2017年10月12日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1488992373/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 5
- 625 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)15:39:03 ID:mEi
- 仕返しというつもりでやったわけではないが、結果そうなったって感じの話しです。
私の地元には昔から行きつけのお店(飲食系以下A店)があった。
家族で経営している小さい店舗だったけど、とにかく料理が美味しい。
特にソースが独特で、真似できない美味しさだったからこそ地元では人気だった。
我が家も誕生日など特別な日には必ずA店を利用して食事を楽しんでいた。
が、A店がTV番組に取り上げられてから変わってしまった。
スポンサーリンク
- ちょっと有名な番組だった事もあって、あっと言う間に県外など遠くからも
お客が来るようになった。私達は地元でずっと愛してたから混んで嬉しかったんだよ。
いつものように特別な日に行ってみたら、噂以上に大盛況だった。
予約などはできずただひたすら待つ事1時間、有名になって嬉しいけど
ここまでとはすごいねー何て家族と話してた。
ようやく我が家の順番になったら、A店のおかみさん(超顔なじみ)が我が家をみて一言
「昔から食べてるんだら、混んでる時は遠慮してくれないか」
ビックリして言葉が出なかった
我が家は家族でいつも食べに行くんだが、人数が多少なり多い。
他のお客を入れたいから我が家は帰れってことを言われたのが凄くショックだった。
A店の店長と私の父親は小学生からの知り合いだったけど、そういうなら分かったと
父はお店に入らず踵を返してしまった。
母親や私達はなにも言えず、
ただただなんでこんな事を言われなくてはいけないのかと悔しかった。
ただ、父親はそのまま家に帰るのではなく別のお店へ向かった。
そこはA店の店長が修行した本店だった。
私達は忘れていたが、A店の特別なソースを初めて作ったのはここの本店の店長だった。
家からはA店の方が近いけど、
今後は本店に行けばいいやとその日は本店で食事をして満足して帰った。
それから数カ月、A店から何故最近お店にこないのかと連絡があった。
父は「遠慮してくれと言われたらもう行けない、大丈夫本店にいってるから」
といって電話を切っていた。
A店は数カ月たって最初の頃はテレビの影響で人は混んでいたが、
それがずっと続きはしなかったよ。
だって地元の人ありきで営業していたような小さいお店なんだから。
後から知ったけど、我が家だけでなく他の地元の人にも同じことをやらかしていたみたい。
すると地元の人は本店を知ってるわけだから、全員そっちへ行くようになったってだけ。
もちろん私は友人にこの話をしていたし、
母親や兄弟だって同じにこんな事をされたって話をするだろう。
そしたら他の人たちも我が家もそうだった。
もうA店には行くの止めて本店にしようって流れが地元民のなかで
自然におこったみたいだね。
結果としてA店は地元民がまったくいかなくなり、
たまに県外からくる客でどうにか営業している形になった。
A店自ら招いたことだけど、行かなくなった事が仕返しになったのかなって話でした。 - 626 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/10(火)19:36:06 ID:vFg
- >>625
日本人は妖精 の面目躍如だね
コメント
してやったりな所申し訳ないけど普通に儲かってるだろうな
そして閑古鳥が鳴くようになったA店に再建請負人が来るんですねわかります
A店から何故最近お店にこないのかと連絡があった。
へー。
※3
>A店の店長と私の父親は小学生からの知り合いだったけど
幼馴染なら長いこと来なくなったら電話くらいあっても不思議じゃなくね?
今度はA店の常連客を取り込んだ本店が混み出して
「混んでる時は遠慮してくれないか」ですね、わかります
店長と父親が幼馴染みたいなものらしいし、本人同士で連絡取る事もあるだろ
同窓会とか
話のついでに「そういや最近来ねぇな」「もう金輪際いかねぇよ」みたいな会話もあるだろ
多分
遠慮してくれなんて言われたら、もう行けないよな
常連を追い出すなんて信じられん
都会ならそれでもやってけるだろうけど地方でそれやっちゃあね
そういや行きつけの美味くて賑わってたカレー屋は取材は全部お断りしてるって言ってたなぁ
細くても長く商売を続ける為にはとにかく地元最優先
一時的に客が増えても接客が疎かになったりして常連に逃げられたら元も子もないって
「日本人は妖精」
これを日本人自身が言うと何か違うって思ってしまう
「妖精(フェアリー系)のように可愛らしいイメージ」ではなくて
「妖精(ピクシー系)のように付き合い方を間違わなければ無害だが間違えると帰ってこない」みたいな方だってことはわかってるけど
なんか自ら言っちゃう人は恥ずかしい気がするんだよ
報告者より>>626のキモさに震える
さいごの日本人は妖精~って何?
海外のアンケートで、ホテル業界が各国の観光客のマナーや特徴をランキングしていたが
「日本人はその場でクレームを付けないが、黙って静かにいなくなる」
とか言われていた
そのことを知らない人が多いのだろう
※10や※11は日本人じゃないね?
※13
知ってるから日本人が自ら言うのは何か恥ずかしいんだろう
※14
むしろこういうのを得意気に言うのは恥ずかしいと感じるのは日本人の美徳なんじゃないだろうか
626は「面目躍如」とまでいってるからなぁ
何事も天狗になっちゃいけんという事ですね。
まあ、おかみさんが言ったにせよ、また来て欲しいなら
キチンと詫びでも入れないといけない感じだね。
面目躍如って言ってるから誇りに思ってる感がでて気持ち悪いんだと思う
嫌味ならわかるけどこのエピソードで嫌味言う意味もないし
望み通り遠慮してんだから文句はあるまいよ。
マンガ、アニメの話になってしまうけど、食戟のソーマで少し似た話があったな
地元密着で愛されてきた店が、遠方の客が大量に雪崩込んでくるようになって滅茶苦茶になってしまう話
馴染みの客は混んでいるから、昔の様なサービスが受けられないからとそっぽ向かれ
一見からは出るのが遅い、思ってたんと違うと文句言われるという
マンガは完全予約制にすることで解決してたけど、現実はどうなんだろ
相手が常連で尚且つ知り合いだったり友達だったりして甘えちゃったのかもね。
フォローいれたらまた違ってたのかもしれないけれど長くなった鼻で前が見えなくなったのかな。
その内半泣きで「店に来てくれないか」って電話来たりしてw
※22
行ってもいいけど、注文も支払いも遠慮するよ!
って答えればいいと思うw
なんか秋葉原で爆買いにシフトしてブーム去って首回らなくなった店思い出した。
>私達は忘れていたが、A店の特別なソースを初めて作ったのはここの本店の店長だった。
そいつぁすげえや
面目躍如っていうからおかしくなる。面目躍如の意味を誤解しているか、「日本人は妖精」の意味を誤解しているか。
「日本人は妖精、を地でいったエピソードだね」ぐらいなら別に誰もつっこまなかった。
※2
・これより修行に入る!一切の質問は許さん!
・報酬は500万・・・ただし私がいなくなった後の事までは責任持てませんよ
どっちにする?
友人関係でもいるよねこういう人
新しい環境で華やかな知人が増えたら古くからの地元の友人を邪険にし出すようなタイプ
なんとなく、ホワイト餃子で脳内再生された
実際はどうか知らないけど
※27
上は食キングで下はザ・シェフ?
うちも客商売してるので、お客様が多くててんやわんやで疲労困憊な時に
幼馴染の顔を見つけて、つい甘えちゃった気持ちはちょっと理解できる
けど、それは幼馴染とはいえお客様相手にやっては絶対にいけないこと
お店が閑古鳥なのはなるべくしてなった結果
※3
友達いないの?
※1
そう思うだろ。友人が飲食店を経営してて同じような事を話した事あるんだが、やっぱり地元のリピーターがつかないと苦しいらしい。
遠方から来る客はメディアで取り上げられたりした時にわっと来るけど、他の時には中々来るものじゃないからね。
イベントや季節に関係無く、ある程度定期的に来てくれるリピーターがいるからこそ、繁忙期以外も乗り切れるんだとか
※30
卓球
爆買いの話出してる人いるけど、似たようなこと思った!
とくにデパートの一階とか、ストールとか口紅とか昔はよく買いに行ってたんだけど最近は行かなくなったなー
あっちの人の好みかなんか知らないけど、色の品揃えがドギツイ…
自分の知り合いは飲食店では無く旅館で似たような目にあってたよ
毎年記念日に泊まりに行ってたのに、例の中国人爆買い騒動で値段吊り上げても泊まる中国人優先になって
毎年利用してくれてた知り合い含めた馴染み客切ったんだと
勿論本人は怒ってそれ以来二度と行ってない
※1
で?だから?
地元民なのに追い出されてムカついたから閉店に追い込むって話ではないんだけど。
A店は地元民以外に商売して、地元民は本店に行くことにした。ただそうなったって話。
それでA店が儲かろうと、「あっそ」としか思わないけど。まぁ実際は※33の状況なんだけどね。
おれの友達の店がテレビにでたことあるけどテレビ効果は2週間だって言ってた。
なにこれ?因果応報とかそういうこと?
地元捨ててもそこそこ安定してやってけるならそれでいいじゃん
自分が商売やってるから、ザマーミロ的な気持ちにはならないけど
※35
どぎつい色の流行は世界的なトレンド
あっちの人は関係ないと思う
口紅ならデパコスじゃなくても優秀なのがあるよね
こないだメディア初めて買って気に入ったw
A店はアホな真似したなー
マスメディアに取り上げられたから集まる客なんて9割は一度きりで満足するようなのが多いのに
TVに紹介される事で今までの常連が来にくくなるから取材お断りまでする店すらあるのに
すごく客きたら、いままでのサービス提供できなくなるから
朝の番組でやったらその日定休日にするし、夜なら翌日休みにするんだとさ
日本人は嫌な思いした店には二度と行かないからね。
老舗ほど昔からのお馴染みさんを大事にするのに
駄目な店って本当に駄目だね
経営してる人の人間性がもろに出てしまう
勘違いする店の人間の人間性が低俗なだけ
店主の中身が店にも現れるってことよ
一時のブームで殺到する一見客
常連面して座席を占領して新顧客を寄り付かなくさせる集団
小規模の飲食店を地域密着で維持するのは大変だね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。