2017年10月09日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1506582695/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part81
- 751 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)13:19:22 ID:Fsr
- 母に何かを教えることがとてつもなく苦手。
母は「このご時世に一人で生きていけるのか?」てくらい機械音痴。TVの録画もままならない。
最近やっとスマホに変えたんだけど、どう使っていいのか全くわからないみたい。
ガラケーのときも電話とメールのみ使ってて、
10年近く使ってるのにメールの写真添付の仕方をほぼ毎回聞いてきた。
なんとなく「ああ、ここ触ればこうなるな」とか感覚?でわかると思うんだけど、
家にPCもないし、仕事もそういうものとは無縁だから、本当に経験値0の状態。
で、さっきの話。調べたいことがあるからスマホでの調べ方を教えてほしいってことだった。
スポンサーリンク
- 最初に書いたように母に何かを教えることがとてつもなく苦手な私。
どうもぶっきらぼうに冷たくなってしまう。
「じゃあ、そこ触って。なんでできないの?よく見て」みたいな感じ。
不機嫌そうに怒ったように接してしまうけど、
内心では「優しくしなくちゃ。こんなはずじゃ」て思ってて、
教え終わったあとはすんごい罪悪感でいっぱいになる。
今日にいたっては母も涙ぐむような様子があって、本当にしんどかった。
母の方がスマホの使い方教えてもらうだけで娘にこんな態度とられてるんだから
何倍もしんどいんだろうと思う。
何かの使い方だけじゃなくて、自分の予定を伝えるのも苦手。
聞かれても「カレンダーに書いたから」てまた不機嫌そうに言う。
内心では「それくらいちゃんと伝えればいいのに」て自分に思ってる。
こんな態度とられても「ありがとう」てお礼して、
そのあといつも通りに接してくれる母に本当に申し訳なくて、ひとりであとあと泣くときもある。
なんなんだろう、これ。自分が嫌になる。おかあさんごめん。 - 752 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)13:36:32 ID:rYD
- >>751
遅れて来た反抗期って感じだね。
若い人なのかな?
歳を重ねれば、母と娘のじゃなく、1人の大人同士としての付き合い方も
出来るようになっていくと思うよ、多分w - 753 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)13:41:49 ID:jXV
- >>751
まだ親離れできてないってことなんだと思う
親はしっかりしててよくわかってて何でもできて当然と
子どものころのままの認識でいるから
親の無能さが目につくと無能な他人よりも腹が立つ
そこをじっくり自己分析してみたらどうだろう
自分も十代後半から二十代後半にかけてちょっとそんな時期があった
でどうにか乗りこえて親に優しくできるようになってしばらく年月がすぎて
さて親が本当に衰えて介護だなんだという時期になるとまた腹が立つという…
自分の親の介護ってなかなか優しくなれないってのを経験する人は多いと思う
つまりもう一度その波は来るからそのためにもいまはひとまず頑張って乗りこえて - 754 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)14:30:21 ID:753
- >>751 物を教えるに関しては お母さんに物を教えてるときに
ノートかってきて手書きで大きく簡単な使い方を書かせるといいよ
もうノートなんて安いからさ
あと使わない機能については口を割らないこと
最低限のことだけを教えるだけにしておく
内心で思うことあるなら交換日記でも始めたら
口にできないなら文字で伝えるとよいよ
大人になると親の寿命って洒落にならない問題だ
悔いのないようにね - 756 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)14:57:13 ID:nCc
- >>754
いや、機械音痴にマニュアルを作るのは相当に難しい。
各画面のスクリーンショットを取って「ここを押す!(タッチだとダメ)」
がひたすら書いてあるのを何枚もよういしないといけない。
当然ミスって押すこともあり得る(というか乱発する)ので、ミスったらこうする
みたいなのも用意する。
最初からやり直させるのが一番良いんだろうけど、面倒だと言い出したりする。
相手次第なのでここまで大変じゃない相手もいるだろうけどたぶん想像以上に大変。
良く壊れるものをだましだまし使うような感覚で居る人の方が多いんじゃないかなぁ - 755 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)14:54:46 ID:2wb
- >>751
自分ができて当たり前だと思っていることを、相手があまりにもできないと驚くしイライラするもの。
自分の経験だけど、とんでもなく不器用で仕事ができない新人に仕事を教えたとき同じようになった。
誰でもできるようなこと、例えば定規とカッターで紙をまっすぐ切るみたいな。
それを何度やってもガッタガタで満足にできない人を見たとき、
「これだけのことがなんでできないの?なんで?ねえなんで?(マジギレ)」ってなってしまった。
仕事教えるのにこの怒り方じゃダメなのは今ではわかるし、
あなたも他人事ならよくない怒り方だと思うでしょ。
仕事で人にそんな辛く当たったりしたら、その人はやめてしまうかもしれないし、
周りから見たらいじめてるみたいだし、怒ってる方の評価が下がるなんて馬鹿らしいしやらない。
お母さんに教えるのは仕事じゃないから、マジギレでも別にいい。
お母さんに優しくしなくても、お母さんがお母さんをやめることはないから心配ない。
怒ってるあなたが嫌われても、クビにされないから大丈夫。なぜなら家族だから。
こう考えてみると、家族だからってことにすごく甘えてることがわかるでしょう。
仕事や友人になら優しくいい顔できるのは、結果あなたが嫌われて損することを恐れているから。
まず試しに一度、職場のPC苦手な先輩に教えるような気持ちでやってみたら?
本当は優しくしたいと思っているあなたなら、自然にもう一歩優しくなれると思うよ。 - 757 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/08(日)15:31:50 ID:Vo5
- >>751
お互いの為に教えるのを止めた方が良いと思う。
携帯会社によっては、スマホの使い方講座をやっているみたいだし、
ショップに行くか電話で質問もできる。
自分が買った携帯の説明書は文庫並みに分厚くて、図入りで説明している。
スマホはわからないけど、携帯にヘルプ機能あって簡易に使い方説明もある。
お母さんは説明書を一切読まない・調べないタイプなんじゃないか?
泣きつけば娘が教えてくれるから、同じ質問を平気で何回もしてくるんだし。
コメント
そのレベルの人にスマホを持たすのは無茶だろキッズケータイでも持たせれば良いのに
※1に同意。
機械音痴と親離れできてない遅れてきた反抗期は相性最悪。
どうしてもこのまま行くなら、もう介護が必要な他人のおばあちゃんから仕事として金もらってると思ってやるしかない。
これなー、報告者が母ちゃんだからと甘えてんじゃなくて、
母ちゃんが娘に甘えすぎが正解だな。
娘が教えてくれるからいいやと、何度でも同じこと聞いちゃう。
娘もいい加減にしてほしいから冷たくあしらって結果、自己嫌悪のループ。
そろそろ一人暮らしを検討してみてはどうかね?
うちもテレビのBキャスカードが認識されなくなった程度(液晶画面にちゃんと指示が出てる)のことでテレビが壊れたからなんとかしてって言われるわ
でも昔と比べてどんどん複雑になってってるし、正直10年20年後の機械に自分が着いていけてるだろうか…って考えるとなぁ
親離れできてない甘えたなだけ
お前が成長しない限り母親を泣かせ続けるよ
いい歳して試し行為してんじゃねえよ胸糞
機械の使い方じゃないけど、今度母親と2人で旅行に行くことになった。
毎年のことなんだけど、絶対に道中どこかで母に怒りをぶつけることになる自信がある。
何から何までこちらに決めさせて、自分の意思ははっきり表現しない代わりに、思ったのと違うと、
「〜はしなくていいの?」「〜は行かなくていいの?」とかやって苛立たせてくるんだよね。
娘側は反抗期関係ないよ。母親世代の特に専業主婦とかは、
自分で物事を決めたり新しいものに向かっていこうとする気を持てない世代だったんだよ。
と思うことにして、毎度自己嫌悪になる自分を慰めてる。
元々機械音痴らしいけど、それ以上にお母さんが老人になってて
それを認めたくないんだろうなあ
※5
内容読もうぜ
せめてタイトルもちゃんと読もうぜ
※6にだいたい同意
このオカン、常に家族に頼ればいいわって態度全開でこれまで来ちゃったんじゃないかなと思う
うちの姉がこの人と同じだわ
母親に教える事に対してものすごく上から目線になるの
あれはなんでなんだろうね。普段会話してるときはそんな事ないのに
こっちから見ると母親も一生懸命覚えようとしてるのがわかるから、
毎回注意したり、教えるのを代わったりする
発達とカサンドラみたいに見えるんだけど…
なんか機械音痴の母がデジカメを買った。
どうやら嬉しいらしく、はしゃぎながらいろいろと写してた。
何日かしてメモリがいっぱいで写せないらしく
「どうすればいいの?」って聞いてきたが
「忙しいから説明書読め!」とつい怒鳴ってしまった。
さらに「つまらないものばかり写してるからだろ!」とも言ってしまった。
そしたら「・・・ごめんね」と一言。
そんな母が先日亡くなった。
遺品整理してたらデジカメが出てきて、何撮ってたのかなあと中身を見たら
俺の寝顔が写ってた・・・。
涙が止まらなかった。
興味があって必要に迫られたら何歳だろうとちゃんと自分でどうにかするよ
元々興味もないしわからなかったら誰かに頼ればいいと思ってるからそうなる
ノートにでも書いてやればいいのに。
お互いストレスで良い事ないじゃん。
知り合いの60代は仕事してるからスマホをフル機能で使ってる
うちの母はその人より少し年下なのに、スマホを持ってないし、当然ラインも知らないし、スマホで行きたい場所を検索できることも知らない
家を出る前に地図で調べるのが当然だと思っている
せめて社交的だったら専業主婦でもスマホの必要性を感じるだろうに、友達のいない内気な性格で少し発達入ってるから救いようがないわ
ガラケーでいいんじゃね。メモ書きでいい。もう手遅れだよ
わからないことはショップに行って教えてもらえばいいよ
娘だからわからなければまた聞けばいいやって気軽に思ってる
報告者がノート作ればいいってコメあるけど、毎回毎回同じことしてるなら母親本人がメモとればいいのにって思う
なんかわかる。
他人にはイラついても優しく教えれるけど、親だと何でかぶっきらぼうになっちゃう。
私に教える立場だった親がいつの間にか逆になった事がなんかモヤモヤするのかも。
父ちゃんだと新しい事を教えても一発で理解するし
鋭い質問をしてきたりしてこっちが舌を巻くが
母ちゃんはまるでダメだなあ
長年仕事してきた人とそうでない人の違いか、
自分の頭を使おうとする人と、
すぐ人に頼ろうとする人の差って感じがする
改善する気もないくせに
「内心では良い子ちゃんなんです」と言われても。
態度の出さなきゃ無いのと一緒。何の免罪符にもならない。
機械音痴っていうか
お母さん若い頃から全てにおいてそういう傾向あったんじゃない?
昔で言うと「天然」とか「ドジッ子」で済まされるような性質の人。
そしていくら言っても覚えない、いくら教えても学習しない。
この人のお母さんって発達障害持ちなんじゃないの?
大人で見過ごされて来た発達障害って多いよ。
でもやっぱり何度教えても覚えない人って明らかに知能に問題があるから
発達障害も知的障害の一種として扱うべきだと思う
ガラケーすらまともに使いこなせないのに何故スマホに変えちゃったんだろう
泣くこともある癖に「キツく当たっちゃうのがつらいんですぅ~」とか馬鹿じゃない?
十字キーとAボタンが当たり前に存在した世代とそれ以前で、明らかに断絶があるよ
個々の操作を教えても正直きりが無い
子供向けのゲームでも預けてUIに慣れさせて、あとは自分でヘルプを見る方法を教えるんだ
そんな人のために携帯会社主催の講座があります
この人子供の頃に母親から今の自分みたいな対応されたことないかな?
自分は※3と同じ感想を持ったなぁ。
うちも母親が「娘なら何でもわかるはず」と全面的に頼ってきて、
教えても教えても覚えない、尚且つ教え方が悪いとケチをつけるタイプだから、
世の中「解らない人には解る人が教えて当然」って人種がいるのを身を持って知ってるのねん。
報告者の場合も長年の積み重ねがあるから深層心理では苦痛に感じてるんだと思うけど、
罪悪感があるってことは普段そんなに悪い母親じゃないんだろな…。
母親が機械音痴だってわかっていつんだったら、
スマホじゃなくてガラケーのままにさせといたほうがよかったんじゃないのかな。
その母親がスマホを持つ必要性はあるのかな
ガラケーがなくなったらこういう機械音痴系の人はどうしたらいいんだろうね
これ投稿者の気持ちちょっとわかる。
自分も若い時は「なんでわかんないのよーー!さっき教えたでしょ!」
って両親にやってたけど、わかんないものはわかんないんだよなーって思うようになったら
優しく教えてあげられるようになった。
自分も※3や※25と同意見でやっぱり親が子に甘えてるっていうのはある。
でもしょうがないんだよね。それも含めての親子だから。
毎回聞くとかメモらない奴が悪い
メモ取っても、その取ったメモが行方不明になるパターンもある。
それが我が家の母orz
本人的には一生懸命やってるんだよね。確かにたまに苛々することもあるけども。
※6
わが母と同じタイプだ私なら一緒には行かないわ
一緒にいる時間が少なければ少ないほどうまくいく
仕事で新人さんに説明するモードになるので口調は丁寧語
わからなくて当たり前!で話すから、そういう説明は苦にならないな
こういうのわかる人って多いと思うわ。
何度教えても覚えてくれないからもう放置してる。
取説はもうどっかいったらしい。使えもしないし覚える気もないんだから機能勿体ないし
簡単な機能しかない奴に変えろよとマジ思う。
好きな芸能人が出る番組録画するために一生懸命操作覚えてたから機械音痴ではないはずなんだけどなー…
やっぱりやる気がないんだろうな。
うちもこうなる。毎回自己嫌悪になるから、できるだけ感情いれずに説明するか無理ならショップに聞きに行ってもらう。
すごくわかるわーw
我が家の場合は泣くどころか逆切れされるけどw
母はガラケーのままだけど、結局
交通手段と時間教えて、ホテル取って、特急予約して
ってぜんぶ連絡がくる。スマホに変えさせても報告者みたいになるんだろうなぁ
最近は何か言う前に(怒ったら後で自分が嫌な気持ちになる)ってブレーキかけてる
※9
次子の要領の良さってそこだよね
それで母は「次子の方が優しい」って言う。殆どやってるのは長子なのに
わかってるならぶすくれてないで真似すればいいのに
高校生男子みたいな人だな
「まずはここをタッチして、次にここをフリックして…」と教えるより
「じゃあ、まずはどこをタッチするでしょう?」と
クイズ形式にして教えるとストレスたまりにくいし、
相手も訊ねる前にまず自分で考えてみるようになるし、
相手の勘も良くなるよ
母親を甘やかしすぎたんじゃないの
「娘にやってもらえばいいや」と思っているからメモすら取らない
最初から覚える気が無いんだよ
でも頼まれるのを断るのもしんどいし、実家を出て物理的に距離を取るのが一番だと思う
頼る人がいない状況になれば自分の力でどうにかしようとするでしょ
母ちゃん、スマホ使いたいなら
サルでも分かる~とか 10分で使える~ 図解!一目で~ とか
簡単なマニュアル本くらい買えばいいのに。
親だって、ただの1人の人間だとは分かってきても
成人するような娘を立派に育てた親として尊敬したいのにさ。
教えてクレクレ、分からなくて泣く、でもすぐに忘れる…じゃ
教える側は回を重ねるごとに言い方も冷たくなるし、自己嫌悪にも陥るし
母ちゃん、濡れ落ち葉みたいだよ。
そもそも機械が苦手な人に、スマホ与えること自体がおかしくないか
やっとガラケーが使えるようになってたんなら、ガラケーのままでいいだろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。