときたんやろか?
嫌いだから食べなくていいって
親の躾の問題だよね
アレルギーや嘔吐しないなら
嫌いなものでも食べさせるよマナー的には
報告者が糞成金の子供だってことはよく分かった
昔いた糞成金の先輩にものの考え方がそっくり
お里が知れる
報告者あたまたりないにも程が
報告者の根性の悪さばかり目立って草
後出しも大概にしなさいクズwwwwwwwww
報告者が小金持ちの親に甘やかして育てられて子供っぽくわがままに育ち、つまらない事を気に食わず見当違いな思慮で人を見下しそれで思考を完結させる、人の心を慮ることもない、頭が弱く単純で思考する事に怠惰なつまらない人間だということはよく分かった
好き嫌いと苦手は違う
食べる羽目にならないよう、ちゃんと伝えよう。使い分けよう。
全てにおいて友人がまともな話だった。
まあ嫌いな野菜を公言していて、一緒にいて残すタイプの人もいるけど、公的な場と身内だけの場という違いで過ごし分けしてる人も多いだろうな。
私も好き嫌いは多いけれど、ゲテモノ系ならまだしも、一般的な食材なら、無理に食べるより残す方が嫌だから、基本的には多少無理してでも食べるわ
Aの話はわかるな
俺も好き嫌い多いけど、残すのは行儀が悪いから絶対残さない
大嫌いな野菜もこっそり飲み込んだり、くるんで食べる
だけどバイキングでは絶対取らない
最近は、気付いた妻がさり気なく食べてくれることがある
本当にありがとう
自分も似たような方針だし、Aの言い分はわかるよ。
好んで食べようとは思わないけど、食べられないわけでもない程度のスタンス。
好きじゃない食材をメインとした料理は注文しなくても、副菜とかでそれがちょこっと入ってたりすることはあるし、そういうときでも残しはしない
本物の良家と成金って感じ
私も出されたら食べるけど嫌いな食べ物あるよ
ただ、それを言うときは「出されたら食べるけど、嫌い」とちゃんと言う
確かに「私、食べ物の好き嫌い激しいんだよね」だけだと誤解されるのはしょうがないかな、と
嫉妬丸出しのバカ乙って感じ
好き嫌いだけなら残さないってのは常識だけどね
マナーもわからない中小企業の社長令嬢wにはわからないのかもね
成金なの?
世の中の道理がわかるまではおおきな声で発言しないほうが良いと思う
嫌いなもの一杯あるけど、アレルギー出るもの以外は食べるし場所によっては「苦手」っていうし
大人ってそういうものだと思ってた
そういう普通の必要なしつけのされていない成金って可哀想
気取ってる
お高くとまってる
すかしてる
いい子ぶってる
きちんと躾けられて来なかった人が
きちんと躾けられてきた人を非難するときに使う言葉の代表のようなもの。
自分の育ちと頭の悪さを全世界に発信
アレルギーならともかく嫌いなだけなら出されたら食べるよ
大人だったら普通でしょ
好き嫌いはあるけど、食べられないほどのものはほとんどない
って言ったら嫌そうな顔をされた理由がわかった気がする
事実だもん、しゃーないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。