2017年10月18日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1507723667/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part82
- 487 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/16(月)21:26:53 ID:fen
- 子の習い事に関する愚痴
子供が習い事してるんだけど、先生達はすごく子ども想いだし熱心
まだ初めて半年ちょっとだけど、うちの子は楽しいみたいで満足してた
だけどその先生、アルバイトかもしれない
今日、パート先変えようと思ってサイト見てたら
初心者歓迎!子供が好きならOK!っていうとんでもない求人を見つけてしまった
しかも書かれてる時給計算したら、1ヵ月分の給料がうちの子の月謝より安い
でも、プロがちゃんと教えます!っていう広告で生徒を集めてる
スポンサーリンク
- 先生達はすごくいい人だと思うしアルバイトでも別にいいんだけど
客が払ってる月謝に対して先生達が手にしてる給料が低すぎて、
なんと言ったらいいのかわからないけど凄くモヤる
しかも初心者歓迎って…プロじゃないの?っていう気持ちもちょっとある
こんなことくらいで辞めさせるのもどうかと思う反面、
もっと別なところに通わせようかなって思ってしまう - 492 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/16(月)21:59:10 ID:zH9
- >>487
あなたの言うプロの定義ってどんなの?
何か資格がいるのに、資格なしで教えていたらダメだろうけど、
そういうことでもないんだよね?
まぁ自分も、学習塾では大学生バイトより、
塾講師生計立てている人に教えてもらいたいなーとは思うけどね。
気持ちはわかる。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/16(月)22:22:00 ID:AoA
- >>492
そもそも、その募集が講師かどうかすらわからんしねえ - 501 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:03:47 ID:Rsd
- >>492
募集は講師って書いてあったのでよりびっくりです
プロの定義は難しいところですけど、
その競技を長く続けていた人だけど教えたことない、教えるのは初めて
という意味の初心者 ならすごく納得なんです
誰でも必ず初めてはありますし
その競技自体はやったことない人でも、ほかの競技が経験あれば
ちゃんと研修するからOK!みたいな感じだったのでえーって感じです
塾で例えるなら、予備校の先生が実は中卒だった!
凄くいい先生だけど、雇ってる予備校自体に不信感!って感じです - 505 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)00:32:50 ID:siJ
- >>501
スイミングスクールみたいなとこなら
資格のないバイトや働き始めは補助や雑用
単独で教えてる人は最低でも資格持ち
塾で例えるなら、予備校の先生は大卒だけど用紙を運んでる人は中卒だった! - 527 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)09:24:00 ID:Rsd
- >>505
スイミングではないんですが、スポーツ系なので
スポーツ系の習い事はそんなもんかと諦めるしかないですかね
なかなか厳しいスクールで、そこも気に入って通わせてたんですが
先生が低賃金アルバイト、しかもそのスポーツ自体未経験で
あんなに厳しい指導をしているのか…と思うと、詐欺にあってるような気がしてきちゃって
曜日によって先生が違うのも、人気にバラつきがあるのもそのせいかと勘ぐってしまい
スクールに対して信用が無くなっているところです
子には申し訳ないけれど、辞めるなら早い方がいいですよね - 531 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)10:39:53 ID:siJ
- >>527
やり方を覚えるような研修だけして
指導する訳ではないって書いたつもりなんだけど伝わらなかった? - 549 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)14:15:18 ID:Rsd
- >>531
すみません
ちょっと意味がわからなくて
講師の募集をかけているけれど、実際は別の仕事を与えているということですか?
先生は各曜日ひとりずつなのでその線は薄いと思うのですが…
せっかく相談乗っていただいたのに、こちらが物分り悪くてすみません - 550 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)14:21:52 ID:5e6
- >>549
講師として募集しているけどビギナーの内は講師のサポート等の当たり障りのない仕事をしつつ、
講師の仕事を覚えてさせていくという指導方針だったりするんじゃないの? - 551 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)14:29:27 ID:95m
- >>549 募集かけたからってやってきた素人をすぐ雇うわけでも無いんじゃない?
実際問題シフトの関係で穴が開いた火を埋めるための人員は確保しなきゃ
ならないわけでさ?
子供の月謝より安いっていうけど、それより高くしたら
大体の習い事自体成り立たないと思うんだが…
素人に教えられたくないって言うならさらに高い金出して
プロ・元プロの教えてる教室行くしかない - 560 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)16:06:40 ID:BXs
- >>549
親子で、その道のプロを目指してるわけでもないのに
今、塾側の指導内容や講師の態度に問題がなくて、
お子さんは厳しくても頑張れるくらい楽しんでるのに
バイト代が安すぎるとか大きなお世話だし、バイトより
社会人経験無さそうな母親の思い込みで、気に入ってる
習い事をやめさせるなんて可愛そう
いくら子供でも納得できないと思うよ - 573 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)19:49:55 ID:Rsd
- >>560
プロが教えてくれるって広告だったから通わせているのに
実際それがちょっと研修しただけの初心者アルバイト(給金は最低賃金レベル)って知って
ガッカリするのが、そんなにいけないことですか
逆に言えばプロを目指してるわけではないので、もっと月謝が安いところでもいい訳ですし、
今通わせてるところより安いところはたくさんあります
プロが教えてくれるにしては安めだなと思っていたのですが、私が悪いですね
確かに時給が安いのは余計なお世話なので、子供には同じ競技のスクールをいくつか見学させて
今より良さそうなら辞めてそっちに移ってもらおうと思います
ほんとにプロが教えてくれるならもっと高くてもいいかなと思えるようになりました
ありがとうございます - 579 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)21:38:34 ID:siJ
- >>573
「ちょっと研修しただけの初心者アルバイト」は教えない
その「初心者アルバイト」がする事は球技の球出しとかタイム測ったりとかの雑用や補助
「初心者アルバイト」は資格取ったりしてあなたの言う「プロ」にならないと教えない
雑用とか補助も経験者だけってのは
参加資格が全国優勝、準優勝レベルの修造チャレンジみたいなの以外はない - 582 :名無しさん@おーぷん : 2017/10/17(火)23:21:33 ID:BXs
- >>573
勘違いでがっかりするのは勝手だけど、沢山レスもらってるのに
「ちょっと研修しただけの初心者アルバイト」に凝り固まってる
ように見えるんだよ。
頑張ってるお子さんを振り回さないようにね そんだけ
コメント
本当にちょっと研修しただけの初心者アルバイトか確認するのが先だろうに……
自分の望む回答以外は一切通じませんってか。
習い事に何を求めてるのかわからない人だなー
プロを目指してるわけじゃないけどプロに教えて貰いたい、
子どもは楽しそうで満足してるけど、辞めるなら早めに辞めさせて他を探す…
プロを目指してるなら、プロに見てほしいのもわかるけど、
そうじゃないなら子どもと相性の良い先生につくのが一番じゃないのか
月謝が安いところはまじで素人がろくな研修もなしに教えてたり、
習う子どもの層もアレだったり、色々トラブルもあるけどなー
めんどくせーババアだな
一度インプットされた情報が消えない
老化してるなー
へ?最初はアルバイトでも別にいい言うてたやん
仮にアルバイトでも生徒から好かれてその教室が楽しいと思えるならいい先生に思うが
次が良い所とは限らないし、子供のやる気なくしそう
※6
プロなのに自分が払ってる月謝以下の給料しかもらってないってそれってプロなのかって事だろ
別にお前らの意見が絶対なんじゃないんだからどう判断しようと自分で
責任持てばいい話やん
そこまでぶっ叩かなきゃいけないような話ではない
たんに「プロに見てもらった我が子スゲー」したいだけなんでしょうよ。
だから、適正か否かではなくプロか否かが大事。
でも金はそこまで掛けたくない。
単なる見栄っ張り。
結局は「いいところに子供を習いに通わせている」ステータスが目当てだからモヤモヤしてるだけ
プロを目指しているんじゃないなら、丁寧に指導してくれて子供も意欲的でなんの問題もない
プロがみんな教え方が上手いとは限らないんだし
今の指導に問題がないならいいじゃない
俺はこいつの気持ち分かるけどなー
プロってなんなんでしょうね。
教え方上手くてコミュニケーション取れてて変人で無ければいいじゃない、と思うがね
嫌なら変えればいいだけの話
ちゃんとしたプロ(笑)に教えて貰えば?
塾講なんてほぼアルバイトだよ、むしろ
働いたことないんかい。いっぱい求人出てるだろうに
プロを目指すことができるってことはサッカーか野球かバスケ?
ライ〇ップの求人に初心者歓迎とかいてあるのを見てモヤモヤしたことがあるんだけど
この人の言い分、分からないでもないわ。
仮に元プロスポーツ選手が教えるとしても一人でマンツーマン指導するわけじゃないのだから、他の講師は必要でしょ
その「他の講師」たちが、看板となる元プロと同じメソッドで教えていて講師陣のコミュニケーションがしっかりしていればいいんじゃないかな?
人間として未熟なままガキ産んで母親になっちまったマンkさんは、
自分の脳内だけで思考グルグルさせるしかなくて大変だな
プロが直接教えていなくても、教育方針や練習方法についてプロがしっかりとマニュアルを作ってそれに沿って研修を受けたアルバイトが実施してるなら、それはそれでありなのでは。
偏見持ってるつもりはない、みたいな態度だけど
文章から偏見持って固執してるのだだ分かりだよね。
そもそもアルバイトったって初心者かどうかも分からないのに。
モンペだ、モンペだ。
精神病なのかしら
対価に見合う内容かどうか悩む、ってあたり前のことだと思うけど。
子供の時間は無限じゃないし親の金だって無限じゃない。
使った分のリターンは望みたいでしょうよ。
そもそも1カ月分の給料とかどうやって計算したんだか。スクールの時給×子供を預けてるスクールの時間とかだったらアホの極みだけどなw
※16
サッカーだったら指導者ライセンス確認できんぞ。つっても子供向けコーチのなら比較的簡単に取れるライセンスだけど。
これは本当にあるあるだわ
To B企業でもザラにあるからな
プロがどうこうと謳う企業が未経験者歓迎だの社会人デビュー歓迎だの求人広告打ってるとね…
教育に力入れてます的な文言がないと不信感半端無いわ
プロ?指導者にプロ資格とか有るの?
プロスポーツの現役競技者が指導してくれると思ってたのかな?
まあ気持ちはわからんでもないけどそこまで?と思いながら読んでたら…プロにしては安いなって違和感あったのかーい
名選手は必ずしも名監督とは限らない
プロ野球みてりゃ小学生でもわかる。
しかし、習い事のアルバイトとプロってどういう違いがあるんだ?
そういう看板掲げてるのか?
未経験じゃなく初心者?
それなら教えるのが初めてなだけで経験はあるかもしれないじゃん
プロが教えるって言ってるんだから
先生の名前検索すればいいじゃん
プロなんだから少しは検索で引っかかるでしょ
それで判断すりゃいい
肩書きの問題ですね
現役東大生の家庭教師なら安心するタイプ、ただの素人バイトなんだけど
企業の、客に対する売り文句と、雇う場合の広告がかけ離れてたら、そりゃいろいろ思う事はあるわな
スポーツだったら、一見教えが丁寧そうに見えて、素人が教育やってたら事故率とか変わるし
バイトの何がいけないの?
教え方が上手くて子供も楽しんでるなら十分でしょ
きちんとした個人コーチ頼むんならお金出さないとね
たかがお教室レベルに何望んでるんだろう?
習い事したことない人なのかもしれないけど頭悪そう
名選手が名コーチとか限らんのやで
もう個人的にプロを探して契約してマンツーマンで指導してもらえよ
この人の頑なさはあれだけど
まー求人サイト見ててうわぁ...ってなって客としてその店利用するのはやめよう、ってなることはあるね
飲食とかコンビニならともかく、そこそこ真面目さが欲しい職業の求人に☆とか♪乱舞してたら引いちゃう
音大卒のプロ経験のあるピアノ講師だという触れ込みのところにピアノを習いに行かせてたつもりだったのに、実際には長年ピアノを習っていたことかあるだけの人が講師だった、みたいな感じかねえ
向こうがプロを謳ってないならともかく、そこをウリにしていた教室なら不信感やがっかり感が出るのは分かるよ
「元プロ選手が教えてくれる」なら詐欺だけど、
「プロが教えてくれる」ならお金もらって指導してる以上バイトでも「プロ指導者」だよ。
ウィンタースポーツとかかな
先生は東大卒で、東大合格に強いという触れ込みの学習塾に通わせていたら
講師の求人情報みつけちゃって、そこには学歴不問、初心者歓迎って書いてあった、ってかんじか
子供にやる気が出てて成績も上がってるならそれでいいじゃんとも思うんだが
看板にカネを払ってる気持ちもわからんでもない
言いたいことわかるよ
良いサービスや対応してくれるのはとてもありがたいけど
そこで働いてる人たちは低賃金だとわかると切なくなるよね
不景気だなぁって思う
プロ選手が教えると
プロ(仕事とした金もらってる人)が教えるの違い分かってないのかな?
子どもに教えてくれる先生はアルバイトでも競技経験が長い人かもしれないのでは?
先生にさりげなく経験歴でも聞けばいいのに
※1に同意だわ。
まず、習ってる先生がプロかどうか確かめるのが先だろうに。
どんな仕事でも、初心者やパート・バイトばっかりじゃないんだから、
その先生はプロで、それなりの報酬貰ってるかもしれないじゃん。
ていうか、プロというか教える人の地位や肩書が大きくものをいうお稽古事って
音大目指してる子向けの楽器演奏・声楽とか、茶道・華道の伝統芸能系が思い浮かぶんだが
スポーツ系だったらそれこそプロwを目指さない限り教えるのが下手なプロ(元プロ)よりも
教え上手なアマチュアの方が上達すると思うけどな。
いやいや、初心者雇ってプロが教えてるとか謳ってたら問題だろ
スレ民ちょっとおかしいよ
※34
熱心で子供思いとは書いてるけど、教え方が上手いとは書いてないよね
きちんとお金出してプロが教える教室に通わせたら、その競技やったこともないド素人が教えてたんだよ
頭悪いのは君の方でしょ
子をプロにしたいのか?
読んでるだけでげんなりする文章だ
※46
金貰って教えてるならプロだ!っていうならそれこそなんでもありじゃねえかっていうんだよな
故遠藤周作先生の小説で、フランス語教えますっていうから月謝払って教えてもらってたら
自分に教える前にその部分だけ独学で勉強してたなんて話があった
ちゃんと教えられてるだろ?文句あるか?って言い分だったけどそんなんでも許せるのか
報告者責めてる奴らは
「その技術なり特技なりで、企業なんかから金貰って生活してたことがある」
ような人だけじゃないのかプロ名乗っていいのって
その施設のすべての職員が指導しかしないとでも思っているんだろうか
子供をプロにしたいなら、そういうところに通わせたらいいんじゃないかな
子供が望むならね
初心者歓迎=誰でも雇うって考えてない?
募集要項に「経験必須、全国大会出場者優遇」とか書かれてると
実際要件満たしていても応募に躊躇するだろ
募集要項は広くしておいて面接で選別するなんてよくある話では?
実際、指導者は熱心で指導も問題ないようだし
いやまず自分の子を教えているのがプロなのかそうでないのかをちゃんと確かめてからの話だろうに
サイトの募集と報告者の話だけじゃ習い事の会社が悪いとは決めつけられない
たとえ本当にバイトだったとしても、会社の説明文を勘違いしてる可能性もあるんだから
どちらにしても、せっかく子供が楽しく通っている習い事に通い辛くなったりやめさせたりするような事はしないであげて欲しいよ
言いたいことはわからんでもないけど月謝の中には稽古の場所代とか何かあった時のための保険料も入ってる+スレ民の最初は雑用~のくだりを見れば納得できそうなもんだけどなあ
求人と実態が違うこともよくあることだからなぁ
未経験歓迎!と書いてあっても実際には経験者しかとらないとこなんてざらだし…
スポーツ関係だとそもそもそのスポーツやったことない人は受けにこなかったりね
栄光ゼミナールで大学生のときアルバイトをしてたけど、
「あなた方は研修を受けたのでプロです!堂々と保護者に対して、自分はプロだといってください。」と言われた一方で、
「子供、保護者に対して大学生とは言ってはダメですよ」とも言われた。そんなものさ。
求人に初心者募集で出してても
今指導してる人は初心者じゃなければ良くない?
こういうのを基地外クレーマーといいます。大事なのでメモしてください。
典型的ま~ん()じゃねーか
ただ自分に同意して欲しくてレスしただけ
反対意見なんて求めてないからどうでもいい返事
「給金は最低賃金レベル」が報告者と何の関係もなくて笑える
そんなに給金に拘るなら「お礼」として何万か包んだら?受け取ってもらえないだろうけど(笑)
この報告者はなにがどうだったら満足するのかよくわからん
「手段が目的になる」の典型だな
子供にスポーツさせるためにいいところを探してたはずなのに、今やいいところ(プロが居るところ)に通わせるのが目的になってるじゃん
※54
自分は明光義塾でそういわれたわw
子ども1人につき1コマ3000で1度に4,5人見せられたんじゃたまらんよね
こっちの時給は1680円で授業準備に1時間以上掛かるのにそれは時給換算されないし
おまけに月1のテストのときは無給で2,3時間手伝わされるし、本当ブラックだわ
※61
私学最高学部の友達は家庭教師で時給○万だ
自分は同じく駅前塾でバイトw
この親御さんは何か感違いしてると思う
親がバカだと子供は大変だねー
自分は「プロ=その道で一時でも飯食ってた人」てイメージだから
投稿者が自分と同じように考えてスクール入れてたならわからんでもない。
もしこれが合ってるんだとしたら、そんなスクール少ないだろうし、
本当だったらもっと大々的にスクール側が打ち出してるって。
「プロが教える」に夢見すぎだなー。
例えば「年収一千万のプロサッカー選手に教えてもらってると思っていたら、趣味のサッカークラブでやってた人が講師だったのか」て思い込んでる感じか。
子供好きの初心者が、子供も満足する指導をできるか考えればわかる事。
そこから研修してプロになるのだし、指導のプロと本人の経験は無関係。
そもそも元プロ選手で指導も上手いタイプの方が稀。
それに、使えるかわからないバイトとプロの指導者の給料が同じわけがない。
どうやらプロという単語に勝手な夢を見た、採用試験も研修も、昇給の事さえまともに知らない世間知らずのもよう。
この人仕事したことないのかなぁ。
求人広告の「初心者歓迎」ってのは
「募集してる業務内容をやったことがない人でも応募すること自体は可能」って意味であって、
来るもの拒まず応募したら誰でも無条件で即採用ってわけじゃないんだが。
>プロがちゃんと教えます!っていう広告
これをどう解釈するか、かなあ。「その道で飯を食ってるプロ」なのか、「教え業のプロ」なのか。
たぶん後者の意味で教室は宣伝してると思うけど、だったら、初心者を独自の育成システムで
教え業のプロにして生徒の前に出してるなら不正でもなんでもない気がする。
報告者が前者の意味で思っててモヤモヤしてるとしたら、その道で飯食えてるような立派なプロは
一般的な月謝でどんな子でも教えます・・なんて無駄な時間の使い方をするだろうかって疑問になる。
売れない演歌歌手のカラオケ教室とか、ゴルフのレッスンプロ(は、違うか)とか、第一線のにおいのしない人が
やってるイメージだわ>その道のプロのやってる習い事。
分からんでもないけど、結論ありきで語ってるから本当に好きにしろ。子供を振り回さない程度に
になるよなあ
まままま~ん(笑)
インストラクターのプロって意味なら給料もらってたらプロだよね。
そもそも今指導してくれてる人がバイトなのかも確認してないのに
問題無かったらどーすんだろね。しれっと続けんの?
相談者みたいなオバサンって
社会経験少ないんだろうなと思う
例えば塾講師にしたって
東大生=教えるのが上手いわけじゃない
理屈をたくさん知っていても自分ではやったことがない人が先生だと支払いに納得する金額は違ってくると思う。それは重要だと思う。
そもそもそんな人が物を教える立場にいて「良心の呵責を覚えないのか?」と無神経さが信じられない。自分なら「やったことがないから先生なんて無理です。」と考える。
考え方が違うのなら自由経済では辞めても良い。
2流の選手でも子供に教えるのはうまいかもしれない。全くやったことがない人はそれとは違う。子供に教えるということについてもプロフェッショナルじゃない。
この考え方は正しい。
将来子供が職業に就くならプロフェッショナルに職業技能を学べる職場に就職するべき。まともに教えられる人がいない会社に就職するべきではない。
プロ=その職業でお金貰ってる人とも言えるしな
知り合いにプロの写真家が数名いるが、そのうち一人は、専門学校にも行かず、プロについて修行もせず、独学でプロになった写真家さん。
写真を撮ってそれを実際に販売して生活してるから、そういう人でも立派にプロだよね。
今年の某スケジュール帳(ローカルではなく、一応全国版)の写真に、その人の写真が一枚採用されてて、ちょっと感動した。
よくわからないけど、報告者から見て経験者のプロが教えてるかどうか
わからないくらいの練習なんだよね(現時点では)自分もスポーツ押しえていた経験があるけど、
むしろベテランの経験者プロは、一定レベル以上の技術の人に教えるものじゃないの?
スポーツはよく知らないので見当違いの話だったらごめん。
勉強だと学生時代の私は授業料の7~8割程度、だいたい1万5千円ほどをいただいていたので、こんなに貰って結果を出さないわけにはいかないと必死に頑張った。
現在、塾のバイトしてみたら時給850円とかが普通で、それに比例して講師のレベルも異様に落ちている。彼らは薄給で頑張ってるけどプロの視点はない。私の授業を凄いと誉めてくれるけど、授業方法やちょっとした技を盗むこともしない。毎年不合格の生徒が出るのを残念だったね、で済ます。
今は昔同様、授業料は高いけどほぼ講師の時給で、その分ハイレベルな指導をする塾に移ってる。詐欺まがいの塾に貢献するのは詐欺の片棒を担ぐのと同じだと思うから。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。